JP4488435B2 - 液晶表示素子の製造方法 - Google Patents

液晶表示素子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4488435B2
JP4488435B2 JP2006170300A JP2006170300A JP4488435B2 JP 4488435 B2 JP4488435 B2 JP 4488435B2 JP 2006170300 A JP2006170300 A JP 2006170300A JP 2006170300 A JP2006170300 A JP 2006170300A JP 4488435 B2 JP4488435 B2 JP 4488435B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
sealing material
display element
crystal display
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006170300A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007094373A (ja
Inventor
鍾讚 殷
▲ヨン▼榮 劉
兌滿 金
鴻碩 李
▲ジュン▼範 趙
Original Assignee
エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020050128651A external-priority patent/KR100933454B1/ko
Application filed by エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド filed Critical エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
Publication of JP2007094373A publication Critical patent/JP2007094373A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4488435B2 publication Critical patent/JP4488435B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1341Filling or closing of cells

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

本発明は、液晶表示素子に係り、より詳細には、液晶滴下方法によって製造される液晶表示素子において液晶量を調節する方法に関する。
表示画面の厚さが数センチメートル(cm)に過ぎない超薄型の平板表示素子(Flat Panel Display)、なかでも液晶表示素子は、動作電圧が低いために消費電力が少なく且つ携帯用に向いている点から、ノートブックコンピュータ、モニタ、宇宙船、航空機など広範で多様な分野に応用されている。
以下、一般の液晶表示素子を、図面を参照しつつ具体的に説明する。
図1は、従来の液晶表示素子を示す分解斜視図である。
図1に示すように、従来の液晶表示素子は、所定間隔をおいて相対向している下部基板10と上部基板20、及びこれら両基板間に形成された液晶層(図示せず)を備えて構成される。
下部基板10上には、互いに縦横に交差して画素領域を定義するゲートライン12とデータライン14が形成されている。そして、ゲートライン12とデータライン14との交差領域にはスイッチング素子として薄膜トランジスタTが形成されており、この薄膜トランジスタTと接続される画素電極16が画素領域に形成されている。
上部基板20上には、画素領域以外の領域から光が漏れるのを防ぐための遮光層22が形成され、画素領域に対応する部分に色を表現するための赤色R、緑色G及び青色Bのカラーフィルタ層24が形成されており、これらカラーフィルタ層24上部に共通電極26が形成されている。
このような液晶表示素子において、下部基板と上部基板との両基板間に液晶層を形成することによって形成され、液晶層の形成には、真空注入方法及び液晶滴下方法がある。
真空注入方法は、両基板のいずれか一つの基板に、注入口を有するシール材を形成し、両基板を合着した後に、注入口から液晶を両基板の間に注入する方法である。
液晶滴下方法は、下部基板に注入口のないシール材を形成し、この下部基板に液晶を滴下した後に両基板を合着する方法である。
基板の大型化に伴って液晶滴下方法が多く用いられているが、これは、真空注入方法によって液晶を注入すると、液晶注入に長い時間がかかり生産性が落ちるためである。
しかしながら、液晶滴下方法では、適正量の液晶量を算出し難いという問題があった。
すなわち、液晶滴下方法は、真空注入方式と違い、セルの広さ及び高さなどを考慮して液晶量をあらかじめ算出し、算出された量の液晶を滴下することになるが、種々の要因によって液晶量を正確に算出するのは現実的に困難なのが実情である。
例えば、液晶量が少なく算出された場合は、液晶パネル内部に液晶未充填領域が発生し、液晶量が過度に算出された場合は、液晶パネル内部に液晶過充填領域が発生してしまい、表示品位が低下する。
そこで、現在、液晶の未充填または過充填の発生を最小化するための研究が多方面で行われているが、一度液晶の未充填または過充填が発生してからは修正方法がなく、不良度合が著しい場合には廃棄処分しなければならず、不経済的である。
本発明は上記の問題点を解決するためのもので、その目的は、液晶の未充填または過充填が発生した液晶表示素子において液晶量を調節して未充填または過充填を修正できる液晶表示素子の製造方法を提供することにある。
