JPH02287439A - 非線形抵抗素子 - Google Patents

非線形抵抗素子

Info

Publication number
JPH02287439A
JPH02287439A JP1109319A JP10931989A JPH02287439A JP H02287439 A JPH02287439 A JP H02287439A JP 1109319 A JP1109319 A JP 1109319A JP 10931989 A JP10931989 A JP 10931989A JP H02287439 A JPH02287439 A JP H02287439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
electrode layer
temp
electrode
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1109319A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Kodera
宏一 小寺
Yoshiyuki Tsuda
善行 津田
Yuji Mukai
裕二 向井
Hideaki Yasui
秀明 安井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1109319A priority Critical patent/JPH02287439A/ja
Publication of JPH02287439A publication Critical patent/JPH02287439A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Thermistors And Varistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は表示デバイスのアクティブマトリクス駆動に使
用する非線形抵抗素子に関する。
従来の技術 液晶、エレクトロルミネセンス等の表示デイスプレィに
おいて、高精細度な画面を得るためには、走査線数を増
やした高密度なマトリクス構成が必要である。このよう
なマトリクスを有効的に駆動させるため、各表示素子に
スイッチング素子を取り付けたアクティブマトリクス駆
動方式が注目されている。このアクティブマトリクス駆
動に使用されるスイッチング素子として、通常、薄膜ト
ランジスタ(TPT)を代表とした3端子型素子と、エ
ムアイエム(MIM)を代表とした2端子型素子が一般
的である。2端子型素子は3端子型素子に比べて構造が
簡単で、製造歩留まりが高いため、大画面用として注目
されており、特にMIMは適切なしきい値電圧を持つ非
線形抵抗素子の一例である。
第4図にMIM素子の断面構成の一例を示す。
ガラス基板41上にTaより成る第一電極層42を形成
し、続いてTa2O@より成る絶縁体層45をその上に
形成する。さらにCr等より成る第二電極層43を形成
し、素子を構成する。第一電極層42と第二電極層43
との間に電圧を印加すると、プールフレンケル伝導機構
に基づき、流れる電流が非線形的に増加することを利用
し、スイッチング素子としたものである。
発明が解決しようとする課題 MIM素子は、そのスイッチング機能を電気抵抗が急激
に低下するしきい値電圧■いに委ねている関係上、液晶
デイスプレィ等に適用する場合、V i hは常に一定
の値を維持しなくてはならない。
ところが、この素子は前述の如く、プールフレンケル伝
導機構を利用している関係上、温度依存性が非常に大き
く、温度によってこのV t hが変化してしまう。こ
のため、温度を検知し、これに基づいて特性を補正する
複雑な温度補償回路を具備しなければ実用に耐えず、コ
スト高を招く課題を有していた。
本発明は上述のような従来の課題に鑑み成されたもので
あり、温度依存性が小さく温度補償回路を必要としない
スイッチング素子を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段 本発明は、第一電極層と第二電極層が互いに接触するこ
となく半導体層に接続し、前記半導体層は絶縁体層を介
在して導電体層と対向し、前記第一電極層と前記第二電
極層のうち一方が前記導電体層と接続させて非線形素子
を構成するものである。
作   用 本発明の上記構成において、例えば、第一電極層を導電
体層に接続した場合、第一電極層に電圧v1、第二電極
層に電圧v2をV + > V 2なる関係を保って印
加する。このときの電位差V I−V 2があるしきい
値電圧V i hを越えると、電界効果により、絶縁体
層と半導体層の界面に電子が励起され、半導体層の電気
抵抗は大きく低下する。その結果、第一電極層と第二電
極層の間に電荷の移動が成される。電位差V + −V
 2がさらに大きくなると、絶縁体層と半導体層を介し
て導電体層と第二電極層の間にトンネル電流が流れ、電
荷の移動が加速されて増す。
しきい値電圧V t hは温度依存性の小さい電界効果
に基づいて生成されるため、温度による変化はほとんど
なく、従来例に示した温度補償回路を具備する必要性は
全くない。
実施例 以下、本発明の一実施例における非線形抵抗素子を図面
に基づいて説明する。
第1図において、ガラス基板目上に、スパッタ法により
Cr層を200n−の膜厚で形成し、第一電極層12と
第二電極層13に分割する。画電極層12.13とその
間隙部の上に5IHaを原料ガスとしたプラズマCvD
法でノンドープのa−Sl :lより成る半導体層!4
を膜厚50nmで形成する構成する。この半導体層14
上に5IH4とN2を原料ガスとしたプラズマcvD法
で膜厚400nmでS!aN4より成る絶縁体層I5を
形成し、さらにこの上にスパッタ法によりCrより成る
導電体層16を400nmの膜厚で形成し、その一部を
第一電極層I2に接続させる。
第2図はこのようにして構成した素子の第一電極層12
に電圧Vl、第二電極層13に電圧V2をV I>■2
なる関係を保って印加したときの電位差V+−v2と電
流■の関係を示したものである。電流Iは、電位差V+
  Vaが電界効果に基づくしきい値電圧Vth(本実
施例の場合7V)以上で急激に流れ始めている。V+ 
 Vaがさらに大きくなり、トンネル電流の流れ始める
Vt(本実施例の場合9V)以上になると電流値はさら
に増し、高い電流駆動能力が示されている。この様に、
本素子では高いデユーティ比の要求される高精細度な駆
動においても十分なスイッチング機能を発揮する特性を
有する。
第3図は本非線形抵抗素子を液晶デイスプレィに適用し
た場合の断面構成図である。
導電体層16に接続した第一電極層12は走査電圧V、
が印加されるパスラインを構成する。また、第二電極層
13は透明導電体より成る下部画素電極層17に接続さ
せる。対向ガラス基板+8には透明導電体より成る上部
画素電極層19が形成されており、両画素電極層17、
tsの間には液晶材料20が充填されている。上部画素
電極層19には信号電圧v2が印加され、直列に接続さ
れた非線形抵抗素子と液晶層に加わる電位差V I−V
 2を決定する。
選択期間、すなわちVI V2をV t hよりも大き
くしてON状態としたとき、非線形抵抗素子の抵抗R7
1は非常に小さくなる。液晶層20の抵抗R3゜は極め
て大きいため、非線形抵抗素子を電荷が流れ、液晶層2
0を充電する。その結果、液晶層20にはI Vl−V
2  Vth I  にほぼ等しいだけの電圧が印加さ
れることになり、液晶はその偏光方向を印加電圧値に応
じて変える。つぎに非選択期間、すなわちV + −V
 2をV t hよりも小さくしてOFF状態にすると
、スイッチング素子の抵抗R,,1は非常に大きくなる
。この結果、非線形抵抗素子を電荷は移動できず、液晶
層20に印加されている電圧はほとんど低下することな
く、次の選択期間がくるまで保持される。
本素子は前述の如く、電界効果に基づいて生成されるし
きい値電圧V i hにスイッチング機能を持たせてい
る関係上、導電体層16に接続させた第一電極層12は
第二電極層i3に対して常に正の電圧を選択期間に印加
する必要がある。このような同極性駆動を行うに際して
、選択期間直前の瞬時に第一電極層+2に第二電極層1
3に対して負の電圧を印加する駆動信号を適用すること
により、これまで保持されていた電荷が開放、され、次
の選択期間において、液晶層20への制御性の高い電圧
制御が可能となる。
本実施例では半導体層14に接続させる第一 第二電極
EJ 12.1.3をCrで構成しているが、これは半
導体層14を構成するSiとの接続において障壁の発生
の無いオーミック接触を維持し易いためである。このよ
うに半導体層14と電極層12.13との接続において
はオーミック接触性を確保することが正確な電圧制御を
実施する上で重要である。電極層+2.13にStに対
して障壁を発生させるAI等を使用する場合は、半導体
層14と電極層12.13の間に、半導体層14とオー
ミック接触するn’a−S1層のよ′うなバッファ層を
介在させることが好ましい。
また、電極層+2.13′M、びに導電体層IGの一部
あるいはすべてを電気抵抗の低いN型SiやP型Si等
のような半導体で構成しても差し支えない。
なお、上記実施例では半導体層14をa−51として説
明しているが、本発明はこれに限定されるものではなく
、poly−5l、  a−SIC,poly−5IC
,Te1CdSe等の半導体を用いてもよい。
また、上記実施例では半導体層14の上部に導電体層1
6を構成しているが、これに限定するものでなく、導電
体層1Bの上部に半導体層14を構成しても全く問題は
ない。
また、上記実施例では第一電極層12でパスラインを構
成しているが、製造の都合上、導電体層1Bでパスライ
ンを構成し、これに第一電極層12を接続させても電気
的に等価であり差し支えない。
半導体層14、電極層12.13、導電体層!6M、び
に絶縁体層15の膜厚は上記実施例に示したものに限ら
ず、また形成方法もスパッタ法、プラズマCVD法に限
るものではない。
発明の効果 本発明によれば、第一電極層と第二電極層が互いに接触
することなく半導体層に接続し、半導体層は絶縁体層を
介在して導電体層と対向し、第一電極層と第二電極層の
うち一方が導電体層と接続させてスイッチング素子を構
成することにより、温度依存性が小さく温度補償回路を
必要としないスイッチング素子を提供することができ、
コスト低減を実現し、その工業的価値は極めて高い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における非線形抵抗素子の構
成を示す断面図、第2図は同非線形抵抗素子の特性図、
第3図は同非線形抵抗素子を適用した液晶デイスプレィ
の断面構成図、第4図は従来のMIM素子の構成を示す
断面図である。 ■11.ガラス基板、12.、、第一電極層、13.、
、第二電極層、14.、、半導体層、Is、、、絶縁体
層、 16゜1.導電体層。 代理人の氏名 弁理士 粟野重孝 はか1名第 図 h−V2 (V) 第 図 第 図 7i?

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第一電極層と第二電極層を互いに接触することな
    く半導体層に接続し、前記半導体層は絶縁体層を介在し
    て導電体層と対向させ、前記第一電極層と前記第二電極
    層のうち一方を前記導電体層と接続したことを特徴とす
    る非線形抵抗素子。
  2. (2)半導体層と第一電極層との界面、および半導体層
    と第二電極層との界面において、オーミック接触性が確
    保されていることを特徴とする請求項1記載の非線形抵
    抗素子。
JP1109319A 1989-04-28 1989-04-28 非線形抵抗素子 Pending JPH02287439A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1109319A JPH02287439A (ja) 1989-04-28 1989-04-28 非線形抵抗素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1109319A JPH02287439A (ja) 1989-04-28 1989-04-28 非線形抵抗素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02287439A true JPH02287439A (ja) 1990-11-27

Family

ID=14507207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1109319A Pending JPH02287439A (ja) 1989-04-28 1989-04-28 非線形抵抗素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02287439A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008530815A (ja) * 2005-02-21 2008-08-07 エレクトロニクス アンド テレコミュニケーションズ リサーチ インスチチュート 急激な金属−絶縁体転移素子を用いた電気電子システム保護回路及びその回路を含む電気電子システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008530815A (ja) * 2005-02-21 2008-08-07 エレクトロニクス アンド テレコミュニケーションズ リサーチ インスチチュート 急激な金属−絶縁体転移素子を用いた電気電子システム保護回路及びその回路を含む電気電子システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7381987B2 (en) Driving circuit for display device
JPS62219665A (ja) 超格子薄膜トランジスタ
JPH0617957B2 (ja) 液晶表示装置
JPH1020336A (ja) アクティブマトリクス基板およびその製造方法
US6222596B1 (en) Thin film diode including carbon nitride alloy semi-insulator and method of making same
JP2607436B2 (ja) 電気光学ディスプレイおよび該ディスプレイの製造方法
KR960014824B1 (ko) 박막 트랜지스터와 액정셀을 갖는 대향형 액티브 매트릭스 액정표시장치
JPH0244317A (ja) 補助容量を有する液晶表示装置
US20050225543A1 (en) Display circuit having asymmetrical nonlinear resistive elements
JPH02287439A (ja) 非線形抵抗素子
JP2755683B2 (ja) アクテブマトリクス型液晶表示装置
JPH06230414A (ja) 液晶表示素子
JPH06163901A (ja) 薄膜トランジスタ
JPH02230126A (ja) 反射型液晶表示デバイス
JP2862739B2 (ja) 液晶表示装置
JP2509017B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JPH0933890A (ja) 液晶表示装置の駆動方法
JPH01288828A (ja) 薄膜トランジスタ
JP2934735B2 (ja) 電気光学装置
JP3412171B2 (ja) 薄膜スイッチング素子
JPH0457031A (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法
JPH01244426A (ja) 反射型液晶表示デバイス
JPS61186929A (ja) 液晶表示装置
JPH03287235A (ja) アクティブマトリックス型液晶表示素子
JPH02165123A (ja) 反射型液晶表示デバイス