JPH02288514A - 回線切替方式 - Google Patents

回線切替方式

Info

Publication number
JPH02288514A
JPH02288514A JP10752089A JP10752089A JPH02288514A JP H02288514 A JPH02288514 A JP H02288514A JP 10752089 A JP10752089 A JP 10752089A JP 10752089 A JP10752089 A JP 10752089A JP H02288514 A JPH02288514 A JP H02288514A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
line
time
signal
switches
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10752089A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2719576B2 (ja
Inventor
Toru Oyama
徹 大山
Takashi Kaneko
孝士 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP10752089A priority Critical patent/JP2719576B2/ja
Publication of JPH02288514A publication Critical patent/JPH02288514A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2719576B2 publication Critical patent/JP2719576B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は音声信号、データ信号、映像信号その他各種
の電気信号を伝送する通信回線や伝送線路に3いて電気
信号等を伝送する回線の切替方法に関するものである。
(従来の技術) 従来のこの種回線切替方式では、例えば回線の送端側と
受端側に現用回線と予備回線間を切替るためのスイッチ
と、各スイッチの駆動制御系で構成されたもの、あるい
は送端側で同一信号を現用回線と予備回線に送出する機
能とスイッチ、および受端側に現用回線と予備回線間を
切替るスイッチと、各スイッチの駆動制御系で構成され
たものなどがある。前者の方式は駆動制御系により送受
端のスイッチをほぼ同時にオンからオフ、およびオフか
らオンとすることによって回線切替を行なうものである
。この方式の信号断時間は制御信号の伝送遅延時間(伝
送信号の遅延時間にほぼ等しい)と制御系の内部遅延と
スイッチ素子の実動作時間の和となり、長距離回線では
特に伝送遅延に起因する信号断時間が長くなる欠点があ
った。後者の方式では送端側のスイッチで現用予備の2
回線に同一信号を送出しておき、受端側のスイッチで切
替を行なうため伝送遅延に起因する受端側信号断時間は
発生せずこの点は改善されているが、受端側スイッチ素
子の実動作時間が受端側信号断時間となる欠点があった
(発明が解決しようとする課題) 本発明は従来のこの種回線切替装置で発生した伝送遅延
による信号断やスイッチの動作時間に伴なう信号断など
の欠点を解決し、信号断が発生しない回線切替方式の提
供を目的とするものである。
(課題を解決するための手段) 本発明の特徴は、送端側および受端側で、電気信号を伝
送している使用状態にある第一の回線を、電気信号を伝
送していない空き状態にある第二の回線に切替て、第一
の回線を空き状態に、第二の回線を使用状態にする回線
切替方式において、送端側は、電気信号を入力する入力
端子と、前記入力端子と前記第一の回線との間に挿入さ
れる第一のスイッチと、前記入力端子と前記第二の回線
との間に挿入される第二及び第三のスイッチと、上記各
スイッチを制御する第一のスイッチ駆動制御回路とを有
し、受端側は、電気信号を出力する出力端子と、前記第
一の回線と前記出力端子との間に挿入された第四のスイ
ッチと、前記第二の回線と貯記出力端子との間に挿入さ
れた第五のスイッチと、第四及び第五のスイッチを制御
する第二のスイッチ駆動制御回路とを具備する回線切替
方式にある。
(作用) 使用状態にある前記第一の回線から、空き状態にある前
記第二の回線に切り替える際に、受端側では前記第二の
スイッチ駆動制御回路により、受端側の第五のスイッチ
をオンにすると共に、第五のスイッチのオン動作時間と
第四のスイッチのオフ動作時間との差だけ遅延した時間
に第四のスイッチをオフにし、送端側では、前記第一の
スインをオンにすると共に、第三のスイッチのオン動作
時間と第一及び第二のスイッチのオフ動作時間との差だ
け遅延した時間に第一及び第二のスイッチをオフにする
。従って、切替にともなう瞬断が発生せず発明の目的が
達成される。
(実施例) 第1図は本発明の第1の実施例による回路構成を示す。
図において1.2,3,4.5はスイッチ、6はスイッ
チのオフ動作開始時間を遅延させ、オン動作開始時間は
遅延させないスイッチの駆動制御回路、7は信号送信入
力端子、8は信号受信出力端子、9はバッファで高人力
インピーダンスと回線A、Hに整合する出力インピーダ
ンスを有している。10. IIは電気信号を伝送する
回線AとB、 12,13.14は接続点、15はスイ
ッチ1.2と3のオン・オフ制御入力端子、!6はスイ
ッチ4と5のオン・オフ制御入力端子である。
次に動作について述べる。
スイッチ制御入力端子15.16はスイッチ1゜2.3
.4がオン、スイッチ3.5をオフとなる制御入力(T
TL: Hレベル)とする。信号入力端子27に印加さ
れた信号はスイッチ1、回線AIO、スイッチ4を経由
