JPH02285112A - 伸縮可能なバケットを有する掘削機 - Google Patents

伸縮可能なバケットを有する掘削機

Info

Publication number
JPH02285112A
JPH02285112A JP1107990A JP10799089A JPH02285112A JP H02285112 A JPH02285112 A JP H02285112A JP 1107990 A JP1107990 A JP 1107990A JP 10799089 A JP10799089 A JP 10799089A JP H02285112 A JPH02285112 A JP H02285112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
bucket
outer arm
boom
inner arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1107990A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH066808B2 (ja
Inventor
Mitsuhiro Kishi
光宏 岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hikoma Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Hikoma Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hikoma Seisakusho Co Ltd filed Critical Hikoma Seisakusho Co Ltd
Priority to JP10799089A priority Critical patent/JPH066808B2/ja
Priority to US07/506,690 priority patent/US5092733A/en
Priority to CA002014164A priority patent/CA2014164C/en
Priority to AU53692/90A priority patent/AU636604B2/en
Priority to EP90304213A priority patent/EP0395305B1/en
Priority to DE69019876T priority patent/DE69019876T2/de
Priority to KR1019900005906A priority patent/KR950005004B1/ko
Publication of JPH02285112A publication Critical patent/JPH02285112A/ja
Priority to US07/742,756 priority patent/US5267824A/en
Publication of JPH066808B2 publication Critical patent/JPH066808B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
r哩業上の利用分野) 本発明は掘削機に関し、特許こ、土砂を掘り取るための
バケットをアームの長さ方向に伸縮できるようにしたこ
とを特徴とする伸縮可能なバケットを有する掘削機に関
するものである。 〔従来の技術〕 土木作業においては従来より土砂の堀取りたり、穴や溝
を掘削する作業が多いものであった。このような土木作
業の近代化を図り、効率的に進行させるため掘削機(バ
ンクホーとも呼ばれる)が盛んに用いられている。 この掘削機は、クローラ−や車輪を取り付けた車体にや
やくの字形をしたブームを揺動自在に取り付け、このブ
ームの先端にはやや直線上をしたアームが取り付けられ
ている。このアームはブームに対して上下に揺動自在に
連結されており、アームの先端にはバケットが取り付け
られている構成が多いものであった。この)構成により
、ブーム、アーム、バケットをそれぞれ協同して動作さ
せることにより、バケットを地面に押し入れ、引き上げ
ることで土砂を掘り取る作業が可能となってきている。 この掘削機の基本的なII造は、殆ど変わっていないも
のであり、通常3つの油圧シリンダーをそれぞれ操作す
ることによって土砂の掘り取り作業を行うことができる
ものであった。 そして、このような構成をした1掘削機を用い、掘り取
る溝や穴の深さを深くするためには、ブームとアームの
長さをそれぞ机長くしなければならないものであった。 また、川岸などからバケットを長く伸ばして土砂を掘り
取るような場合には、ブームとアームの長さが固定され
ていることから、設定された長さ以上にはバケットは届
かないものであり、掘り取る深さおよび到達する長さに
は自ずと限度があるものであった。 このため、ff<を屈ろうとしたり、またバケットを長
い位置にまで到達させようとする場合には、ブームとア
ームの長さをそれぞれ長くすれば理論的には可能なもの
である。 しかしながら、ブームとアームを長く設計すると、掘削
機の移動において全長が長くなるので運1般し難いもの
である。また土砂をt1■り取った後でバケットを旋回
させるためにブームを垂直に立ち上げた場合ジこはその
高さが高くなり、iii線や購造物と接触することから
危険なものであった。 しかしながら、土木作業においては、ブームおよびアー
ムの長さを従来とほぼ同じ程度の長さに設計していてバ
ケットを穴の深い位置まで下げたり、またバケットを車
体からより離れた位置にまで到達させて土砂を掻き集め
る作業が必要な場合が生じてきている。 〔発明が解決しようとする課題〕 このように、従来の掘削機においてはブームとアームの
長さがそれぞれ固定されており、各連結部分を関節的に
動かす作用しかできないため、車体よりバケットの到達
できる距離を伸ばすことは不可能なものであった6従っ
て、深く屈り取ろうとする場合には、長大なブームを持
った掘削機を使用しなけ机ばならず、作業が不便なもの
であった。 (間J点を解決するための手段) 本発明は、移動できる車体と、この車体前部で上下方向
