JPH02289123A - 繊維のための除塵機 - Google Patents
繊維のための除塵機Info
- Publication number
- JPH02289123A JPH02289123A JP2019383A JP1938390A JPH02289123A JP H02289123 A JPH02289123 A JP H02289123A JP 2019383 A JP2019383 A JP 2019383A JP 1938390 A JP1938390 A JP 1938390A JP H02289123 A JPH02289123 A JP H02289123A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- beater
- roller
- dust remover
- roller body
- opening
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000835 fiber Substances 0.000 title claims abstract description 25
- 239000000428 dust Substances 0.000 claims description 26
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 8
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 7
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 5
- 230000009471 action Effects 0.000 abstract description 4
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 abstract 1
- 244000144992 flock Species 0.000 abstract 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 abstract 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 239000004753 textile Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D01—NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
- D01G—PRELIMINARY TREATMENT OF FIBRES, e.g. FOR SPINNING
- D01G9/00—Opening or cleaning fibres, e.g. scutching cotton
- D01G9/04—Opening or cleaning fibres, e.g. scutching cotton by means of beater arms
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Preliminary Treatment Of Fibers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、搬送空気流内を運ばれる繊維のj−めの除塵
機であって、ローラ本体と、該ローラ本体の外周面から
突出したビータとを有する横置の開繊ローラが設けられ
ており、開繊、ローラの下面の下にグリッドバーが配置
されていて、搬送空気流のための入日及び出口がそれぞ
れ、開繊ローラの第1の端部もしくは第2の端部に設け
られている形式のものに関する。
機であって、ローラ本体と、該ローラ本体の外周面から
突出したビータとを有する横置の開繊ローラが設けられ
ており、開繊、ローラの下面の下にグリッドバーが配置
されていて、搬送空気流のための入日及び出口がそれぞ
れ、開繊ローラの第1の端部もしくは第2の端部に設け
られている形式のものに関する。
従来の技術
少なくども1つのこのような除塵機は公知であり、市場
において入手することができる。、隙J1機は、搬送空
気流内を運ばれる繊維塊を開繊してそこから汚れを除去
するのに役立つ。繊維材料はグリッドバーな越えて引き
ずられ、この場合汚れはグリッドバーを通して落下し、
次いで吸い出される。
において入手することができる。、隙J1機は、搬送空
気流内を運ばれる繊維塊を開繊してそこから汚れを除去
するのに役立つ。繊維材料はグリッドバーな越えて引き
ずられ、この場合汚れはグリッドバーを通して落下し、
次いで吸い出される。
