JPH0228522B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0228522B2
JPH0228522B2 JP57135532A JP13553282A JPH0228522B2 JP H0228522 B2 JPH0228522 B2 JP H0228522B2 JP 57135532 A JP57135532 A JP 57135532A JP 13553282 A JP13553282 A JP 13553282A JP H0228522 B2 JPH0228522 B2 JP H0228522B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pores
zeolite
diameter
volume occupied
range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57135532A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5926925A (ja
Inventor
Shinichi Yoshida
Hidehiro Azuma
Takemitsu Yano
Jun Fuchigami
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JGC Catalysts and Chemicals Ltd
Original Assignee
Catalysts and Chemicals Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Catalysts and Chemicals Industries Co Ltd filed Critical Catalysts and Chemicals Industries Co Ltd
Priority to JP57135532A priority Critical patent/JPS5926925A/ja
Publication of JPS5926925A publication Critical patent/JPS5926925A/ja
Priority to US06/698,308 priority patent/US4668649A/en
Publication of JPH0228522B2 publication Critical patent/JPH0228522B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/08Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the faujasite type, e.g. type X or Y
    • B01J29/084Y-type faujasite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/61Surface area
    • B01J35/617500-1000 m2/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/63Pore volume
    • B01J35/633Pore volume less than 0.5 ml/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/64Pore diameter
    • B01J35/6472-50 nm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/64Pore diameter
    • B01J35/65150-500 nm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/66Pore distribution

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は重質油の処理に使用して好適なゼオラ
イトに関するものであつて、詳しくは特徴的な細
孔分布を有する改質されたゼオライトに係る。 近年原油の重質化は世界的に益々顕著になり、
原油中に夾雑する硫黄化合物、窒素化合物の量や
ニツケル・パナジユウムなどの金属化合物の量、
さらにはレジン、アスフアルテン分の量が著しく
増加して来ている。一方脱硫油、脱窒素油、脱メ
タル油を初めとして灯・軽油のごとき軽質油に対
する需要は益々増大し、それに伴つて劣悪な重質
油が過剰気味になる反面、良質油、軽質油が不足
するという問題が深刻になつてきた。近年この様
な状況に対応するため、ゼオライトを含有する触
媒で重質油を処理する方法が提案され、実用化さ
れてきている。しかし、通常用いられるゼオライ
トはその細孔直径の殆どが約10Å程度であるた
め、この種のゼオライトを含有する触媒でレジ
ン・アスフアルテンなどの巨大分子を多量に含
み、またこの中に多量の硫黄、窒素、メタルなど
を含む重質油を処理した場合、大きな分子のゼオ
ライト細孔内侵入が困難であつて、満足な結果を
得ることができない。さらに細孔の大半が約10Å
以下の細孔であるため、触媒反応後の生成物中に
低価値のガス分が多量に含まれる欠点もあつた。 この様な従来の問題点に鑑みて本発明者は重質
油に対して高い活性を有するうえに低価値ガスの
生成が少ないようなゼオライトを開発すべく鋭意
研究を重ねた結果、ゼオライト特有の高活性を有
しながら従来のゼオライトにみられない50〜300
Åの比較的大きな細孔をある分布で多量に保有す
るところの、改質されたゼオライトを発明するに
至つた。即ち、本発明の改質ゼオライトは、窒素
ガス吸着法(BJH法)で測定した細孔分布に於
て、直径50〜600Åの範囲にある細孔の占める容
積が、直径0〜600Åの範囲にある細孔の占める
容積の30%以上であり、直径50〜600Åの範囲の
細孔の平均直径が110Å以上であり、直径300〜
600Åの範囲にある細孔の占める容積が直径0〜
600Å範囲の細孔の占める容積の15%以下である
ことを特徴とする。 本発明の改質ゼオライトは大きな直径の細孔を
有するため、高分子量分子のゼオライト細孔内拡
散が可能であり、従つて細孔内の活性点が有効に
活用されるため、油中の縮合多環芳香族中に多量
に含まれている硫黄、窒素、ニツケル・バナジウ
ムなどの金属を油中から除去することができ、さ
らに重質油を軽質油へと転換することが可能であ
る。 本発明の改質ゼオライトはまた過大な直径を有
する細孔を多量にはこれを保有していない。この
ことは析出炭素の前駆体であるアスフアルテン様
巨大分子の細孔侵入を防ぎ、炭素質析出による活
性点の失治を最少にすることを意味する。即ち、
本発明の改質ゼオライトはその制限された細孔特
性の故に、反応すべき大分子の細孔内侵入は許可
するが、反応すると好ましくない巨大分子の細孔
内侵入は禁止するという重質油の処理に最も適し
た細孔を有する新規なゼオライトなのである。 結晶性の高いゼオライトの一部改質を目的とし
て、あるいはさらに高いSiO2/Al2O3比を有する
ゼオライトの取得を目的として、ゼオライトを酸
で処理する方法が特公昭51―21802号公報及び特
開昭53―101003号公報で提案されている。又特公
昭56―43782号公報及び特公昭57―166925号公報
にはゼオライトを水熱処理した後にアンモニアで
処理する方法が記載されている。しかしこれらは
本発明で規定した細孔分布については全て留意し
ておらず、また本発明が得た知見によればこれら
のゼオライトでは本発明の細孔分布を得ることが
できず、また活性、コーク析出率、寿命において
も満足な結果が得られない。 本発明の改質ゼオライトは上述の如き特徴的細
孔分布を有するものであるが、直径50〜600Åの
範囲にある細孔の占める容積が直径0〜600Åの
範囲にある細孔の占める容積の35%〜80%であ
り、直径50〜600Åの範囲の細孔の平均直径が110
〜250Åであり、直径300〜600Åの範囲にある細
孔の占める容積が直径0〜600Åの範囲にある細
孔の占める容積の5%以下であるものが、本発明
の改質ゼオライトのなかでも好ましい。そしてま
た本発明の改質ゼオライトは単位格子定数が
24.30〜2.4.40Åであり、600Å以下の細孔の容積
が少なくとも0.35ml/gであり、表面積が少なく
とも400m2/gであり、アルカリ金属がNa2Oと
して0.5wt%以下であることが好ましい。 従来ゼオライトが約10Å以下の細孔を主体とし
ていることを考えると、本発明の改質ゼオライト
は大きな細孔を有するゼオライトへと改質されて
いるため、有効活性が著るしく増加していること
が明らかである。上述のごとき性状を有する改質
ゼオライトは、例えばNa2Oとして0.5wt%以下
のナトリウムを含み、Sとして0.05〜1.0wt%、
好ましくは0.07〜0.5wt%の硫黄を含むアンモニ
ウム交換Y型ゼオライトを、450〜750℃で1時間
以上加熱処理することによつて得られる。 さらに具体例をもつて本発明に係る改質ゼオラ
イトの製造法の一例を示すが、その条件、手順等
は何んら本発明を制限されるものではない。 Na2Oとして約13wt%のナトリウムを含む
SiO2/Al2O3モル比約5.0のY型ゼオライトを濃度
0.05〜0.5モル/の硫黄アンモニウム水溶液で
処理して400〜600℃で焼成し、さらに0.05〜0.5
モル/の硫酸アンモニウム水溶液で2回程処理
した後、Y型ゼオライト1Kgに対して5〜10の
水で洗浄しNa2Oとして0.5wt%以下のナトリウ
ムを含有し、Sとして0.05〜0.5wt%の硫黄を含
むアンモニウム交換Y型ゼオライトを得る。当該
アンモニウム交換Y型ゼオライトを500〜700℃の
温度で1〜4時間処理することによつて目的とす
る特徴的細孔分布を有する改質ゼオライトを得る
ことができる。 ここで原料アンモニウム交換Y型ゼオライトの
ナトリウム含量がNa2Oとして0.5wt%以上であ
つたり、硫黄含有量がSとして0.05〜0.5wt%範
囲外であつたり、加熱処理温度、時間が上述の範
囲から外れているとゼオライトの細孔が大きくな
らないか又は大きくなり過ぎるなどの本発明で述
べられている様な特徴的細孔分布をもつたY型ゼ
オライトは得ることができない。 以上の通り、本発明の改質ゼオライトはその特
徴的細孔分布の故に重質油の処理、例えば重質油
の水素化分解、接触分解、脱硫等の処理に触媒あ
るいは触媒担体もしくは触媒担体の一部として非
常にすぐれた効果を発揮する。とりわけ常圧残
渣、減圧残渣などの劣悪な油から低価値ガス分を
多く得ることなく灯油・軽油といつた所謂中間留
分を得る水素化分解、接触分解に対して優れた効
果を発揮する。 進んで実施例を示して本発明をさらに具体的に
説明する。 実施例 Na2Oとして、13.0wt%のナトリウムを含有す
るSiO2/Al2O3モル比5.0のY型ゼオライトを、濃
度0.15モル/の硫酸アンモニウム水溶液で処理
して水で洗浄した後500℃にて3時間焼成した。
続いて濃度0.20モル/の硫酸アンモニウム水溶
液でイオン交換を行ない、水で洗浄した後再濃度
0.25モル/の硫酸アンモニウム水溶液でイオン
交換を行ない、Y型ゼオライト1Kgに対し5の
水で洗浄を1回行なつた。 得られたアンモニウム交換Y型ゼオライト(以
下NH4Yゼオライトと略記)はNa2Oとして
0.35wt%のナトリウムを含有し、Sとして0.10wt
%の硫黄を含有するものであつた。この性状を表
1のA例に示す。 次いで当該NH4Yゼオライトを620℃にて3時
間加熱処理して改質ゼオライトを得た。その性状
を表1に示す。 比較例 1 Na2Oとして13.0wt%のナトリウムを含有する
SiO2/Al2O3モル比5.0のY型ゼオライトを、濃度
0.15モル/の硫酸アンモニウム水溶液で処理し
て水で洗浄した後500℃で3時間焼成した。続い
て濃度0.25モル/の硫酸アンモニウム水溶液で
イオン交換を行ないY型ゼオライト1Kgに対し50
の水で洗浄を1回行なつた。 得られたNH4YゼオライトはNa2Oとして1.0wt
%のナトリウムを含有し、Sとして0.03wt%の硫
黄を含有するものであつた。次に上記のNH4Yゼ
オライトを620℃にて3時間加熱処理して改質ゼ
オライトを得た。その性状を表1に示す。 比較例 2 Na2Oとして13.0wt%のナトリウムを含有する
SiO2/Al2O3モル比5.0のY型ゼオライトを、濃度
0.15モル/の硫酸アンモニウム水溶液で処理し
て水で洗浄した後500℃で3時間焼成した。続い
て濃度0.20モル/の硫酸アンモニウム水溶液で
イオン交換を行ないY型ゼオライト1Kgに対し2
の水で洗浄を1回行なつた。 得られたNH4YゼオライトはNa2として2.1wt
%のナトリウムを含有し、Sとして1.5wt%の硫
黄を含有するものであつた。次いで当該NH4Yゼ
オライトを650℃にて3時間加熱処理して改質ゼ
オライトを得た。その性状を表1に示す。 比較例 3 Na2Oとして13.0wt%のナトリウムを含有する
SiO2/Al2O3モル比5.0のY型ゼオライトを、エチ
レンジアミンテトラ酢酸(EDTA)にて処理し、
単位格子定数24.55、SiO2/Al2O3モル比8.0、細
孔容積0.43ml/gの改質ゼオライトを得た。その
性状を表1に示す。
【表】
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 窒素ガス吸着法(BJH法)で測定した細孔
    分布に於て (1) 直径50〜600Åの範囲にある細孔の占める容
    積が、直径0〜600Åの範囲にある細孔の占め
    る容積の30%以上、 (2) 直径50〜600Åの範囲の細孔の平均直径が110
    Å以上、 (3) 直径300〜600Åの範囲にある細孔の占める容
    積が直径0〜600Åの範囲にある細孔の占める
    容積の15%以下、 であることを特徴とする改質ゼオライト。 2 単位格子定数が24.30〜24.40Åである特許請
    求の範囲第1項記載の改質ゼオライト。 3 600Å以下の細孔の容積が少なくとも0.35
    ml/gであり、表面積が少なくとも400m2/gで
    ある特許請求の範囲第1項記載の改質ゼオライ
    ト。 4 アルカリ金属の含有量がNa2Oとして0.5wt
    %以下である特許請求の範囲第1項記載の改質ゼ
    オライト。
JP57135532A 1982-08-02 1982-08-02 改質ゼオライト Granted JPS5926925A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57135532A JPS5926925A (ja) 1982-08-02 1982-08-02 改質ゼオライト
US06/698,308 US4668649A (en) 1982-08-02 1985-02-05 Modified zeolite

