JPH02293732A - 投写型表示装置 - Google Patents
投写型表示装置Info
- Publication number
- JPH02293732A JPH02293732A JP1114728A JP11472889A JPH02293732A JP H02293732 A JPH02293732 A JP H02293732A JP 1114728 A JP1114728 A JP 1114728A JP 11472889 A JP11472889 A JP 11472889A JP H02293732 A JPH02293732 A JP H02293732A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display device
- light
- projection type
- liquid crystal
- type display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 claims abstract description 30
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims abstract description 15
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 claims description 11
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 claims description 8
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 6
- 230000010287 polarization Effects 0.000 claims description 4
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 abstract 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 5
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 4
- 101150016871 LTI6B gene Proteins 0.000 description 3
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 1
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 1
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 1
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09F—DISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
- G09F9/00—Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
- G09F9/30—Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
- G09F9/35—Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements being liquid crystals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/12—Picture reproducers
- H04N9/31—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
- H04N9/3102—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
- H04N9/3105—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying all colours simultaneously, e.g. by using two or more electronic spatial light modulators
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/12—Picture reproducers
- H04N9/31—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
- H04N9/3179—Video signal processing therefor
- H04N9/3182—Colour adjustment, e.g. white balance, shading or gamut
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、液晶表示素子に形成された光学像を投写して
大画像を得る投写型表示装置に関する。
大画像を得る投写型表示装置に関する。
従来の技術
従来の投写型表示装置の1例として、第7図に3枚の液
