JPH02292230A - テルピノレンの製造方法 - Google Patents

テルピノレンの製造方法

Info

Publication number
JPH02292230A
JPH02292230A JP1113635A JP11363589A JPH02292230A JP H02292230 A JPH02292230 A JP H02292230A JP 1113635 A JP1113635 A JP 1113635A JP 11363589 A JP11363589 A JP 11363589A JP H02292230 A JPH02292230 A JP H02292230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
limonene
reaction
zirconium oxide
normally
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1113635A
Other languages
English (en)
Inventor
Kozo Tanabe
田部 浩三
Suguru Hattori
服部 英
Yasuhiro Tanaka
庸裕 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yasuhara Chemical Co Ltd
Original Assignee
Yasuhara Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yasuhara Chemical Co Ltd filed Critical Yasuhara Chemical Co Ltd
Priority to JP1113635A priority Critical patent/JPH02292230A/ja
Publication of JPH02292230A publication Critical patent/JPH02292230A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、テルピノレンの製造方法に関する。
〔従来の技術〕
テルピノレン[1,4 (8)−p−メンタジェン]は
、天然精油中に広く存在するモノテルペン炭化水素で、
工業的には合成香料の原料やラジカル重合調整剤などの
用途に有用な化合物である。
従来、テルピノレンの製造方法としては、■ビネンから
シュウ酸などのプロトン酸触媒を用いて異性化する方法
(以下「先行技術l」という》、■リモネン(1,8 
(9)−P−メンタジェン)を酸素またはハイドロバー
オキサイドなどを触媒として用いて、乾燥二酸化イオウ
溶液中で異性化する方法(特開昭60−233022号
公報、対応米国出願;米国出願日=1984年4月27
日、米国出願番号=第604358号、以下「先行技術
2」という)、あるいは ■オルトチタン酸に酢酸ナトリウムなどの緩衝剤(Bu
ffer)を添加した触媒を用い、リモネンを異性化す
る方法(米国特許第 4,551,570号明細書、以下「先行技術3Jとい
う)、などが知られている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、先行技術lのピネンの異性化による方法
では、収率が低く、また反応終了後、触媒除去のために
水洗工程を必要とし、また同時に廃水が生成するため、
別に廃水処理工程が必要であるなどの煩雑な工程を必要
とするため好ましい方法とはいえない. また、先行技術2の酸素またはハイドロバーオキサイド
などの触媒を用いて乾燥二酸化イオウ溶液中でリモネン
を異性化する方法では、毒性の強い二酸化イオウを大量
に使用するため、作業環境上好ましくないばかりではな
く、環境面で多大な対策費用を必要とするなど、製造コ
ストが高くつ《ため好ましい方法ではない。
さらに、先行技術3のオルトチタン酸に酢酸ナトリウム
などの緩衝剤を添加したものを触媒として用いてリモネ
ンを異性化する方法では、触媒の調製法が複雑でかつ触
媒活性の安定したものが得られ難く再現性に問題がある
本発明は、以上のような従来技術の課題を背景になされ
たもので、廃水を副生せず、また毒性のある化合物を使
用せずに、活性の安定した触媒を使用して、リモネンか
らテルピノレンを安定的にかつ高収率で得ることを目的
とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、リモネンを、硫酸根を担持しかつ真空中で加
熱処理して得られる酸化ジルコニウムを触媒に用いて異
性化することを特徴とするテルピノレンの製造方法を提
供するものである。
本発明に用いられるリモネンは、天然のオレンジ油から
豊富に得られるd−リモネンが代表的なものとして挙げ
られるが、松脂や松根あるいはパルプ工業の廃液から回
収されるα−ピネンの異性化反応により得ることもでき
る。例えば、α−ピネンの熱異性化により得られるジペ
ンテン(dffi一リモネン)や、α−ビネンから酸塩
基触媒を用いて異性化することにより得られるd−また
は!−リモネンなどが挙げられ、これらのリモネンは、
いずれも本発明の出発物質として使用することができる
次に、本発明で異性化触媒として使用される硫酸根を担
持した酸化ジルコニウムとは、例えばジルコニウム化合
物を加水分解して得られる水酸化ジルコニウム(Zr 
(OH) 4)を硫酸根を含有する水溶液で処理するこ
とにより得ることができる。
ここで、ジルコニウム化合物としては、例えばオキシ塩
化ジルコニウム(ZrOCffi.8H.O)、四塩化
ジルコニウム(ZrCf4)、オキシ硝酸ジルコニウム
(ZrO (NOs )z2HzO)などが挙げられる
が、これらの化合物に限定されるものではない。
また、硫酸根を含有する水溶液としては、例えば硫酸水
溶液、硫酸アンモニウム水溶液などが挙げられる。
この硫酸根を担持した酸化ジルコニウム触媒において、
硫酸根の担持量は、触媒1gあたり、通常、0.01〜
3.0ミリモル、好ましくは0.03〜2.0ミリモル
であり、0.01ミリモル未満では触媒の活性が低すぎ
て好ましくなく、一方3.0ミリモルを超えると触媒の
活性が強すぎて副反応が多くなり好ましくない。
本発明に用いられる硫酸根を担持した酸化ジルコニウム
触媒は、例えば次のような方法で調製されるが、これら
に限定されるものではない。
すなわち、まず前記ジルコニウム化合物を大量の精製水
に溶解させ、これに塩基性化合物、例えば.アンモニア
や尿素を加えて中和する。この際、場合によっては、中
和を促進させるために加熱してもよい,このような操作
を行うことにより、ジルコニウムの水和物が沈澱として
生成するので、これをろ過し、さらに水洗して可溶性イ
オンを完全に除去する。
次いで、これに硫酸水溶液あるいは硫酸アンモニウム水
溶液を加えて含浸させたのち、ろ過し、その後、適当な
温度で乾燥することにより、硫酸根を担持した酸化ジル
コニウムが得られる。
さらに、その後、このようにして得られる酸化ジルコニ
ウムを真空中で加熱処理することにより、本発明で使用
される触媒が得られる。特に、酸化ジルコニウムの加熱
処理を真空中で行うことにより、空気中で行う場合に比
べて高選択率でテルピノレンが得られる。
このときの真空度は、通常、loommHg以下、好ま
しくは30nuaHg以下であり、100mmHgを超
えると反応時の選択率が低下するので好ましくない。
また、このときの加熱温度は、通常、150〜1,00
0゜C1好ましくは200〜800゜Cであり、150
゜C未満、あるいは1.000゜Cを超えると、得られ
る触媒の触媒活性が低くなり好ましくない。
なお、真空中で加熱処理して得られる触媒は、空気中に
取り出すことなくそのまま反応に供するか、あるいは窒
素またはアルゴンなどの不活性ガス中でシール保存して
おくことが好ましい。
前記硫酸根を担持した酸化ジルコニウム触媒の形状は、
特に限定されるものではなく、粉末状、粒子状、ベレッ
ト状など、いかなる形状でもよい.本発明の異性化反応
においては、懸濁状態で反応を行う場合には粉末状のも
のが、また固定床タイプで反応を行う場合にはペレット
状のものが用いられるが、特に限定されるものではない
この硫酸根を担持した酸化ジルコニウム触媒の使用量は
、その形状、硫酸根の担持量および反応条件によって異
なるが、通常、原料であるリモネンに対して0.1〜5
0重量%、好ましくは0.2〜30重量%、特に好まし
くは0. 3〜15重量%であり、0.1fE量%未満
ではりモネンからテルピノレンへの異性化反応が遅すぎ
て好ましくなく、一方50重量%を超えると異性化速度
が比例的に上昇しないばかりか、触媒のコストが高《な
り好ましくない。
このような硫酸根を担持し真空中で加熱処理して得られ
る酸化ジルコニウム触媒を本発明の異性化反応の触媒と
して用いると、再現性よく安定的にかつ高収率でテルピ
ノレンを得ることができる.本発明の異性化反応.を実
施するに際しては、炭化水素などの反応溶媒を用いるこ
とができるが、必ずしもこの反応溶媒を用いる必要はな
い。
この反応溶媒としては、例えばベンゼン、トルエン、キ
シレンなどの芳香族炭化水素;ヘキサン、ヘプタン、オ
クタンなどの脂肪族炭化水素;シクロヘキサン、メチル
シクロヘキサン、シクロオクタンなどの脂環族炭化水素
などを挙げることができる. 反応溶媒を使用する場合のリモネン濃度は、通常、lO
〜90重量%、好まし《は30〜70重量%程度である
. また、本発明において、異性化の反応温度は、使用する
触媒の調製法および量などによって異なるが、通常、0
〜200゜C、好ましくは20〜180゜Cであり、0
゜C未満では反応速度が遅すぎ、一方200゜Cを超え
ると生成したテルピノレンがさらに他のp−メンタジエ
ン類へ異性化したり、また不均化反応や重合反応が生起
し、目的とするテルピノレンの収率(選択率)が低下す
るので好ましくない。
さらに、本発明における異性化の反応時間は、特に制限
はなく、使用する触媒の調製法および量、反応温度、さ
らには反応形式などによって異なるが、操作性および経
済性の点より、通常、0.1〜50時間、好ましくは0
.5〜30時間である。
本発明の異性化反応を実施するに際し、その反応形式は
バッチ反応、連続反応のいずれでもよく、また使用され
る反応器も撹拌槽、充填塔、撹拌槽と充填塔の併用など
、いかなる形式でもよい。
また、本発明の異性化反応は、通常、窒素もしくはアル
ゴンなどの不活性ガス気流下で実施される. 異性化反応終了後、反応生成物は、反応が懸濁状態で実
施された場合には、ろ過、沈澱分離などの手段により固
液分離し、また反応が固定床形式の場合には、反応生成
物は固液分離されることなくそのまま回収される。
本発明の異性化反応によって得られる反応生成物は、一
般に未反応のリモネンや他のp−メンタジエン類などを
不純物として含んでいるため、通常、精溜によって精製
することにより、高純度のテルピノレンを得ることがで
きる。また、このときの精留により、回収した未反応の
リモネンは、反応原料として再使用することができる。
なお、本発明は、前記リモネンの異性化のみに止まらず
、例えば二重結合の第3級炭素原子に対して隣位の炭素
原子に結合した水素原子を有するオレフィン(以下[第
3級オレフィンJという)の異性化反応にも適用するこ
とができる。
このリモネン以外の第3級オレフィンの例としては、例
えばα−ピネン、β−ピネン、テルピノレン、2.4 
 (8)−P−メンタジエン、α−テルピネン、T−テ
ルピネン、α−フエランドレン、β−フエランドレン、
ロンギフォレンなどの化合物を挙げることができる。
〔作用〕
本発明によれば、p−メンタジエン骨格の8〜9位間に
存在するリモネンの二重結合が、硫酸根を担持し真空中
で加熱処理して得られる酸化ジルコニウム触媒により選
択的に4〜8位間に転移し、その結果、テルピノレンが
再現性よく安定にかつ高収率で得られる。
しかも、本発明によれば、硫酸根を担持した酸化ジルコ
ニウム触媒を使用しているため毒性がなく、しかも反応
終了後、触媒と反応生成物との分離が容易であり、廃水
を副生ずることがない。
〔実施例〕
以下、実施例を挙げて本発明をさらに具体的に説明する
が、本発明は、以下の実施例に限定されるものではない
実施例1 オキシ塩化ジルコニウムを加水分解しテ得ラれた水酸化
ジルコニウム2gを1規定の硫酸水溶液30m2に含浸
させ、ろ過したのち110″Cで乾燥させて得られた硫
酸根含漫水酸化ジルコニウム(SOi ”−/Zr (
OH) 4、X線蛍光分析法によるイオウ原子含有量=
0.41ミリモル/触媒・g)200■を、真空排気下
(真空度−1m[IIHg)、630℃で2時間加熱処
理したのち、窒素ガスでシールした。
次いで、マグネチックスターラー、窒素ガス導入管を取
りつけた内容積20mlのガラス製反応器に、前記触媒
とd−リモネン(ガスクロマトグラフィーによる純度=
98%)を3.0雁(2.6g)仕込み、窒素ガス気流
下に反応温度60゜Cで3時間撹拌した。反応時間の経
過にともなうリモネンの転化率、テルピノレンの選択率
の推移を第1表に示す。
第1表 〔発明の効果) 本発明によれば、触媒として硫酸根を担持しかつ真空中
で加熱処理して得られる酸化ジルコニウムを触媒に用い
てリモネンを異性化することにより、高収率でかつ再現
性よく安定的にテルピノレンを得ることができ、さらに
水洗工程や環境対策を必要とせずに掻めて安価にテルピ
ノレンを製造することができる。
特許出願人 安原油脂工業株式会社 代理人  弁理士 白 井 重 隆

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)リモネンを、硫酸根を担持しかつ真空中で加熱処
    理して得られる酸化ジルコニウムを触媒に用いて異性化
    することを特徴とするテルピノレンの製造方法。
JP1113635A 1989-05-08 1989-05-08 テルピノレンの製造方法 Pending JPH02292230A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1113635A JPH02292230A (ja) 1989-05-08 1989-05-08 テルピノレンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1113635A JPH02292230A (ja) 1989-05-08 1989-05-08 テルピノレンの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02292230A true JPH02292230A (ja) 1990-12-03

Family

ID=14617232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1113635A Pending JPH02292230A (ja) 1989-05-08 1989-05-08 テルピノレンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02292230A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL421984A1 (pl) * 2017-06-22 2019-01-02 Zachodniopomorski Uniwersytet Technologiczny W Szczecinie Sposób izomeryzacji limonenu
PL423548A1 (pl) * 2017-11-23 2019-06-03 Zachodniopomorski Univ Technologiczny W Szczecinie Sposób izomeryzacji limonenu
PL423815A1 (pl) * 2017-12-11 2019-06-17 Zachodniopomorski Uniwersytet Technologiczny W Szczecinie Sposób izomeryzacji limonenu
PL423906A1 (pl) * 2017-12-15 2019-06-17 Zachodniopomorski Uniwersytet Technologiczny W Szczecinie Sposób izomeryzacji alfa-pinenu w obecności katalizatora tytanowo-silikatowego

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL421984A1 (pl) * 2017-06-22 2019-01-02 Zachodniopomorski Uniwersytet Technologiczny W Szczecinie Sposób izomeryzacji limonenu
PL423548A1 (pl) * 2017-11-23 2019-06-03 Zachodniopomorski Univ Technologiczny W Szczecinie Sposób izomeryzacji limonenu
PL423815A1 (pl) * 2017-12-11 2019-06-17 Zachodniopomorski Uniwersytet Technologiczny W Szczecinie Sposób izomeryzacji limonenu
PL423906A1 (pl) * 2017-12-15 2019-06-17 Zachodniopomorski Uniwersytet Technologiczny W Szczecinie Sposób izomeryzacji alfa-pinenu w obecności katalizatora tytanowo-silikatowego

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2615432B2 (ja) 金−酸化チタン含有触媒による炭化水素の部分酸化方法
UA72617C2 (en) A method for the preparation of vinyl acetate
TWI476047B (zh) Preparation of pyruvate
JPH01146837A (ja) シクロヘキセノンの脱水素方法
CN110143849B (zh) 一种炔醇的制备方法
US2378969A (en) Purification process
CA2283137A1 (en) Use of ce/zr mixed oxide phase for the manufacture of styrene by dehydrogenation of ethylbenzene
JPH02292230A (ja) テルピノレンの製造方法
JP4468891B2 (ja) イソロンギホレンの触媒的製造方法
US4042630A (en) Process for the preparation of cycloalkanones and cycloalkanols
JPH02115133A (ja) テルピノレンの製造方法
JPH01319431A (ja) テルピノレンの製造方法
JPH04211618A (ja) トルエンとブタジエンをスチレンと1−ペンテンに転化する方法
US4675465A (en) Dehydrogenation reaction employing hydride forming metals, alloys and intermetallic compounds
CN105111044A (zh) 由丁烯醇合成异戊烯醇的方法
US3987101A (en) Process for preparing cycloalkanones and cycloalkanols
CN112358429B (zh) 一种非均相催化剂及其制备方法、全反式维生素a醋酸酯的制备方法
JP2585737B2 (ja) テルペンアルコ―ルの製造方法
JPS61151145A (ja) フエニルアセトアルデヒドの製造方法
JPS60181046A (ja) メチルエチルケトンの合成法
JPS5811408B2 (ja) トリクロルエチレンの製造法
JPH0248540A (ja) p−メンタ−1,8−ジエン−4−オールの製造方法
US1925590A (en) Production of esters of monocarboxylic acids and their derivatives
JPS6092234A (ja) シクロペンタノンの製造法
JP3218044B2 (ja) シクロヘキサノールおよびシクロヘキサノンの製造方法