して信号受信出力端子8に出力される。また接続点12
、バッファ9、スイッチ2、回線Bl+を経由した同一
信号はスイッチ5で切断されている。
回線Agoから回線B11への信号の切替はまず、受端
側スイッチ制御入力端子16をスイッチ4がオフ、5が
オンとなる制御人力(TTL: Lレベル)により受端
側を切替える。このときスイッチの駆動制御回路からの
スイッチ4へのオフ駆動はスイッチ5のオン動作時間と
スイッチ4のオフ動作時間の差の時間だけ遅延させた信
号により動作させ、スイッチ5のオン動作は上記駆動制
御回路で遅延の無い信号で動作させる結果、スイッチ5
が接、スイッチ4が断となるタイミングの一致が計られ
るため回線AからBへ信号断を生じない受端切替が行な
われる。
次に送端側のスイッチ制御入力端子15をスイッチ1.
2がオフ、スイッチ3がオンとなる制御信号入力(TT
L: Lレベル)により送端側を切替える。この切替動
作は上記スイッチ4オフ、5オンと同様の動作で、スイ
ッチ1.2が遅延信号でオフし、スイッチ3は遅延の無
い信号でオンとなり、スイッチ3の接とスイッチ1.2
の断が一致したタイミングで行なわれるため回線Aから
Bへ信号断の無い送端切替が行なわれる。
回線BからAへの切戻しは、まず送端側のスイッチ制御
入力端子15をスイッチ1.2がオン、スイッチ3がオ
フとなる制御信号入力(TTL: Hレベル)により、
信号断の無い切戻しを行なう。このとき信号入力端子7
に印加された信号は接続点+2.バッファ9.スイッチ
2.接続点131回線B11、スイッチ5.接続点14
を経由して信号受信出力端子8に出力される。次に受端
側のスイッチ制御入力端子16をスイッチ4がオン、ス
イッチ5がオフとなる制御信号入力(TTL: Hレベ
ル)により、受端側で信号断の無い切戻しを行なうと、
信号入力端子7に印加された信号はスイッチ11回線A
10.スイッチ4を経由して信号受信出力端子8に出力
され、回線AからBへの切戻しが完了する。
第2図は第1図に示すスイッチの駆動制御回路6の構成
図である。図において17はインバータ、18.19は
遅延回路、20.21はORゲート、22.23はOR
ゲートの出力端子、24はスイッチ4の入力端子、25
はスイッチ5の入力端子、26は第2図のスイッチ動作
の真理値表、27は第2図のスイッチの駆動制御回路と
スイッチの動作チャートである。
次に動作について述べる。
いまスイッチの駆動制御回路6の制御入力端子。
16がTTL:Hレベルとすると、ORゲート20の出
力端子22もHレベル、スイッチ4はオン状態となって
いる。またインバータI7の出力はLレベルとなってい
るため、ORゲート21の出力端子23はLレベル、ス
イッチ5はオフ状態である。
次に制御入力端子16をLレベルにするとORゲート2
0の出力端子22は遅延回路18で一定時間遅延された
信号により遅延時間経過後Lレベルになり、スイッチ4
はオフ状態に移行する。またインバータ17の出力はH
となり、ORゲート21の出力端子23は遅延回路の遅
延を無視して直ちにHレベルとなりスイッチ5はオン状
態に移行する。そこで遅延回路の遅延時間をスイッチ5
のターンオン時間とスイッチ4のターンオフ時間の差の
時間に設定すると、スイッチ4の断とスイッチ5の接の
タイミングが一致し接続点14には信号断が生じない切
替が行なわれる。
制御入力端子!6のLレベルをHレベルにすると、OR
ゲート20の出力端子22は遅延回路18のff2Wを
受けず、直ちにHとなり、スイッチ4はオン状態に移行
する。またインバータ17の出力はLレベルになり、O
Rゲート21の出力端子23は遅延回路19で一定時間
遅延された信号によって遅延時間経過t& Lレベルと
なってスイッチ5はオフ状態に移行する。この動作は上
記と同様の考え方により遅延回路19の遅延時間を設定
することによって、接続点14には信号断が生じない切
替が行なわれる。
第3図は本発明の第2の実施例による回路構成図である
。図において28は線路A、29は線路B、30は接続
点、31はスイッチ、32は終端抵抗器である。この実
施例は伝送路が線路の場合であって、切替に伴なう線路
Aのインピーダンスを安定化し、接続点12の信号レベ
ル変動を発生させないようにスイッチ31で終端抵抗の
オン・オフを行なっている。
次に動作について述べる。線路AからBへの切替は第1
図と同様送端側で線路A、Bに同一信号を送出し、受端
側でスイッチをオフ、スイッチ5と31をオンにして受
端側の切替を行なう。このとき線路Aは接続点30、ス
イッチ31を経由して終端抵抗32で終端されるのでイ
ンピーダンスが変動せず、接続点12の信号のレベル変
動を補償する。
送端側では第1図の実施例と同様にスイッチ1.2をオ
フ、スイッチ3をオンとして回線切替が完了する。この
実施例においても第1図の実施例と同様に回線切替に伴
なう信号断は発生しない。
回線BからAへの切戻しは第1図の実施例と同様にまず
送端側スイッチ1.2をオン、3をオフとする。このと
き信号入力端子7に印加された信号は接続点12、バッ
ファ9、スイッチ2、接続点13、線路B29、スイッ
チ5、接続点14を経由して信号受信出力端子8に出力
され、別にスイッチ1、線路A28、接続点30、スイ
ッチ31を経由して終端抵抗32で線路Aは終端されて
いるので接続点12の信号レベルは変動しない。次に受
端側において、スイッチ4をオン、スイッチ5.31を
オフにすると回線の切戻しが完了する。この動作におい
ても第1図の実施例と同様に信号断の無い切戻しが行な
われる。
第4図は本発明の第3の実施例であって回線切替とジャ
ンパ配線の変更を同時に行なう場合の応用例である。図
において、33,34.:15,36,37.38は端
子、39,40,41.42はジャンパ配線、43はス
イッチ1,2,3,4.5のオフ制御入力端子である。