晶表示素子(LCD) 1 1 r, 1 1 g1
1lbを利用した投写型表示装置を示す。これら3枚の
LCD11r,llg1 1lbに、各々3原色R,
G1Bに対応した画像を形成する。光源14からの白
色光を赤外線カット●フィルター13に通過させた後、
ダイクロイック・ミラー12r1 12g1 12bを
用いてR1 G1 Bの3原色光に分光する。この3原
色光を、対応した各々のLCDに透過させ得られた画像
光を、投射レンズ1 5 r11 5 $h 1 5
bによってスクリーン16上に投写して合成する。人
間の視覚において最も自然に感じられる白または、灰色
をスクリーン上で再現する(ホワイトバランスを取ると
呼ぶ。)ためには、R1 G1 Bの輝度比を、ある値
に設定しなければならない。例えば、R(波長: 61
0nm)、G(波長: 545nm)、B (波長:4
50nm)の3原色光の輝度比をほぼ3: 6: 1
に設定にすることによって、色付きの無い白または灰色
が得られる。ただしこの比は、3原色光の波長、分光特
性が変化することによって変化する。
晶表示素子(LCD) 1 1 r, 1 1 g1
1lbを利用した投写型表示装置を示す。これら3枚の
LCD11r,llg1 1lbに、各々3原色R,
G1Bに対応した画像を形成する。光源14からの白
色光を赤外線カット●フィルター13に通過させた後、
ダイクロイック・ミラー12r1 12g1 12bを
用いてR1 G1 Bの3原色光に分光する。この3原
色光を、対応した各々のLCDに透過させ得られた画像
光を、投射レンズ1 5 r11 5 $h 1 5
bによってスクリーン16上に投写して合成する。人
間の視覚において最も自然に感じられる白または、灰色
をスクリーン上で再現する(ホワイトバランスを取ると
呼ぶ。)ためには、R1 G1 Bの輝度比を、ある値
に設定しなければならない。例えば、R(波長: 61
0nm)、G(波長: 545nm)、B (波長:4
50nm)の3原色光の輝度比をほぼ3: 6: 1
に設定にすることによって、色付きの無い白または灰色
が得られる。ただしこの比は、3原色光の波長、分光特
性が変化することによって変化する。
次に、従来技術におけるホワイトバランスの調整方法に
ついて説明する。通常3枚のLCDに入射されるR1
G1 Bの照度比は上記の値とは異なっていて、3枚の
LCDを同一条件で駆動させた場合、スクリーン上でホ
ワイトバランスを取ることはできない。そこで、従来に
おいては、LCDに印加させる信号電圧をR1G,
Bに対応するLCD間で変化させ、透過率を変化させる
事によってホワイトバランスを取っていた。
ついて説明する。通常3枚のLCDに入射されるR1
G1 Bの照度比は上記の値とは異なっていて、3枚の
LCDを同一条件で駆動させた場合、スクリーン上でホ
ワイトバランスを取ることはできない。そこで、従来に
おいては、LCDに印加させる信号電圧をR1G,
Bに対応するLCD間で変化させ、透過率を変化させる
事によってホワイトバランスを取っていた。
その1例を第4、8、9、10図を用いて説明する。第
8図にLCDの1例として、ツィスティド●ネマティク
(TN)モードの液晶を用いたLCDの断面構造を示す
。対向内面する2枚の透明基板1a,ib間に液晶2が
挟持され配向処理が施されている。また、2枚の透明基
板の外気との界面にそれぞれ偏光板4as4bが偏光軸
が互いに平行になるように設置されている。2枚の透明
基板の液晶に接する側に透明電極が設けられ、この2つ
の透明電極3a1 3b間に信号電圧を印加することに
よって透過率を変化させることが可能である。第9図は
、LCDの透過率一信号電圧特性である。第4図は、こ
のLCDを第8図の投写型表示装置に組み込んでR,
G, Hに対応したLCDを、それぞれ独自に駆動
させて測定したスクリーン上でのR(波長:610nm
)、G(波長:5 4 5 nm)、B(波長: 45
0nm)各々の輝度一信号電圧特性である。R1 G1
Bの輝度比は、同一信号電圧下で3: 6: 1と
なっていないため、同一条件で駆動してホワイト●バラ
ンスは取る事はできない。そこで、第4図に示すように
、G1R1 Bの順序で最大印加信号電圧(VrsVg
1Vb)を下げる事によって、スクリーン上でのR1G
1 Bの最大輝度比を3: 6: 1とする。
8図にLCDの1例として、ツィスティド●ネマティク
(TN)モードの液晶を用いたLCDの断面構造を示す
。対向内面する2枚の透明基板1a,ib間に液晶2が
挟持され配向処理が施されている。また、2枚の透明基
板の外気との界面にそれぞれ偏光板4as4bが偏光軸
が互いに平行になるように設置されている。2枚の透明
基板の液晶に接する側に透明電極が設けられ、この2つ
の透明電極3a1 3b間に信号電圧を印加することに
よって透過率を変化させることが可能である。第9図は
、LCDの透過率一信号電圧特性である。第4図は、こ
のLCDを第8図の投写型表示装置に組み込んでR,
G, Hに対応したLCDを、それぞれ独自に駆動
させて測定したスクリーン上でのR(波長:610nm
)、G(波長:5 4 5 nm)、B(波長: 45
0nm)各々の輝度一信号電圧特性である。R1 G1
Bの輝度比は、同一信号電圧下で3: 6: 1と
なっていないため、同一条件で駆動してホワイト●バラ
ンスは取る事はできない。そこで、第4図に示すように
、G1R1 Bの順序で最大印加信号電圧(VrsVg
1Vb)を下げる事によって、スクリーン上でのR1G
1 Bの最大輝度比を3: 6: 1とする。
次に、従来技術において良好な階調表示をさせるための
補正回路の動作について説明する。スクリーン上で輝度
を等間隔に10段階に変化させる階調表示について考え
る。第4図に示す△、○、◇は、各々R1 G1 Bに
対して、10段階の階調表示をさせる場合の輝度−LC
D入力信号電圧特性である。図から明らかなように、立
ち上がり部、または飽和部で線形性が失われ、傾きが緩
くなっている。それで、テレビジョン信号から得られる
輝度に比例したR1G, Bに対応する原色信号をそ
のままLCDに入力したのでは良好な階調表示はできな
い。原色信号をある補正回路を用いて変換する必要があ
る。第10図は、この補正回路の入出力特性である。横
軸の入力電圧がR, G, B各々の原色信号電圧
、縦軸の出力電圧がR, G1B各々のLCD入力信
号電圧に対応する。原色信号電圧の低電圧部、または高
電圧部を伸長させる様な補正が加えられる。ここで、R
1 G1 Bの原色信号で各々補正回路の特性が異なっ
ているのがわかる。Bについては、原色信号電圧の低電
圧部、及び高電圧部を伸長させる様な補正を加えるのに
対し、R1 Gについては、低電圧部のみ伸張させる。
補正回路の動作について説明する。スクリーン上で輝度
を等間隔に10段階に変化させる階調表示について考え
る。第4図に示す△、○、◇は、各々R1 G1 Bに
対して、10段階の階調表示をさせる場合の輝度−LC
D入力信号電圧特性である。図から明らかなように、立
ち上がり部、または飽和部で線形性が失われ、傾きが緩
くなっている。それで、テレビジョン信号から得られる
輝度に比例したR1G, Bに対応する原色信号をそ
のままLCDに入力したのでは良好な階調表示はできな
い。原色信号をある補正回路を用いて変換する必要があ
る。第10図は、この補正回路の入出力特性である。横
軸の入力電圧がR, G, B各々の原色信号電圧
、縦軸の出力電圧がR, G1B各々のLCD入力信
号電圧に対応する。原色信号電圧の低電圧部、または高
電圧部を伸長させる様な補正が加えられる。ここで、R
1 G1 Bの原色信号で各々補正回路の特性が異なっ
ているのがわかる。Bについては、原色信号電圧の低電
圧部、及び高電圧部を伸長させる様な補正を加えるのに
対し、R1 Gについては、低電圧部のみ伸張させる。
また、増幅率もR1G, Bで異なっている。
つまり、R1G, Bに対応するLCDで異なった特
性の補正回路を設ける必要がある。
性の補正回路を設ける必要がある。
発明が解決しようとする課題
従来技術の場合、R1 Gに対応するLCDは、透過率
が最大飽和状態に達するまで駆動させていない。結果、
以下のような問題が発生する。
が最大飽和状態に達するまで駆動させていない。結果、
以下のような問題が発生する。
第1に、R1 GのLCDに対して不必要な高い輝度の
光が非表示状態のLCDに投射される。その結果、LC
Dからの漏れ光が増え、それがそのままスクリーン上に
投射される。その結果、スクリーン上で黒の明るさが上
昇する。それによって、コントラストが低下し、鮮明な
画像が得られないという問題がある。
光が非表示状態のLCDに投射される。その結果、LC
Dからの漏れ光が増え、それがそのままスクリーン上に
投射される。その結果、スクリーン上で黒の明るさが上
昇する。それによって、コントラストが低下し、鮮明な
画像が得られないという問題がある。
第2に、第10図に示すように、良好な階調表示をさせ
るために、LCDに入力する前にR1G1Bの原色信号
を各々異なった特性の補正回路を用いて補正する必要が
ある。このため、駆動回路の構成が複雑になるという問
題がある。
るために、LCDに入力する前にR1G1Bの原色信号
を各々異なった特性の補正回路を用いて補正する必要が
ある。このため、駆動回路の構成が複雑になるという問
題がある。
課題を解決するための手段
光源からスクリーンまでの光路の間にR1G1Bの輝度
比を変化させる手段を設ける。そして、透過率が最大飽
和状態に達している、叉は透過率がほぼ等しい状態にあ
る3枚の液晶表示素子から出射されスクリーン上で合成
された表示画像が、ほぼ色バランスの取れた白色光とな
るようにする。
比を変化させる手段を設ける。そして、透過率が最大飽
和状態に達している、叉は透過率がほぼ等しい状態にあ
る3枚の液晶表示素子から出射されスクリーン上で合成
された表示画像が、ほぼ色バランスの取れた白色光とな
るようにする。
作用
本発明を実施することによって、第1に、スクリーン上
での黒の明るさが低下する。それによって、コントラス
トが上昇し、鮮明な画像が得られる。
での黒の明るさが低下する。それによって、コントラス
トが上昇し、鮮明な画像が得られる。
またR, G1Bの原色信号に同一の特性の補正回路
を使用する事ができるため、駆動回路の構成が簡単にな
る。
を使用する事ができるため、駆動回路の構成が簡単にな
る。
実施例
実施例1
第1の実施例を第1、3、4図とともに説明する。第1
図は、本実施例の3枚の液晶表示素子(LCD)Ilr
1 fig,1lbを利用した投写型表示装置を示す。
図は、本実施例の3枚の液晶表示素子(LCD)Ilr
1 fig,1lbを利用した投写型表示装置を示す。