上記の目的を達成するために、本発明は、第1基板、第2基板、これら両基板間に形成された液晶層、及び前記液晶層を取り囲みながら前記両基板間に形成された第1シール材を備えてなる液晶セルを用意する工程と、前記液晶セル内の液晶量を検査する工程と、前記第1シール材に液晶の注入口を形成する工程と、前記注入口を介して液晶量を調節する工程と、前記注入口を封じる工程とを備えてなることを特徴とする液晶表示素子の製造方法を提供する。
すなわち、本発明は、シール材に液晶の注入口を形成しこの注入口を介して液晶量を調節することによって、液晶の未充填または過充填のような液晶不良を修正できるようにした液晶表示素子の製造方法を提供する。
本発明によれば、滴下される液晶量が不正確なことから液晶の未充填または過充填領域が発生しても、シール材に液晶の注入口を形成しこの注入口を介して液晶量を調節できるため、液晶量不良を修正することが可能になる。
以下、添付の図面を参照つつ、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。
1.液晶表示素子の製造方法
図2A乃至図2Dは、本発明の一実施の形態による液晶表示素子の製造工程を示す図である。各図において、左図は、液晶表示素子の平面図で、右図は、左図のI−I線断面図である。
まず、図2Aに示すように、第1基板100、第2基板200、両基板100,200の間に形成された液晶層300、及び液晶層300を取り囲みながら両基板100,200間に形成された第1シール材400を備えてなる液晶セルを用意する。
この液晶セルを用意する工程は、第1基板100を用意する工程、第2基板200を用意する工程、及び両基板100,200の間に液晶層300を形成しながら第1シール材400を用いて両基板100,200を合着する工程からなる。
第1基板100を用意する工程は、図示してはいないが、透明な第1基板100上に光の漏れを防止するための遮光層を形成し、遮光層間の領域にカラーフィルタ層を形成し、このカラーフィルタ層の上部に共通電極を形成する工程を備えてなる。
ただし、所謂IPS(In-Plane Switching)モード液晶表示素子では、共通電極を第1基板100に形成するのではなく、第2基板200上に画素電極と平行に形成する。
第2基板200を用意する工程は、図示してはいないが、互いに縦横に交差して画素領域を定義するゲートラインとデータラインを形成し、ゲートラインとデータラインとの交差点にスイッチング素子として薄膜トランジスタを形成し、そして、薄膜トランジスタと電気的に接続されるように画素領域に画素電極を形成する工程を備えてなる。
ここで、ゲートラインの一端にはゲートパッド部が形成され、データラインの一端にはデータパッド部が形成され、それぞれパッド部を介して駆動回路と接続される。
ゲートパッド部及びデータパッド部の形成のため、第1基板100に比べて第2基板200が大きく形成され、よって、第2基板200の一縁部(図2Aの左図における網掛けの領域)にそれぞれゲートパッド部とデータパッド部が形成される。
両基板100,200の間に液晶層300を形成しながら第1シール材400を用いて両基板100,200を合着する工程は、いわゆる液晶滴下法によって行われる。
すなわち、両基板100,200のいずれか一つの基板上に第1シール材400を形成し、両基板100,200のいずれか一つの基板上に所定量の液晶300を滴下した後、両基板100,200を合着する。
以上説明した液晶セルの用意工程において、それぞれの構成要素の材料及び形成方法などは、当業界に公知された種々の方法によって変更可能である。
その後、液晶セル内の液晶層300の量を検査して液晶の未充填または過充填を判別する。
液晶セルの液晶量を検査する方法は、通常の肉眼検査方法で行えば良く、それ以外に当業界に公知された検査方法によって行っても良い。
液晶量検査の結果、適正量の液晶が滴下されていないと判断される場合(すなわち、液晶量が不足して未充填領域が発生した場合または液晶量が多すぎて過充填領域が発生した場合)に限って、下記の液晶量調節工程を行う。
すなわち、未充填領域または過充填領域が発生した場合には、図2Bに示すように、第1シール材400の所定位置(A領域)に液晶の注入口410を形成する。なお、注入口は、上部を向けて立てられるようにしてから充填または排出される。
液晶の注入口410は、レーザーを照射して所定位置(A領域)の第1シール材400を除去する工程によって形成される。このように第1シール材400に液晶の注入口410を形成し、該液晶の注入口410を介して液晶量を調整可能になる。
ここで、レーザーを照射して第1シール材を除去する工程は、所定位置の第1シール材を完全に除去する工程にしても良く、所定位置の第1シール材を除去するものの、一部の第1シール材は残しておく工程にしても良い。また、一部の第1シール材を残しておく場合、残存する一部の第1シール材は、第1基板100または第2基板200と離隔して形成しても良く、第1基板100及び第2基板200間にわたって閉鎖型に形成しても良い。閉鎖型にする場合、所定部位の残存する第1シール材は、加圧時に液晶セル内部の液晶によって破れるような幅とする。
このように、レーザー照射によって除去される所定位置の第1シール材の形状は様々に変更でき、その具体例を、図3A乃至図3Cに示す。
図3Aは、図2BのI−I線と垂直な線に沿った断面のうち、第1シール材400が形成されたA領域を示すもので、所定位置の第1シール材が完全に除去された場合を示す。
図3Bは、図2BのI−I線と垂直な線に沿った断面のうち、第1シール材400が形成されたA領域の断面を示すもので、所定位置の第1シール材が完全に除去されず一部の第1シール材が残存する場合を示す。ここで、残存する一部の第1シール材は、第1基板100または第2基板200から離れている。
図3Cは、図2Bにおいて第1シール材400のみを拡大した図である。図3Cに示す第1シール材400は閉鎖型にしたもので、所定位置の第1シール材の幅がレーザー照射によって他の位置の幅に比べて小さく形成される。なお、他の位置の幅に比べて小さく形成される所定位置の第1シール材の幅は、加圧時に液晶セル内部の液晶によって破れる程度にする。
まず、図3A及び図3Bでは、第1シール材400の除去によって液晶の出入のための穴が形成され、この穴から液晶が排出されるが、この穴を通った液晶排出過程で気泡が生じる可能性がある。
そこで、本発明者は実験を重ね、図3Cに示すように、第1シール材400に穴を形成せず、その幅のみを減少させた閉鎖型のものを考案するに至った。すなわち、減少させる幅を加圧時に液晶セル内部の液晶によって破れる程度にすることによって、液晶排出時における気泡発生を防止できることがわかった。
また、図3Cのように、第1シール材400を閉鎖型にすると、液晶セル内部が液晶セル外部と遮断されて外部の空気または湿気が液晶セル内に侵入することが防止され、よって、外部の空気または湿気により液晶に気泡が発生することを防ぐことができる。
具体的に、所定位置の第1シール材400の幅は、加圧時に液晶によって容易に破れるとともに気泡発生を防止するために、0.25〜0.6mmの範囲とすることが好ましい。
第1シール材400に形成される液晶の注入口410は、ゲートパッド部及びデータパッド部(網掛けの領域)が形成されない液晶セルの少なくとも一つの縁に形成することが好ましいが、これは、以降の工程での液晶量調整時にパッド部の影響を最小化できるためである。
その後、図2Cに示すように、液晶セルに外気圧より高い圧力を加えて過充填された液晶を所定量外部に排出する。
図2Cには、液晶が過充填された場合が示されているが、液晶が未充填された場合には、注入口410から所定量の液晶を真空状態で液晶セル内に投入すれば良い。
液晶セルに加える圧力の大きさによって外部へ排出される液晶の量が変わるので、過充填された液晶量に応じて適度の圧力を加える。
その後、図2Dに示すように、注入口410を封じる。
ここで、注入口410を封じる工程は、第2シール材430を第1シール材400の注入口410に投入する工程及び第2シール材430を硬化する工程からなる。
第2シール材430を硬化する工程は、第2シール材430としてUV硬化型シール材を用いた場合、UV照射によって行う。
第2シール材430の材料には、第1シール材400と同じ材料が用いられることができる。
2.液晶表示素子
図4は、本発明の一実施の形態による液晶量が調節された液晶表示素子を示す平面図で、図5Aは、図4のI−I線断面図で、図5B及び図5Cは、図4のII-II線断面図である。
図4及び図5Aに示すように、本発明による液晶表示素子は、第1基板100及び第2基板200、これら両基板100,200間に形成された液晶層300、液晶層300を取り囲みながら両基板100,200間に形成され、液晶の注入口410が形成された第1シール材400、及び第1シール材400の注入口410を封じている第2シール材430を備えてなる。
第1基板100上には、図示していないが、光の漏れを防止するための遮光層が形成され、遮光層間の領域にカラーフィルタ層が形成され、このカラーフィルタ層の上部に共通電極が形成される。
第2基板200上には、図示してはいないが、互いに縦横に交差して画素領域を定義するゲートラインとデータラインが形成される。そして、ゲートラインの一端にはゲートパッド部が形成され、データラインの一端にはデータパッド部が形成される。ゲートパッド部及びデータパッド部は、図4の網掛けの領域に形成される。
そして、ゲートラインとデータラインとの交差点にはスイッチング素子として薄膜トランジスタが形成され、この薄膜トランジスタと電気的に接続されながら画素領域に画素電極が形成される。
図5Bに示すように、液晶の注入口410は、所定位置の第1シール材400を完全に除去して形成しても良く、図5Cに示すように、所定位置の第1シール材400を除去するものの、一部の第1シール材400aが残存するように形成しても良い。図5Cにおいて、残存する一部の第1シール材400aは、第1基板100または第2基板200から離れている。
また、図示してはいないが、液晶の注入口410は、所定位置の第1シール材400が一部残存して形成されるものの、図3Cに示すように、第1基板100及び第2基板200間にわたって所定の幅を有する一部の第1シール材が、液晶セル内部の液晶によって破れて形成されたものであっても良い。液晶によって破れる前において、一部の残存する第1シール材は、0.25〜0.6mm範囲の幅とすることが好ましい。
液晶の注入口410は、ゲートパッド部及びデータパッド部が形成されていない液晶セルの少なくとも一縁(図4において網掛け以外の領域に対応する縁)に形成されることが好ましい。
第1シール材400及び第2シール材430は、同じ材料にすることができる。
従来の液晶表示素子を示す分解斜視図である。 本発明の一実施の形態による液晶表示素子の製造工程を示す図である。 本発明の一実施の形態による液晶表示素子の製造工程を示す図である。 本発明の一実施の形態による液晶表示素子の製造工程を示す図である。 本発明の一実施の形態による液晶表示素子の製造工程を示す図である。 図2BのI−I線と垂直なラインの断面であり、A領域の断面を示す図である。 図2BのI−I線と垂直なラインの断面であり、A領域の断面を示す図である。 図2Bにおいて第1シール材のみを拡大した図である。 本発明の一実施の形態による液晶量が調節された液晶表示素子を示す平面図である。 図4のI−I線断面図である。 図4のII−II線に沿った様々な形態の断面図である。 図4のII−II線に沿った様々な形態の断面図である。
符号の説明
100 第1基板
200 第2基板
300 液晶層
400,400a 第1シール材
410 液晶の注入口
430 第2シール材