例えば出願人によってrUNIFLOcJという名称で
世界中で販売されている開繊装置は確かに、比較的均一
な1lfJ11:塊流をそれに続く搬送空気流に引き渡
すことができるが、しかしながら空気による搬送の途中
で再び小さな塊が繊維塊から生じることがある。そして
このような塵埃は、除amの本来の働き、つまり開繊装
置から出たms塊のさらに統く開繊作業を実施する前に
、本発明による除塵機によって再び開繊されねばならな
い。
世界中で販売されている開繊装置は確かに、比較的均一
な1lfJ11:塊流をそれに続く搬送空気流に引き渡
すことができるが、しかしながら空気による搬送の途中
で再び小さな塊が繊維塊から生じることがある。そして
このような塵埃は、除amの本来の働き、つまり開繊装
置から出たms塊のさらに統く開繊作業を実施する前に
、本発明による除塵機によって再び開繊されねばならな
い。
発明の課題
ゆえに本発明の課題は、冒頭lこ述べた形式の除塵機を
改良して、開繊ローラの第1の端部から第2の端部に至
るまでの開繊効果をより高めて、公知の除塵機に比べて
汚れのより良好な分離を達成することである。
改良して、開繊ローラの第1の端部から第2の端部に至
るまでの開繊効果をより高めて、公知の除塵機に比べて
汚れのより良好な分離を達成することである。
課題を解決するための手段
この課題を解決するために本発明の構成ではローラ本体
の直径が、開繊ローラの第1の端部から第2の端部に向
かって増大している。
の直径が、開繊ローラの第1の端部から第2の端部に向
かって増大している。
発明の効果
本発明のように構成さねていると、開繊ローラの第1の
端部から第2の端部までの途中で、搬送空気流内を運ば
れる繊維塊が、除塵機の作用によって次第に強く開繊さ
れる。開繊ローラの第1の端部から第2の端部に向かっ
てビータの長さを変えることができるようになっている
と、ビータの長さを、処理すべき材料に依存して高まる
w4維塊の開繊程度により良好に適合させることができ
、これによって所望のより良好な効果を得ることができ
る。
端部から第2の端部までの途中で、搬送空気流内を運ば
れる繊維塊が、除塵機の作用によって次第に強く開繊さ
れる。開繊ローラの第1の端部から第2の端部に向かっ
てビータの長さを変えることができるようになっている
と、ビータの長さを、処理すべき材料に依存して高まる
w4維塊の開繊程度により良好に適合させることができ
、これによって所望のより良好な効果を得ることができ
る。
実施例
次に図面につき本発明の詳細な説明する。
第1図〜第3図に示された除塵機は開繊ローラ13を有
しており、この開繊ローラのローラ本体lはケーシング
2内に水平な軸線を中心にして回転可能に支承されてい
る。ローラ本体lは、その外周面4から突出しているビ
ータ3全有している。開繊ローラ13は運転中図示され
ていない駆動モータによって第1図に示された矢印の方
向に回転させられる。開繊ローラ13の下面の下には、
第1図にしか示されていないグリッドパー5,6が配置
さねている。開繊ローラ13の上面の上にはケーシング
2が開繊ローラの第1の端部(第1図及び第3図におい
て右で第2図において下)に空気入ロアを有17、かつ
開繊ローラの第2の端部(第1図及び第3図において左
で第2図において」二)に空気出口8を有している。第
2図には空気入ロア及び空気出口8の位置が、そして第
3図及び第4図には空気出口8の位置がそれぞれ1点鎖
線で示されている。空気入ロアと空気出口8との間には
開繊ローラ13の上面の」二に、開1iArJ−ラの軸
線に対して斜めに位置する3つのガイドブ1ノート9.
10.11が配貨されており、これらのガイドプレート
は開繊ローラ13の」二面とケーシングの土壁との間に
おいて2つの搬送案内室を制限している。
しており、この開繊ローラのローラ本体lはケーシング
2内に水平な軸線を中心にして回転可能に支承されてい
る。ローラ本体lは、その外周面4から突出しているビ
ータ3全有している。開繊ローラ13は運転中図示され
ていない駆動モータによって第1図に示された矢印の方
向に回転させられる。開繊ローラ13の下面の下には、
第1図にしか示されていないグリッドパー5,6が配置
さねている。開繊ローラ13の上面の上にはケーシング
2が開繊ローラの第1の端部(第1図及び第3図におい
て右で第2図において下)に空気入ロアを有17、かつ
開繊ローラの第2の端部(第1図及び第3図において左
で第2図において」二)に空気出口8を有している。第
2図には空気入ロア及び空気出口8の位置が、そして第
3図及び第4図には空気出口8の位置がそれぞれ1点鎖
線で示されている。空気入ロアと空気出口8との間には
開繊ローラ13の上面の」二に、開1iArJ−ラの軸
線に対して斜めに位置する3つのガイドブ1ノート9.