これらの3枚のLCD11r,11g,.1lbに、R
, G1B各々3原色に対応した画像を形成する。光
源14からの白色光を赤外線カット●フィルター13に
通過させた後、ダイクロイック・ミラー1 2 r,
1 2 g11 2 bを用いてR(波長:610n
m)、G(波長:545nm)、B(波長:450nm
)の3原色光に分光する。この3原色光を対応した各々
のLCDに透過させ得られた画像光を、投射レンズ15
r115g,15bによってスクリーン16上に投写し
て合成する。さらに、R1 Gに対応するLCDの出射
側にそれぞれ透過率が54%、86%のニュートラル拳
デンシティ●フィルター17617gを設置する。
, G1B各々3原色に対応した画像を形成する。光
源14からの白色光を赤外線カット●フィルター13に
通過させた後、ダイクロイック・ミラー1 2 r,
1 2 g11 2 bを用いてR(波長:610n
m)、G(波長:545nm)、B(波長:450nm
)の3原色光に分光する。この3原色光を対応した各々
のLCDに透過させ得られた画像光を、投射レンズ15
r115g,15bによってスクリーン16上に投写し
て合成する。さらに、R1 Gに対応するLCDの出射
側にそれぞれ透過率が54%、86%のニュートラル拳
デンシティ●フィルター17617gを設置する。
第3図は、本発明の投写型表示装置において、R1 G
1 Bに対応するLCDをそれぞれ独自に駆動させて測
定したスクリーン上での輝度一信号電圧特性であり、ニ
ュートラル・デンシティ・フィルター17r1 17g
を設置しない時の特性である。また、第3図における△
、01 ◇は、本発明の投写型表示装置を用いて、R
X G1 B各々について、スクリーン上で10段階の
階調表示をさせる場合の輝度一LCD入力信号電圧特性
である。
1 Bに対応するLCDをそれぞれ独自に駆動させて測
定したスクリーン上での輝度一信号電圧特性であり、ニ
ュートラル・デンシティ・フィルター17r1 17g
を設置しない時の特性である。また、第3図における△
、01 ◇は、本発明の投写型表示装置を用いて、R
X G1 B各々について、スクリーン上で10段階の
階調表示をさせる場合の輝度一LCD入力信号電圧特性
である。
R1 GのLCDへの最大印加信号電圧を下げる事によ
って、R1 G1 Bの輝度比を3: E3: 1に
して、ホワイトバランスを取った場合のコントラストは
、 CR=94 である。一方、第2図は、ニュートラル●デンシティ会
フィルター17r1 17gを設置しホワイトバランス
を取った時のスクリーン上での輝度一信号電圧特性であ
る。この場合のコントラストは、CR= 1 5 0 である。この様に本実施例を行うことによってコントラ
ストが著しく向上し、鮮明な画像が得られる効果を有す
る。
って、R1 G1 Bの輝度比を3: E3: 1に
して、ホワイトバランスを取った場合のコントラストは
、 CR=94 である。一方、第2図は、ニュートラル●デンシティ会
フィルター17r1 17gを設置しホワイトバランス
を取った時のスクリーン上での輝度一信号電圧特性であ
る。この場合のコントラストは、CR= 1 5 0 である。この様に本実施例を行うことによってコントラ
ストが著しく向上し、鮮明な画像が得られる効果を有す
る。
第11図は、本発明におけるR1 G1 B各々の原色
信号の補正回路の入出力特性である。横軸の入力電圧が
R1G, B各々の原色信号電圧、縦軸の出力電圧が
R1 G1 B各々のLCD入力信号電圧に対応する。
信号の補正回路の入出力特性である。横軸の入力電圧が
R1G, B各々の原色信号電圧、縦軸の出力電圧が
R1 G1 B各々のLCD入力信号電圧に対応する。
R1 G1 Bで同一の補正を加える。
したがってR1 G1 Bに対応するLCDで同一の特
性の補正回路を使用できるため、駆動回路の構成が簡単
になるという効果も有する。
性の補正回路を使用できるため、駆動回路の構成が簡単
になるという効果も有する。
実施例2
第2の実施例を第2図とともに説明する。第2図は、本
実施例の3枚の液晶表示素子(LCD)1 1 r,
1 1 g11 l bを利用した投写型表示装置を
示す。基本的な構成は、第1の実施例と同じである。た
だし、透過率が54%、86%のニュートラル・デンシ
ティ・フィルター18r1 18gは、R1 Gに対応
するLCDの光の出射側ではなく、入射側にそれぞれ設
置する。
実施例の3枚の液晶表示素子(LCD)1 1 r,
1 1 g11 l bを利用した投写型表示装置を
示す。基本的な構成は、第1の実施例と同じである。た
だし、透過率が54%、86%のニュートラル・デンシ
ティ・フィルター18r1 18gは、R1 Gに対応
するLCDの光の出射側ではなく、入射側にそれぞれ設
置する。
本実施例を行うことによって、第1の実施例と同様の効
果がある。またさらに、前述した従来の技術、及び第1
の実施例では、不必要な光がR1GのLCDに入射され
るため、LCD及び周辺部材に発生する熱によって様々
な問題が生じた。例えば、偏光板4a1 4bの劣化、
LCDを駆動するためのICの動作不良、液晶を封入す
るためのシール部の劣化に伴う液晶の流出等である。本
実施例を行うことによって、不必要な光がLCDに入射
されなくなり、発生する熱によって生ずる様々な問題が
低減される効果を有する。
果がある。またさらに、前述した従来の技術、及び第1
の実施例では、不必要な光がR1GのLCDに入射され
るため、LCD及び周辺部材に発生する熱によって様々
な問題が生じた。例えば、偏光板4a1 4bの劣化、
LCDを駆動するためのICの動作不良、液晶を封入す
るためのシール部の劣化に伴う液晶の流出等である。本
実施例を行うことによって、不必要な光がLCDに入射
されなくなり、発生する熱によって生ずる様々な問題が
低減される効果を有する。
実施例3
第3の実施例を説明する。基本的な構成は、第2の実施
例と同じである。ただし、ニュートラル・デンシティ・
フィルターに代わって干渉フィルター18r1 18g
をR, Gに対応するLCDの光の入射側に設置する
。通常、LCDに入射される3原色光は、ある波長をピ
ークに分布を持っている。干渉フィルターを配設するこ
とによって、R1G, Bのピーク透過光量、及び分
光特性を変化させ、ホワイトバランスを取る。第5図は
、破線が、ダイクロイック−ミラーで分光させた後の波
長特性で、実線が、さらに干渉フィルター18r1 1
8gを通過させてホワイトバランスを取った後の波長特
性である。
例と同じである。ただし、ニュートラル・デンシティ・
フィルターに代わって干渉フィルター18r1 18g
をR, Gに対応するLCDの光の入射側に設置する
。通常、LCDに入射される3原色光は、ある波長をピ
ークに分布を持っている。干渉フィルターを配設するこ
とによって、R1G, Bのピーク透過光量、及び分
光特性を変化させ、ホワイトバランスを取る。第5図は
、破線が、ダイクロイック−ミラーで分光させた後の波
長特性で、実線が、さらに干渉フィルター18r1 1
8gを通過させてホワイトバランスを取った後の波長特
性である。
以上の構成にすることによって、第2の実施例と同様の
効果を有する。またさらに、R1 Gの光の波長分布範
囲が従来に比べて狭くなることから、スクリーン上での
画像の色純度が向上し、画質が向上する効果も有する。
効果を有する。またさらに、R1 Gの光の波長分布範
囲が従来に比べて狭くなることから、スクリーン上での
画像の色純度が向上し、画質が向上する効果も有する。
なお、干渉フィルターの代わりに色ガラス●フィルター
ゼラチン●フィルター等の吸収型フィルターを用いて
も同様な効果が期待できる。
ゼラチン●フィルター等の吸収型フィルターを用いて
も同様な効果が期待できる。
なおさらに、新たにフィルターを設置しなくてもダイク
ロイック・ミラーの反射特性をR, G,Bによって
変化させることによっても、以上の実施例と同様な効果
が期待できる。
ロイック・ミラーの反射特性をR, G,Bによって
変化させることによっても、以上の実施例と同様な効果
が期待できる。
実施例4
第4の実施例を第6図とともに説明する。装置の構成は
第2の実施例と同じである。ただし、ニュートラノレ拳
デンシティ会フィノレターの代わりに偏光板18r1
18gを設置する。第6図は、この偏光板とLCDの部
分を取り出し拡大して描いた略式構成図である。そして
、この偏光板を外部からの信号で光の入射方向と垂直の
面内で入射光軸を中心に回転可能にし、自由に偏光軸の
方向を変化させることができるような構成にする。これ
により、もう一方の偏光板Aの偏光軸との交差角を変化
させることによって、LCDへ入射する光の照度を制御
できる様にする。そして、R1G1Bに対応するLCD
に入射される照度を調節し、スクリーン上でホワイトバ
ランスを取る。
第2の実施例と同じである。ただし、ニュートラノレ拳
デンシティ会フィノレターの代わりに偏光板18r1
18gを設置する。第6図は、この偏光板とLCDの部
分を取り出し拡大して描いた略式構成図である。そして
、この偏光板を外部からの信号で光の入射方向と垂直の
面内で入射光軸を中心に回転可能にし、自由に偏光軸の
方向を変化させることができるような構成にする。これ
により、もう一方の偏光板Aの偏光軸との交差角を変化
させることによって、LCDへ入射する光の照度を制御
できる様にする。そして、R1G1Bに対応するLCD
に入射される照度を調節し、スクリーン上でホワイトバ
ランスを取る。
以上の構成にすることによって、第2の実施例と同様な
効果を有する。またさらには、第1から第3までの実施
例においては、装置始動時にホワイトバランスが取れた
状態であっても、本装置の温度変化にともなうLCDの
透過率の変化、光源の劣化に伴う分光特性の変化等が生
じ、ホワイトバランスが取れなくなってくる問題がある
。本実施例を行うことによって、外部から信号を与えて
偏光板18rsl8gの偏光軸の方向を変化させること
によって、LCDへの入射光量を変化させ、ホワイトバ
ランスが取れた状態に再修正することが可能であるとい
う効果も有する。
効果を有する。またさらには、第1から第3までの実施
例においては、装置始動時にホワイトバランスが取れた
状態であっても、本装置の温度変化にともなうLCDの
透過率の変化、光源の劣化に伴う分光特性の変化等が生
じ、ホワイトバランスが取れなくなってくる問題がある
。本実施例を行うことによって、外部から信号を与えて
偏光板18rsl8gの偏光軸の方向を変化させること
によって、LCDへの入射光量を変化させ、ホワイトバ
ランスが取れた状態に再修正することが可能であるとい
う効果も有する。
発明の効果
本発明によれば、第1に、スクリーン上での黒の明るさ
が低下する。それによって、コントラストが上昇し、鮮
明な画像が得られる。第2に、RNG1 Bに対応する
LCDで同一の特性の補正回路を使用できるため、駆動
回路の構成が単純になるという効果がある。
が低下する。それによって、コントラストが上昇し、鮮
明な画像が得られる。第2に、RNG1 Bに対応する
LCDで同一の特性の補正回路を使用できるため、駆動
回路の構成が単純になるという効果がある。
また、光源から液晶表示素子の光の入射側の液一15−
晶面までの光路の間に、R, G1Bの輝度比を変化
させる手段を設けることによって、不必要な光がLCD
に入射されなくなる。そのため、発生する熱によって生
ずる偏光板の劣化、LCDを駆動するためのICの動作
不良、液晶を封入するためのシール部の劣化に伴う液晶
の流出等の問題を低減できる効果も有する。
させる手段を設けることによって、不必要な光がLCD
に入射されなくなる。そのため、発生する熱によって生
ずる偏光板の劣化、LCDを駆動するためのICの動作
不良、液晶を封入するためのシール部の劣化に伴う液晶
の流出等の問題を低減できる効果も有する。
第1図は、本発明第1の実施例における液晶表示素子を
用いた投写型表示装置の概略図、第2図は、本発明第2
、第3、第4の実施例における液晶表示素子を用いた投
写型表示装置の概略図、第3図は本発明第1、第2の実
施例における3原色光に対して液晶表示素子への入力信
号電圧に対するスクリーン上におけるR, G1Bの
輝度特性図、第4図は、従来の投写型表示装置において
、液晶表示素子への入力信号電圧に対するスクリーン上
におけるR, G, Hの輝度特性図、第5図は、
第3の実施例で、干渉フィルターを設置してスクリーン
上においてホワイトバランスを取った場合の1G− 分光特性図、第6図は、第4の実施例で偏光板を用いて
LCDへの入射光量を制御することを説明した略式構成
図、第7図は、従来の投写型液晶表示装置の略式構成図
、第8図は、TNモードの液晶を用いた液晶表示素子の
断面図、第9図は、液晶表示素子の透過率一信号電圧特
性図、第10図は、従来技術におけるR, G,
B各々の原色信号の補正回路特性図、第11図は、本発
明におけるR, G, B各々の原色信号の補正回
路特性図である。 ia,1b・・・・透明基板、2・・・・液晶、3a,
3b・・・・透明電極、4a,’4b・・・・偏光板、
11r, 1 1g, 1 lb・−−−液晶表示
素子、12r+12g,12b・・・・ダイクロイック
・ミラー 13・・・・赤外線カット●フィルター 1
4・・・・光源、15r, 15g. 15b・・
・・投射レンズ、16・・・・スクリーン、 17r+
17g・・・・ニュートラル・デンシティ・フィル
ター 1 8 r, 1 8 g・・・・ニュートラ
ル●デンシティ番フィルター(または干渉フィルター
または偏光板)、A.B・・・・偏光板。 代理人の氏名 弁理士 粟野重孝 はか1名区 ン む Q
用いた投写型表示装置の概略図、第2図は、本発明第2
、第3、第4の実施例における液晶表示素子を用いた投
写型表示装置の概略図、第3図は本発明第1、第2の実
施例における3原色光に対して液晶表示素子への入力信
号電圧に対するスクリーン上におけるR, G1Bの
輝度特性図、第4図は、従来の投写型表示装置において
、液晶表示素子への入力信号電圧に対するスクリーン上
におけるR, G, Hの輝度特性図、第5図は、
第3の実施例で、干渉フィルターを設置してスクリーン
上においてホワイトバランスを取った場合の1G− 分光特性図、第6図は、第4の実施例で偏光板を用いて
LCDへの入射光量を制御することを説明した略式構成
図、第7図は、従来の投写型液晶表示装置の略式構成図
、第8図は、TNモードの液晶を用いた液晶表示素子の
断面図、第9図は、液晶表示素子の透過率一信号電圧特
性図、第10図は、従来技術におけるR, G,
B各々の原色信号の補正回路特性図、第11図は、本発
明におけるR, G, B各々の原色信号の補正回
路特性図である。 ia,1b・・・・透明基板、2・・・・液晶、3a,
3b・・・・透明電極、4a,’4b・・・・偏光板、
11r, 1 1g, 1 lb・−−−液晶表示
素子、12r+12g,12b・・・・ダイクロイック
・ミラー 13・・・・赤外線カット●フィルター 1
4・・・・光源、15r, 15g. 15b・・
・・投射レンズ、16・・・・スクリーン、 17r+
17g・・・・ニュートラル・デンシティ・フィル
ター 1 8 r, 1 8 g・・・・ニュートラ
ル●デンシティ番フィルター(または干渉フィルター
または偏光板)、A.B・・・・偏光板。 代理人の氏名 弁理士 粟野重孝 はか1名区 ン む Q
Claims (10)
- (1)2枚以上の液晶表示素子からの画像を合成して1
つの画像を表示する投写型表示装置において、前記2枚
以上の液晶表示素子に入射または出射される2つ以上の
光の間の輝度比を調整する手段が、光源から合成画像表
示部の光路間に設けられたことを特徴とする投写型表示
装置。 - (2)光の3原色である赤(R)、緑(G)、青(B)
を、各々対応させた3枚の液晶表示素子に透過させ、そ
の後所定の位置(合成画像表示部)に合成してカラー画
像を結像させる投写型表示装置において、光源から前記
合成画像表示部までの光路間に前記光の3原色光である
R、G、Bの間の輝度比を変化させる手段が設けられた