Claims (14)

  1. 第1基板、第2基板、これら両基板間に形成された液晶層、及び前記液晶層を取り囲みながら前記両基板間に形成された第1シール材を備えてなる液晶セルを用意する工程と、
    前記液晶セル内の液晶量を検査する工程と、
    前記第1シール材に液晶の注入口を形成する工程と、
    前記注入口を介して液晶量を調節する工程と、
    前記注入口を封じる工程と、
    を備えてなることを特徴とする、液晶表示素子の製造方法。
  2. 前記第1シール材に液晶の注入口を形成する工程は、レーザーを照射して所定位置の第1シール材を除去する工程からなることを特徴とする、請求項1に記載の液晶表示素子の製造方法。
  3. 前記レーザーを照射して所定位置の第1シール材を除去する工程は、所定位置の第1シール材を完全に除去することを特徴とする、請求項2に記載の液晶表示素子の製造方法。
  4. 前記レーザーを照射して所定位置の第1シール材を除去する工程は、所定位置の第1シール材を除去するものの、一部の第1シール材は残存させることを特徴とする、請求項2に記載の液晶表示素子の製造方法。
  5. 残存する前記一部の第1シール材は、前記第1基板または第2基板と離隔していることを特徴とする、請求項4に記載の液晶表示素子の製造方法。
  6. 残存する前記一部の第1シール材は、前記第1基板及び第2基板間にわたって閉鎖型に形成され、その幅は、加圧時に液晶セル内部の液晶によって破れる程度にすることを特徴とする、請求項4に記載の液晶表示素子の製造方法。
  7. 残存する前記一部の第1シール材の幅は、0.25〜0.6mmの範囲にすることを特徴とする、請求項6に記載の液晶表示素子の製造方法。
  8. 前記液晶セルを用意する工程は、前記第2基板上にゲートパッド部及びデータパッド部を形成する工程を備え、
    前記第1シール材に液晶の注入口を形成する工程は、前記ゲートパッド部及びデータパッド部が形成されていない液晶セルの少なくとも一縁に注入口を形成することを特徴とする、請求項1に記載の液晶表示素子の製造方法。
  9. 前記注入口を介して液晶量を調節する工程は、過充填された液晶を所定量外部に排出する工程からなることを特徴とする、請求項1に記載の液晶表示素子の製造方法。
  10. 前記過充填された液晶を外部に排出する工程は、液晶セルに圧力を加えて行うことを特徴とする、請求項9に記載の液晶表示素子の製造方法。
  11. 前記注入口を介して液晶量を調節する工程は、未充填の液晶を所定量内部に投入する工程からなることを特徴とする、請求項1に記載の液晶表示素子の製造方法。
  12. 前記注入口を封じる工程は、第2シール材を第1シール材の注入口に投入する工程及び前記第2シール材を硬化する工程からなることを特徴とする、請求項1に記載の液晶表示素子の製造方法。
  13. 前記第2シール材は、前記第1シール材と同じ材料からなることを特徴とする、請求項12に記載の液晶表示素子の製造方法。
  14. 前記液晶セルを用意する工程は、
    第1基板及び第2基板を用意する工程と、
    これら両基板のうちいずれか一つの基板上に第1シール材を形成する工程と、
    前記両基板のうちいずれか一つの基板上に所定量の液晶を滴下する工程と、
    前記両基板を合着する工程と
    を備えてなることを特徴とする、請求項1記載の液晶表示素子の製造方法。
JP2006170300A 2005-09-28 2006-06-20 液晶表示素子の製造方法 Expired - Fee Related JP4488435B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20050090637 2005-09-28
KR1020050128651A KR100933454B1 (ko) 2005-09-28 2005-12-23 액정표시소자의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007094373A JP2007094373A (ja) 2007-04-12
JP4488435B2 true JP4488435B2 (ja) 2010-06-23

