JPH02292267A - 2―(2’,4’―ジヒドロキシフエニル)―4,6―ジアリール―s―トリアジンの製造方法 - Google Patents

2―(2’,4’―ジヒドロキシフエニル)―4,6―ジアリール―s―トリアジンの製造方法

Info

Publication number
JPH02292267A
JPH02292267A JP2103290A JP10329090A JPH02292267A JP H02292267 A JPH02292267 A JP H02292267A JP 2103290 A JP2103290 A JP 2103290A JP 10329090 A JP10329090 A JP 10329090A JP H02292267 A JPH02292267 A JP H02292267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
xylene
toluene
formulas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2103290A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2857219B2 (ja
Inventor
Kurt Burdeska
カート バーデスカ
Franz Guenter
フランツ ガウンター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPH02292267A publication Critical patent/JPH02292267A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2857219B2 publication Critical patent/JP2857219B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D251/00Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings
    • C07D251/02Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings
    • C07D251/12Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D251/14Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrogen or carbon atoms directly attached to at least one ring carbon atom
    • C07D251/22Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrogen or carbon atoms directly attached to at least one ring carbon atom to two ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D251/00Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings
    • C07D251/02Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings
    • C07D251/12Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D251/14Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrogen or carbon atoms directly attached to at least one ring carbon atom
    • C07D251/24Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrogen or carbon atoms directly attached to at least one ring carbon atom to three ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D251/00Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings
    • C07D251/02Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings
    • C07D251/12Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D251/26Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hetero atoms directly attached to ring carbon atoms
    • C07D251/38Sulfur atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、2−(2’  4’ −ジヒトロキシフェニ
ル)−4.6−ジアリール−s−}−リアジンの新規な
製造方法に関する. 非対称的に置換されたジヒトロキシフェニル−s−トリ
アジンは、たとえば米国特許第3268474号明細書
に開示されている.これらの化合物は,最初にフリーデ
ルークラフツ触媒の存在下において塩化シアヌールの1
モルとジメチルベンゼンの2モルとを反応させ,そして
得られたモノクロ口アリールトリアジンをさらにフリー
デルークラフッ反応でジヒドロギシベンゼンと反応させ
ることによって製造されている.この反応に用いられる
溶剤は、ニトロベンゼン、0−ジクロロベンゼン、クロ
ロベンゼン、または高塩素化溶剤である。しかしながら
、S一トリクロロトリアシンと芳香族炭化水素とのフリ
ーデルークラフツ反応は選択性に乏しい。モノクロ口ジ
アリールトリアジンのほかに、分離か非常に困難なジク
ロ口アリールトリアシンとトリアリールトリアジンとの
混合物が生じる [ヘルフェティカ(Helv.)55
.1589(1972)参照Jここに本発明によって、
簡弔かつきわめて好収率で2− (2’ .4’ −ジ
ヒドロキシフェニル)−4、6−ジアリールーs−}−
リアジンを製造できる方法が見い出された。
すなわち、本発明の方法は、式 ?H (式中、R.はC.−Cイーアルキルまたは水素であり
、R2はC,−C,−アルキルである)の2−(2’ 
,4’−ジヒドロキシフェニル)−4.6−ジアリール
ーS一トリアジンの製造に関する.この方法は,式(2
)(式中、R,とR2とは前記の式(1)について定義
した意味を有する)のメチルチオージアリールーs−ト
リアジン化合物のメチルチオ基を塩素原子で置換し、得
られた式(3)?l (式中、R,とR2とは前記の式(1)について定義し
た意味を有する)の化合物を1、3ージヒドロキシベン
ゼンとルイス酸を使用して反応させて式(1)の化合物
を製造する方法において、第1の工程において式(4)
イヘI\Cl の化合物をキシレンまたはトルエンの存在下においてル
イス酸を使用して,式(5)堅l %./\2 (式中、R1とR2とは前記の式(1)について定義し
た意味を有する)の置換ベンゼンと反応させ、得られた
式(2)の化合物を第2工程においてトルエンまたはキ
シレンの存在下において塩素または塩化スルフリルと反
応させて式(3)の化合物を得、この得られた化合物を
第3工程においてトルエン、キシレンまたはキシレン異
性体混合物の存在下においてルイス酸を使用して1、3
−ジヒトロキシベンゼンと反応させて式(1)の化合物
を得ることを特徴とする。
本明細書ていう“アリール”とはトリルまたはキシリル
と理解されたい。
式(1)および(2)の化合物を製造するためのルイス
酸としては、好ましくは塩化アルミニウムか使用される
R1およびR2か意味するCI−C4−アルキルの例は
メチル,エチル,n−プロビル、フチル、イソツチル、
sec−ブチルまたはtert−ブチルである。好まし
くは,R.は水素またはメチルを意味し、モしてR2は
メチルを意味する。
特に興味ある化合物は,Rlか水素であってR2かメチ
ルである化合物か,またはRとR2とか共にメチルを意
味する化合物である. 式(3)のジアリールモノクロロトリアジン化合物は、
式(4)の化合物から出発して式(2)のメチルチオ中
間体を単離することなく屯容器の一段階法として製造す
ることもできる。
各工程の反応温度は広い範囲、たとえば30乃至lOO
℃の範囲で選択することかできる.すなわち、第1工程
の反応は55乃至90’C、第2工程の反応は0乃至8
0゜C、そして第3工程の反応は60乃至100゜Cの
温度範囲で実施される。
好ましい反応温度は、第1丁程か65乃至75℃、第2
工程か40乃至50℃、第3工程が80乃至90℃の範
囲である。
式(4)の出発物質の製造は,塩化シアヌールをメチル
メルカブタンと反応させることによフて実施される.こ
の反応はレク,トラブ.ヒミー.ペイ.バス (Rec
. ,Trav.chin−Pays Bas)78,
 967(1959)に詳細に記載されている. 対応するメトキシ化合物の代りにジクロ口メチルチオー
s−トリアジンを使用することにより,式(5)の置換
ベンゼンとのフリーデルークラフツ反応において式(2
)のジアリール−s−}リアジンが選択的に生成されと
いう利点かある。しかしながら、ジクロ口メトキシーS
−}−リアジンをフリーデルークラフツ反応させる従来
の方法の場合には,常にメトキシ基の脱アルキル化か生
じる[ヘルフェティカ(Helv.) 55. 157
5(1972)]本発明の方法の第l工程において製造
される式(2)のメチルチオーS−}−リアジン化合物
は、R2がメチルを意味する場合にR,か水素を意味し
ない限りにおいて、新規化合物である。
式(2)の化合物のメチルチオ基を塩素で置換する第2
工程の反応は、ヘミッシェ・ベリヒテ(Chem. R
er.) 100. 1874(1967)に記載され
ている。この文献に記載されている方法においては、こ
の反応は四塩化炭素中て実施されているか、本発明によ
る方法てはこの反応はトルエンまたはキシレン中で実施
される。
第2工程の反応で生成される式(3)の化合物は同じく
[ヘルフェティカ(Helν.)H,151’+9(1
972))から公知てある。
第3工程の反応に相当するモノクロ口ジフェニルトリア
シンとジヒドロキシベンゼンとのフリーデルークラフッ
反応は、多くの文献に記載されている。たとえば米国特
許第3268474号明細書に記載されている。
しかし、これらのすべての文献記載においては、この反
応はニトロベンゼン、0−ジクロ口ベンゼンまたはクロ
ロベンゼン中で実施されている.これに対して、本発明
による方法ては、この反応は常にトルエン,キシレンま
たはキシレン異性体混合物中て実施され、これらのいず
れかの溶剤中て実施されない反応は1つもない。これは
誠に驚くべきことである. したかって本発明は、全反応工程を弔一の′#機溶剤中
で実施でき、そして高い収率て非対称ジヒトロキシフェ
ニルーS−トリアシンを合成する新規な方法を提供する
本発明の方法で製造された化合物は、紫外線吸収剤とし
てあるいは紫外線吸収剤製造のための出発物質として使
用することかできる。
以}、本発明をさらに実施例によって説明する。
実Jlユ 無水塩化アルミニウム(昇華精製したもの,メルク(M
erck)社供給)293gをトルエンの6001中に
懸濁し、70乃至75℃に加熱する。攪拌しながら、こ
の懸濁物に1時間半かけてトルエンの5501中の2,
4−ジクロロー6−メチルチオ−1、3、5−トリアシ
ンの200.1gの溶液を導入する。この添加の間に温
度か80゜Cを超えないように注意する。このあと反応
混合物を85乃至90゜Cに加熱し,そしてこの温度で
さらに5時間半攪拌を続ける.ついて50℃まで冷却し
,温度が50乃至60℃に保持されるように冷却しなが
らこの混合物を水600mlと30%塩酸150mlと
の混合物中で攪拌する。しかるのちこのバッチを還流加
熱し、トルエンを水蒸気蒸留により除去する。生成物を
温水で熱時に濾過し、熱水で洗い、さらにメタノールで
洗って乾燥する。しかして下記式の化合物280g (
理論値の91.2%)を得た。
融点161−163℃. トルエン6001の代りにm−キシレン6001を使用
し、その他は前記と同様に操作を実施して下記式の化合
物を得た。
融点82−83℃。
文」11呈 無水塩化アルミニウム(昇華精製,メルク社供給)28
0gをm−キシレンの600ml中に懸濁し、65乃至
70℃に加熱する.攪拌しながら、この懸濁物に65乃
至700Cの温度て1時間半かけてm−キシレンの42
01中の2.4−ジクロロー6−メチルチオ−1、3、
5−トリアシン(98%)の200.1gの溶液を導入
する.この後、65乃至70℃の温度でさらに1時間半
攪拌をつづけて反応を完了させる。しかるのち、この反
応混合物を50℃まで冷却し、温度が50乃至60゜C
に保持されるように冷却し、そしてこの混合物を水90
01と30%塩酸1001との混合物中に攪拌混合する
.この添加の間に温度が80゜Cを超えないように注意
する.さらにIO分間攪拌した後に、水性相をキシレン
相から分離する。35乃至40゜Cまで放冷した後に、
2−メチルチオー4、6−ビス(2’  4’ −ジメ
チルフェニJL,)−1.3.5−トリアジンを含有し
ているキシレン層に、140gの塩素を2時間かけて導
入する.この際に2−クロロ−4、6ービス(2’ ,
4’−ジメチルフエニル)−1.3.5−トリアジンが
沈殿する.この沈殿な0乃至5℃において濾過し、キシ
レンと石油エーテルとで洗って乾燥して下記式の化合物
266g (理論値の82.1%)を得た. ?l 融点134−136℃。
m−キシレンの代りにトルエンを使用し、その他は前記
と同様に操作を実施して下記式の化合物を得た。
?1 H,ど〜・″・〆ゝCH3 融点204乃至206℃. 里ジ 式(mの化合物は、次の方法によっても製造することか
てきる。
トルエンの701中に2−メチルチオ−4、6−ビス(
4゜−メチルフエニル)l、3 5−トリアジンの30
.7gを懸濁し、この懸濁物を55乃至60℃に加熱す
る.このあとよく攪拌しながらトルエンの201中の塩
化スルフリルの27gの溶掖を40分かけて導入する.
60゜Cでさらに30分間攪拌し、5゜Cまで冷却し、
沈殿した生成物を濾過巾離する.トルエンで洗って80
゜Cで真空乾燥する。
収量:25.3g。
この生成物の融点は204−206℃。
笈i亘A 4001のキシレン異性体混合物に2−クロロ−4、6
−ビス(2゜ 4゜−ジメチルフェニル)−s−1−リ
アジンの161.9gと無水塩化アルミニウムの73.
4gとを順次投入する.この懸濁物を70乃至75゜C
に加熱し、この温度でキシレン異性体混合物1001と
レソルシンの66gとの懸濁物を1時間半かけて導入す
る.この懸濁物を1時間85乃至90℃に加熱し、この
温度で3時間攪拌する.反応混合物を60゜Cまで冷却
し、水4001と30%塩酸l001との混合物中に導
入する.キシレン異性体混合物を蒸留除去し、黄色の生
成物を熱時に濾過単離し,温水とメタノールとて洗って
乾燥する.しかして,下記式の化合物175乃至 177g(理論値の88乃至89%)を得融点1 9 
9 − 2 0 1 ”C。
m−キシレンの代りにトルエンを使用し、その他は前記
と同様に操作を実施して下記式の化合物を得た. ?H 融点292−293℃。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式(2) (2)▲数式、化学式、表等があります▼ のメチルチオ−ジアリール−s−トリアジ ン化合物のメチルチオ基を塩素原子で置換 し、得られた式(3) (3)▲数式、化学式、表等があります▼ の化合物を1,3−ジヒドロキシベンゼン とルイス酸を使用して反応させて式(1) (1)▲数式、化学式、表等があります▼ (前記の各式中、R_1はC_1−C_4−アルキルま
    たは水素であり、R_2はC_−C_4−アルキルであ
    る)の2−(2′,4′− ジヒドロキシフェニル)−4,6−ジア リール−s−トリアジンを製造する方法に おいて、 第1の工程において式(4) (4)▲数式、化学式、表等があります▼ の化合物をキシレンまたはトルエンの存在 下においてルイス酸を使用して、式(5) (5)▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R_1とR_2とは前記の意味を有する)の置
    換ベンゼンと反応させ、得られた 式(2)の化合物を第2工程においてトル エンまたはキシレンの存在下において塩素 または塩化スルフリルと反応させて式(3)の化合物を
    得、この得られた化合物を第3 工程においてトルエン、キシレンまたはキ シレン異性体混合物の存在下においてルイ ス酸を使用して1,3−ジヒドロキシベン ゼンと反応させて式(1)の化合物を得る ことを特徴とする方法。 2、ルイス酸が塩化アルミニウムであることを特徴とす
    る請求項1記載の方法。 3、R_1が水素、R_2がメチルを意味する請求項1
    または2記載の方法。 4、R_1およびR_2がメチルを意味する請求項1記
    載の方法。 5、式(2)の化合物を単離することなく式(3)の化
    合物を製造する請求項1記載の 方法。 6、第1工程の反応温度が55乃至90℃、好ましくは
    65乃至75℃の範囲であり、 第2工程の反応温度が0乃至80℃、好ま しくは40乃至50℃の範囲であり、第3 工程の反応温度が60乃至100℃、好ま しくは80乃至90℃の範囲であることを 特徴とする方法。 7、式(3)の化合物を1,3−ジヒドロキシベンゼン
    とルイス酸を使用して反応させ て式(1)の化合物を製造する方法におい て、反応をトルエン、キシレンまたはキシ レン異性体混合物の存在下において実施す ることを特徴とする方法。 8、式 (2)▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R_1は水素またはC_1−C_4−アルキル
    であり、R_2はC_1−C_4−アルキルを意味する
    、ただしR_2がメチルの場合にはR_1は水素を意味
    しない)の化合物。
JP2103290A 1989-04-21 1990-04-20 2―(2’,4’―ジヒドロキシフエニル)―4,6―ジアリール―s―トリアジンの製造方法 Expired - Fee Related JP2857219B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH01536/89-4 1989-04-21
CH153689 1989-04-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02292267A true JPH02292267A (ja) 1990-12-03
JP2857219B2 JP2857219B2 (ja) 1999-02-17

Family

ID=4212720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2103290A Expired - Fee Related JP2857219B2 (ja) 1989-04-21 1990-04-20 2―(2’,4’―ジヒドロキシフエニル)―4,6―ジアリール―s―トリアジンの製造方法

Country Status (10)

Country Link
US (2) US5084570A (ja)
EP (1) EP0395938B1 (ja)
JP (1) JP2857219B2 (ja)
KR (1) KR0143990B1 (ja)
AT (1) ATE133164T1 (ja)
BR (1) BR9001844A (ja)
CA (1) CA2014886A1 (ja)
DE (1) DE59010061D1 (ja)
ES (1) ES2081868T3 (ja)
ZA (1) ZA902997B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8716474B2 (en) 2008-06-04 2014-05-06 Adeka Corporation Method for producing 2,4,6-tris(hydroxyphenyl)-1,3,5-triazine compound

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE192743T1 (de) * 1991-01-31 2000-05-15 Ciba Sc Holding Ag Verfahren zur herstellung von 2-(2',4'- dihydroxyphenyl)-4,6-diaryl-s-triazinen
TW222292B (ja) * 1991-02-21 1994-04-11 Ciba Geigy Ag
EP0506615B1 (de) * 1991-03-27 1995-02-22 Ciba-Geigy Ag Stabilisierte Methylmethacrylat-Polymere
US5298030A (en) * 1992-02-21 1994-03-29 Ciba-Geigy Corporation Process for the photochemical and thermal stabilization of undyed and dyed or printed polyester fiber materials
DE59306916D1 (de) * 1992-08-18 1997-08-21 Ciba Geigy Ag Verfahren zur photochemischen und thermischen Stabilisierung von ungefärbten und gefärbten Polyesterfasermaterialien
US5370988A (en) * 1994-02-28 1994-12-06 Minnesota Mining And Manufacturing Company Print stabilizers and antifoggants for photothermography
US5585422A (en) * 1995-09-20 1996-12-17 Ciba-Geigy Corporation Hybrid s-triazine light stabilizers substituted by benzotriazole or benzophenone moieties and compositions stabilized therewith
DE19735900A1 (de) * 1997-08-19 1999-02-25 Beiersdorf Ag Kosmetische oder dermatologische Lichtschutzmittel, welche gelöste Triazinderivate und polymere UV-Filtersubstanzen auf Siliconbasis enthalten
DE19735899A1 (de) * 1997-08-19 1999-02-25 Beiersdorf Ag Wirkstoffkombinationen aus einer oder mehreren grenzflächenaktiven Substanzen und oligomeren oder polymeren UV-Filtersubstanzen mit periodisch sich wiederholenden Si-0-Gruppen
DE19735901A1 (de) * 1997-08-19 1999-02-25 Beiersdorf Ag Kosmetische oder dermatologische Lichtschutzmittel, welche als Festkörper vorliegende UV-Filtersubstanzen und polymere UV-Filtersubstanzen auf Siliconbasis enthalten
DE69941073D1 (de) 1998-03-02 2009-08-20 Ciba Holding Inc Verfahren zur Herstellung von 2,4-Diaryl-6-o-hydroxyphenyl-1,3,5-triazin Derivaten in Anwesenheit eines Protonensäure-Katalysators
DE69924490T2 (de) 1998-06-22 2006-01-19 Ciba Speciality Chemicals Holding Inc. Poly-trisaryl-1,3,5-triazin-carbamate als uv-lichtabsorber
US6239276B1 (en) 1998-06-22 2001-05-29 Cytec Technology Corporation Non-yellowing para-tertiary-alkyl phenyl substituted triazine and pyrimidine ultraviolet light absorbers
US6297377B1 (en) 1998-06-22 2001-10-02 Cytec Technology Corporation Benzocycle-substituted triazine and pyrimidine ultraviolet light absorbers
DE19830902A1 (de) * 1998-07-10 2000-01-13 Hoechst Schering Agrevo Gmbh Verfahren zur Herstellung von 2-Amino-4-chlor-1,3,5-triazinen
ATE281440T1 (de) * 1998-09-04 2004-11-15 Cytec Tech Corp Verfahren zur herstellung von 2-(2-hydroxy-4- alkoxyphenyl)-4,6-bisaryl-1,3,5-triazinen
KR20010073101A (ko) 1998-09-04 2001-07-31 에프. 아. 프라저, 에른스트 알테르 (에. 알테르), 한스 페터 비틀린 (하. 페. 비틀린), 피. 랍 보프, 브이. 스펜글러, 페. 아에글러 2-하이드록시-4-알콕시페닐 또는 2,4-디하이드록시페닐치환된 1,3,5-트리아진 uv 흡수제의 제조방법
JP2002524452A (ja) 1998-09-04 2002-08-06 サイテク・テクノロジー・コーポレーシヨン 2−(2,4−ジヒドロキシフェニル)もしくは2−(2,4−ジアルコキシフェニル)−4,6−ビスアリール−1,3,5−トリアジンの製造方法
TWI259182B (en) 1998-11-17 2006-08-01 Cytec Tech Corp Process for preparing triazines using a combination of Lewis acids with reaction promoters
US6867250B1 (en) 2000-10-30 2005-03-15 Cytec Technology Corp. Non-yellowing ortho-dialkyl aryl substituted triazine ultraviolet light absorbers
US6492521B2 (en) 2000-11-03 2002-12-10 Cytec Technology Corp. Hindered amine light stabilizers based on multi-functional carbonyl compounds and methods of making same
US6727300B2 (en) 2000-11-03 2004-04-27 Cytec Technology Corp. Polymeric articles containing hindered amine light stabilizers based on multi-functional carbonyl compounds
US6545156B1 (en) 2000-11-03 2003-04-08 Cytec Technology Corp. Oligomeric hindered amine light stabilizers based on multi-functional carbonyl compounds and methods of making same
US6414155B1 (en) 2000-11-03 2002-07-02 Cytec Technology Corp. Oligomeric hindered amine light stabilizers based on multi-functional carbonyl compounds and methods of making same
US6632944B2 (en) 2001-06-22 2003-10-14 Cytec Technology Corp. Process for isolation of monophenolic-bisaryl triazines
US6855269B2 (en) 2001-11-09 2005-02-15 Cytec Technology Corp. Phenyl ether-substituted hydroxyphenyl triazine ultraviolet light absorbers
KR101773621B1 (ko) 2009-01-19 2017-08-31 바스프 에스이 유기 흑색 안료 및 이의 제조 방법

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE614726A (ja) * 1961-03-06
US3118887A (en) * 1961-03-06 1964-01-21 American Cyanamid Co O-hydroxy substituted tris aryl-s-triazines
CH484695A (de) * 1962-10-30 1970-01-31 Ciba Geigy Verwendung von neuen Hydroxyphenyl-1,3,5-triazinen als Ultraviolettschutzmittel ausserhalb der Textilindustrie
NL123744C (ja) * 1962-10-30

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8716474B2 (en) 2008-06-04 2014-05-06 Adeka Corporation Method for producing 2,4,6-tris(hydroxyphenyl)-1,3,5-triazine compound

Also Published As

Publication number Publication date
ES2081868T3 (es) 1996-03-16
EP0395938B1 (de) 1996-01-17
ATE133164T1 (de) 1996-02-15
KR900016162A (ko) 1990-11-12
DE59010061D1 (de) 1996-02-29
EP0395938A2 (de) 1990-11-07
ZA902997B (en) 1990-12-28
US5084570A (en) 1992-01-28
EP0395938A3 (de) 1991-12-04
KR0143990B1 (ko) 1998-07-15
CA2014886A1 (en) 1990-10-21
BR9001844A (pt) 1991-06-18
US5106972A (en) 1992-04-21
JP2857219B2 (ja) 1999-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02292267A (ja) 2―(2’,4’―ジヒドロキシフエニル)―4,6―ジアリール―s―トリアジンの製造方法
JPS6393735A (ja) (2,2)−パラシクロフアンおよびその誘導体の製造方法
KR102627554B1 (ko) 치환된 벤조트라이아졸 페놀레이트 염 및 그로부터 형성된 산화방지제 조성물
JP3067878B2 (ja) 2−(2’,4’−ジヒドロキシフェニル)−4,6−ジアリール−s−トリアジンの製造方法
Carlin et al. Studies on the Fischer Indole Synthesis. I
SK283174B6 (sk) Spôsob prípravy 2-(2,4-dihydroxyfenyl)-4,6-bis (2,4- dimetylfenyl)-s-triazínu a spôsob prípravy medziproduktu
JP5283681B2 (ja) モノフェノリック−ビスアリールトリアジンの単離方法
Nakazaki et al. Syntheses and chemical characterization of tris-bridged [2.2. 2] cyclophanes with a triphenylmethyl component
US4450274A (en) Preparation of ethambutol-diisoniazide methane sulfonic acid salt
CA1137482A (en) Process for the production of 5-aminoisoxazoles
KR100484265B1 (ko) 2-(2,4-디히드록시페닐)-4,6-비스(2,4-디메틸페닐)-s-트리아진의제조방법
US4559401A (en) Process for preparing chromophore-substituted vinyl-halomethyl-s-triazines
Barfoot et al. 293. ω-Halogenomethyl-pyridines,-quinolines, and-iso quinolines. Part VI. Compounds related to 1: 2-di-2′-quinolylethylene
Gaudiano et al. Poly-isooxazoles
JPS61293952A (ja) ヒドロキシベンゾエ−ト及びその製造方法
KR910006903B1 (ko) 2,2'-디히드록시-4,4'-디알콕시벤조페논 유도체의 제조방법
Kitaeva et al. Alkylation of 5-substituted tetrazoles with mannich bases
JPS5829786B2 (ja) アルフア − オキソチオジメチルアミドセイホウ
NL8004796A (nl) Werkwijze om gesubstitueerde 2.4-diamino-5-benzyl- pyrimidinen te bereiden.
JPS6377843A (ja) N,n,n′,n′−テトラアリ−ルベンジジン化合物の製造方法
JPS596854B2 (ja) 室素含有異項環化合物のブロム化法
MXPA96006261A (en) Process for the preparation of 2- (2,4-dihydroxypenyl) -4,6-bis (2,4-dimetylphenyl) -s-triaz
JPH1112203A (ja) 9,9,10,10−テトラクロロ−9,10−ジヒドロアントラセン類とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees