JPH02286306A - ゴム材料の混練方法及びその装置 - Google Patents

ゴム材料の混練方法及びその装置

Info

Publication number
JPH02286306A
JPH02286306A JP1107379A JP10737989A JPH02286306A JP H02286306 A JPH02286306 A JP H02286306A JP 1107379 A JP1107379 A JP 1107379A JP 10737989 A JP10737989 A JP 10737989A JP H02286306 A JPH02286306 A JP H02286306A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber material
kneading
conveyor
supplied
heating roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1107379A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2652241B2 (ja
Inventor
Hirofumi Imamura
今村 洋文
Haruhiro Takano
高野 春博
Akihisa Takayama
章久 高山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP1107379A priority Critical patent/JP2652241B2/ja
Publication of JPH02286306A publication Critical patent/JPH02286306A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2652241B2 publication Critical patent/JP2652241B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/58Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/62Rollers, e.g. with grooves
    • B29B7/625Rollers, e.g. with grooves provided with cooling or heating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/52Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices with rollers or the like, e.g. calenders
    • B29B7/56Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices with rollers or the like, e.g. calenders with co-operating rollers, e.g. with repeated action, i.e. the material leaving a set of rollers being reconducted to the same set or being conducted to a next set
    • B29B7/566Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices with rollers or the like, e.g. calenders with co-operating rollers, e.g. with repeated action, i.e. the material leaving a set of rollers being reconducted to the same set or being conducted to a next set provided with means to take material away from a set of rollers and to reconduct it to the same set; provided with endless belts, e.g. which can be in or out of cooperation with at least one of the rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/74Mixing; Kneading using other mixers or combinations of mixers, e.g. of dissimilar mixers ; Plant
    • B29B7/7461Combinations of dissimilar mixers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/74Mixing; Kneading using other mixers or combinations of mixers, e.g. of dissimilar mixers ; Plant
    • B29B7/7466Combinations of similar mixers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/74Mixing; Kneading using other mixers or combinations of mixers, e.g. of dissimilar mixers ; Plant
    • B29B7/7476Systems, i.e. flow charts or diagrams; Plants
    • B29B7/748Plants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/74Mixing; Kneading using other mixers or combinations of mixers, e.g. of dissimilar mixers ; Plant
    • B29B7/7476Systems, i.e. flow charts or diagrams; Plants
    • B29B7/7485Systems, i.e. flow charts or diagrams; Plants with consecutive mixers, e.g. with premixing some of the components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/74Mixing; Kneading using other mixers or combinations of mixers, e.g. of dissimilar mixers ; Plant
    • B29B7/7476Systems, i.e. flow charts or diagrams; Plants
    • B29B7/7495Systems, i.e. flow charts or diagrams; Plants for mixing rubber

