JPH02286654A - 芳香族ニトリル類の製造方法 - Google Patents

芳香族ニトリル類の製造方法

Info

Publication number
JPH02286654A
JPH02286654A JP1104630A JP10463089A JPH02286654A JP H02286654 A JPH02286654 A JP H02286654A JP 1104630 A JP1104630 A JP 1104630A JP 10463089 A JP10463089 A JP 10463089A JP H02286654 A JPH02286654 A JP H02286654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
catalyst
aromatic
represented
hydrocarbon residue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1104630A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotaka Yamazaki
広隆 山崎
Yoshio Hironaka
義雄 弘中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP1104630A priority Critical patent/JPH02286654A/ja
Publication of JPH02286654A publication Critical patent/JPH02286654A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は芳香族ニトリル類の製造方法に関し、詳しくは
、フェノール類のスルホン酸エステルを原料として、特
定の触媒の存在下で、シアノ化合物と反応することによ
り芳香族ニトリル類を効率よく製造する方法に関する。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする課題]従来か
ら、芳香族ニトリル類は各種化学品や農薬などの中間原
料として広く利用されている。
般に、このような芳香族ニトリル類を置換反応で製造す
る方法としては、芳香族ハライドとシアン化第−銅を反
応させて製造する方法(ローゼンムントーフオン・ブラ
ウン(Rosenmunt von Braun)反応
)が知られている。しかしながら、この反応は、高温で
なければ充分に進行せず、またこのような高温でシアン
化第−銅を使用するため、ハロゲン化第−銅とニトリル
がタール状物質を形成し、ニトリル化合物の分離が困難
となり、そのうえ収率も低いという欠点を有している。
また、芳香族化合物のジアゾニウム塩をシアン化第−銅
と反応させる方法(サンドマイヤー(Sandmeye
r)反応)や該ジアゾニウム塩を銅粉の存在下でシアン
化アルカリと反応させる方法(ガッタマン(Gatte
rman)反応)などが知られている。
これらの従来方法は、いずれも芳香族ハライドやジアゾ
ニウム塩等を原料とする方法であり、フエノール化合物
の誘導体から簡単な工程で芳香族ニトリル類を製造する
方法については、現実には全く知られていない。
一方、脂肪族ニトリルについては、脂肪族アルコールか
ら得られるメタンスルホン酸エステルをシアン化ナトリ
ウム七反応させる方法により製造できることが知られて
いる( 5urvey of OrganicComp
ound、 Vol、上、941 )。
また、上記文献にはフェノール化合物の誘導体から芳香
族ニトリル類を製造する反応スキームが記載されている
ものの、詳細な反応条件の記載はなく、また実際に製造
した形跡も認められない。
そこで、本発明者らはフェノール類をスルホン酸エステ
ル化して得られるフェノール類のスルボン酸エステルを
用いて、脂肪族ニトリルの製造の際と同様の条件にてシ
アン化物との反応を試みたが、全く反応が起こらなかっ
た。
〔課題を解決するための手段〕
かかる状況の下に、本発明者らは、原料としてフェノー
ル化合物の誘導体であるフェノール類のスルホン酸エス
テルを用いて、芳香族ニトリル類の効率の良い製造方法
を開発すべく鋭意研究を重ねた。
その結果、周期律表第■族金属及び/又は第1B族金属
を含有する触媒の存在下で、フェノール類のスルホン酸
エステルに、シアノ化合物を反応させると対応する芳香
族ニトリル類が効率よく得られることを見出した。本発
明ばかがる知見に基いて完成したものである。
すなわち、本発明は一般式 %式%(1) 〔式中、Arは芳香族残基を示し、Rはハロゲン化炭化
水素残基あるいは炭化水素残基を示す。] で表わされるフェノール類のスルホン酸エステルを、周
期律表第■族金属及び/又は第1B族金属を含有する触
媒の存在下、シアン化合物と反応させることを特徴とす