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57135532A JPS5926925A (ja) 1982-08-02 1982-08-02 改質ゼオライト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5926925A JPS5926925A (ja) 1984-02-13
JPH0228522B2 true JPH0228522B2 (ja) 1990-06-25

Family

ID=15153970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57135532A Granted JPS5926925A (ja) 1982-08-02 1982-08-02 改質ゼオライト

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4668649A (ja)
JP (1) JPS5926925A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0547359U (ja) * 1991-11-18 1993-06-22 日本サーモスタット株式会社 サーモスタット

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8613132D0 (en) * 1986-05-30 1986-07-02 Shell Int Research Hydrocarbon conversion catalysts
GB8613131D0 (en) * 1986-05-30 1986-07-02 Shell Int Research Hydrocarbon conversion
US5069890A (en) * 1989-06-19 1991-12-03 Texaco Inc. Zeolite treating process
EP0569626B1 (en) * 1992-05-11 1996-09-18 Abb Lummus Global Inc. Novel zeolite and process for production thereof
US5601798A (en) * 1993-09-07 1997-02-11 Pq Corporation Process for preparing zeolite Y with increased mesopore volume
CA2214331A1 (en) * 1995-03-03 1996-09-12 Shell Canada Limited Catalyst compositions and their use in hydrocarbon conversion processes
CN1297478C (zh) * 2003-11-28 2007-01-31 上海家化联合股份有限公司 分子筛基纳米复合抗紫外材料、其制备方法和用途
FR2969510B1 (fr) * 2010-12-23 2014-06-13 Total Raffinage Marketing Procede de preparation d'un catalyseur industriel d'hydroconversion, catalyseur ainsi obtenu et son utilisation dans un procede d'hydroconversion
CN117776204A (zh) * 2022-09-20 2024-03-29 中国石油天然气股份有限公司 改性分子筛及其制备方法和应用

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL6503410A (ja) * 1963-02-21 1965-09-20
US3402996A (en) * 1966-12-19 1968-09-24 Grace W R & Co Ion exchange of crystalline zeolites
US3945943A (en) * 1971-10-20 1976-03-23 Union Oil Company Of California Zeolite containing compositions, catalysts and methods of making

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0547359U (ja) * 1991-11-18 1993-06-22 日本サーモスタット株式会社 サーモスタット

Also Published As

Publication number Publication date
US4668649A (en) 1987-05-26
JPS5926925A (ja) 1984-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8148285B2 (en) Method for manufacturing zeolite Y with aluminum and titanium inserted therein
US6723297B2 (en) Amorphous silica-alumina, a carrier combination and a hydrocracking catalyst containing the same, and processes for the preparation thereof
JPH0239305B2 (ja)
EP0947575B1 (en) A process for hydrocracking a heavy distillate oil under middle pressure
JPH0536099B1 (ja)
JPH0228522B2 (ja)
JP3772285B2 (ja) 炭化水素油の水素化分解触媒および水素化分解方法
US4631261A (en) Method for preparing hydrocarbon catalytic cracking catalyst compositions
JP2021004288A (ja) 重質油の水素化処理方法
JPH08173816A (ja) 炭化水素の流動接触分解用触媒組成物および該組成物の製造方法
JPH07116451B2 (ja) 炭化水素装入原料の品質改善方法
JPS6148979B2 (ja)
JP2000086233A (ja) 鉄含有結晶性アルミノシリケート
US4554263A (en) Catalysts for hydrotreating heavy oils
JP7080693B2 (ja) 炭化水素油の水素化処理触媒、その製造方法、および水素化処理方法
CN110846071B (zh) 一种费托蜡生产润滑油基础油的方法
JP2750371B2 (ja) 接触分解用触媒組成物およびそれを使用した重質炭化水素油の接触分解方法
US20020011429A1 (en) Iron-containing crystalline aluminosilicate
JPH0516907B2 (ja)
JP3057651B2 (ja) 炭化水素類の水素化分解方法
JP4477266B2 (ja) 水素化処理触媒
JPH0512023B2 (ja)
JP2750370B2 (ja) 接触分解用触媒組成物およびその製造方法
JPH0112540B2 (ja)
CN111822035B (zh) 一种加氢裂化催化剂及其制备方法