JPH02289830A - エレクトロクロミック素子の製造方法 - Google Patents
エレクトロクロミック素子の製造方法Info
- Publication number
- JPH02289830A JPH02289830A JP11126789A JP11126789A JPH02289830A JP H02289830 A JPH02289830 A JP H02289830A JP 11126789 A JP11126789 A JP 11126789A JP 11126789 A JP11126789 A JP 11126789A JP H02289830 A JPH02289830 A JP H02289830A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cell
- electrolyte
- injection space
- electrolytic solution
- vacuum chamber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 13
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims abstract description 37
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims abstract description 37
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 claims description 24
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 16
- 239000000565 sealant Substances 0.000 claims description 8
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims 1
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 abstract description 37
- 239000007788 liquid Substances 0.000 abstract description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 11
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 8
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N indium(iii) oxide Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[In+3].[In+3] PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 3
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 3
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 2
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 2
- 238000007872 degassing Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- MHCFAGZWMAWTNR-UHFFFAOYSA-M lithium perchlorate Chemical compound [Li+].[O-]Cl(=O)(=O)=O MHCFAGZWMAWTNR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229910001486 lithium perchlorate Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003495 polar organic solvent Substances 0.000 description 2
- -1 polyvirol Polymers 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229910013075 LiBF Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 229910003437 indium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 238000007733 ion plating Methods 0.000 description 1
- 229910001496 lithium tetrafluoroborate Inorganic materials 0.000 description 1
- QGLKJKCYBOYXKC-UHFFFAOYSA-N nonaoxidotritungsten Chemical compound O=[W]1(=O)O[W](=O)(=O)O[W](=O)(=O)O1 QGLKJKCYBOYXKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003504 photosensitizing agent Substances 0.000 description 1
- 229920000767 polyaniline Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229920000123 polythiophene Polymers 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000004886 process control Methods 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 229910001930 tungsten oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007738 vacuum evaporation Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は各種ディスプレイや調光装置に用いられるエレ
クトロクロミフク素子の製造方法に係り、詳しくは電解
液の注入及び硬化方法に関するものである。
クトロクロミフク素子の製造方法に係り、詳しくは電解
液の注入及び硬化方法に関するものである。
[従来の技術]
従来、例えば液晶素子の製造工程における液晶の注入方
法の一つとして真空注入法がある。この方法を第7図に
基づいて説明すると、まず一対の基板31.32上にそ
れぞれ電極1133.34を形成してなる2枚の電極基
板37.38を対向配置する。そして、両電極基板37
.38間の周縁部を封止削39で封止して、液晶Aが注
入される注入空間Sを形成するとともに、両電極基板3
7.38下部の封止剤39部分に、注入空間Sの内外を
連通させる開口部40を設けてセル4lを形成する。
法の一つとして真空注入法がある。この方法を第7図に
基づいて説明すると、まず一対の基板31.32上にそ
れぞれ電極1133.34を形成してなる2枚の電極基
板37.38を対向配置する。そして、両電極基板37
.38間の周縁部を封止削39で封止して、液晶Aが注
入される注入空間Sを形成するとともに、両電極基板3
7.38下部の封止剤39部分に、注入空間Sの内外を
連通させる開口部40を設けてセル4lを形成する。
続いて、液晶Aが貯留されて真空槽42内に配設された
容器43に、前記セル41の下部を浸漬し、その後脱気
して真空槽42内を真空状態にする。すると、注入空間
S内の空気も液晶Aを通って真空槽42外へ排出されて
、同注入空間S内が真空となる。そして、真空槽42内
の気圧を大気圧に戻すと、前記容器43内の液晶八がセ
ル4l下部の開口部40を介して上昇し注入空間S内に
入り込む。前記液晶Aが注入空間S内に入り込んだらセ
ル4lを容器43から取出し、開口部40に蓋をする。
容器43に、前記セル41の下部を浸漬し、その後脱気
して真空槽42内を真空状態にする。すると、注入空間
S内の空気も液晶Aを通って真空槽42外へ排出されて
、同注入空間S内が真空となる。そして、真空槽42内
の気圧を大気圧に戻すと、前記容器43内の液晶八がセ
ル4l下部の開口部40を介して上昇し注入空間S内に
入り込む。前記液晶Aが注入空間S内に入り込んだらセ
ル4lを容器43から取出し、開口部40に蓋をする。
[発明が解決しようとする課題]
前記液晶Aを電解液にかえて、従来の注入方法をエレク
トロクロミフク素子に適用した場合、実際には真空槽4
2内の真空度及び注入空間Sの体積に応じた空気が同注
入空間Sに残る.そして、その空気を注入空間Sから完
全に抜き出すことができないことがある.このようにセ
ル41内に空気が残ったまま真空槽42内の気圧を大気
圧に戻すと、電解液が注入空間S内に入り込み、その空
気が泡となって残る. このような泡は、セル41が小さい場合にはその量が掻
端に少ないため特に問題とはならないが、セル41が大
きい場合には目に見える泡として同セル41内に残って
しまうという問題があった。
トロクロミフク素子に適用した場合、実際には真空槽4
2内の真空度及び注入空間Sの体積に応じた空気が同注
入空間Sに残る.そして、その空気を注入空間Sから完
全に抜き出すことができないことがある.このようにセ
ル41内に空気が残ったまま真空槽42内の気圧を大気
圧に戻すと、電解液が注入空間S内に入り込み、その空
気が泡となって残る. このような泡は、セル41が小さい場合にはその量が掻
端に少ないため特に問題とはならないが、セル41が大
きい場合には目に見える泡として同セル41内に残って
しまうという問題があった。
マタ、セル41を容器43から取出してその間口部40
を蓋で塞ぐときには、そのセル41下部に電解液が付着
しているためにこれを拭き取る必要があり、その拭き取
り作業が面倒であるという問題もある。
を蓋で塞ぐときには、そのセル41下部に電解液が付着
しているためにこれを拭き取る必要があり、その拭き取
り作業が面倒であるという問題もある。
さらに、前記電解液は強い吸湿性を有し、しかも温気が
混入されると耐久性が劣化するという性質を備えている
。このため、乾燥雰囲気下で電解液の注入及び硬化を行
う必要があるが、製造工程全体を乾燥状態とすることは
コスト的にも工程管理の点でも困難である。
混入されると耐久性が劣化するという性質を備えている
。このため、乾燥雰囲気下で電解液の注入及び硬化を行
う必要があるが、製造工程全体を乾燥状態とすることは
コスト的にも工程管理の点でも困難である。
本発明の目的は、電解液を注入させた後に気泡が残るこ
とがなく、セル外面に電解液を付着させないで開口部の
封入を簡単に行うことができ、さらには電解液を取り扱
う過程で湿気の混入がなく耐久性の良好なエレクトロク
ロミック素子を製造できる製造方法を提供することにあ
る。
とがなく、セル外面に電解液を付着させないで開口部の
封入を簡単に行うことができ、さらには電解液を取り扱
う過程で湿気の混入がなく耐久性の良好なエレクトロク
ロミック素子を製造できる製造方法を提供することにあ
る。
[課題を解決するための千段]
そこで、前記目的を達成するために本発明は、一対のエ
レクトロクロミック基板を対向配置し、両者間の周縁部
を封止剤で封止して、電解液が注入される注入空間を形
成するとともに、同封止剤の一部にその注入空間の内外
を連通させる開口部を設けてセルを形成し、同セルを真
空槽内に配置してその真空槽内の空気を脱気し加圧する
ことにより、前記開口部から注入空間内へ電解液を注入
し、その後紫外線を照射して同電解液を硬化させるエレ
クトロクロミ7ク素子の製造方法をその要旨とする. [作用] セルを真空槽内に配置して脱気し、電解液一を同セルの
注入空間内へ入り込むように加圧し注入する。そして、
注入空間内が電解液で満たされたところで紫外線を照射
すると、同電解液が硬化する.[実施例] 以下、本発明を具体化した一実施例を第1〜6図に従っ
て説明する. (1)エレクトロクロミンク基板の製作まず、第2図に
示すように、透明な一対の基板1.2上にrTo (5
重景%の二酸化スズ(Sn02)を含有する酸化インジ
ウム(In203))からなる透明な電極層3,4をイ
オンプレーティング法によって形成する。次に、一方の
電極層3上に、ボリアニリン、ポリビロール、ポリチオ
フェン等からなる酸化発色層5を電解重合法によって積
層してエレクトロクロミック基板6を得る。
レクトロクロミック基板を対向配置し、両者間の周縁部
を封止剤で封止して、電解液が注入される注入空間を形
成するとともに、同封止剤の一部にその注入空間の内外
を連通させる開口部を設けてセルを形成し、同セルを真
空槽内に配置してその真空槽内の空気を脱気し加圧する
ことにより、前記開口部から注入空間内へ電解液を注入
し、その後紫外線を照射して同電解液を硬化させるエレ
クトロクロミ7ク素子の製造方法をその要旨とする. [作用] セルを真空槽内に配置して脱気し、電解液一を同セルの
注入空間内へ入り込むように加圧し注入する。そして、
注入空間内が電解液で満たされたところで紫外線を照射
すると、同電解液が硬化する.[実施例] 以下、本発明を具体化した一実施例を第1〜6図に従っ
て説明する. (1)エレクトロクロミンク基板の製作まず、第2図に
示すように、透明な一対の基板1.2上にrTo (5
重景%の二酸化スズ(Sn02)を含有する酸化インジ
ウム(In203))からなる透明な電極層3,4をイ
オンプレーティング法によって形成する。次に、一方の
電極層3上に、ボリアニリン、ポリビロール、ポリチオ
フェン等からなる酸化発色層5を電解重合法によって積
層してエレクトロクロミック基板6を得る。
また、他方の電極層4上に酸化タングステンからなる還
元発色層7を真空蒸着法等によって積層して、エレクト
ロクロミック基板8を得る。
元発色層7を真空蒸着法等によって積層して、エレクト
ロクロミック基板8を得る。
(2)セルの作製
第3図に示すように、一方のエレクトロクロミック基板
6の酸化発色N5の周囲にスベーサ9を貼り付け、その
上に他方のエレクトロクロミック基板8の還元発色層7
.を重ね合わせる.すると、両エレクトロクロミック基
板6.8が対向配置され、両者間においてスベーサ9に
より囲まれた空間は、後記電解液Lの注入空間Sとなる
。そして、前記スベーサ9の周囲をエボキシ樹脂からな
る封止剤lOで封止するとセル11が得られる。なお、
前記スペーサ9及び封止剤10の一部には、注入空間S
の内外を連通させる開口部I2を設けてお(3}電解液
の注入 第1図に示すように、前記セル11の開口部12に液溜
13を装着して両者を真空槽l4内に配置する。真空槽
l4の上部には、電解液Lが貯留された滴下ロ一ト15
が取付けられており、その滴下ロ一ト15の三方コック
l6を開くことにより、前記電解液Lを液溜13上に滴
下することができるようになっている。
6の酸化発色N5の周囲にスベーサ9を貼り付け、その
上に他方のエレクトロクロミック基板8の還元発色層7
.を重ね合わせる.すると、両エレクトロクロミック基
板6.8が対向配置され、両者間においてスベーサ9に
より囲まれた空間は、後記電解液Lの注入空間Sとなる
。そして、前記スベーサ9の周囲をエボキシ樹脂からな
る封止剤lOで封止するとセル11が得られる。なお、
前記スペーサ9及び封止剤10の一部には、注入空間S
の内外を連通させる開口部I2を設けてお(3}電解液
の注入 第1図に示すように、前記セル11の開口部12に液溜
13を装着して両者を真空槽l4内に配置する。真空槽
l4の上部には、電解液Lが貯留された滴下ロ一ト15
が取付けられており、その滴下ロ一ト15の三方コック
l6を開くことにより、前記電解液Lを液溜13上に滴
下することができるようになっている。
前記電解液Lは紫外線硬化型であり、極性有機溶媒に対
する相溶性のよい紫外線硬化性樹脂と、過塩素酸リチウ
ム(LiCl04)又はテトラフルオ口ホウ酸リチウム
(LiBF+)を含有する極性有機溶媒とを混合した混
合物である。紫外線硬化性樹脂は光重合性ブレポリマー
、光重合性七ノマー(重合性溶媒)、光増感剤を主成分
とするものである。
する相溶性のよい紫外線硬化性樹脂と、過塩素酸リチウ
ム(LiCl04)又はテトラフルオ口ホウ酸リチウム
(LiBF+)を含有する極性有機溶媒とを混合した混
合物である。紫外線硬化性樹脂は光重合性ブレポリマー
、光重合性七ノマー(重合性溶媒)、光増感剤を主成分
とするものである。
前記セル11の配置後、滴下ロー}15の三方コック1
6を閉じた状態にしておき、脱気を行うことにより真空
槽14内を0.05Torr以下の真空状態にする。そ
して、第4図に示すように前記滴下ロート15の三方コ
ソクl6を開くと、同滴下ロ一ト15内の電解液Lが液
溜13上に滴下する。液溜13内に電解液Lが十分量貯
留されたところで、真空槽14内の気圧を大気圧に戻す
。
6を閉じた状態にしておき、脱気を行うことにより真空
槽14内を0.05Torr以下の真空状態にする。そ
して、第4図に示すように前記滴下ロート15の三方コ
ソクl6を開くと、同滴下ロ一ト15内の電解液Lが液
溜13上に滴下する。液溜13内に電解液Lが十分量貯
留されたところで、真空槽14内の気圧を大気圧に戻す
。
このときには空気の代わりに乾燥窒素を真空槽14内に
導入させる。すると、第5図に示すようにセル1l内外
の気圧差により、液溜13内の電解液Lが加圧され注入
空間S内に入り込む。
導入させる。すると、第5図に示すようにセル1l内外
の気圧差により、液溜13内の電解液Lが加圧され注入
空間S内に入り込む。
(4)電解液の硬化
電解液Lの注入過程において、セル11の注入空間Sが
電解液Lで満たされる前に、液溜13内の電解液Lが無
くなりそうになったら、再び脱気を行い、前記と同様に
電解液Lを液溜I3に供給して大気圧に戻す.そして、
セル11の注入空間S内が電解液Lて満たされて液溜1
3内に電解液Lが少量残ったところで、紫外線ランブl
9を用いて真空槽14外がらセル11及び液溜13に紫
外4’i U Vを照射する。すると、セル11内及び
液溜13内の電解液Lが硬化して電解質17が形成され
るので、これらを真空槽l4から取り出して、セル11
の開口部12から液溜13を抜き取る。
電解液Lで満たされる前に、液溜13内の電解液Lが無
くなりそうになったら、再び脱気を行い、前記と同様に
電解液Lを液溜I3に供給して大気圧に戻す.そして、
セル11の注入空間S内が電解液Lて満たされて液溜1
3内に電解液Lが少量残ったところで、紫外線ランブl
9を用いて真空槽14外がらセル11及び液溜13に紫
外4’i U Vを照射する。すると、セル11内及び
液溜13内の電解液Lが硬化して電解質17が形成され
るので、これらを真空槽l4から取り出して、セル11
の開口部12から液溜13を抜き取る。
すると、第6図に示すような目的とするエレクトロクロ
ミソク素子18が得られる。
ミソク素子18が得られる。
このように、本実施例では従来の製造方法とは異なり、
セル11の注入空間S内の空気を十分に脱気した状態で
、その上方から電解液Lを滴下するようにしたので、た
とえ大きなセル1lであっても、同注入空間Sを電解液
Lて満たすことができ、気泡が残るおそれがない。
セル11の注入空間S内の空気を十分に脱気した状態で
、その上方から電解液Lを滴下するようにしたので、た
とえ大きなセル1lであっても、同注入空間Sを電解液
Lて満たすことができ、気泡が残るおそれがない。
また、容器43内の電解液にセル41下部を浸漬した従
来技術とは異なり、本実施例では液溜13を用いたので
、セル11の外面に電解液Lが付着しない。そのため、
電解液Lの拭き取り作業が不要となる.さらに、セル1
lの注入空間S内の電解液Lが硬化した後に、液溜I3
を取り除くという簡単な作業で開口部l2を封止できる
。
来技術とは異なり、本実施例では液溜13を用いたので
、セル11の外面に電解液Lが付着しない。そのため、
電解液Lの拭き取り作業が不要となる.さらに、セル1
lの注入空間S内の電解液Lが硬化した後に、液溜I3
を取り除くという簡単な作業で開口部l2を封止できる
。
そして、本実施例では滴下ロー}15の電解液Lをセル
11の注入空間S内へ供給してがら硬化させるまでに、
同電解液Lが空気に触れないので、湿気が混入すること
によるエレクトロクロミック素子18の耐久性の低下を
防止できる。
11の注入空間S内へ供給してがら硬化させるまでに、
同電解液Lが空気に触れないので、湿気が混入すること
によるエレクトロクロミック素子18の耐久性の低下を
防止できる。
なお、前記実施例では液溜13に電解液Lを満たした後
、大気圧により加圧してこの電解液Lを注入空間S内に
注入したが、第5図の滴下ロート15の先をセル11の
注入空間Sに直接連通させ、大気圧又は乾燥窒素等の不
活性ガスにより電解液Lを加圧し注入してもよい。
、大気圧により加圧してこの電解液Lを注入空間S内に
注入したが、第5図の滴下ロート15の先をセル11の
注入空間Sに直接連通させ、大気圧又は乾燥窒素等の不
活性ガスにより電解液Lを加圧し注入してもよい。
[発明の効果]
以上詳述したように、本発明の製造方法によれば、電解
液を注入させた後に気泡が残ることがなく、セル外面に
電解液を付着させないで開口部の封止を簡単に行うこと
ができ、さらには電解液を取り扱う過程で湿気の混入が
なく耐久性の良好なエレクトロクロミンク素子を製造で
きるという優れた効果を奏する。
液を注入させた後に気泡が残ることがなく、セル外面に
電解液を付着させないで開口部の封止を簡単に行うこと
ができ、さらには電解液を取り扱う過程で湿気の混入が
なく耐久性の良好なエレクトロクロミンク素子を製造で
きるという優れた効果を奏する。
第1〜6図は本発明を具体化した一実施例を示し、第1
図は真空槽が脱気された状態を示す製造装置の断面図、
第2図はエレクトロクロミック基板の断面図、第3図は
セルの断面図、第4図は液溜に電解液が貯留された状態
を示す製造装置の断面図、第5図は真空槽内の気圧が大
気圧に戻され、紫外線が照射された状態を示す製造装置
の断面図、第6図はエレクトロクロミソク素子の断面図
であり、第7図は従来技術を示す製造装置の断面図であ
る。 6.8・・・エレクトロクロミック基板、10・・・封
止剤、11・・・セル、12・・・開口部、14・・・
真空槽、[、・・・電解液、S・・・注入空間、UV・
・・紫外線。 特許出願人 豊田合成株式会社代理人
弁理士 恩田博宣(ほかl名)第2図 ti止船j 第4図
図は真空槽が脱気された状態を示す製造装置の断面図、
第2図はエレクトロクロミック基板の断面図、第3図は
セルの断面図、第4図は液溜に電解液が貯留された状態
を示す製造装置の断面図、第5図は真空槽内の気圧が大
気圧に戻され、紫外線が照射された状態を示す製造装置
の断面図、第6図はエレクトロクロミソク素子の断面図
であり、第7図は従来技術を示す製造装置の断面図であ
る。 6.8・・・エレクトロクロミック基板、10・・・封
止剤、11・・・セル、12・・・開口部、14・・・
真空槽、[、・・・電解液、S・・・注入空間、UV・
・・紫外線。 特許出願人 豊田合成株式会社代理人
弁理士 恩田博宣(ほかl名)第2図 ti止船j 第4図
Claims (1)
- 1、一対のエレクトロクロミック基板(6、8)を対向
配置し、両者間の周縁部を封止剤(10)で封止して、
電解液(L)が注入される注入空間(S)を形成すると
ともに、同封止剤(10)の一部にその注入空間(S)
の内外を連通させる開口部(12)を設けてセル(11
)を形成し、同セル(11)を真空槽(14)内に配置
してその真空槽(14)内の空気を脱気し加圧すること
により、前記開口部(12)から注入空間(S)内へ電
解液(L)を注入し、その後紫外線(UV)を照射して
同電解液(L)を硬化させることを特徴とするエレクト
ロクロミック素子の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11126789A JPH02289830A (ja) | 1989-04-28 | 1989-04-28 | エレクトロクロミック素子の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11126789A JPH02289830A (ja) | 1989-04-28 | 1989-04-28 | エレクトロクロミック素子の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02289830A true JPH02289830A (ja) | 1990-11-29 |
Family
ID=14556874
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11126789A Pending JPH02289830A (ja) | 1989-04-28 | 1989-04-28 | エレクトロクロミック素子の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH02289830A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5215684A (en) * | 1989-04-28 | 1993-06-01 | Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho | Electrolyte for electrochromic elements |
JP2011507020A (ja) * | 2007-12-12 | 2011-03-03 | エシロール アンテルナシオナル (コンパニー ジェネラレ ドプテイク) | エレクトロクロミック光学レンズ |
CN113625497A (zh) * | 2021-09-16 | 2021-11-09 | 宁波伯宇科技有限公司 | 一种电致变色镜片的贴合工艺及电致变色镜片 |
-
1989
- 1989-04-28 JP JP11126789A patent/JPH02289830A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5215684A (en) * | 1989-04-28 | 1993-06-01 | Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho | Electrolyte for electrochromic elements |
JP2011507020A (ja) * | 2007-12-12 | 2011-03-03 | エシロール アンテルナシオナル (コンパニー ジェネラレ ドプテイク) | エレクトロクロミック光学レンズ |
CN113625497A (zh) * | 2021-09-16 | 2021-11-09 | 宁波伯宇科技有限公司 | 一种电致变色镜片的贴合工艺及电致变色镜片 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA1253942A (en) | Electro-optic display cell and method of making same | |
CN1193258C (zh) | 液晶显示器及其制造方法 | |
US20060152474A1 (en) | Electrodeposition display panel manufacturing method, electrodeposition display panel and electrodeposition display device | |
JPH07128674A (ja) | 液晶表示素子の製造方法 | |
JPH02289830A (ja) | エレクトロクロミック素子の製造方法 | |
KR100369778B1 (ko) | 액정 주입용 장치 및 이를 이용한 액정 패널의 제조 방법 | |
JP2006039280A (ja) | 液晶表示素子の製造方法及び製造装置、並びに液晶表示素子の基板母材 | |
KR20050073659A (ko) | 액정표시장치 및 그의 제조방법 | |
KR100731041B1 (ko) | 액정탈포장치 및 이를 이용한 탈포 방법 | |
JPH06273779A (ja) | 液晶の注入方法 | |
DE19750404C2 (de) | Flachkammer zur Befüllung mit fluiden Medien | |
KR100875185B1 (ko) | 액정탈포장치 및 이를 이용한 탈포 방법 | |
JP2003295145A (ja) | 液晶脱泡装置及びこれを用いた脱泡方法 | |
JP2930850B2 (ja) | エレクトロクロミック素子用セルへの電解液注入方法 | |
JPH10104562A (ja) | 液晶ディスプレイの製造方法及び製造装置 | |
JPS59119325A (ja) | 液晶セルの製造方法 | |
JPH0348827A (ja) | エレクトロクロミック表示素子 | |
JP2002296606A (ja) | 液晶注入封止方法及び装置 | |
KR101001836B1 (ko) | 마이크로 버블을 이용한 액정표시장치의 제조방법 | |
KR101309860B1 (ko) | 필름형 시일 테이프의 제조 방법 및 필름형 시일 테이프를이용한 액정 표시 장치의 제조 방법 | |
JPS63118716A (ja) | 液晶セルの製造方法 | |
JP2000241825A (ja) | 液晶装置の製造方法 | |
CN115755450A (zh) | 一种小尺寸液晶显示屏的制作方法 | |
JPH0772439A (ja) | 液晶表示器の製造方法 | |
JPH07199159A (ja) | 高分子分散型液晶表示素子とその製造方法 |