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、ゴム材料の混練方法及びその装置に係わり
、更に詳しくは押出されて冷却された状態のゴム材料を
、再び熱入れして粘度低下(ビスダウン)させ、このゴ
ム材料に薬品を一定量供給して混練(ファイナル混合)
した後、ゴム材料をシート状に押出す一連の工程を連続
的かつ効率良く行うゴム材料の混練方法及びその装置に
関するものである。
〔従来の技術] 従来、ゴム材料等の混練り材料の混練方法や混練装置と
しては、例えば、本願出願人の特開昭63−16831
2号公報及び特開昭63−168313号公報が提案さ
れている。
ところで、従来の混練方法は、ゴム材料を熱入れして粘
度低下させ、このゴム材料に薬品を一定量供給して混練
した後、ゴム材料をシート状に押出す場合、各ステップ
毎の混練ミキサーにより混練しており、また−台の混練
ロールでゴム材料の熱入れ、ゴム材料と薬品との混練を
行っていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
然しなから、上記のような従来の方法は、各ステップ毎
の混練ミキサーにより混練していたり、−台の混練ロー
ルで全てのステップの作業を行うことから設備費が高く
、しかも作業能率が悪いと言う問題があった。
また、熱入れロール装置で熱入れ作業を行うゴム材料の
容量に対して、練返し装置の容量が小さかったり、サイ
クルの長短が違うために、熱入れロール装置でゴム材料
の容量を調整したり、また練返し装置に供給するゴム容
量を調整しなければならず、従って、ゴム材料の熱入れ
薬品を投入して混練を行う作業及び板出し作業までの一
連の作業を連続的に行うことができず、また作業効率を
向上させることができないと言う問題があった。
〔発明の目的〕 この発明は、かかる従来の課題に着目して案出されたも
ので、押出されて冷却された状態のゴム材料を熱入れし
、このゴム材料に薬品を一定量供給して混練した後、ゴ
ム材料をシート状に押出すまでの一連の工程を、簡単か
つ安価な設備で連続的かつ効率良く行うことができるよ
うにしたゴム材料の混練方法及びその装置を提供するこ
とを目的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
この発明は上記目的を達成するため、冷却したシート状
のゴム材料を一定の粘度に低下させる熱入れロール装置
と、この熱入れロール装置に搬送装置を介して接続する
複数台の練返し装置とを設置し、この各練返し装置に、
ゴム材料の重量に対して一定の割合で薬品を供給する薬
品供給装置と、混練されたゴム材料を搬出する板出し装
置とを接続して冷却したゴム材料を熱入れ工程から混練
工程、更にはシート状に成形する工程までを連続的に行
うようにしたことを要旨とするものである。
〔発明の作用〕
この発明は上記のように構成され、冷却されたシート状
のゴム材料を熱入れロール装置に送り込んで粘度低下さ
せ、この熱入れロール装置から押出されたゴム材料を、
搬送装置を介して複数台の練返し装置に振り分けて供給
し、この各練返し装置に、ゴム材料の重量に対して一定
の割合で薬品を供給してゴム材料を混練した後、板出し
装置側に連続的に搬出させてゴム材料の混練作業を効率
良く行うようにしたことを特徴としている。
〔発明の実施例〕
以下、添付図面に基づき、この発明の詳細な説明する。
第1図は、この発明の第1実施例を示すゴム材料Wの混
練を行う混練方法の全体を示す概略構成図であって、1
は冷却したシート状のゴム材料Wが搬送コンベヤー2を
介して供給される熱入れロール装置、3は熱入れロール
装置1から搬出されたゴム材料Waを上下並列に配設さ
れている搬送装置4を介して各々接続された複数台(こ
の実施例では2台)の練返し装置、5は練返し装置3に
供給されたゴム材料Waに加硫剤や硫黄の薬品を一定量
投入する薬品供給装置、6は練返し装置3から搬出され
たゴム材料wbをシート状にして押出す板出し装置を示
し、これらの各装置は作動工程が連続するように配設さ
れている。
前記、熱入れロール装置1は、混練されて冷却した状態
にあるシート状のゴム材料Wを、二つの熱入れロール1
a、1bにより一定時間。
一定の温度で混練して所定の粘度に低下(ビスダウン)
させるものである。
また、熱入れロール装置1と複数台の練返し装置3とを
接続する上下二側の搬送装置4は、第1図に示すように
、フィードコンベヤー7aと、アキュームレートコンベ
ヤー7bと、計量コンベヤー70と、投入コンベヤー7
dとで連続的に構成され、アキュームレートコンベヤー
7b、計量コンベヤー70.投入コンベヤー7dは、練
返し装置3のロール軸(図示省略)と平行に配設されて
いる。
上記、熱入れロール装置1から熱入れされて搬出された
所定容量のゴム材料Wa(フィードゴム:ストリップ)
は、一方の搬送装置4のフィードコンベヤー7aからア
キュームレートコンベヤー7b上に供給され、ここで一
定容量蓄えられたゴム材料Waは、次に計量コンベヤー
7cに供給される。計量コンベヤー70では、供給され
たゴム材料Waを計量して一台の練返し装置3の容量に
見合う量だけのゴム材料Waを順次投入コンベヤー7d
に供給する。そして供給が終了したら、他方の搬送装置
4により、上記と同様な操作でゴム材料Wa容量に見合
う量だけ順次供給し、2台の練返し装置3のロール3a
、3b上に所定容量のゴム材料Waを交互に投入させる
また、前記2台の練返し装置3には、所定容量のゴム材
料Waの重量に対して、薬品供給装置5から一定の割合
で薬品が供給されるようになっており、そしてゴム材料
Waと一定割合の薬品は、この練返し装置3の自動線返
し機構8により練返し混線作業が行われる。なお、自動
線返し機構8の具体的な構成及び作用は、前述したよう
に、本願出願人が既に出願しである特開昭63−168
312号公報及び特開昭63−168313号公報のも
のと全く同じであるので詳細な説明は省略する。
また、前記板出し装置6は、練返し装置3の自動線返し
機構8と搬出コンベヤー9を介して接続し、搬出コンベ
ヤー9で搬送されて来た最終段階の混練されたゴム材料
wbは、ホッパ10を介して押出機11に供給され、そ
してシート状に押出されて次工程に搬出されるようにな
っている。
また、第2図及び第3図は、この発明の第2実施例を示
し、この実施例は、−組の搬送装置4を使用して水平に
設置された練返し装置3A3Bに正逆回転可能な投入コ
ンベヤー7eを使用して2台の練返し装置3のロール3
a、3b上に所定容量のゴム材料Waを交互に投入させ
る。
次に、上記のような構成からなるこの発明の作用につい
て説明する。
まず、シート状に押出された冷却したゴム材料Wを搬送
コンベヤー2を介して熱入れロール装置1に送り込んで
一定の粘度に低下させ、この熱入れロール装置1から搬
出されたゴム材料Waを、上述したフィードコンベヤー
7aと、アキュームレートコンベヤー7bと、計量コン
ベヤー70と、投入コンベヤー7dとで構成されるー・
方の搬送装置4を介して複数台の練返し装置3に所定重
量振り分けて供給される。
また、他方の練返し装置3にも、同様にして所定重量の
ゴム材料Waが順次供給されるのである。そして、この
各練返し装置3に、ゴム材料Waの重量に対して一定の
割合で薬品供給装置5から薬品を供給してゴム材料wb
を混練した後、板出し装置6側に連続的に搬出させるの
である。
以上のような一連の混練作業を連続的に、かつ短時間に
行うことで、混練作業の作業能率を著しく高めることが
出来るのである。
〔発明の効果〕
この発明は、上記のように構成したため、押出されて冷
却された状態のゴム材料を熱入れし、このゴム材料に薬
品を一定量供給して混練した後、ゴム材料をシート状に
押出すまでの一連の工程を、簡単かつ安価な設備で連続
的かつ効率良く行うことができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明を実施したゴム材料の混練を行う混
練方法の全体を示す概略構成図、第2図は搬送装置の他
の実施例を示す平面図、第3図は第2図の側面図である
。 1・・・熱入れロール装置、3・・・練返し装置、4・
・・搬送装置、5・・・薬品供給装置、6・・・板出し
装置、W、Wa、Wb、・・・ゴム材料。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、冷却したシート状のゴム材料を熱入れロール装置に
    送り込んで粘度低下させ、この熱入れロール装置から押
    出されたゴム材料を、搬送装置を介して複数台の練返し
    装置に振り分けて供給し、この各練返し装置に、ゴム材
    料の重量に対して一定の割合で薬品を供給してゴム材料
    を混練した後、板出し装置側に連続的に搬出させること
    を特徴とするゴム材料の混練方法。 2、冷却したシート状のゴム材料を一定の粘度に低下さ
    せる熱入れロール装置と、この熱入れロール装置に搬送
    装置を介して接続する複数台の練返し装置とを設置し、
    この各練返し装置に、ゴム材料の重量に対して一定の割
    合で薬品を供給する薬品供給装置と、混練されたゴム材
    料を搬出する板出し装置とを接続したことを特徴とする
    ゴム材料の混練装置。
JP1107379A 1989-04-28 1989-04-28 ゴム材料の混練方法及びその装置 Expired - Lifetime JP2652241B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1107379A JP2652241B2 (ja) 1989-04-28 1989-04-28 ゴム材料の混練方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1107379A JP2652241B2 (ja) 1989-04-28 1989-04-28 ゴム材料の混練方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02286306A true JPH02286306A (ja) 1990-11-26
JP2652241B2 JP2652241B2 (ja) 1997-09-10