る 一般式 %式%() 〔式中、Arは前記と同じ。〕 で表わされる芳香族ニトリル類の製造方法を提供するも
のである。
本発明の原料であるフェノール類のスルホン酸エステル
は、一般式(1)で表わされるものであればよく、様々
な化合物が使用される。一般式[1)において、Arで
表わされる芳香族残基としては、一般式 臭素(B r) 、弗素(F)、ヨウ素(1)などのハ
ロゲン、メチル基(CILa)、エチル基(C2H,)
プロピル基(C3H7)、ブチル基(C4H9)、ペン
チルli < c S HI 1 )などの炭素数1〜
5のアルキルなどで表わされるフェニル基、置換フェニ
ル基。
ナフチル基や置換ナフチル基があり、またビフェニリル
基あるいは置換ビフェニリル基等が挙げられる。さらに
他の多核芳香族残基(インデニル基。
アントリル基、フェナントリル基あるいはその置換体等
)や芳香族性複素環残基あるいはz、  z’の置換基
を持つ芳香族性複素環残基でもよい。ここで、芳香族環
の核置換基であるz、  z’は、特に制限はなく種々
の置換基とすることができるが、具体的には、水素(H
)をはじめ、塩素(Cl3)。
=8− 水酸基(−OH)、ニトロ基(−NOtL アミノ基(
−N H2)があり、さらにまたアセチルアミノ基など
のモノアルキルアミノ基あるいはジメチルアミノ基(−
N(CH3)z)などのジアルキルアミノ基等を挙げる
ことができる。
また、置換基Zの存在数はnあるいはkで、Zの存在数
はmで表わされ、各々nは1〜5の整数。
kは1〜3の整数1mは1〜4の整数を示す。置換基z
、  z’が複数存在する場合、各々の置換基は同一で
あっても異なったものであってもよい。
次に一般式(I〕におけるRは、ハロゲン化炭化水素残
基あるいは炭化水素残基であって各種のものがある。具
体的には炭化水素残基としては、メチル基(CH3)等
のアルキル基をはじめ、フェニル基(()  p−トリ
ル基 (−@−CH5)などが挙げられ、ハロゲン化炭化水素
残基としては、トリクロロメチル基(−C(13)、)
リフルオロメチル基(−CF3)。
パーフルオロ−1−ブチル基(C4F9)、パーフルオ
ロ−1−オクチル基(CsF+t )、ペンタフルオロ
フェニル基(C6F5)、フルオロフェニル基(−C6
H,F)、2,2.2−)リフルオロチル基(CHzC
Fi)等を挙げることができる。このうち、トリフルオ
ロメチル基が、活性が高く特に好ましい。
このようなフェノール類のスルホン酸エステルは、公知
の方法で製造することができる。例えば、■  一般式
   Ar−OH 〔式中、Arは上記と同じである。〕 で表わされるフェノール類に 一般式   R−3o□−X 〔式中、Rは上記と同じであり、Xはハロゲンを示す。
〕 で表わされるスルホニルパライト(メタンスルホニルク
ロリド、トリクロロメタンスルホニルクロリド、トリフ
ルオロメタンスルホニルクロリドなど)を塩基溶媒中で
反応させて、一般式(1)の化合物を製造する方法、 ■  一般式  A r −0−N a・〔式中、Ar
は上記と同じである。〕 で表わされるフェノール類のナトリウム塩に〔式中、R
は上記と同じである。] で表わされるスルホン酸無水物(メタンスルホン酸無水
物、トリクロロメタンスルホン酸無水物トリフルオロメ
タンスルホン酸無水物、ベンゼンスルホン酸無水物など
)をエーテル又はピリジン中で反応させ、一般式〔I〕
の化合物を製造する方法などが挙げられる。
本発明の方法では、上記の如く■や■の方法で得られた
種々のフェノール類のスルホン酸エステルに、シアノ化
合物を反応させる。ここでシアノ化合物としては、特に
制限はなく、通常ニトリル化に用いられる化合物が広く
使用できる。具体的には、青酸ナトリウム、青酸カリウ
ム、青化銅(シアン化第−銅、シアン化第二銅)、シア
ン化アンモニウム、シアン化金(I)、テトラシアノ銅
(1)酸カリウム、シアン化水素、シアン化トリメチル
シラン等が挙げられ、特に青酸ナトリウム、青酸カリウ
ムが好適である。
本発明の方法は、上記一般式(1)のフェノール類のス
ルボン酸エステルとシアノ化合物を反応させるにあたり
、周期律表第■族金属及び/又は第1B族金属を含有す
る触媒を存在させることが必要である。
ここで、周期律表第■族金属とは、鉄、コハル比ニッケ
ル、ルテニウム、ロジウム、パラジウム、イリジウム、
白金あるいはオスミニウJ、であり、また、第1B族金
属とは、銅、金あるいは銀である。本発明に用いる触媒
は、上記の金属を含有するもの、あるいはこれらの金属
の化合物を含有するものが触媒として用いられる。これ
らの化合物は触媒としてそのまま使用できるが、アルミ
ナ、シリカ、ゼオライト、活性炭、ケイソウ土シリカ・
アルミナ等の担体に担持して使用することにより、触媒
の回収を容易にすることも可能である。この中で特に銅
粉、パラジウム化合物、ロジウム化合物、ニッケル化合
物等が好適である。
具体的な触媒としては、銅粉、テトラキス(トリフェニ
ルホスフィン)パラジウム(0)、ジクロロビス(トリ
フェニルホスフィン)パラジウム(■)、塩化パラジウ
ム、酢酸パラジウム、ジカリウムテトラクロロパラジウ
ム、塩化ロジウム、塩化ルテニウム、クロロトリス(ト
リフェニルホスフィン)ルテニウム(II)、  クロ
ロトリス(トリフェニルホスフィン)ロジウム(1)、
 ビス(シ・クロオクタジエン)ニッケル、ジクロロビ
ス(トリフェニルホスフィン)ニッケル、テトラキス(
トリフェニルホスフィン)ニッケル、塩化銅すどが挙げ
られる。
本発明の方法は、上記触媒の存在下で、上述の芳香族ス
ルホン酸エステルとシアノ化合物を反応させればよいが
、より円滑に反応を進行させるためには、助触媒を併用
することが効果的である。
この助触媒としては、具体的には、リンおよび/または
窒素を含有する化合物、例えばトリフェニルホスフィン
(P−(C6H5)、)、)リトリルホビピリジン、ピ
リジン、キノリン、ルチジン等、あるいはクラウンエー
テル、例えば18−クラウン−6−エーテル、15−ク
ラウン−5−エーテル、ジシクロへキシル−18−クラ
ウン−6−エーテル等が挙げられる。
本発明の方法は、無溶媒下でも進行するが、通常は溶媒
中で行うことが好ましい。この際に用いる溶媒について
は、特に制限はなく様々なものがあるが、具体的には、
トルエン、キシレン、メシチレン、プソイドクメン、ベ
ンゼン、テトラリン。
デカリン、L−ブチルシクロヘキサン、ジエチレングリ
コール、ジエチルエーテル、トリクロロベンゼン、クロ
ロベンゼン、エチルエーテル、テトラヒドロフラン(T
HF)、 ジオキサン、N−メチルピロリドン(NMP
)、 ジメチルボルムアミド(DMF)、ヘキサメチル
ホスホリックトリアミド(HMPA)、 ジメチルイミ
ダゾリジノン(DMI)やこれらの混合物等が挙げられ
る。
本発明では、上述のフェノール類のスルホン酸エステル
とシアノ化合物の配合割合は特に制限はないが、効率の
良い反応を行うために、モル比としてフェノール類のス
ルホン酸エステル:シアノ化合物−1oo : 50〜
1000、好ましくは100 : 100〜300の範
囲で選定する。また、触媒の添加割合は、使用する触媒
の種類や反応原料の種類等により適宜選定すればよいが
、通常はモル比として芳香族スルホン酸エステル:触媒
=100:1〜50、好ましくは100:5〜10であ
る。さらに、助触媒を使用する場合は、通常モル比とし
て触媒:助触媒−100:1〜300、好ましくは5〜
50の範囲で選定する。
助触媒をあまり多く使用すると逆に触媒の反応性を低下
させ好ましくない。また、クラウンエーテルを助触媒と
して使用する場合は、特にモル比として芳香族スルホン
酸エステル:クラウンエーテル=ioo:t〜100、
好ましくは100:5〜50の範囲で適宜添加すればよ
い。
本発明の方法は、上記の如き原料や触媒等を反応系に加
えて、溶媒中あるいは無溶媒下にて反応を行うが、その
際の反応条件は、原料、触媒、溶媒の種類等により異な
り一義的に決定することができない。しかし、通常は反
応温度0〜200°C1好ましくは30〜180°C1
反応時間0.1〜36時間、好ましくは1〜20時間で
ある。また、反応は、空気中で行なうこともできるが、
アルゴン。
窒素、ヘリウム等の不活性ガス雰囲気下で行うと反応性
が向上する傾向が見られる。
具体的な反応条件としては、■パラジウム系触媒を用い
た場合、溶媒としては1.4−ジオキザン、テトラヒド
ロフラン(THF)等のエーテル系溶媒またはトルエン
、キシレン等の芳香族炭化水素が適しており、反応温度
は100〜200°Cが好ましい。■ニッケル系触媒を
用いた場合、トリフェニルホスフィン等の助触媒を用い
ることが好ましく、溶媒としてはテトラヒドロフランが
適している。反応温度は20〜40°C程度が好適であ
る。■銅系触媒を用いた場合、非プロトン性極性溶媒、
例えばN−メチルピロリドン(NMP)。
ジメチルホルムアミド(DMF)、ヘキサメチルホスホ
リックトリアミド(HMPA)などが好ましく、反応温
度は160〜200°Cが好適である。
〔実施例〕
次に本発明を実施例及び比較例により具体的に説明する
実施例1〜36 100戚のナスフラスコに第1表に示すフェノール類の
スルホン酸エステル、シアノ化合物、触媒、助触媒、溶
媒を所定量入れ、第1表に示す反応条件にしたがって攪
拌して反応を行った。反応溶液をガスクロマトグラフで
分析して、転化率及び選択率を測定した。結果を第1表
に示す。
比較例1 実施例1において、触媒及び助触媒を用いなかったこと
、および反応時間を24時間としたこと以外は、実施例
1と同様にして反応を行った。反応生成物をガスクロマ
トグラフにて分析した結果、た。
(以下余白) トリフルオロメタンスルホン酸フェニルトリフルオロメ
タンスルホン酸2−クロロフェニル トリフルオロメタンスルホン酸2,6−シクロロフエニ
ル トリフルオロメタンスルホン酸4−メトキシフェニル *5 メタンスルホン酸フェニル *6 テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウ
ム(0) *7 ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジ
ウム(II) *8 ジシクロオクタジエンニッケル *9 クロロトリス(トリフェニルホスフィン)ロジウ
ム *10トリフェニルホスフィン *11トリトリルホスフィン *12A:1B−クラウンー6−エーテルB:15−ク
ラウン−5−エーテル Cニジシクロへキシル−18−クラウン6−エーテル * 1 *2 *3 *4 *13 2. 2”−ビピリジン *14  テトラキス(トリフェニルホスフィン)ニッ
ケル(0) *15トリフルオロメタンスルホン酸2−ナフチル *16トリフルオロメタンスルホン酸2−ニトロフェニ
ル *17トリフルオロメタンスルホン酸4−メトキシフェ
ニル *18  ジエチレングリコールジエチルエーテル*1
9 1(ld 〔発明の効果〕 上述の如く、本発明の方法によれば、入手の容易な芳香
族スルホン酸エステルから一段階の反応で、効率よく芳
香族ニトリル類を製造することができる。
また、芳香族スルホン酸エステルがフェノール類から公
知の方法で容易に製造できることから、本発明の方法は
フェノール類からの芳香族ニトリル類の効率のよい合成
経路を確立したものとしてその意義は極めて大きい。
なお本発明の方法によって得られる芳香族ニトリル類は
、各種化学製品および農薬等の中間原料として幅広くか
つ有効に利用される。
手続補正書(自発) 平成2年5月31日

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 Ar−O=SO_2−R 〔式中、Arは芳香族残基を示し、Rはハロゲン化炭化
    水素残基あるいは炭化水素残基を示す。〕 で表わされるフェノール類のスルホン酸エステルを、周
    期律表第VIII族金属及び/又は第 I B族金属を含有す
    る触媒の存在下、シアノ化合物と反応させることを特徴
    とする 一般式 Ar−CN 〔式中、Arは前記と同じ。〕 で表わされる芳香族ニトリル類の製造方法。
  2. (2)芳香族残基が 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Zは水素、ハロゲン、炭素数1〜5のアルキル
    基、フェニル基、炭素数1〜5のアルキル置換フェニル
    基、ヒドロキシフェニル基、シアノフェニル基、メトキ
    シフェニル基、ハロゲン化フェニル基、ニトロフェニル
    基、スルホフェニル基、アミノフェニル基、メトキシ基
    、スルホン基、水酸基、ニトロ基、アミノ基、アセチル
    アミノ基、メチルアミノ基あるいはジメチルアミノ基を
    示し、nは1〜5の整数を示す。〕 で表わされるフェニル基あるいは置換フェニル基である
    請求項1の製造方法。
  3. (3)芳香族残基が 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、ZおよびZ′はそれぞれ水素、ハロゲン、炭素
    数1〜5のアルキル基、フェニル基、メトキシ基、スル
    ホン基、水酸基、ニトロ基、アミノ基、アセチルアミノ
    基、メチルアミノ基あるいはジメチルアミノ基を示し、
    kは1〜3の整数を示し、mは1〜4の整数を示す。〕
    で表わされるナフチル基あるいは置換ナフチル基である
    請求項1の製造方法。
  4. (4)ハロゲン化炭化水素残基あるいは炭化水素残基が
    、トリクロロメチル基、トリフルオロメチル基、パーフ
    ルオロ−1−ブタンスルホニル基、パーフルオロ−1−
    オクタンスルホニル基、ペンタフルオロベンゼンスルホ
    ニル基、フルオロベンゼンスルホニル基、2,2,2−
    トリフルオロエタンスルホニル基、メチル基、フェニル
    基あるいはp−トリル基である請求項1の製造方法。
JP1104630A 1989-04-26 1989-04-26 芳香族ニトリル類の製造方法 Pending JPH02286654A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1104630A JPH02286654A (ja) 1989-04-26 1989-04-26 芳香族ニトリル類の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1104630A JPH02286654A (ja) 1989-04-26 1989-04-26 芳香族ニトリル類の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02286654A true JPH02286654A (ja) 1990-11-26

Family

ID=14385766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1104630A Pending JPH02286654A (ja) 1989-04-26 1989-04-26 芳香族ニトリル類の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02286654A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1043309A1 (en) * 1999-04-09 2000-10-11 LG Chemical Ltd. Process for synthesizing para-and/or meta-substituted cyanophenylalanine derivatives

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1043309A1 (en) * 1999-04-09 2000-10-11 LG Chemical Ltd. Process for synthesizing para-and/or meta-substituted cyanophenylalanine derivatives

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004534032A5 (ja)
US4386221A (en) Process for the preparation of aryl alkyl sulfones and aryl vinyl sulfones
CZ189992A3 (en) Catalytic system for preparing chlorinated hydrocarbons and process for preparing vinyl chloride from acetylene and hydrogen chloride in the presence of said catalytic system
Hebel et al. Chlorination, bromination and oxygenation of the pyridine ring using acetyl hypofluorite made from fluorine
US7485744B2 (en) Iron-catalyzed allylic alkylation
JPH02286654A (ja) 芳香族ニトリル類の製造方法
CN108299340B (zh) 一种合成2-氟代-n-取代芳基乙酰胺类化合物的方法
US6362357B1 (en) Use a catalyst system comprising nickel palladium or platinum and imidazoline-2-ylidene or imidazolidine-2-ylidene in stille coupling reactions
US3256350A (en) Preparation of halogenated aromatic compounds
JPH0418063A (ja) 芳香族ニトリル類の製造方法
US3897479A (en) Process for the halogenation of adamantanes
JPH11322679A (ja) ビスアリールアミノフルオレン誘導体の製造方法
US4978808A (en) Method of producing 2,2-bis(3-nitro-4-hydroxyphenyl)hexafluoropropane
JP2003277333A (ja) ハロトリアリールアミン類の製造法及びそれを用いたビニルトリアリールアミン類の製造法
CN114832862B (zh) 一种偶联反应的催化组合物及其在制备异喹啉-1,3-二酮类化合物中的应用
JP7081698B2 (ja) カップリング化合物の製造方法
JP3641836B2 (ja) (ペルフルオロアルコキシ)ビフェニルジアゾニウム化合物及びその製造中間体並びにペルフルオロアルキル化方法
JP4303978B2 (ja) ジハロゲン化ビフェニル誘導体およびその製造方法
Imaizumi et al. Reactions of aromatic compounds in molten salts. I. Dimerization of aromatic amines in a molten mixture of AlCl3-NaCl-KCl.
JPH04169564A (ja) シアノビフェニル誘導体の製造方法
JPS6049609B2 (ja) m−ジハロゲノベンゼン類の塩素化方法
US4777261A (en) Preparation of 2-benzoxazolones
JPH04338345A (ja) ヘキサブロモシクロドデカンの製造方法
KR20240060025A (ko) N-아릴 아마이드 화합물의 제조방법
JP4090252B2 (ja) ベンゼン誘導体の製造方法