次に動作について述べる。回線切替は回線AからBへ切
替る場合、ジャンパ配線40.42は布設されていない
状態で、スイッチ1〜5のオフ制御入力端子43ヘオフ
制御信号を印加しておき、端子33.34,35,36
,37.38と各スイッチの入出力等を接続する。送端
側ではスイッチ1.2をオン、スイッチ3をオフとし、
受端側においてスイッチ4をオン、スイッチ5をオフに
して、ジャンパ配線39.41を撤去する。以下第1図
の実施例と同様に受端側のスイッチ4をオフ、5をオン
にし、続いて送端側のスイッチ1.2をオフ、3をオン
にすることで回線切替を行なう。この状態でジャンパ配
線40.42を接続して、再度スイッチ1〜5のオフ制
御入力端子へオフ制御信号を加えておき、端子33〜3
8と各スイッチの入出力等の接続を取り外す。回線Bか
らAへの切戻しは上記および第1図の実施例の切戻し手
順により実施する。この実施例においても前述と同様に
信号断の無い回線切替が行なわれるほか、スイッチ1.
4オン状態でジャンパ配線39.41を撤去し、スイッ
チ3.5オンでジャンパ配線40.42の接続を行なう
ためジャンパ配線の撤去や接続作業で電気信号に影響を
与えることが無い。
(発明の効果) 以上説明したように本発明の構成によれば、回線切替に
伴なう電気信号の断が発生しない回線切替系が得られる
利点がある。また、回線切替によって生じた空き回線は
、送信端、受信端から切り離されるため、切替によって
使用状態になった回線と独立に使用できる効果がある。
また応用分野として第3の実施例に示すように、ジャン
パ配線等による回線切替の実例として、ケーブルの切替
や伝送装置の通話路の切替を信号断を発生させず、ジャ
ンパの撤去・接続を行なうことができる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例の構成図、第2図(A)
、第2図(B)、第2図(C)は本発明の各実施例に共
通するスイッチの駆動制御回路6の構成図、スイッチ動
作の真理値を示す図およびスイッチの駆動制御回路とス
イッチの動作チャート、 第3図は本発明の第2の実施例の構成図、第4図は本発
明の応用例の構成図である。 1.2,3,4,5.31・・・スイッチ、6・・・ス
イッチの駆動制御回路、 7・・・信号送信入力端子、 8・・・信号受信出力端子、 9・・・バッファ、    10−・・回線A111−
・・回線B%      12,13,14.30−・
・接続点、15・・・スイッチ1.2と3のオン・オフ
制御入力端子、 16・・・スイッチ4と5のオン・オフ制御入力端子、
17・・・インバータ、    18.19−・・遅延
回路、20.21 ・・・ORゲート、 22.23−ORゲート出力端子、 24・・・スイッチ4の入力端子、 25・・・スイッチ5の入力端子、 26・・・スイッチ動作の真理値表、 27−・・スイッチ駆動制御回路とスイッチの動作チャ
ート、 28・・・線路A、      29−・・線路B、3
2・・・終端抵抗、 33.34,35,36,37.38−一端子、39.
40,41.42−・・ジャンパ配線、43−・・スイ
ッチ1,2,3,4.5のオフ制御入力端子。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 送端側および受端側で、電気信号を伝送している使用状
    態にある第一の回線を、電気信号を伝送していない空き
    状態にある第二の回線に切替て、第一の回線を空き状態
    に、第二の回線を使用状態にする回線切替方式において
    、 送端側は、 電気信号を入力する入力端子と、 前記入力端子と前記第一の回線との間に挿入される第一
    のスイッチと、 前記入力端子と前記第二の回線との間に挿入される第二
    及び第三のスイッチと、 上記各スイッチを制御する第一のスイッチ駆動制御回路
    とを有し、 受端側は、 電気信号を出力する出力端子と、 前記第一の回線と前記出力端子との間に挿入された第四
    のスイッチと、 前記第二の回線と前記出力端子との間に挿入された第五
    のスイッチと、 第四及び第五のスイッチを制御する第二のスイッチ駆動
    制御回路とを具備し、 使用状態にある前記第一の回線から、空き状態にある前
    記第二の回線に切り替える際に、 受端側では前記第二のスイッチ駆動制御回路により、受
    端側の第五のスイッチをオンにすると共に、第五のスイ
    ッチのオン動作時間と第四のスイッチのオフ動作時間と
    の差だけ遅延した時間に第四のスイッチをオフにし、 送端側では、前記第一のスイッチ駆動制御回路により、
    送端側の第三のスイッチをオンにすると共に、第三のス
    イッチのオン動作時間と第一及び第二のスイッチのオフ
    動作時間との差だけ遅延した時間に第一及び第二のスイ
    ッチをオフにすることを特徴とする回線切替方式。
JP10752089A 1989-04-28 1989-04-28 回線切替方式 Expired - Fee Related JP2719576B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10752089A JP2719576B2 (ja) 1989-04-28 1989-04-28 回線切替方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10752089A JP2719576B2 (ja) 1989-04-28 1989-04-28 回線切替方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02288514A true JPH02288514A (ja) 1990-11-28
JP2719576B2 JP2719576B2 (ja) 1998-02-25