に横動自在に連結されたブームと、このブームの先端に
おいて上下に横動自在に連結された外7−ムと、この外
アームの長さ方向に伸縮できるよう挿入された内アーム
と、内アームの先端に連結されたバケットと、バケット
にその先端を連結し、その基部を外アームの長さ方向に
移動できろように保持させた油圧シIIンダーと、内ア
ームと外アームの間に介在され、内アームを外アーふう
二対して!移動させる油圧伸縮機構と、内アームがりE
アームより移動したときにその移動量と同一量の長さだ
zf袖田シリンダーの基部を外アームの長さ方向に移動
させる同期手段とを設けたことを特徴とする伸1宿可能
なバケ7)を有する掘削機を提供するものである。 1作用〕 本発明で1よ、ブームの先端には外アームを連結してあ
り、この外アームの内部には内アームがその長さ方向に
摺動自在になるように挿通しである。 このため、バケットをより深い位置にまで到達させよう
とする場合には、伸ill 8 FJIによって内アー
ムを外アームより押し出すことにより全長を長くするこ
とができ、これによりバケットをより深い位置、または
、より長い距離にまで到達させることができる。そして
、内アームを外アームから伸長させた場合には、バケッ
トの角変を制御する油圧シリンダーは同期機構によって
その基部が同じ長さだけ移動させられるので、内アーム
が外アームより移動する距離と同一の距離を油圧シリン
ダーは移動するので、通常の掘削動作と同し操作怒覚を
得ることができるものである。 〔寞施例〕 以下、本発明の一実施例を図面により説明する。 第1図は本発明における掘削機を示す外観斜視図である
。 エンジン、油圧発生機等を収納した車体1の下部左右に
はクローラ−2が取り付けてあり、このクローラ−2に
より車体lを自由に移動することができる。そしてこの
車体lの前面中央にはややくの字形に曲げられたブーム
3が連結してあり、ブーム3の中央と車体】の前部とは
俯仰用の油圧シリンダー4によって連結されている。 そして、ブーム3の先端には直線状となった外アーム5
が揺動自在に連結してあり、この外アーム5の後部とブ
ーム3の背面との間には角度補正用の油圧シリンダー6
が介在させである。この外アーム5は鋼板を折り曲げて
断面四角形とした筒状をしており、この外アームの内部
にはその長さ方向に沿って進退できるように断面四角形
の内アーム7が挿通させである。この内アーム7の先端
にはバケット8が揺動自在に連結しである。 そして、内アーム7の先端とバケット8の後部とにはリ
ンク機構を形成するためのレバー9.10が取り付けて
あり、両レバー9.10はその先端が結び着けられやや
三角形状をなし、両レバー9.10の頂点にはバケット
シリンダー11のシリンダー四ンド12が連結されてい
る。前記外アーム5の上面の左右角には断面り字形をし
たガイ1′板
【3が固着してあり、この両ガイド板13
にはその長さ方向に沿って移動できるようにスライダー
14が挿通しである。そして、スライダー14の上面に
は一対の台形状をしだ軸支+1i15が間隔を置いて固
定してあり、二〇軸支+ff15の間にはバケットシリ
ンダー11の基部が挿入され、軸支板15とバケットシ
リンダー1】とはビン】6によって揺動自在に連結され
ている。 次に、第2図は本実施例における外アーム5の内部構造
および同期機構を示すものである。また第3i21Iは
第2図における構造において内アーム7を外アーム5よ
り押し出した状態を示す断面図である。そして、第4図
は第2図中においてA−A矢視断面図であり、第5図は
本実M!1例における同MA 8!慣の分解斜視図であ
る。 前記内アーム7の内部中央番こけその長さ方向と平行と
なるように伸藺用の油圧シリンダー17が挿入してあり
、この油圧シリンダー17の基部は外アーム5の後3i
ii(第2図中右側)に固定してあり、油圧シリンダー
17のシリンダー口・ンド】8は内アーム7の中央に連
結させである。 次に、外アーム5の先端にはホイール20が軸支してあ
り、外アーム5の後部(第2図中右側)の中央にはスプ
ロケットホイール21がそれぞれ軸支しである。そして
、チェーン22の先端は前記スライダー14に連結して
あり、このチェーン22はホイール20で反転させられ
て外アーム5と内アーム7の間を通過し、スプロケット
ホイール21で反転され、その他端は内アーム7の後端
に連結されている。 スタ、外アーム5の後端の上部にはこの外アーム5の上
面に半分露出してスプロケットホイール23が軸支して
あり、さらに外アーム5の内側であり、かつ内アーム7
の外側の位置にはスプロケノトホ・イール24が外アー
ム5に軸支されるようシこ保持されている。そして、チ
ェーン25の先端はスライダー+4に連結され、チェー
ン25はスプロケットホイール23によって反転させら
れて、外アーム5と内アーム7の間に挿通され、バケッ
ト8方向に延長し1、スプロケットホイール24で反転
させられ、そ(+) ilt瑞は内アーム7の後部に連
結されている。 次に、本実施例の作用を説明する。 溝や穴を掘り下げようとする場所にクローラ−2を駆動
させ、車体1を移動させる。そして掘り取ろうとする位
置にバケット8を合わせ、油圧シJンダー4.6.11
をそ机ぞれ協同して動作させることによりバケ・ント8
を回動させ、このバケット8で土砂を掘り取ることがで
きる。この動作は従来の掘削機と同一の動作である。 次に、掘り取る穴や溝を深くする際には、バケット8を
より深い位置に移動させなければならない。この場合に
は、油圧シリンダー17に油圧を供給し、シリンダーロ
ンド18を押し出させる。すると油圧シリンダー17と
シリンダーロンド18が伸びることによって内アーム7
は外アーム5の中より押し出され、第2図より第3図の
ように内アーム7が摺動することになる。このためバケ
ット8は外アーム5の基部より長い位置に移動するので
、バケット8を深い位置にまで掘り下げさせることがで
きる。 このとき、内アーム7が外アーム5に対して移動すると
チェーン22を引っ張ることになり、チェーン22はス
プロケットホイール21を介して反転し、ホイール20
によって再変反転させられ、スライダー14を外アーム
5の開口端方向に移動させること6二なる。このスライ
ダー14の移動においては、スライダー14の両端がガ
イド仮13に摺動して案内されるため、バケットシリン
ダー11は内アーム7の移動と同時にその移動量を同期
して移動することになる。 こうして、油圧シリンダー17を作動させてシリンダー
ロッド18を押し出した場合においては、内アームマは
外アーム5より押し出さ机るが、バケットシリンダー1
1が同時に移動させられることから、バケット8の保持
角度は同一角度に維持されたまま移動することとなり、
掘削の操作において何ら違和−がな(、動作させること
ができるものである。 そして、バケット8によって掘り取うた土砂を引き上げ
る場合には、まず油圧シリンダー17を動作させてシリ
ンダーロッド18を縮小させる。すると内アーム7は外
アーム5の内部方向に引き入れられることになる。この
ときチェーン17は内アーム7の後部に連結されている
ことから、チェーン2Ijは外アーム5の基部方向に引
っ張られ、チ、L−ン25はスプロケットホイール24
で反転され、さらにスプロケットホイール23で反転さ
せられて引っ張られ、スライダー14を外アーム5の基
部方向に引き上げさせることになる。 このため前述と同様に内アーム7が移動するとバケット
シリンダー11も同期して同じ移動量で引っ張られて移
動さ丸ることになり、バケット8の保持角変は同一とな
ったまま引き上げられるので掘り取った土砂は落下する
ことがない。この後、油圧シリンダー4.6、バケット
シリンダー11をそれぞれ協同させて動作させることに
より、バケット8によって掘り取った土砂を車体lの後
方に待機したトラックに詰め替えたり、または別の場所
に移し替えることができる。 次に、第6図は本実施例番二おける同期機構の他の実施
例を示すものである。図中同一の機構には第一の実施例
と同一の符号を付し、その説明を省略しである。 第6図は同期機構の側断面図、第7図は同上の第6図中
B−B矢視断面図、第8図は同08!構の分解斜視図で
ある。 前述の内アーム7の上面中央にはその長さ方向にわたっ
て凹部30が形成されており、この凹部30の底にはラ
ック31が固定されている。また外アーム5の上部中央
には穴32が開口されており、この穴32の左右より前
記凹部30方向に向けて平行に軸支板33が固定されて
いる。二〇軸支板33には軸34.35によってそ机ぞ
れピニオン36.37が軸支されており、ピニオン36
は前記ラック31に噛み合わさ枕ており、ピニオン36
.37はそれぞれ互いに噛み合わされている。なお、ピ
ニオン37の上部の歯面ば外アーム5の上面より突出さ
せである。 次に、前記一対のガイド仮13の間にはその前方と後方
にそれぞれガイド38.39が摺動自在に挿通してあり
、このガイド38.39の間にはランク40がその歯面
を下方に向けるように連結してあり、ガイド38.39
、ラック40によりH形状に組み立てら牲ている。この
ガイド38.39、ラック40はガイド仮13に案内さ
れて、外アーム5の長さ方向に沿って移動させられる。 このラック40は前記ピニオン37と噛み合わされてい
る。そしζ、スライダー14の下部はややコの字形にな
るように切り込まれており、このコの字形になった空間
6二前記ランク40が挿通さ机ており、スライダー14
をラック40は連結さ札ている 次に、この実施例の作用を説明する。 外アーム5より内アーム7を引き出させようとする場合
には、油圧シリンダー17を作動させ、シリンダーロッ
ド18を押し出させる。すると内アーム7は外アーム5
より押し出されてバケット8と外アーム5の後端との距
離が長くなる。内アーム7の移動と同時にラック31が
移動するのでピニオン36が回転させられ、そのピニオ
ン36の回転はピニオン37によって逆方向に反転させ
られ、ラック40に伝えられる。このためラック40は
ガイド38.39に案内されて、ガイド仮13の長さ方
向に移動することになる。そして、このランク40の移
動方向、および移動量は内アーム7の移動方向、移動量
と同−であり、ラック40に連結されたスライダー14
は内アーム7と同じ移動量で移動させられることになる
。このためスライダー14に固定しであるバケットシリ
ンダー11の移動量は内アーム7との移動量と同じにな
り、バケット8の(頃斜角度は常に同一の状、Qを7持
させられることになる。 また、内アーム7を短縮させてバケット8を持ち上げよ
うとする場合には、前述とは逆にシリンダーロンド18
を油圧シリンダー17の方向に引き込めろことにより、
内アーム7を外アーム5の内方向に移動させる。すると
、この移動動作はランク31、ピニオン36.37を介
してラック40に伝えられ、スライダー14を内アーム
7と同じ移動量で戻させることになる。このため、バケ
ット8の(頃斜角度は常に一定の角贋を保持したまま後
方に移動させられることになる。 (効果) 本発明は上述のように構成したので、掘削機を用いて土
砂の掘り取り作業を行う場合においてバケットをより深
い位置に押し下げたり、または長い距離に届かせること
ができるので土砂の掘り取り作業における作動範囲を広
くさせることができる。そして、このバケットの到達で
きる距離を延長できるのに対し、ブームの長さは従来と
同一であるため、掘削機を移動させる場合、もしくはブ
ームを垂直に立てて旋回させる場合においてブームが邪
魔とならず、事故などの発生を防止させることができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す掘削機の外観を示す斜
視図、第2図は外アームの内部の構造を示す側断面図、
第3図は同上の内アームを外アームより引き出した状態
を示す側断面図、第4図は第2図中A−A矢視断面図、
’JLS図は同期機構の構成を示す分解斜視図、第6図
は本発明の他の実施例を示す外アームの側断面図、第7
図は第6図中におけるB−8矢視断面図、第8図は同上
の同!IJ1419横の構成を示す分解斜視図である。 l・・・車体、3・・・ブーム、5・・・外アーム、7
・・・内アーム、8・・・バケット、11・・・バケッ
トシリンダー13・・・ガイドを反、14・・・スライ
ダー、17・・・油圧シリンダー、20・・・ホイール
、21.23.24・・・スプロケノトナイール、22
.25・・・チェーン。 第4図 持許出1n人 株式会社 活量製作所

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  移動できる車体と、この車体前部で上下方向に揺動自
    在に連結されたブームと、このブームの先端において上
    下に揺動自在に連結された外アームと、この外アームの
    長さ方向に伸縮できるよう挿入された内アームと、内ア
    ームの先端に連結されたバケットと、バケットにその先
    端を連結し、その基部を外アームの長さ方向に移動でき
    るように保持させた油圧シリンダーと、内アームと外ア
    ームの間に介在され、内アームを外アームに対して移動
    させる油圧伸縮機構と、内アームが外アームより移動し
    たときにその移動量と同一量の長さだけ油圧シリンダー
    の基部を外アームの長さ方向に移動させる同期手段とを
    設けたことを特徴とする伸縮可能なバケットを有する掘
    削機。
JP10799089A 1989-04-26 1989-04-26 伸縮可能なバケットを有する掘削機 Expired - Lifetime JPH066808B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10799089A JPH066808B2 (ja) 1989-04-26 1989-04-26 伸縮可能なバケットを有する掘削機
US07/506,690 US5092733A (en) 1989-04-26 1990-04-09 Tool controlling mechanisms for excavator with telescopic arm
CA002014164A CA2014164C (en) 1989-04-26 1990-04-09 Excavator with extendable outer arm including synchronizing movements for the bucket tilting actuator
AU53692/90A AU636604B2 (en) 1989-04-26 1990-04-18 Excavator
DE69019876T DE69019876T2 (de) 1989-04-26 1990-04-19 Bagger.
EP90304213A EP0395305B1 (en) 1989-04-26 1990-04-19 Excavator
KR1019900005906A KR950005004B1 (ko) 1989-04-26 1990-04-26 굴착기
US07/742,756 US5267824A (en) 1989-04-26 1991-08-08 Tool controlling mechanisms for excavator with telescopic arm

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10799089A JPH066808B2 (ja) 1989-04-26 1989-04-26 伸縮可能なバケットを有する掘削機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02285112A true JPH02285112A (ja) 1990-11-22
JPH066808B2 JPH066808B2 (ja) 1994-01-26

Family

ID=14473188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10799089A Expired - Lifetime JPH066808B2 (ja) 1989-04-26 1989-04-26 伸縮可能なバケットを有する掘削機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH066808B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107989619A (zh) * 2017-12-20 2018-05-04 佛山科学技术学院 一种隧道挖掘的伸缩式挖掘臂

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103603386B (zh) * 2013-12-02 2016-02-24 徐工集团工程机械股份有限公司道路机械分公司 一种新型工作装置及挖掘机

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107989619A (zh) * 2017-12-20 2018-05-04 佛山科学技术学院 一种隧道挖掘的伸缩式挖掘臂
CN107989619B (zh) * 2017-12-20 2024-05-31 佛山科学技术学院 一种隧道挖掘的伸缩式挖掘臂

Also Published As

Publication number Publication date
JPH066808B2 (ja) 1994-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5819823B2 (ja) バケツト
CA2014164C (en) Excavator with extendable outer arm including synchronizing movements for the bucket tilting actuator
US4403429A (en) Articulated arm for excavator machines
EP0220373B2 (en) Vibratory compaction working machine
WO1991011563A1 (fr) Procede et dispositif de pose de canalisations
JPH02285112A (ja) 伸縮可能なバケットを有する掘削機
JPH02304123A (ja) クレーン付き掘削機
KR20170056972A (ko) 포크레인용 버킷
US3789524A (en) Pipe cradler attachment for excavator bucket
US3245559A (en) Extension housing for dipper-stick of backhoe
US4919585A (en) Vehicular mounted excavator
CN214832981U (zh) 一种推铲中间支架
SU1707141A1 (ru) Рабочее оборудование одноковшового экскаватора
JPH0344876Y2 (ja)
JP2001140575A (ja) アンカー施工機
JPH0967997A (ja) 中折れ式オープンシールド機
JPH0715173B2 (ja) 伸縮可能なバケットを有する掘削機
JP2572851Y2 (ja) シヨベル系建設機械の作業部構造
JP2761516B2 (ja) オープンシールドによる円形管渠埋設工法及びこれを使用するシールドマシン
JPH01284694A (ja) オープンブレード堀進機及びその反力支持装置
RU2007514C1 (ru) Траншеекопатель
JPH0227033Y2 (ja)
JPH0557031U (ja) 中折式新オープンシールド機
JPS6338313Y2 (ja)
JPH02493B2 (ja)