ことを特徴とする投写型表示装置。 - (3)光の3原色である赤(R)、緑(G)、青(B)
を各々対応させた3枚の液晶表示素子に透過させ、その
後所定の位置に合成してカラー画像を結像させる投写型
表示装置において、光源から液晶表示素子の光入射側の
液晶面までの光路間に前記光の3原色光であるR、G、
Bの輝度比を変化させる手段が設けられたことを特徴と
する投写型表示装置。 - (4)透過率が最大飽和状態に達している、叉は透過率
がほぼ等しい状態にある3枚の液晶表示素子から出射さ
れスクリーン上で合成された表示画像が、ほぼ色バラン
スの取れた白色光であることを特徴とする請求項2記載
の投写型表示装置。 - (5)3原色が白色光を分光する事によって得られるこ
とを特徴とする請求項2記載の投写型表示装置。 - (6)3原色を分光する手段が複数のダイクロイック・
ミラーであり、前記複数のダイクロイック・ミラー間で
反射特性(反射率と半値幅)を最適設計してなる請求項
5記載の投写型表示装置。 - (7)R、G、Bの輝度比を変化させる手段がニュート
ラル・デンシティ・フィルターで構成されていることを
特徴とする請求項2記載の投写型表示装置。 - (8)R、G、Bの輝度比を変化させる手段がカラー・
フィルター、または干渉フィルターで構成されているこ
とを特徴とする請求項2記載の投写型表示装置。 - (9)R、G、Bの輝度比を変化させる手段が偏光機能
を有する光学素子(例えば、偏光板、λ/n板(n=1
、2、3…)、偏光ビームスプリッタ等)で構成されて
いることを特徴とする請求項2記載の投写型表示装置。 - (10)2枚以上の偏光板を具備し、前記各々の偏光板
の偏光軸間のなす角を調節すること及び調節するための
機構を有することを特徴とする請求項9記載の投写型表
示装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1114728A JPH02293732A (ja) | 1989-05-08 | 1989-05-08 | 投写型表示装置 |
EP19900304768 EP0397381A3 (en) | 1989-05-08 | 1990-05-02 | Projection type display unit using liquid crystal display devices |
KR1019900006467A KR930005431B1 (ko) | 1989-05-08 | 1990-05-08 | 액정표시소자를 사용한 투사형 표시장치 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1114728A JPH02293732A (ja) | 1989-05-08 | 1989-05-08 | 投写型表示装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02293732A true JPH02293732A (ja) | 1990-12-04 |
Family
ID=14645142
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1114728A Pending JPH02293732A (ja) | 1989-05-08 | 1989-05-08 | 投写型表示装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0397381A3 (ja) |
JP (1) | JPH02293732A (ja) |
KR (1) | KR930005431B1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07113709B2 (ja) * | 1990-09-21 | 1995-12-06 | 松下電器産業株式会社 | 投写型表示装置 |
JP3015201B2 (ja) * | 1992-05-06 | 2000-03-06 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置、投射型表示装置並びに光変調装置 |
US6674579B2 (en) | 2001-03-30 | 2004-01-06 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Color correction to target white points by adjustment of two colors |
JP4141938B2 (ja) * | 2003-11-10 | 2008-08-27 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクタ |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62295025A (ja) * | 1986-06-16 | 1987-12-22 | Seiko Epson Corp | 投射型表示装置 |
JPS63216026A (ja) * | 1987-03-05 | 1988-09-08 | Ricoh Co Ltd | 投写型液晶表示装置 |
JPS63284592A (ja) * | 1987-05-15 | 1988-11-21 | 株式会社リコー | 投写型液晶表示装置 |
JPS6432289A (en) * | 1987-07-28 | 1989-02-02 | Seiko Epson Corp | Projection type color display device |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4989954A (en) * | 1987-10-09 | 1991-02-05 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Projection type liquid cyrstal display device |
-
1989
- 1989-05-08 JP JP1114728A patent/JPH02293732A/ja active Pending
-
1990
- 1990-05-02 EP EP19900304768 patent/EP0397381A3/en not_active Withdrawn
- 1990-05-08 KR KR1019900006467A patent/KR930005431B1/ko not_active IP Right Cessation
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62295025A (ja) * | 1986-06-16 | 1987-12-22 | Seiko Epson Corp | 投射型表示装置 |
JPS63216026A (ja) * | 1987-03-05 | 1988-09-08 | Ricoh Co Ltd | 投写型液晶表示装置 |
JPS63284592A (ja) * | 1987-05-15 | 1988-11-21 | 株式会社リコー | 投写型液晶表示装置 |
JPS6432289A (en) * | 1987-07-28 | 1989-02-02 | Seiko Epson Corp | Projection type color display device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR900018894A (ko) | 1990-12-22 |
EP0397381A3 (en) | 1990-12-27 |
KR930005431B1 (ko) | 1993-06-21 |
EP0397381A2 (en) | 1990-11-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5157523A (en) | Projection type liquid crystal display unit including orthogonal phase plates | |
US5479279A (en) | Optimized color display device which uses a matrix to control the hue and uses a matrix to control color saturation | |
JPH03217814A (ja) | 液晶プロジェクター | |
JPS63170614A (ja) | 液晶プロジエクシヨン装置 | |
EP1850317B1 (en) | Image projection apparatus | |
JPH02293732A (ja) | 投写型表示装置 | |
JPS63271232A (ja) | 投射型表示装置 | |
US20090009726A1 (en) | Multi-primary-color digital light splitting and combining system and method, and digital projector | |
JP3016650B2 (ja) | 液晶プロジェクター | |
US7390094B2 (en) | Method and apparatus to achieve a neutral dark state in image projection systems | |
JPS62295025A (ja) | 投射型表示装置 | |
JPH03103842A (ja) | 投写型液晶表示装置 | |
JPH07159771A (ja) | カラー液晶表示装置 | |
JPH05181129A (ja) | カラー液晶表示器 | |
JP2652158B2 (ja) | Lcdプロジェクタ装置 | |
JPH0253030A (ja) | 投射型カラー表示装置 | |
JPH04255839A (ja) | 液晶プロジェクション装置 | |
JPH0990313A (ja) | 液晶投影装置 | |
JP2798074B2 (ja) | 投射型表示装置 | |
JPS62194226A (ja) | 投射型表示装置 | |
JP2802916B2 (ja) | Lcdプロジェクタ装置 | |
JPS62257123A (ja) | 投射型表示装置 | |
JPH11174430A (ja) | カラー液晶表示素子 | |
KR20020045461A (ko) | 대역 필터를 이용한 액정 표시장치 | |
JPH0444025A (ja) | 3板式液晶表示装置 |