10.11が配貨されており、これらのガイドプレート
は開繊ローラ13の」二面とケーシングの土壁との間に
おいて2つの搬送案内室を制限している。
運転中、除msには除塵及び開繊すべき繊維塊の形の繊
維が搬送空気流によって入口導管7を通して供給される
。繊1s塊を含む搬送空気は主としてまず初め、回転す
る開繊ローラ13の下面全回って流れ、次いでガイドブ
レー1・9と10との間の搬送案内室において開繊ロー
ラ13の軸線の方向に送られ、次いで再び開繊ローラの
下面を回って、ガイドプレートIOと11との間におけ
る搬送案内室を通って再び開mローラ13の下面へと送
られ、最後には空気出口8を通して除塵機から放出され
る。開繊ローラ13の下面を回る際に繊維塊はビータ3
によって作用を受け、次第に開繊されて、汚れが#a維
から分離される。そして汚れはグリッドパー56を通し
て分離され、グリッドパーの下に位置する室から図示さ
れていないザクシ」ン装置によって吸い出される。
維が搬送空気流によって入口導管7を通して供給される
。繊1s塊を含む搬送空気は主としてまず初め、回転す
る開繊ローラ13の下面全回って流れ、次いでガイドブ
レー1・9と10との間の搬送案内室において開繊ロー
ラ13の軸線の方向に送られ、次いで再び開繊ローラの
下面を回って、ガイドプレートIOと11との間におけ
る搬送案内室を通って再び開mローラ13の下面へと送
られ、最後には空気出口8を通して除塵機から放出され
る。開繊ローラ13の下面を回る際に繊維塊はビータ3
によって作用を受け、次第に開繊されて、汚れが#a維
から分離される。そして汚れはグリッドパー56を通し
て分離され、グリッドパーの下に位置する室から図示さ
れていないザクシ」ン装置によって吸い出される。
上述の作用は本発明による除塵機においてはローラ本体
lの直径が空気入ロアがら空気山口8に向かって増大し
ていることによって改善される。この場合第2図〜第4
図に示されているJ:うに、ローラ本体lの外周面4か
ら測定されたビータ3の半径方向長さが、図示のように
開繊ローラの第1の端部から第2の端部に向かって、つ
まり空気入ロアがら空気出口8に向かって減少していて
もよい。例えば空気出口8に8けるビータ3の半径方向
長さは空気入口におけるビータ3の半径方向長さの25
−=−75%有利には約50%であってもよい。この場
合例えば、空気入口におけるビータ3の幾つかが減じら
れた長さを有するような構成も可能である。
lの直径が空気入ロアがら空気山口8に向かって増大し
ていることによって改善される。この場合第2図〜第4
図に示されているJ:うに、ローラ本体lの外周面4か
ら測定されたビータ3の半径方向長さが、図示のように
開繊ローラの第1の端部から第2の端部に向かって、つ
まり空気入ロアがら空気出口8に向かって減少していて
もよい。例えば空気出口8に8けるビータ3の半径方向
長さは空気入口におけるビータ3の半径方向長さの25
−=−75%有利には約50%であってもよい。この場
合例えば、空気入口におけるビータ3の幾つかが減じら
れた長さを有するような構成も可能である。
ビータ3の自由端部は少なくともほぼ、ローラ本体lに
対して同軸的な円筒面に位置していてもよい。つまりビ
ータ3の自由端部がほぼ、ローラ本体lの軸線からすべ
て等しい間隔を有していてもよい(この場合また、ビー
タ3のうちの幾つかが短くて、その自由端部がローラ本
体lの軸線から小さな間隔を有していてもよい)。
対して同軸的な円筒面に位置していてもよい。つまりビ
ータ3の自由端部がほぼ、ローラ本体lの軸線からすべ
て等しい間隔を有していてもよい(この場合また、ビー
タ3のうちの幾つかが短くて、その自由端部がローラ本
体lの軸線から小さな間隔を有していてもよい)。
第1図〜第3図に示されたローラ本体lは円錐形をして
おり、従ってその直径は入ロアから出口8に向かって徐
々に増大している。同様にビータ3の半径方向長さは入
ロアから出口8に向かって徐々に減少している。ビータ
の長さはしかしながらまt−段階的に減少していてもよ
くこの場合ビータの各グループは等しい長さを有してお
り、ビータの次のグループは幾分短い長さを有している
。
おり、従ってその直径は入ロアから出口8に向かって徐
々に増大している。同様にビータ3の半径方向長さは入
ロアから出口8に向かって徐々に減少している。ビータ
の長さはしかしながらまt−段階的に減少していてもよ
くこの場合ビータの各グループは等しい長さを有してお
り、ビータの次のグループは幾分短い長さを有している
。
ローラ本体lの直径は空気入ロアがら空気出口8に向か
って段階的に減少していてもよい。
って段階的に減少していてもよい。
同一部材が第3図におけると同じ符号で示されている第
4図には、円筒形の2つの区分1a。
4図には、円筒形の2つの区分1a。
11)から成るローラ本体を有する実施例が示されてい
る。入ロアの近くつまり第4図において右側に位置する
区分1aは、第4図における左側の区分ibよりも小さ
な直径を有しており、区分1bに配置されたビータ3は
、区分1aに配置されたビータ3よりも小さな半径方向