Family

ID=14457623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1107379A Expired - Lifetime JP2652241B2 (ja) 1989-04-28 1989-04-28 ゴム材料の混練方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2652241B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006043535A1 (ja) * 2004-10-19 2006-04-27 The Yokohama Rubber Co., Ltd. ゴム材料の混練装置および混練方法
JP2009035007A (ja) * 2004-10-19 2009-02-19 Yokohama Rubber Co Ltd:The ゴム材料の混練制御方法
JP2014151488A (ja) * 2013-02-06 2014-08-25 Bridgestone Corp 未加硫ゴムの混練方法および装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006043535A1 (ja) * 2004-10-19 2006-04-27 The Yokohama Rubber Co., Ltd. ゴム材料の混練装置および混練方法
JP2009035007A (ja) * 2004-10-19 2009-02-19 Yokohama Rubber Co Ltd:The ゴム材料の混練制御方法
JP2014151488A (ja) * 2013-02-06 2014-08-25 Bridgestone Corp 未加硫ゴムの混練方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2652241B2 (ja) 1997-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2652242B2 (ja) 混練材料の供給方法及びその装置
JP2002144398A (ja) ゴム部材の混練押出し成形方法及びその装置
JPH05305612A (ja) ゴム材料の混練方法及びその装置
CN112390035A (zh) 一种布料式落料的陶瓷原料混匀平铺系统及方法
JPH02286306A (ja) ゴム材料の混練方法及びその装置
JPH0363924B2 (ja)
DE3303766A1 (de) Verfahren und schaltung zum verbrauchsabhaengigen gewichtsdosieren mehrerer komponenten bei der extruderverarbeitung von polymeren
GB2143789A (en) A method and system for feeding a number of strips of material into a single-or-multiple-extruder system
JP2001322118A (ja) 混練り材料の混練方法及びその装置
JPH0378042B2 (ja)
JP3837424B2 (ja) ゴム材料の混練り方法及びその装置
JP2006116726A (ja) ゴム材料の混練り制御方法及びその制御装置
DE10122615A1 (de) Anlage zur Herstellung von Granulaten aus biopolymeren und mineralischen Rohstoffen
JPH0438207B2 (ja)
CN214359143U (zh) 一种布料式落料的陶瓷原料混匀平铺系统
JPH03284536A (ja) 混練原料供給装置
CN216335353U (zh) 一种砷渣解毒用矿化剂生产装置
JPH0617013B2 (ja) 混練り材料の練返し装置
JPS6367111A (ja) 混練り材料の混練方法及びその装置
KR100345415B1 (ko) 타이어 시트고무 적재방법 및 그 장치
JPH0427540Y2 (ja)
JPH0418807Y2 (ja)
US3526691A (en) Method for making asbestos-cement shapes
JPH06134724A (ja) パネル材の成形装置
CN114009824A (zh) 一种小配方烟掺配系统

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090523

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term