JPS63118716A - 液晶セルの製造方法 - Google Patents

液晶セルの製造方法

Info

Publication number
JPS63118716A
JPS63118716A JP26369486A JP26369486A JPS63118716A JP S63118716 A JPS63118716 A JP S63118716A JP 26369486 A JP26369486 A JP 26369486A JP 26369486 A JP26369486 A JP 26369486A JP S63118716 A JPS63118716 A JP S63118716A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
cell
empty cell
empty
injected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26369486A
Other languages
English (en)
Inventor
Tamahiko Nishiki
玲彦 西木
Miyuki Mochizuki
望月 みゆき
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP26369486A priority Critical patent/JPS63118716A/ja
Publication of JPS63118716A publication Critical patent/JPS63118716A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1341Filling or closing of cells

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は液晶セルの製造方法、特にフィルム基板を用
いた液晶セルの製造において空セルへ液晶を注入するた
めの方法に関する。
(従来の技術) 従来より、有機フィルム基板を用いた液晶ディスプレイ
はガラス基板を用いた液晶ディスプレイに比し薄形化を
図れるためカード電卓等に広く利用されている。
フィルム基板を用いた液晶ディスプレイの製造に当って
は、例えばポリエチレンテレフタレート(PET)、ポ
リエーテルサルホン(PES)から成る厚さ約100〜
2007tmのフィルムが用いられる。このフィルム上
に所要の透明電極を形成し配向処理を行なってフィルム
基板を得、然る後フィルム基板間にスペーサを介在させ
てフィルム基板同志を接着材で貼り合せ液晶セルの空セ
ルが得られる。
この空セルへ液晶を注入する方法には、例えば毛細管現
象を利用する方法があり、この方法では、フィルム基板
に注入孔を設けこの注入孔からフィルム基板間に形成さ
れた細隙へ毛細管現象を利用して液晶を注入していた。
また他の方法として例えば特公昭60−49889号公
報に開示されている方法があり、この方法では、まず耐
圧容器内に液晶溜め及び空セルを設置して耐圧容器内の
空気を排気し、然る後空セルに設けた注入孔を液晶溜め
の液晶へ浸漬する0次いで空セルを加熱しつつ耐圧容器
内の減圧状態を大気圧に戻し以って空セル内に液晶を加
圧注入していた。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、フィルム基板はガラス基板に比し剛性が
低いためにフィルム基板を用いた空セルでは基板間隔の
均一性が悪い、これがため上述した毛細管現象を利用す
る方法では、フィルム基板間の細隙に液晶がうまく行き
渡らず液晶の行き渡らなかった箇所で気泡を生ずる確率
が高いという問題点があった。
また上述の特公昭60−49889号公報に開示されて
いるように、耐圧容器内で減圧して空セル内の空気を排
気しこの排気された状態の空セル内に大気圧を利用して
液晶を注入する方法では大気圧下に置かれた空セルが気
圧差で押し潰されたままとなり、これがため所定容量の
液晶を空セル内に注入することが出来ないという問題点
があった。この場合、貼り合せたフィルム基板に接着材
で偏光膜を予め貼り付は以って剛性を高めその後空セル
内に液晶を注入することも可能であるが、この方法では
注入孔を液晶中に浸漬した際に接着剤で液晶が汚損され
るという問題点があった。
この発明の目的は上述した従来方法の問題点を解決し、
気泡を生じることなく所定容量の液晶を注入出来る液晶
セルの製造方法を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) この目的の達成を図るため、この発明の液晶セルの製造
方法は、上側フィルム基板と下側フィルム基板とをシー
ル材によって封着して液晶セルを製造するに当り、封着
部に液晶注入孔(以下、単に注入孔と称する)を有する
空セルを形成する工程と、空セルに減圧法により液晶を
微少量予備注入する工程と、予備注入された空セルの封
着部に液晶の供出孔を設ける工程と、予備注入された空
セルに加圧法によって液晶を充満させる工程とを具える
(作用) このような液晶セルの製造方法によれば、まず液晶注入
孔から液晶の予備注入を行なうが、このとき圧力差で潰
れた空セル内には気泡を生じることなく微少量の液晶だ
けが注入される0次いで予備注入された空セルに液晶の
供出孔を形成しその後液晶を注入するので、予備注入さ
れた空セル内に所定容量の液晶を気泡を生じることなく
充満させることが出来る。
(実施例) 以下、図面を参照してこの発明の一実施例につき説明す
る。尚、図面はこの発明が理解出来る程度に概略的に説
明しであるにすぎず、従って各構成成分の形状、配置関
係、寸法及び構成材料は図示例に限定されるものではな
い。
第1図(A)〜(F)はこの実施例の説明に供する製造
工程図、第2図は注入孔の形成の説明に供するフィルム
基板の要部平面図である。尚、第1図(B)及び(F)
は製造工程段階を断面図で示した図で、これら図におい
てハツチングを付して示す部分は断面を示す。
第1図(A)〜(B)及び第2図を参照して封着部に液
晶注入孔を有する空セルの形成工程につき説明する。
第1図(A)及び(B)において、11は下側フィルム
基板及び13は上側フィルム基板を示す、まず、従来性
なわれている如くしてこれらフィルム基板11及び13
を形成する。このため有機フィルム上に所要の透明電極
例えば信号電極及び走査電極をそれぞれ形成し然る後配
向処理を行なって、例えば信号電極を有する電極基板と
して下側フィルム基板11を、及び走査電極を有する電
極基板として上側フィルム基板13をそれぞれ得る。
第1図(B)において、15は液晶セルの液晶注入領域
を画成するためのシールバタン、15aは注入孔用のシ
ールバタン、15bは供出孔用のシールバタン及び17
はスペーサを示す。
フィルム基板11及び13を形成した後、これら基板1
1或は13のいずれか一方例えばフィルム基板11上に
、シールパタン15.15a及び15bを従来用いられ
ている接着材の印刷技術によって形成する0通常シール
パタンは矩形の枠形状を成しているが、この実施例では
この矩形の枠の一対の対向する辺部分に凸形状を有する
シールパタン15a及び15bを形成している0次に、
下側フィルム基板11上にスペーサ17を散布する。こ
の実施例ではスペーサ17として有機材料から成る球体
スペーサを用いる0球体スペーサを用いることによって
後工程でスペーサによる配向膜の損傷や透明電極の損傷
を防止することが出来る。
スペーサの散布の後に、フィルム基板11及び13間に
スペーサ17を介在させると共に、第2図を用いて後述
する液晶注入用の注入管18例えば注射針を介在させて
、フィルム基板11及び13を貼り合せシールパタン1
5.15a及び15bを硬化させる。この実施例では貼
り合せた基板11及び13間に介在させた注入管19が
封着部(この実施例ではシールパタン15)に形成され
る液晶注入孔として用いられる。
第2図は注入孔形成の説明に供する空セルの要部を示す
平面図で、この図に示すように、液晶注入孔の形成は、
例えば貼り合せ前に注入管19を注入孔用のシールパタ
ン15aを横切るように予め配置しておき、フィルム基
板11及び13の貼り合せと同時に行なっても良いし、
或はフィルム基板11及び13を貼り合せた後に、注入
管19で注入孔用のシールパタン15aを貫通させて液
晶注入孔を形成するようにしても良い。
第1図(B)において上述のようにして形成された空セ
ルを符号21を付して示す。
次に第1図(C)及び(D)を参照して液晶を微少量注
入する工程につき説明するが、この説明に先立ちまず第
1図(C)を参照してこの工程で用いる装置の一構成例
につき、その基本的構成を簡単に説明する。
第1図CC)において23は耐圧容器を示しており、耐
圧容器23はバルブ25を介して排気装R(図示せず)
と接続され又バルブ27を介して吸気装置(図示せず)
と接続されている。29は耐圧容器23内に設けた昇降
装置、31は耐圧容器23内に設けた液晶溜め及び33
は液晶溜め31に貯えられている液晶を示す、空セル2
1は昇降装W29によって耐圧容器23内に懸吊されて
液晶31に浸漬され或は液晶31から引きあげられる。
この実施例では液晶の予備注入を行なうため、まず第1
図(C)に示すように、耐圧容器23内で空セル21を
懸吊し空セル21を液晶33に浸漬しない状態でバルブ
25を開いて耐圧容器23及び空セル21がら空気を充
分に排気し、以って耐圧容器23及び空セル21内を真
空状態にする。然る後昇降装置29を作動させて空セル
21を下降させ注入管1Bの開口端を液晶33に浸漬す
る。
次いでこの実施例では、バルブ25を閉じると共にバル
ブ27を開き、注入管19の開口端を液晶33に浸漬し
たままの状態で耐圧容器23内の圧力を大気圧に戻す、
耐圧容器23内が大気圧に戻ると、圧力差によって、空
セル21は押し潰されると共に空セル21内へ気泡を生
じることなく微少量の液晶が予備注入される。その結果
空セル21及び注入管19内が液晶で充たされる。この
ように圧力差を利用した減圧法によって液晶の予備注入
が終了する。予備注入を終了した後は注入管19を液晶
33から大気中へ引き上げても空セル21内に気泡を生
じることはない。
次に第1図(D)及び(E)を参照して予備注入した空
セルの封着部に液晶の供出孔を設ける工程につき説明す
る。
まず予備注入された空セル21のフィルム基板11及び
13を第1図(It)に示すx−x切断線に沿って切断
して供出孔用のシールパタン15bを切欠き、以って第
1図(E)に示すように封着部(この実施例では、シー
ルパタン15b)に液晶の供出孔35を設ける。
次に第1図(E)を参照して予備注入された空セルに加
圧法によって液晶を充満させる工程につき説明する。
第1図(F、)に示すように、この実施例では液晶を充
填した注入器(例えば注射器)37を気泡を生じないよ
うに注入管18と接続し、然る後予備注入された空セル
21内に注入器37で液晶を加圧注入し以って空セル2
1内を液晶で充満させる。液晶は注入孔用のシールパタ
ン15a側から塩出孔35側へと気泡を生じることなく
拡がっていき空セル21内が万遍なく液晶で充たされる
。塩出孔35から液晶が溢れてきた時点で液晶の加圧注
入を終了する。この際、空セル21内に注入する液晶の
注入容量は、予め設定された液晶セルの容量よりも多少
多くしフィルム基板11及び13が破壊しない程度には
らむような液晶の注入容量が望ましい。
次いで、第1図(E)に示すY−Y切断線に沿ってフィ
ルム基板11及び13を切断し、以って注入孔用のシー
ルパタン15aを切欠いて注入管19を液晶の充満した
空セル21と分離する。
次にこの実施例では液晶を充満させた空セルの基板間隔
の均一化を図る。このため例えば第1図(F)に示すよ
うに液晶で充満する空セル21を平坦な定板39で挾持
し、余分な液晶を塩出孔35及び切り欠かれたシールパ
タン15aから排出しよってフィルム基板11及び13
間の基板間隔を均一化する。
然る後溢出孔35と切り欠かれたシールバタン部15a
及び15bとを接着剤で封じて所定容量の液晶が充填さ
れた液晶セルを得る。
尚、第1図(F)において符号41は空セル21内に充
満する液晶を示す。
上述した実施例は大型の表示面積を有するフィルム液晶
セル(フィルム基板を用いて成る液晶セル)の製造に適
用して好適であり、気泡を生ずることなくしかも万遍な
く空セル内に液晶を注入することが可能である。
小型のフィルム液晶セルを多面取りで製造する場合には
、第3図に示すように、シールパタンを形成する。以下
、第3図を参照して説明する。
第3図は多面取りによって液晶セルを製造する場合のフ
ィルム基板の平面図であり、同図において43は一方の
フィルム基板、45a、45b及び45cはフィルム基
板43上に形成され、液晶セル毎に液晶の注入領域を画
成するシールパタン、47a及び47bは連結用のシー
ルパタン、48は注入孔用のシールパタン及び51は供
出孔用のシールパタンを示す。
多面取りによって液晶セルを製造するにあたっては、ま
ずフィルム基板43を上述のフィルム基板11或は13
と同様にして形成する0次にシールパタン45a、45
b、45c、47a、47b、413及び51を接着材
の印刷によってフィルム基板43上に形成する。シール
パタン45a及び45bは連結用のシールパタン47a
を介して相互に連結され、又シールパタン45b及び4
5cは連結用のシールパタン47bを介して相互に連結
されている。また注入孔用のシールパタン49はシール
パタン45aに設けられており、又供出孔用のシールパ
タン51はシールパタン45cに設けられている。これ
ら連結用のシールパタン47a及び47b、注入孔用の
シールパタン49及び供出孔用のシールパタン51は、
液晶の注入時に各シールパタン45a、45b、45c
で画成される液晶注入領域へ万遍なく液晶が行き渡るよ
うに設計されて、フィルム基板43上に配設してあれば
、どのようなパターン形状、位置関係で設けてあっても
良い。
次に上述したと同様に一方のフィルム基板43及び他方
のフィルム基板(図示せず)を貼り合せて注入孔の形成
された空セルを形成し、然る後この空セルに液晶を予備
注入する。その後、貼り合わせた一方のフィルム基板4
3及び他方のフィルム基板を第3図に示すx’−x’切
断線に沿うようにして切断し、供出孔用のシールパタン
51を切り欠いて塩出孔を形成する。
然る後予備注入された空セル内に液晶を充満させる。こ
の際、液晶は注入孔用のシールパタン49からシールパ
タン45aで画成された液晶注入領域に注入されこの液
晶注入領域が液晶で万遍なく満たされると、連結用のシ
ールパタン47aを介してシールパタン45bで画成さ
れた液晶注入領域に注入される0次いで同様にして連結
用のシールパタン47bを介してシールパタン45cで
画成された液晶注入領域に液晶が注入され供出孔用のシ
ールパタン51に形成された塩出孔から液晶が溢れだす
まで液晶の注入を行なう、このようにしてシールパタン
45a、45b及び45cでそれぞれ画成された液晶注
入債域が順次に液晶で気泡を生ずることなく万遍なく満
たされる。
然る後、貼り合わせた一方のフィルム基板43及び他方
のフィルム基板を第3図に示すYl’−Yl  ’切断
線及びY2  ’−Y2  ’切断線に沿うようにして
切断し、シールパタン49.47a、47bをそれぞれ
切り欠き、然る後液晶を充満させた液晶セルを平坦な定
板で挾持し、余分な液晶をシールバタン51に設けた塩
出孔、及びシールバタン48.47a、47bの切欠き
部分から排出し、一方のフィルム基板43と他方のフィ
ルム基板との間の基板間隔を均一化する。然る後シール
パタン51に設けた塩出孔、及びシールバタン49.4
7a、47bの切欠き部分を接着剤で封じて所定容量の
液晶が充填された個々の液晶セルを得る。
この発明は上述した実施例にのみ限定されるものではな
く、例えば封着部に形成される液晶の注入孔及び塩出孔
、また多面取りの場合の連結用のシールバタンは、設計
に応じてどのような位置関係、形状、大きさで封着部に
設けても良い。
また空セル内への液晶の予備注入及び予備注入された空
セル内への液晶の充満を行なうための方法及び装置は上
述した実施例にのみ限定されるものではなく任意好適に
変更された方法及び装置によって行なって良い。
(発明の効果) 上述した説明から明らかなように、この発明の液晶セル
の製造方法によれば、フィルム基板を用いて成る液晶セ
ルを製造するに当り、気泡を生ずることなくしかも万遍
なく液晶を空セル内へ注入することが出来る。
この発明は表示面積の大型な液晶セルの製造、及び小型
な液晶セルを多面取りで製造する場合に適用して好適で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)〜(F)は実施例の液晶セルの製造方法の
説明に供する製造工程図、 第2図は注入孔の形成の説明に供する、フィルム基板の
要部平面図、 第3図は多面取りによって液晶セルを製造する場合のシ
ールバタンの説明に供する、フィルム基板の平面図であ
る。 11.13.43・・・フィルム基板、15.15a、
15b、45a、 45b、45c、 47a、47b
、49 、51 ・・・シールバタン17・・・スペー
サ、   18・・・注入管21・・・空セル、   
 23・・・耐圧容器31・・・液晶溜め、   33
.41・・・液晶35・・・塩出孔、    37・・
・注入器39・・・定板。 特許出願人   沖電気工業株式会社 //:フイルム4級 ts、 tsa、tsb  シールバタンf /Jニア4ルム幕状 17  スヘ・−寸 2f:未、晶二竺入孔1有4h凝セル 努、方1り11  の 1弘& ニーzH記第1図 )b シヒ4クリ の4¥L古しゴニオ;−B0第1図 黄流4列eQ畷j艷ニオ邑困 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)上側フィルム基板と下側フィルム基板とをシール
    材によって封着して液晶セルを製造するに当り、 封着部に液晶注入孔を有する空セルを形成する工程と、 前記空セルに減圧法により液晶を微少量予備注入する工
    程と、 予備注入された空セルの封着部に液晶の溢出孔を設ける
    工程と、 加圧法によって前記予備注入された空セルに液晶を充満
    させる工程と を具えることを特徴とする液晶セルの製造方法。
JP26369486A 1986-11-07 1986-11-07 液晶セルの製造方法 Pending JPS63118716A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26369486A JPS63118716A (ja) 1986-11-07 1986-11-07 液晶セルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26369486A JPS63118716A (ja) 1986-11-07 1986-11-07 液晶セルの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63118716A true JPS63118716A (ja) 1988-05-23

Family

ID=17393038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26369486A Pending JPS63118716A (ja) 1986-11-07 1986-11-07 液晶セルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63118716A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8253919B2 (en) Method and apparatus for fabricating liquid crystal display device and substrate base material for liquid crystal display device
JPH07128674A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JPS6289025A (ja) 液晶表示パネルの製造方法
JPS5827126A (ja) 液晶表示パネルの製造方法
US6867840B2 (en) Method of manufacturing a liquid crystal display panel
JPH055890A (ja) 液晶表示パネルおよびその製造方法
KR19980036758A (ko) 액정셀의 액정층 형성방법
WO2017215074A1 (zh) 液晶层的形成方法及液晶显示面板、液晶滴注装置
JP4488435B2 (ja) 液晶表示素子の製造方法
JPS63118716A (ja) 液晶セルの製造方法
JP2002040443A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH055892A (ja) 液晶表示パネルおよびその製造方法
JPH06273779A (ja) 液晶の注入方法
JPS63313125A (ja) 液晶セル
KR20050073659A (ko) 액정표시장치 및 그의 제조방법
JPS5821231A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JPH06250195A (ja) 液体の注入方法
JP2009098306A (ja) 液晶パネル及びその製造方法
JPS634215A (ja) 液晶素子およびその製造方法
US20070125477A1 (en) Method of manufacturing liquid crystal display panel
JPH04338926A (ja) 液晶表示パネル
JP2561376B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPS62150219A (ja) フレキシブル電気光学素子の製造方法
JPH0618905A (ja) 液晶表示器の製造方法
JP2001183682A (ja) 液晶注入セル成形方法