長さを有していて、はぼすべてのビータ3の自由端部が
少なくともほぼ、ローラ本体1a、1bに対して同軸的
な円筒面に位置している。この場合さらに、区分1a及
び/又はl l)が付加的に幾分円錐形に構成されてい
てもよい。またローラ本体は、入口から出口に向かって
増大する直径を備えた3つ以上の区分から成っていても
よい。
る。入ロアの近くつまり第4図において右側に位置する
区分1aは、第4図における左側の区分ibよりも小さ
な直径を有しており、区分1bに配置されたビータ3は
、区分1aに配置されたビータ3よりも小さな半径方向
長さを有していて、はぼすべてのビータ3の自由端部が
少なくともほぼ、ローラ本体1a、1bに対して同軸的
な円筒面に位置している。この場合さらに、区分1a及
び/又はl l)が付加的に幾分円錐形に構成されてい
てもよい。またローラ本体は、入口から出口に向かって
増大する直径を備えた3つ以上の区分から成っていても
よい。
搬送空気流と共に入ロアを通して供給される繊維塊は、
上述の除塵機においては既に述べたように出口8に向か
う途中で次第に強く開繊される。ビータ3は入ロアから
出口8に向かって小さくなるその長さによって、増大す
る開繊率に合わせられている。付加的に、繊維塊の開繊
率の増大に連れてビータの密度が高められると有利であ
る。つまり隣接したビータ3の間の軸方向間隔が図示の
ように出口8においては入ロアにおけるよりも例えば約
2:3の比で小さくなっていると有利である。同時に、
ローラ本体1:1a、1bの軸線方向において測定した
ビータ3の厚さが入ロアから出口8に向かって減少して
いて、出口8におけるビータ3が入ロアにおけるよりも
例えば同様に約2:3の比で薄くなっていると有利であ
る。この厚さは横断面円形のビータ3ではその直径に等
しい。しかしながらビータ3は例えば正方形、長方形等
のような別の横断面形状を有することもできる。このよ
うなビータの代わりに、例えば金属薄板製のプレート状
部材のような別のビータを使用することも可能である。
上述の除塵機においては既に述べたように出口8に向か
う途中で次第に強く開繊される。ビータ3は入ロアから
出口8に向かって小さくなるその長さによって、増大す
る開繊率に合わせられている。付加的に、繊維塊の開繊
率の増大に連れてビータの密度が高められると有利であ
る。つまり隣接したビータ3の間の軸方向間隔が図示の
ように出口8においては入ロアにおけるよりも例えば約
2:3の比で小さくなっていると有利である。同時に、
ローラ本体1:1a、1bの軸線方向において測定した
ビータ3の厚さが入ロアから出口8に向かって減少して
いて、出口8におけるビータ3が入ロアにおけるよりも
例えば同様に約2:3の比で薄くなっていると有利であ
る。この厚さは横断面円形のビータ3ではその直径に等
しい。しかしながらビータ3は例えば正方形、長方形等
のような別の横断面形状を有することもできる。このよ
うなビータの代わりに、例えば金属薄板製のプレート状
部材のような別のビータを使用することも可能である。
実際の構成では開繊ローラ13は以下に記載の寸法を有
することができる: ローラ本体lの長さは約1.6m、入ロア近くにおける
ローラ本体lの直径は約65cm、出口近くにおけるロ
ーラ本体の直径は約70cra、入ロア近くにおけるビ
ータ3の半径方向長さは約5 cta、出口8近くにお
けるビータ3の半径方向長さは約2.5c重、ビータ3
の直径は約1 crl(場合によっては入ロアから出口
8に向かって1.2から0.8cmに減少)、隣接した
ビータの間の軸方向間隔は約2.5cm(場合によって
は入ロアから出口8に向かって3から2C諺に減少)。
することができる: ローラ本体lの長さは約1.6m、入ロア近くにおける
ローラ本体lの直径は約65cm、出口近くにおけるロ
ーラ本体の直径は約70cra、入ロア近くにおけるビ
ータ3の半径方向長さは約5 cta、出口8近くにお
けるビータ3の半径方向長さは約2.5c重、ビータ3
の直径は約1 crl(場合によっては入ロアから出口
8に向かって1.2から0.8cmに減少)、隣接した
ビータの間の軸方向間隔は約2.5cm(場合によって
は入ロアから出口8に向かって3から2C諺に減少)。
第5図及び第6図に示された実施例では、ビータはロー
ラ本体lの全長にわたって同一の長さを有しており、そ
の長さは例えば3.5crzである。これによって繊維
塊の団塊に対する開繊作用は処理過程の始めにおいて幾
分減じられる、つまりこの場合における開繊作用は、第
2図〜第4図に示された実施例におけるよりも幾分攻撃
的ではない。このことは主として、長い繊維を有する木
綿を処理する場合に望まれておりこれによって前記団塊
の開繊時に、節形成のおそれを可能な限り回避すること
ができる。この場合節というのは繊維の小さな結び目の
ことである。
ラ本体lの全長にわたって同一の長さを有しており、そ
の長さは例えば3.5crzである。これによって繊維
塊の団塊に対する開繊作用は処理過程の始めにおいて幾
分減じられる、つまりこの場合における開繊作用は、第
2図〜第4図に示された実施例におけるよりも幾分攻撃
的ではない。このことは主として、長い繊維を有する木
綿を処理する場合に望まれておりこれによって前記団塊
の開繊時に、節形成のおそれを可能な限り回避すること
ができる。この場合節というのは繊維の小さな結び目の
ことである。
処理過程の始めにおけるビータ3の攻撃性のさらに一貫
した減少は、第7図及び第8図に示された実施例におい
て得られる。この実施例ではビータ3の長さが処理過程
の始めから終わりに至るまで増大している。
した減少は、第7図及び第8図に示された実施例におい
て得られる。この実施例ではビータ3の長さが処理過程
の始めから終わりに至るまで増大している。
この場合増大の比率は例えば25%〜100%である。
100%増大する場合にはビータは処理過程の始めにお
いて2.5c+mであり、終わりにおいて5c攬である
。
いて2.5c+mであり、終わりにおいて5c攬である
。
ビータの長さが増大することによって、団塊が開繊され
た後で、繊維の長い繊維塊を、処理過程の終わりにおい
て短いビータよりも強力に処理することが可能になる。
た後で、繊維の長い繊維塊を、処理過程の終わりにおい
て短いビータよりも強力に処理することが可能になる。
この場合第5図及び第6図並びに第7図及び第8図に示
された実施例のために、既に述べたようにビータの厚さ
又は形式の変化を用いることも可能である。同じことば
ローラ本体lにおけるビータの前記可変の密度に対して
も言える
された実施例のために、既に述べたようにビータの厚さ
又は形式の変化を用いることも可能である。同じことば
ローラ本体lにおけるビータの前記可変の密度に対して
も言える
第1図は除塵機の1実施例を示す鉛直横断面図、第2図
は第1図の■−■線に沿って断面した平面図、第3図は
第1図に示した除塵機の鉛直縦断面図、第4図は除塵機
の別の実施例を示す第3図に相当する鉛直縦断面図、第
5図、第6図、第7図及び第8図は第1図〜第4図に示
した除塵機の変化実施例を示す図である。 ■・・・ローラ本体、2・・・ケーシング、3・・・ビ
ータ、4・・・外周面、5.6・・・グリッドパー 7
・・・空気入口、8・・・空気出口、9〜ll・・・ガ
イドグレート、13・・・開繊ローラ 図面の浄書(内容に変更なし) 手 続 (方式) 1、事件の表示 平成 2 2、発明の名称 年 特許頼 繊維のための除塵機 3゜ 補正をする者 事件との関係
は第1図の■−■線に沿って断面した平面図、第3図は
第1図に示した除塵機の鉛直縦断面図、第4図は除塵機
の別の実施例を示す第3図に相当する鉛直縦断面図、第
5図、第6図、第7図及び第8図は第1図〜第4図に示
した除塵機の変化実施例を示す図である。 ■・・・ローラ本体、2・・・ケーシング、3・・・ビ
ータ、4・・・外周面、5.6・・・グリッドパー 7
・・・空気入口、8・・・空気出口、9〜ll・・・ガ
イドグレート、13・・・開繊ローラ 図面の浄書(内容に変更なし) 手 続 (方式) 1、事件の表示 平成 2 2、発明の名称 年 特許頼 繊維のための除塵機 3゜ 補正をする者 事件との関係
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、搬送空気流内を運ばれる繊維のための除塵機であっ
て、ローラ本体(1;1a、1b)と、該ローラ本体の
外周面(4)から突出したビータ(3)とを有する横置
の開繊ローラが設けられており、開繊ローラ(1、3;
1a、1b;3)の下面の下にグリッドバー(5、6)
が配置されていて、搬送空気流のための入口(7)及び
出口(8)がそれぞれ、開繊ローラ(1、3;1a、1
b;3)の第1の端部もしくは第2の端部に設けられて
いる形式のものにおいて、ローラ本体(1;1a、1b
)の直径が、開繊ローラ(1、3;1a、1b;3)の
第1の端部から第2の端部に向かって増大していること
を特徴とする、繊維のための除塵機。 2、ローラ本体(1)が円錐形をしている、請求項1記
載の除塵機。 3、ローラ本体が段階的に増大している、請求項1記載
の除塵機。 4、ローラ本体(1;1a、1b)の外周面(4)から
測定したビータ(3)の長さが、開繊ローラ(1、3;
1a、1b;3)の第1の端部から第2の端部に向かっ
て減少している、請求項1又は2記載の除塵機。 5、開繊ローラ(1、3;1a、1b;3)の第2の端
部におけるビータ(3)の長さが、開繊ローラ(1、3
;1a、1b;3)の第1の端部におけるビータの長さ
の25〜75%有利には50%である、請求項4記載の
除塵機。 6、ビータ(3)の自由端部が少なくともほぼ、ローラ
本体(1:1a、1b)に対して同軸的な円筒面に位置
している、請求項4又は5記載の除塵機。 7、ローラ本体(1;1a、1b)の外周面(4)から
測定したビータ(3)の長さが、開繊ローラ(1、3;
1a、1b;3)の第1の端部から第2の端部までほぼ
一定である、請求項1記載の除塵機。 8、ローラ本体(1;1a、1b)の外周面(4)から
測定したビータ(3)の長さが、所定の値で増大してい
る、請求項1記載の除塵機。 9、ローラ本体(1;1a、1b)の外周面(4)から
測定したビータ(3)の長さが、25%〜100%増大
している、請求項8記載の除塵機。 10、隣接したビータ(3)の間の間隔が第1の端部か
ら第2の端部に向かって減少している、請求項1から9
までのいずれか1項記載の除塵機。 11、ビータ(3)の軸方向の厚さが、開繊ローラ(1
、3;1a、1b;3)の第1の端部から第2の端部に
向かって減少している、請求項1から10までのいずれ
か1項記載の除塵機。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CH32089 | 1989-01-31 | ||
CH320/89-9 | 1989-01-31 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02289123A true JPH02289123A (ja) | 1990-11-29 |
Family
ID=4184336
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019383A Pending JPH02289123A (ja) | 1989-01-31 | 1990-01-31 | 繊維のための除塵機 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5018247A (ja) |
EP (1) | EP0380936A1 (ja) |
JP (1) | JPH02289123A (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5237727A (en) * | 1990-07-02 | 1993-08-24 | Maschinenfabrik Rieter Ag | Adjustable cleaning of fibers in a spiralled air path and apparatus |
EP0464441A1 (de) * | 1990-07-02 | 1992-01-08 | Maschinenfabrik Rieter Ag | Verfahren zum Reinigen von Baumwollfasern und Führung der Gutfaserströmung sowie eine Vorrichtung dazu |
RU2154706C2 (ru) * | 1998-11-16 | 2000-08-20 | Общество с ограниченной ответственностью "Технобум" | Диспергатор |
CN101812745B (zh) * | 2010-04-27 | 2011-07-20 | 恒天重工股份有限公司 | 适用于开清棉或清梳联流程中轴流开棉机的开松除杂方法及其专用复合打手装置 |
CN103993392B (zh) * | 2014-05-26 | 2016-02-10 | 江苏双盈纺织科技有限公司 | 一种高效开松机 |
CH713995A2 (de) * | 2017-07-17 | 2019-01-31 | Rieter Ag Maschf | Reinigungsvorrichtung. |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE508356C (de) * | 1930-09-27 | August Aeldert | Maschine zum Reinigen von Altpapier, Lumpen und aehnlichen Guetern | |
DE250077C (ja) * | ||||
US788812A (en) * | 1904-05-28 | 1905-05-02 | Dixie Cotton Picker Company | Cotton-picking machine. |
GB162667A (en) * | 1920-05-03 | 1922-11-02 | Miguel Carcabilla | Improved machine for softening and cleaning wool, cotton, flock, hair, straw and the like by beating |
US1459938A (en) * | 1922-07-20 | 1923-06-26 | Davis & Furber | Cone duster |
US2411575A (en) * | 1944-11-28 | 1946-11-26 | Arthur J Kay | Cotton picker |
GB1009284A (en) * | 1964-02-19 | 1965-11-10 | Isolier Und Kaltetechnik Rosto | Opening and feeding device for fibre materials, such as asbestos, slag wool or the like |
US3968542A (en) * | 1975-03-21 | 1976-07-13 | Hollingsworth John D | Beater roll |
DE3333750A1 (de) * | 1983-09-19 | 1985-04-18 | Trützschler GmbH & Co KG, 4050 Mönchengladbach | Vorrichtung und verfahren zum oeffnen und reinigen von fasergut |
-
1990
- 1990-01-11 EP EP90100481A patent/EP0380936A1/de not_active Ceased
- 1990-01-31 JP JP2019383A patent/JPH02289123A/ja active Pending
- 1990-01-31 US US07/472,796 patent/US5018247A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0380936A1 (de) | 1990-08-08 |
US5018247A (en) | 1991-05-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4135276A (en) | Apparatus for removing impurities from fibrous material | |
JPH0376825A (ja) | 少なくとも2つの個別部分を有するエアレイド製品を形成する方法および装置 | |
US4625368A (en) | Method and apparatus for opening and cleaning fiber material | |
JPS60246856A (ja) | 空気集積製品を製造する装置 | |
DE1510395B1 (de) | Verfahren und Vorrichtung zum OEffnen von Faserflocken,insbesondere zur Faservliesherstellung | |
US4102963A (en) | Method of forming lignocellulosic fiber mats | |
US4040948A (en) | Device for cleaning flock formed by natural fibers, especially cotton flock, of dirt particles | |
US4479286A (en) | Apparatus to extract fine trash and dust during high-velocity discharging of cotton from opener cleaner | |
JPH02289123A (ja) | 繊維のための除塵機 | |
DE294079C (ja) | ||
JP2911618B2 (ja) | 紡織繊維用の除塵機 | |
EP1338685A1 (de) | Verfahren und Vorrichtung zum Reinigen der Abgangszone an einer Karde/Krempel | |
JPS60236646A (ja) | 個別の空気集積された吸収性フアイバ製品を製造する方法 | |
US4620345A (en) | Apparatus for crimping and setting synthetic fiber groups | |
US2639468A (en) | Cotton cleaner | |
JP3082948B2 (ja) | 繊維材料、特に木綿の開繊及び除塵装置 | |
JP3877491B2 (ja) | 選別コンベヤ | |
US2341623A (en) | Apparatus for the loosening of matted fibrous materials | |
US20060174452A1 (en) | Alxing device for a head for dry-forming paper and associated method | |
US1930952A (en) | Cotton treatment method and apparatus | |
EP3415666B1 (de) | Vorrichtung zur reinigung von fasergut | |
JPH05195328A (ja) | 繊維塊の形状で存在する繊維材料、例えば木綿、合成繊維材料などを浄化して開繊する装置 | |
US3641627A (en) | Forming apparatus | |
DE2524245A1 (de) | Vorrichtung zum reinigen von textilfaserflocken | |
FI69588B (fi) | Blaosspridningskammare foer framstaellning av en spaonmatta |