Family

ID=14461281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10752089A Expired - Fee Related JP2719576B2 (ja) 1989-04-28 1989-04-28 回線切替方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2719576B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7912564B2 (en) 2001-09-19 2011-03-22 Yamaha Corporation Digital mixing system with double arrangement for fail safe

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7912564B2 (en) 2001-09-19 2011-03-22 Yamaha Corporation Digital mixing system with double arrangement for fail safe
US7920933B2 (en) 2001-09-19 2011-04-05 Yamaha Corporation Digital mixing system with double arrangement for fail safe

Also Published As

Publication number Publication date
JP2719576B2 (ja) 1998-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0332199A3 (en) Transmission line switching system
JPH02288514A (ja) 回線切替方式
JPH0693692B2 (ja) ループ型ローカルエリアネットワークの集線装置
US4682164A (en) Attachment for remote control of a plurality of signal monitors
CN216391065U (zh) 基于rs485通信的多路转一路的数据路由装置
JPH01231539A (ja) マルチポイント端末システム
KR200214405Y1 (ko) 중계시스템의 입력신호 바이패스 장치
JPH10290268A (ja) 同期式シリアル通信回路と通信方法
JP2680200B2 (ja) 通信制御装置
JPH02250537A (ja) Isdn端末装置のsインタフエース回路
JPH05260056A (ja) ローカルエリアネットワーク
JP2002281049A (ja) 情報端末システム
JPH0533067Y2 (ja)
JPH0346846A (ja) ホームバス用インターフェースユニット
JPS6043550B2 (ja) 通信回線制御装置
JPH04126427A (ja) データ端末通信制御装置
JPH04243328A (ja) 伝送路切替回路
JPS577655A (en) General multiple address transmission system
JPS62256066A (ja) 端末装置
JPS6297446A (ja) シリアルインタフエ−ス回路
JPH07212408A (ja) 信号伝送装置
JPH0498948A (ja) ネットワーク・コントローラ
JPS61247135A (ja) 伝送路網切替装置
JPS61296889A (ja) 局線インタフエ−ス回路
JPH11313092A (ja) 通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071121

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees