JPH0228859B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0228859B2
JPH0228859B2 JP59071837A JP7183784A JPH0228859B2 JP H0228859 B2 JPH0228859 B2 JP H0228859B2 JP 59071837 A JP59071837 A JP 59071837A JP 7183784 A JP7183784 A JP 7183784A JP H0228859 B2 JPH0228859 B2 JP H0228859B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
processing
bleach
temperature
automatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59071837A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60216349A (ja
Inventor
Satoru Kuze
Shigeharu Koboshi
Kazuhiro Kobayashi
Kazuyoshi Myaoka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP7183784A priority Critical patent/JPS60216349A/ja
Publication of JPS60216349A publication Critical patent/JPS60216349A/ja
Publication of JPH0228859B2 publication Critical patent/JPH0228859B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03DAPPARATUS FOR PROCESSING EXPOSED PHOTOGRAPHIC MATERIALS; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03D13/00Processing apparatus or accessories therefor, not covered by groups G11B3/00 - G11B11/00
    • G03D13/006Temperature control of the developer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photographic Processing Devices Using Wet Methods (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野] 本発明は、写真感光材料を処理するための自動
現像機を用いる写真感光材料の処理方法、及び該
処理方法を実施するのに用いて適切な自動現像機
に関するものであり、特にカラー写真感光材料の
処理に用いられて好適な写真感光材料の処理方法
及び自動現像機に関するものである。詳しくは、
冷却水なしで処理することが可能である写真感光
材料の処理方法及び自動現像機に関するものであ
る。 [従来技術] カラー写真現像所では、カラーネガフイルムの
ネガ型写真感光材料を現像してネガ画像を作り、
このネガ画像をカラーペーパーに焼付け、ネガ画
像に基づくポジ画像をカラーペーパーのポジ型写
真感光材料にプリントしている。 このようなカラー写真の現像処理では、ネガ型
写真感光材料の自動現像機と、ポジ型写真感光材
料の自動現像機が最低各1台必要である。 自動現像機によつて補充処理液(以下、単に補
充液という)を補充しながら写真感光材料を処理
するためには、通常、スタート処理液(以下、単
にスタート液という)と補充液の2種類の処理液
が使用される。 自動現像機は、上記のようにスタート液を張つ
た処理槽に、搬送ラツクによつて、潜像を有する
写真フイルム又は印画紙を通して自動的に現像処
理する。この際、該処理槽には補充液が補充され
るが、該補充方法としては、一定量の補充液を間
欠的に供給して処理槽内処理液をオーバーフロー
させる方法の他、一定量の補充液を連続的に供給
する方法等がある。 写真用自動現像機は、処理写真感光材料がカラ
ー用である場合、例えば、発色現像、漂白定着
(又は漂白、定着)、安定、無水リンス処理等の工
程を自動的に行うため、2以上の処理槽を有して
いるのが一般的であり、この場合、各処理槽に張
られた処理液は、可成り厳格な温度管理が行われ
る必要があり、そして、この温度管理は前記補充
液の補充の場合にも厳格に行われる必要があり、
液温が多少でも変化すれば、写真性能に大きな影
響が及び、仕上りプリントの商品価値が著しく損
なわれる。 従来、この種の自動現像機の温度コントロール
は、加熱部の電熱ヒーターと、冷却水を用いた冷
却部の断続作業によつてなされている。 しかるに近年、日本国内の一部の地域で数年に
一度は給水制限を受ける様な渇水が生じており、
かかる地域では飲料水や洗濯水にも事欠く状況の
中で、自動現像機の冷却に水を用いることは許さ
れない状況が生じつつある。さらにまた、渇水ば
かりでなく、海外の砂漠地域等では水は極めて貴
重であり、自動現像機の処理液の冷却に水を使う
ことは極めて厳しい地域がある。かかる地域にお
いては、自動現像機の冷却等に水をできるだけ使