Family

ID=36888150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006170300A Expired - Fee Related JP4488435B2 (ja) 2005-09-28 2006-06-20 液晶表示素子の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7518693B2 (ja)
JP (1) JP4488435B2 (ja)
DE (1) DE102006030011B4 (ja)
FR (1) FR2891378B1 (ja)
GB (1) GB2430757C2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100949504B1 (ko) * 2006-05-15 2010-03-24 엘지디스플레이 주식회사 액정표시소자 및 그 제조방법
GB2439352B8 (en) * 2006-06-26 2008-10-01 Lg Display Co Ltd Method of adjusting the amount of liquid crystal in liquid crystal display device, liquid crystal display panel and liquid crystal display apparatus manufactured by the same.
US8885135B2 (en) * 2007-10-29 2014-11-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Nanostructure-film LCD devices
CN101825810B (zh) * 2009-03-06 2011-11-09 北京京东方光电科技有限公司 液晶显示面板及其制造方法
US10903559B2 (en) * 2017-08-08 2021-01-26 Innolux Corporation Liquid-crystal antenna device and manufacturing method of the same
CN116514392B (zh) * 2023-06-30 2023-10-24 山东龙光天旭太阳能有限公司 一种耐化学腐蚀的硼硅酸盐玻璃及其制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002006325A (ja) * 2000-06-20 2002-01-09 Nec Corp 液晶表示パネルの製造方法
JP2004272087A (ja) * 2003-03-11 2004-09-30 Seiko Epson Corp 電気光学装置の製造方法、電子光学装置及び電子機器