用しない自動現像機の出現が待ち望まれている。 また一般には、これら各自動現像機の周りには
所望の広さの作業スペースを必要とし、補充コツ
プの調製や蒸発の補正、処理液交換、補充液の溶
解等の作業が行われている。これらの作業を行う
足下に、水の配管があることは、作業環境上、危
険であり好ましくない。さらにまた、自動現像機
を新たに設置、または移設する際は必ず冷却水の
配管工事が必要であり、かかる工事のための時間
と、費用が必要である。 通常、自動現像機中の処理液は処理液温度の均
一性の保持、フイルターによる処理液中の浮遊物
の除去及び撹拌の目的で処理液の循環系が設けら
れている。この循環系の駆動ポンプは写真感光材
料を未処理時でも自動現像機のメインスイツチが
入つている限り、常に作動しており、通常の現像
所では1日のうち大半はこのポンプは動いている
のが実情である。このため、循環系駆動ポンプは
熱をもち、自動現像機の処理液は該ポンプの加熱
により直接的にヒートアツプされる。さらに通常
の小型の自動現像機は遮光と化粧の目的で全面を
パネルで覆われているため、該ポンプの熱がパネ
ル内部空間にこもり、液が間接的にヒートアツプ
され、処理液は温度がさらに上昇する傾向にあ
る。このため、この温度上昇を停止させるために
冷却水が大量に必要となつている。また処理液温
度のふれ巾を小さくするために、冷却水の電磁弁
の開閉を頻繁に作動させ、冷却水をこまめに流す
様にコントロールしているため、電磁弁作動のた
めのエネルギーコストが必要であり、また電磁弁
の寿命も短くなるし、更にヒーターのオン、オフ
も激しくなり、電気代が更にかさむ欠点がある。 [発明の目的] 本発明はかかる実情を背景にしてなされたもの
で、第1の目的は自動現像機の現像処理を冷却水
を用いることなく可能ならしめた写真感光材料の
処理方法及び自動現像機の提供にある。さらに第
2の目的は作業環境上危険な配管を取除き、より
安全性を高めた写真感光材料の処理方法及び自動
現像機の提供にある。第3の目的は、配管工事が
不要なため新設又は移設を極めて容易ならしめた
写真感光材料の処理方法及び自動現像機の提供に
ある。第4の目的は省資源並びに省エネルギー型
の全面をパネルで覆われた小型自動現像機の提供
にある。 上記目的を達成する本発明の処理方法は、処理
槽に張られたスタート処理液に対して補充処理液
を補充しながら写真感光材料を自動的に現像処理
する写真感光材料の処理方法であつて、現像槽の
処理液温度コントロールにおける冷却が、該現像
槽に隣接する漂白槽又は漂白定着槽の液温によつ
て行われ、かつ、該現像槽と該漂白槽又は該漂白
定着槽の隣接面面積比が0.6以上であり、しかも
該現像槽の液温に対し該漂白槽又は該漂白定着槽
の液温が4℃以上低いことを特徴とする。 また、上記目的を達成する本発明の自動現像機
は、処理槽に張られたスタート処理液に対して補
充処理液を補充しながら写真感光材料を自動的に
現像処理する写真用自動現像機において、現像槽
に漂白槽又は漂白定着槽が隣接されており、該現
像槽に対する該漂白槽又は該漂白定着槽の隣接面
面積比が0.6以上であり、しかも現像槽の液温に
対し該漂白槽又は該漂白定着槽の液温が4℃以上
低いことを特徴とする。 本発明は、カラー用写真感光材料を現像処理す
る自動現像機に適用するのに好適であり、特に無
水洗処理であつて、処理液用水道配管が省略され
ているカラー写真感光材料用自動現像機に適用す
るのに最適である。即ち、水洗の代りに、特開昭
58−14834号、特開昭58−105145号、特開昭58−
134634号及び特開昭58−18631号各公報等に記載
されているが如き、水洗水を用いずに安定液ない
しリンス液を用いるシステムが、本発明において
は前記目的の効果をさらに助長するために好まし
く用いられる。 本発明を適用する処理槽は現像槽(カラーの場
合、発色現像槽である。以下同じ)に隣接する漂
白槽又は漂白定着槽である。即ち、とりわけ温度
管理の厳しさが要求される発色現像及び黒白現像
に適用するので該槽に隣接する漂白槽又は漂白定
着槽を冷却槽として用いる。 本発明を実施しようとする場合において、現像
槽の処理液温度が30℃より低い場合には、隣接処
理槽による現像槽の冷却効果が少ないため、該隣
接処理槽の処理液温度の差が小さくなり、現像槽
の冷却温度コントロールが難しくなるため、本発
明は、現像槽の処理液温度が30℃以上の際に好ま
しく適用され、特に34℃以上の際に、本発明の効
果が顕著に発揮されて好ましい。 本発明において冷却用として用いられる隣接漂
白槽又は漂白定着槽は、その処理液温度が現像槽
処理液との温度差として4℃より少ない場合、冷
却効果を有さぬことが種々の実験より明らかであ
るため、本発明においては4℃以上、隣接漂白槽
又は漂白定着槽の温度が冷やすべき現像槽処理液
よりも低いことが必要である。さらに6℃以上低
温である際にはとりわけ好ましい。 また、本発明においては、現像槽に対する隣接
漂白槽又は漂白定着槽の隣接面面積比が0.6より
少ない場合には該隣接漂白槽又は漂白定着槽によ
る冷却効果がないため、本発明においては0.6以
上で用いることが必要である。なお、本発明の隣
接漂白槽又は漂白定着槽は1槽でも、2槽以上で
あつてもよく、さらに隣接面は1面でも、また2
面以上であつてもよい。 本発明を現像処理槽に適用するとき、該現像槽
には加熱装置が設置されている。この加熱装置と
してはいかなるものを用いてもよい。従来では、
その制御のしやすさから電熱ヒーターは自動現像
機の可動準備時に、現像槽に張られた処理液を短
時間に現像処理が可能となるようにヒートアツプ
する大容量のものを配しているが、本発明におい
ては自動現像機始動時に急激に加熱するための大
容量の電熱ヒーターと、所定の温度に達した後こ
まかく断続して使用する小容量の電熱ヒーターの
少なくとも2種の電熱ヒーターを使うことが、現
像槽処理液の温度の所定の温度からのふれ巾を小
さくすることと、不要の電熱エネルギーコスト
(電気代)を減少させること等の理由から特に好
ましい。また1つのヒーターで処理液が低温の際
は大量の電気を流し、目的温度に近づくに従い少
量の電気を流す様に制御される電熱ヒーターがと
りわけ特に好ましい。 本発明で用いられる現像槽および隣接漂白槽又
は漂白定着槽の材質はポリ塩化ビニル、ポラスチ
ツク、ステンレススチール、フエノールホルムア
ルデヒド樹脂、テフロン等いかなるものでもよい
が、熱伝導率のよい材質のものが好ましい。 また現像槽および隣接漂白槽又は漂白定着槽以
外の処理槽は通常20℃以上で処理可能なため、温
度設定をできるだけ低くし、始業運転時は低温で
も連続処理中に25〜30℃の処理温度に予熱で自動
的に昇温することが望ましい。 [実施例] 以下、本発明の実施例を添付図面に基き説明す
る。なお本実施例は、感光材料として焼付後の印
画紙を用いた場合を示す。 実施例 1 第1図は本発明に係る自動現像機の一実施例を
示す要部断面図である。 図において、1は図示しない焼付機により焼付
されて、潜像が形成された印画紙2を収納したマ
ガジン3を装着するための取付部で、自動現像機
本体4の側壁に設けられている。 取付部1に装着された印画紙2は、本体入口部
5から本体4内に入り、現像槽(発色現像槽)
6、漂白定着槽7、第1リンス槽8、第2リンス
槽9を経て自動的に現像処理された後、乾燥部1
0(開閉可能な蓋を有する)で乾燥され、本体出
口11から取り出された後、切断その他の工程を
経て製品プリントとなる。 現像槽6、漂白定着槽7、第1リンス槽8、第
2リンス槽9は図示の如く、並列に順次配置さ
れ、各槽内に印画紙搬送用のローラが設けられ、
印画紙2を液に浸漬させながら所定の処理がなさ
れるように構成されている。なお各槽6〜9上に
は開閉蓋等を設けて蒸発防止してある。 本発明の自動現像機には、現像槽(発色現像
槽)6の隣接箇所に制御系機器室12が設けられ
ている。該制御系機器室12の外壁には排気フア
ン13を設けてあり、外気導入孔14も適宜数穿
設してある。該制御系機器室12には、制御部1
6を収納してある。該制御部16は、温度センサ
ー15によつて検出した現像槽(発色現像槽)6
の液温の入力信号によつて、大容量電熱ヒーター
17及び小容量電熱ヒーター18のON―OFFを
制御して加熱についての温度コントロールを行う
ものである。 この点、従来における自動現像機は、加熱系と
して大容量電熱ヒーター17のみを有し、冷却系
としては、現像槽(発色現像槽)6の底部近傍に
配設した蛇管に水道配管を行い、水を冷却媒体と
する冷却手段を採用していた。この従来例では、
現像槽(発色現像槽)6の容量が20の場合で、
現像槽(発色現像槽)6を稼動時間(約12時間)
中38℃に維持するには約1000の水道水が必要と
される。 しかるに、本発明法によれば、隣接漂白槽又は
漂白定着槽の処理液温度を30℃とすると共に、現
像槽に対する漂白槽又は漂白定着槽の隣接面面積
比を0.6以上とすることによつて、現像槽(発色
現像槽)6の液温を稼動時間(約12時間)中38℃
±0.15℃の温度巾に制御できた。即ち、本発明に
よれば、前記従来例における冷却水を省くことが
できる。その水道配管の必要性もない。なお、該
実施例における加熱系においては、スタート準備
に際しては大容量電熱ヒーター17(及び小容量
電熱ヒーター18)を用いて38℃まで液温を高
め、ランニング処理時は小容量電熱ヒーター18
を用いて液温コントロールを行つた。なお、排気
フアン13は稼動時間中作動継続した。 一方隣接漂白槽又は漂白定着槽の処理液温度を
35℃とし、温度差を3℃とした場合には38℃の現
像槽の温度を38℃の一定に維持することは難し
く、12時間後には39.3℃となつた。また第1図の
本発明例より小容量の電熱ヒーターを除去して、
同様の実験を行つたところ、現像槽の温度は38℃
±0.4℃となり、温度のふれ巾が少し大きくなる
が平均として38℃には充分12時間の間コントロー
ルできた。 これより、従来タイプの自動現像機とくらべ、
水による冷却が不要で、大巾に節水が可能で、配
管設備が不要なため自動現像機の周囲が極めて安
全であり、自動現像機設備の配管工事も不要であ
る長所を有していることが判る。さらに、電熱ヒ
ーターに小容量の電熱ヒーターを組合わせて使用
することにより、処理液温度のふれ巾が、より小
さくなり消費電力も少なくてすむ効果を有してい
る。 なお、図中19は制御系機器室12に収納した
液循環撹拌装置であつて、現像槽(発色現像槽)
6上方部分と下方部分を連結する通路20の途中
に送液ポンプ21及び液清浄用フイルター22を
設けて成る。 実施例 2 上記第1図に示す実施例に加えて次の構成を付
加した自動現像機を作成し、ランニング処理を試
みた。 即ち、第2図に示す如く、処理液を作るための
水を貯留した給水タンク23がキツト化されてお
り、更に処理後の廃液を貯留する廃液タンク24
A,24B及び/又は予備タンク25A,25B
が着脱可能に収納されている。なお、26,2
7,28は補充剤キツト、29は該キツト26,
27,28を載置する棚兼用開閉蓋、30,3
1,32は補充液槽を示す。このような装置を用
いれば、給水タンク(省略可能である。)がキツ
ト化され、かつ廃液タンクが内蔵されているの
で、水道配管等のユーテイリテイー供給手段や廃
液の排出配管手段を必要とせずに、装置の運転を
することができ、またこのような配管が必要でな
いため、配管工事費が低く押えられるし、装置全
体もコンパクトに形成でき、また水の供給を確保
できない場合など、所謂デモンストレーシヨンな
どの場合にも適する。そして、このような装置に
おいて本発明が最も好ましく適用される。 実施例 3 実施例1で用いた第1図の本発明の自動現像機
の現像槽6と隣接処理槽である漂白定着槽7との
隣接面面積比を0.2、0.4、0.5、0.6、0.8、1.0と変
化させ、実施例1と同様の実験を行つた。その結
果をまとめて下記第1表に示す。
【表】
【表】 これにより、現像槽に対する漂白定着槽の面積
比が0.6以上である際に現像槽の処理液温度が38
℃の目的の温度にコントロールされていることが
判る。しかるに面積比が0.6より小さい場合には
38℃にコントロールすることができない。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は、各々本発明を適用した実
施例を示す写真用自動現像機の要部断面図及び概
略平面図(蓋を開けてある)である。 図において6は現像槽、7は隣接処理槽として
の漂白定着槽、12は制御系機器室、13は排気
フアンを各々指示する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 処理槽に張られたスタート処理液に対して補
    充処理液を補充しながら写真感光材料を自動的に
    現像処理する写真感光材料の処理方法であつて、
    現像槽の処理液温度コントロールにおける冷却
    が、該現像槽に隣接する漂白槽又は漂白定着槽の
    液温によつて行われ、かつ、該現像槽と該漂白槽
    又は該漂白定着槽の隣接面面積比が0.6以上であ
    り、しかも該現像槽の液温に対し該漂白槽又は該
    漂白定着槽の液温が4℃以上低いことを特徴とす
    る写真感光材料の処理方法。 2 写真感光材料がカラー用であることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の写真感光材料の
    処理方法。 3 処理が無水洗処理であることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項又は第2項記載の写真感光材
    料の処理方法。 4 処理槽に張られたスタート処理液に対して補
    充処理液を補充しながら写真感光材料を自動的に
    現像処理する写真用自動現像機において、現像槽
    に漂白槽又は漂白定着槽が隣接されており、該現
    像槽に対する該漂白槽又は該漂白定着槽の隣接面
    面積比が0.6以上であり、しかも現像槽の液温に
    対し該漂白槽又は該漂白定着槽の液温が4℃以上
    低いことを特徴とする自動現像機。 5 写真感光材料がカラー用であることを特徴と
    する特許請求の範囲第4項記載の自動現像機。 6 水洗槽を有しない無水洗型であることを特徴
    とする特許請求の範囲第4項又は第5項記載の自
    動現像機。 7 処理液用水道配管が省略されていることを特
    徴とする特許請求の範囲第4項、第5項又は第6
    項記載の自動現像機。
JP7183784A 1984-04-12 1984-04-12 写真感光材料の処理方法及び自動現像機 Granted JPS60216349A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7183784A JPS60216349A (ja) 1984-04-12 1984-04-12 写真感光材料の処理方法及び自動現像機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7183784A JPS60216349A (ja) 1984-04-12 1984-04-12 写真感光材料の処理方法及び自動現像機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60216349A JPS60216349A (ja) 1985-10-29
JPH0228859B2 true JPH0228859B2 (ja) 1990-06-26

Family

ID=13472049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7183784A Granted JPS60216349A (ja) 1984-04-12 1984-04-12 写真感光材料の処理方法及び自動現像機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60216349A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63141692A (ja) * 1986-12-03 1988-06-14 Konica Corp 写真処理廃液の蒸発濃縮処理方法及びその装置
AU603400B2 (en) * 1986-12-17 1990-11-15 Konica Corporation Method of treating photographic process waste liquor through concentration by evaporation and apparatus therefor
JP2887881B2 (ja) * 1988-07-21 1999-05-10 コニカ株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5212834A (en) * 1975-07-19 1977-01-31 Fuji Photo Film Co Ltd Development device
JPS5548746A (en) * 1978-09-30 1980-04-08 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Cooling method for photographic processing solution
JPS572990U (ja) * 1980-06-07 1982-01-08
JPS5814834A (ja) * 1981-07-21 1983-01-27 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の安定化処理方法
JPS5818631A (ja) * 1981-07-28 1983-02-03 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−写真材料の処理方法
JPS58105150A (ja) * 1981-12-17 1983-06-22 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−写真処理装置
JPS58136034A (ja) * 1982-02-09 1983-08-12 Ricoh Co Ltd 複写機の現像液冷却装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5212834A (en) * 1975-07-19 1977-01-31 Fuji Photo Film Co Ltd Development device
JPS5548746A (en) * 1978-09-30 1980-04-08 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Cooling method for photographic processing solution
JPS572990U (ja) * 1980-06-07 1982-01-08
JPS5814834A (ja) * 1981-07-21 1983-01-27 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の安定化処理方法
JPS5818631A (ja) * 1981-07-28 1983-02-03 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−写真材料の処理方法
JPS58105150A (ja) * 1981-12-17 1983-06-22 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−写真処理装置
JPS58136034A (ja) * 1982-02-09 1983-08-12 Ricoh Co Ltd 複写機の現像液冷却装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60216349A (ja) 1985-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5070351A (en) Method and apparatus for processing photosensitive material
EP0599988A1 (en) Portable film processor.
JPH0228859B2 (ja)
JPS60213946A (ja) 写真感光材料の処理方法及び自動現像機
TW200301407A (en) Developing device and method thereof
JPH0350505Y2 (ja)
JP2000019701A (ja) 自動現像機
JPS6361248A (ja) 自動現像処理装置
JPH0210522Y2 (ja)
JPH085470Y2 (ja) 感光材料処理装置
JP2704683B2 (ja) 処理液供給ユニットおよび感光材料処理装置
JPH0350510Y2 (ja)
JP2988229B2 (ja) 感光材料処理装置の処理液温度調整機構
JPS59164557A (ja) 感光材料の処理装置
JP3335014B2 (ja) 補充液補充装置
JPH01177542A (ja) 自動現像機用処理液温度制御方法
JPS61186961A (ja) 写真用自動現像機
US4757338A (en) Disc film developing treatment apparatus
JPH0437756A (ja) 感光材料処理装置の処理液供給装置
JPS59164556A (ja) 感光材料の処理装置
JP3622167B2 (ja) 自動現像機
JP2761604B2 (ja) 感材処理装置
JPH0511153U (ja) 自動現像装置の処理液補充装置
JPS63103246A (ja) 写真用自動現像機
JPH09265166A (ja) 自動現像装置