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57188019A (en) * 1981-05-15 1982-11-18 Citizen Watch Co Ltd Production of liquid crystal display device
US4610510A (en) * 1983-06-13 1986-09-09 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display cell having stepped substrate ends and method for manufacture thereof
US5583671A (en) * 1992-11-09 1996-12-10 Casio Computer Co., Ltd. Method of manufacturing polymer dispersed liquid crystal display devices
JP2000075310A (ja) * 1998-08-26 2000-03-14 Beldex:Kk 液晶セルの過剰液晶除去方法
JP2001264782A (ja) * 2000-03-16 2001-09-26 Ayumi Kogyo Kk フラットパネル基板間への粘液状材料の充填方法
JP2002040443A (ja) * 2000-07-25 2002-02-06 Toshiba Corp 液晶表示装置の製造方法
KR100710163B1 (ko) * 2002-11-28 2007-04-20 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치의 제조방법
JP4219739B2 (ja) * 2003-06-09 2009-02-04 日東電工株式会社 弾性加圧用シート及び液晶表示板の製造方法
US6859251B2 (en) * 2003-06-25 2005-02-22 Chi Mei Optoelectronics Corp. Liquid crystal display having a concave substrate and manufacturing method thereof
US7298446B2 (en) * 2003-08-14 2007-11-20 Chi Mei Optoelectronics Corp. Liquid crystal display device and method of manufacturing rework
JP4744090B2 (ja) * 2004-03-11 2011-08-10 富士通株式会社 液晶表示装置の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002006325A (ja) * 2000-06-20 2002-01-09 Nec Corp 液晶表示パネルの製造方法
JP2004272087A (ja) * 2003-03-11 2004-09-30 Seiko Epson Corp 電気光学装置の製造方法、電子光学装置及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US7518693B2 (en) 2009-04-14
FR2891378B1 (fr) 2012-05-18
GB2430757B (en) 2008-02-20
US20070070288A1 (en) 2007-03-29
JP2007094373A (ja) 2007-04-12
DE102006030011B4 (de) 2013-07-18
FR2891378A1 (fr) 2007-03-30
GB0612733D0 (en) 2006-08-09
DE102006030011A1 (de) 2007-04-05
GB2430757A (en) 2007-04-04
GB2430757C2 (en) 2008-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100959131B1 (ko) 액정표시소자 및 그 제조방법
KR100652057B1 (ko) 액정 표시 장치 및 이를 이용한 리페어 방법
JP4850612B2 (ja) 液晶表示装置
JP4488435B2 (ja) 液晶表示素子の製造方法
KR101073404B1 (ko) 액정표시패널 및 그 제조방법
JP2009116214A (ja) 液晶パネル及びその製造方法
JP2007065653A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
US20060285055A1 (en) Liquid crystal display device
JP4496203B2 (ja) 液晶表示素子の製造方法
JP4499653B2 (ja) 液晶表示素子の製造方法
JP4571119B2 (ja) 液晶表示素子及びその製造方法
JP3962007B2 (ja) 液晶表示パネルのディスペンサ及び液晶表示パネルのディスペンシング物質の残余量検出方法
JP2005141199A (ja) 液晶ディスプレイセルとその製造方法
JP2008145755A (ja) 液晶表示素子の製造方法
KR100933454B1 (ko) 액정표시소자의 제조방법
KR101003611B1 (ko) 액정표시소자의 제조방법
US20060146273A1 (en) Method for measuring a cell gap in a liquid crystal display
JPH05165039A (ja) 液晶表示装置
KR101244690B1 (ko) 액정 표시 장치의 제조 방법
KR101244668B1 (ko) 액정표시소자 및 그 제조방법
KR20100093938A (ko) 액정표시패널의 제조방법
JP4932952B2 (ja) 液晶表示装置
JP2001183682A (ja) 液晶注入セル成形方法
KR101243808B1 (ko) 액정표시소자의 제조방법
KR20060016229A (ko) 액정 표시 장치의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100323

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100326

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140409

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees