JPH01284694A - オープンブレード堀進機及びその反力支持装置 - Google Patents

オープンブレード堀進機及びその反力支持装置

Info

Publication number
JPH01284694A
JPH01284694A JP11561888A JP11561888A JPH01284694A JP H01284694 A JPH01284694 A JP H01284694A JP 11561888 A JP11561888 A JP 11561888A JP 11561888 A JP11561888 A JP 11561888A JP H01284694 A JPH01284694 A JP H01284694A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
wall
jack
sides
support member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11561888A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuhiro Kato
鉄弘 加藤
Makoto Takayori
高寄 良
Tomio Hatano
波多野 富穂
Kentaro Hamada
浜田 賢太郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Araigumi Co Ltd
Original Assignee
Araigumi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Araigumi Co Ltd filed Critical Araigumi Co Ltd
Priority to JP11561888A priority Critical patent/JPH01284694A/ja
Publication of JPH01284694A publication Critical patent/JPH01284694A/ja
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、上端開放の溝を掘削するだめのオープンプ
レー1・掘進機並びに、そのオープンブレード掘進機を
1111進させるのに必要な反力を、両側の掘削溝壁面
から受けるための反力支す装置に関するものである。
[従来の技術] 近年、オープンブレード掘削工法では、掘進機により1
111方を掘削して01i進さ且、掘進機の後方にヒユ
ーム管やプレギヤスト製品を埋設して土留する方法か一
般に行われているが、このj;うム゛、いわゆるブレギ
ヤスト上法ノ2()ては実施不能な、例えば構造が複雑
な共同if+を工事では、現場Ijうで土留づ−る方法
を採用する必要がある。
また、従来の現場士−]ちで土留する工法として(」、
代表的な乙のとして、鋼矢板工法(鋼矢板を振動あるい
(」圧入手段により一列に並へて(jI5込め、隙間の
ない壁面を形成して、土留や締切等の仮設に用いる工法
)や親杭横矢板工法(H型鋼からなる親杭を適当な間隔
を設けてI−jち込め、掘削しなから本矢板を親杭のフ
ランツ間に挿入して背面土庄を支持させるのに用いる工
法)がある。
上記した従来の現場打ち工法は、矢板や親杭の打ち込み
時および引き抜き時に騒音振動等が発生し、建設公害の
ネックとなっているのが現状である。また、それらの工
法は、礫や玉石等の含有率が高い土質においては、矢板
や親杭のFIう込みが困難で作業に多くの日数がかかり
、工費も膨大になっている。
そこで、本出願人は、上記した従来の]二法の問題点を
解消するだめの掘削工法とその工法に用いられるオープ
ンブレード掘進機を開発して特許出願(特願昭61−2
66333号)している。
ところで、上記種類のオープンブレード掘進機を前進さ
せるためには、その前進に必要な反力をどこかで得なけ
ればならない。そして、その上うな反力を得るのに、−
船釣に、その後方の埋戻し土砂や後方の構築物から得る
方法と、掘進機周辺の掘削壁面から得る方法とがある。
また、周辺の掘削壁面から反力を得る従来の方法として
は、掘削壁面に対する掘進機の側壁ブレードの接地摩擦
によって反力を受υろようにした構造のムのか知られて
いる。
上記した周辺の掘削壁面から反力を得る従来の掘進機は
、両側の側壁ブレードを積極的に掘削壁面に対して押イ
」げて反力を得るものではなく、単なる側壁ブレードと
掘削壁面との接地摩擦を利用するので、例えば、粘性土
質のような脆弱な地盤の場合には、必要な反力が得られ
ず掘進機を十分に前進出来ないことがあり、また、礫や
玉石等の含有率が高い地盤においては、先行掘りして礫
や玉石等を予め除去することが多いので、掘進機両側の
側壁ブレードと掘削壁面間に広範囲の隙間部分が生じ、
このため、前記脆弱地盤の場合と同様に、必要な反力が
得られづゞ掘進機を十分に1)1f進出来ないことがあ
った。
そこで、本出願人は、地盤の土質に関係なく、確実に掘
進機を前進させるための反力が掘削溝壁面から得ること
ができるオープンブレード掘進機の反力支持装置を開発
して特許出願(特願昭61−269183号)している
[発明が解決しようとする課題] 」1記した先願に係るオープンブレード掘進機は、その
本体部分が長尺であり、しかもその中間で屈折できるよ
うな構造にはなっていないため、カーブした上端開放溝
を掘削することが、非常に困難であった。
また、上記した先願に係る反力支持装置は、掘進機の両
側壁ブレードの中間部に開設した凹所内に、それぞれ前
後方向に摺動自在に配装した相対抗する反力壁を、その
中間に介装した【7−ドジヤツキを介して前記側壁ブレ
ードの外側へ張り出させ、掘削した溝の側面に押し付1
ノで固定し、それらの反力壁を反力支持体として推進ジ
ャッキを介し掘進機を前進ざ且るようにしである。そし
て、前記各凹所内において反カニAtの前後両端には掘
進機の掘進ピッチに相当4゛る空隙を設υて、i?/7
の側壁に押しく=I:Jて固定した反力壁に対し掘進機
を前進できるようにしている。このため、掘進機を掘進
ピッチずつ繰り返し前進させて掘削作業を進行していく
うちに、凹所内の前記空隙内に土砂が入り込み、反力壁
と凹所内の側壁間で押圧され、次第に圧密状態になって
いき、凹所内で反力壁が移動できなくなるので、掘削作
業を継続するためには、凹所内の土砂を定期的に取り除
く必要があっノご。
この発明は」一連の点に鑑みなされたもので、礫や玉石
等の含有率が高い土質においても矢板の打ち込みが容易
で、騒音や振動の発生が少なく、作業日数の短縮が図ら
れ、工費の節減ができるという先願のオープンブレード
掘進機の利点を備え、しかもカーブした」、端開放溝も
掘削できるオープンブレード掘進機を提供することを第
1の目的とし、また、地盤の土質に関係なく、確実に掘
進機を前進させるための反力が掘削面壁面から得ること
ができるという先願の反力支持装置の利点を備え、しか
ち反力壁周辺に掘削土砂が入り込まず、土砂を取り除か
なくても掘削作業を継続できる、反力支持装置を提供す
ることを第2の目的としている。
[課題を解決するための手段] 上記した第1の目的を達成するために、この発明のオー
プンブレード掘進機では、幅方向に一定の間隔を設けて
連結支持部材により支持された相対向する一対の側壁ブ
レードと、各側壁ブレードの前端部より前方へ伸縮シリ
ンダを介して張出可能に配設された先行ブレードと、各
側壁ブレードの中間位置付近に相対向して開口をそれぞ
れ開設し、各開口内に前後方向に移動自在に、かつ該開
口より外方へロードジヤツキを介して張出可能に配設さ
れた反力壁と、両側の前記反力壁前方の前記連結支持部
材にそれぞれ配備され、該反力壁の前端部を前後方向に
押圧可能な推進ジヤツキと、両側の前記反力壁後方の前
記連結支持部材に配備され、前記反力壁の後端部を前後
方向に押圧可能な戻しジヤツキと、前記連結支持部材の
両側下部に転動可能に軸着された車輪と、前記連結支持
部材の下端部適所に装備された複数の鉛直ジャッキと、
前記各車輪を走行させる軌道装置と、該軌道装置を前記
連結支持部材に対し前後方向に移動さ且る伸縮ジヤツキ
とを具備し、011記反力壁の直前方で111j記連結
支)、IJ部相反びこれに支11」された側壁ブレード
をそれぞれ前後に分割し、前側の連結支持部材と後側の
連結支持部材を水平回動自在に連結すると共に、前記軌
道装置及び伸縮ジャッキを、前後の連結支持部(副にそ
れぞれ独立して設(ジている。
」−記した第2の目的を達成するために、この発明の反
力支持装置で(J、幅方向に一定の間隔を設+−Jて連
結支持部材により支持された相対向する一対の側壁ブレ
ードの中間位置(=1近に、相対向する開口をそれぞれ
開設し、各開口内において反力壁を、前後方向に少なく
とも掘進機の掘進ピッチ移動可能にそれぞれ配置すると
共に、該反力壁の1111後両側にシャッタ壁を、前記
側壁ブレードの内面に沿って前後方向に摺動可能に配設
し、各ツヤツタ壁の先端を、該ツヤツタ壁に直交して反
力壁が外方へ張出できるように反力壁の両側にそれぞれ
接続し、両側の前記反力壁内面にロードジヤツキの両端
をそれぞれ方向自在に連結して介装し、両側の反力壁前
方の+iif記連結支持部祠に相反力壁を前後方向に押
圧iiJ能な推進ジャッキをそれぞれ配設すると共に、
両側の前記反力壁後方の前記連結支持部材に前記反力壁
を前後方向に摺動可能な戻しジャッキをそれぞれ配設し
ている。
また、前記各シャッタ壁と側壁ブレードとの間に、該シ
ャッタ壁を前後方向に摺動させるための伸縮シリンダを
介設してもよい。
更に、3本のロードジヤツキを前記反力壁間にそれぞれ
離間して介装し、各反力壁を該〔ノードジヤツキにより
3点支持することが好ましい。
[作用] 上記した構成からなるこの発明のオープンブレード掘進
機によれば、その両側の反力壁を[ノードジヤツキを介
して側壁ブレードの開口より外方へ張り出さ什、掘削溝
の側壁面に押しイ・j(」て支持すると共に、その下端
部の軌道装置を掘進機の掘進ピッチ分たけ前方へ送り出
し、その軌道装置上に掘進機の車輪を載置し、前記反力
壁に対し掘進機の両側1)11方の推進ノ、トッキの後
端を当接1.て伸張さ且ることに上り、掘進機が前進す
る。また、両側01f方の推進ジヤツキの一方/、li
:Iを伸張させることに、1す、掘進機本体の前部か本
体後部との回動連結位置を中心にして他方の推進ジャッ
キ側へ回転し、掘進方向を変える。
」−記した構成からなるこの発明の反力支持装置によれ
ば、掘進機を前進させる際、ロードジヤツキを両側方に
伸張さU゛、相対向する反力壁をその両側壁ブレードの
開口より側壁ブレードの外側へ張出ざUて各反力壁を掘
削溝の側壁面に押圧固定し、この状態て各反力壁に対し
て推進ジヤツキの後端を当接して伸張させることにより
、掘進ai」前記各反力壁からの反力によって前方への
推力を受けて前進する。また、掘進(幾の前進に伴って
前記開口内で反力壁が相対的に前後方向へ移動する際、
反力壁の前後両端に接続されたツヤツタ壁がそれぞれ側
壁ブレードに沿って開口内に出入りして開口内の反力壁
前後の空隙を遮蔽し、開10内への掘削」−砂の侵入を
防雨する。
また、前記各シャッタ壁と側壁ブレードとの間に伸縮シ
リンダを介設しておけば、該伸縮シリンダにより該シう
・ツタ壁の前後方向の摺動を補助できる。
更に、3本のロードジヤツキを前記反力壁間にそれぞれ
離間して介装しておけば、傾斜した掘削溝の側壁面にも
反力壁の全面が添うように押し付(つることができる。
[実施例] 以下、この発明のオーブンブレード掘進機の実施例を図
面に基づいて説明する。
第1図は掘進機の中央縦断面図、第2図は同平面図、第
3図は掘進機本体の前部を左側に回転して掘進方向を変
えた状態の同平面図、第4図は第5図の/l−A線断面
図、第5図は第4図のB−B線断面図、第6図は第4図
のC−C線断面図と第4図のD−D線断面図、第7図は
反力壁を外方へ張り出した状態の一部拡大縦断面図、第
8図は反力壁を外方へ張り出した状態の一部拡大横断面
図、第9図(」反力壁を外方へ張り出していない状態の
一部拡大横断面図である。
図において、掘進機本体1は、幅方向に一定の間隔を設
けて配置した相対向する一対の側壁ブレード2を連結支
持部材3により連結して支持した構造からなっている。
前記掘進機本体1は、後述する反力壁4の直前方で前後
部に分割され、この本体lの前後の分割に伴って、前記
側壁ブレード2及び連結支持部拐3も同様に前後部に分
割されている。才た、本体前部1a(前側の連結支持f
4祠3)と本体後部1b(後側の連結支持部材3)とは
水平回動自在に枢支ピン1cて連結されている。なお、
各側壁ブレード2の内面には、第1図に示すように長平
方向に間隔を設けて多数の縦方向補強リブ2aが配設さ
れている。前記連結支持部材3は、第4図〜第6図に示
すように、多数の縦方向補強リブ2aに直交して上下両
側に結合された4本の長手方向リブ3aと、これらの対
向する左右の長手力向リブ3a間を連結する複数本の支
持梁31)と、対向する」二下の長手方向リブ3a間を
連結する複数本の鉛直祠3cと、適所に配設された補強
部材3(Iとからなる。
4は縦向きの長方形状の一対の反力壁で、各反力壁4内
面の前端部と後端部には、それぞれ反力受は部4)4a
、4b及び側壁4c、4dが内方へ延設されている。な
お、前部反力受IJ部+J’4aは、反力壁4が後述の
開口5から外方へ突出した状態で後述の推進ジヤツキ7
の押圧力を受け、後部反力受は部拐4bよりも大きな押
圧力が作用ケるので、強度並びに内方への突出幅が後部
反力受は部材41)に比べて大きく形成されている。
5は前記両側壁ブレード2の中間位置付近にそれぞれ開
設された開口で、各開口5の前後方向長さは前記反力壁
4が開口5内で前後方向に一定の範囲(掘進機の掘進ピ
ッチ)で移動できるように設定されており、各反ツノ壁
4は開口5より外方へ出入自在に且つ前後方向に摺動自
在にそれぞれ開口5内に配装されている。すなわぢ、第
2図に示すように、開口5の前後方向の長さをしとし、
反力壁4の前後方向の長さをaと4−ると、(1,−ρ
)≧(掘進機の掘進ピッチ)となるように、L、aがそ
れぞれ設定されている。したがって、開口5内において
反力壁4の前後両側に、掘進機の掘進ピッチに相当する
空隙が生じることになる。そこで、本発明では、その空
隙内への掘削土砂の侵入を防止するために、反力壁4の
前後両側にシャッタ壁2Iをそれぞれ接続している。ま
た、シャッタ壁21は縦方向で複数枚(ここでは、4枚
)に分割し、各分割シャッタ壁21a=dを前記開口5
の両側の側壁ブレード2内面に沿ってi11後方向へ摺
動自在に配装し、分割ツヤツタ壁21a=dの一部が開
1]5内に出入りするように構成している。更に、各分
割シャッタ壁21a=dの先端は、反力壁4が分割シャ
ッタ壁21a−dに直交して外方へ張り出Uるように、
反力壁4の両側に接続されている。本実施例では、各分
割シャッタ壁21a〜dの先端部に間隙を設けて縦向き
の支持杆22を一15= 支持部材23を介して固設すると共に、その間隙を挿通
させた横向きの支持杆24を支持部材25を介して反力
壁4の両側の壁面に沿って固設することにより、各分割
シャッタ壁21a=dを反力壁4にそれぞれ接続してい
る。このようにして、開口5内において反力壁4が前後
方向に相対移動する際、その移動に伴って反力壁4の両
側の各分割シャッタ壁21a=dの一部が開1コ5内へ
出入りし、前記した空隙が遮蔽されるものである。また
、各分割シャッタ壁2+a〜(1と側壁ブレード2との
間には、伸縮シリンダ26を介装してシャッタ壁21a
=dの前後方向への摺動を補助するようにしている。な
お、前記支持杆22及び内側の支持部材25は、開口5
からの反力壁4の張出し景を規制するストッパーとして
も働く。
6はロードジヤツキで、3本のロードジヤツキ6の両端
が相互に離間させて前記両側の反力壁4の内面に、方向
自在なヒンジ継手6a(第8図)を介して連結され、各
ロードジヤツキ6の伸張作動により前記反力壁4が開口
5から外方へ張出する。7は推進ジヤツキで、前記連結
支持部材3の前端部両側の」二下にそれぞれ推進ジヤツ
キ7の基端か固設され、各推進ジヤツキ7の先端に装着
した方向自在なヒンジ部+81aC第8図)を介して上
下の前記反力受は部l’4aを押圧するように構成され
ている。なお、前記ヒンジ部tf’7aは、推進ジヤツ
キ7の先端部に対する反力受は部材4aの傾斜角度が大
きく変化しても、推進ジヤツキ7の推力を反力壁4に充
分に作用させる役割を果たず。8は反力壁戻しジヤツキ
で、この戻しジャッキ8は前記連結支持部材3の後端部
両側の中間位置にそれぞれジヤツキ8の基端が固設され
、各戻しジャッキ8の先端で前記反力受(づ部材4b中
間位置を押圧するように構成されている。
9は複数(ここでは両側5枚ずつ)の先行ブレードで、
各先行ブレード9は前記両側壁ブレード2前端部より前
方へ張出可能に側壁ブレード2外面に沿って摺動自在に
配装され、前記連結支持部材3萌端部に−・端が固設さ
れた伸縮シリンダ10を介して、相対向する側壁ブレー
ド2の前端部より前方へ張出する。11は複数の車輪で
、前後部に分割された前記連結支柄部vI’3の下端部
に、それぞれ固設された車輪受υ4411a(第4図及
び第6図)に転動可能に軸着されている。
12は前記掘進機Iを扛上させる複数本(ここでは5本
)の鉛直ジヤツキで、これらの鉛直ジヤツキ12は、第
5図に示すように、掘進機1の本体前部1a(前側の連
結支持部材3)の両側と、本体後部1b(後側の連結支
持部材3)の前端部両側と後端部中央とに下向(′Jに
装備されている。
また、鉛直ジヤツキ12の下端には接地座12aが取着
されている。
13.14は前記各車輪11を載置して走行可能な広幅
の軌道装置で、上方視十字状の軌道装置13が本体前部
1a(前側の連結支持部+A3)の下方に、また相平行
する一対の軌道装置14が本体後部1b(後側の連結支
持部材3)の下方に、第4図及び第5図に示すようにそ
れぞれ伸縮ジヤツキ15を介して掘進機の1111進ピ
ッチ分が前方へ送り出させるように配備されている。な
お、前記軌道装置13の前端部の両側方には、第5図に
示すように、一対の係止部’tA’ l 3 aが連結
支持部材3の下端部より下方に突設されており、本体前
部1aを右側又は左側に回転して掘進方向を変更する際
、一方の係止部側’ l 3 aが軌道装置13に当接
して本体前部1aと同じ方向に、4i1L道装置13の
方向も変更される。また、前側の軌道装置13の伸縮ジ
ヤツキ15は、その後端を前記枢支ピンlcの位置に出
来るだけ近(t +−1で取り(−1け、本体前部1a
が掘削方向を変える際、その方向に追随して’+!IL
道装置13の向きが変イつるにうにするのが望ましい。
これにより、軌道装置13.14の幅を広くしたことと
相俟って、本体前部1aの向きを変えた場合にも、前記
車輪11が軌道装置13.14から脱輪することがない
。更に、軌道装置13の前端(」、第1図及び第4図に
示すように推進抵抗を小さくするため流線形状に形成さ
れている。
第1図において、Zは掘進機本体1の後方に構築される
支保工で、この支保工Zは、掘削11ηXの両側壁面Y
に沿って長手方向に連接される縦向きの断面皿状土留矢
板Bと、連接された矢板Bの内面側に上下に配設される
腹起こし祠Aと、腹起こし祠A同士を結合する接続部材
としての接続ブレード(図示せず)と、相対向する左右
の腹起こし材A間に介装され両者を結合する切梁材Cか
らなる。
次に、上記実施例の掘進機による掘削態様を説明する。
■掘進機の地下部所定位置(掘削予定溝端部)への導入
に際し、上方より見て口字形に土留壁を圧入して、土留
壁内部を掘削予定深さまで掘削する。
■幾つかに掘進機本体1を分割して前記掘削箇所内に降
下させ、掘進機本体1を組み立てる。
■全ての先行ブレード9を伸縮シリンダ10を伸張して
前方へ張出する。なお、礫や玉石等の含有率が高くて張
出不可能な先行ブレード9がある場合には、バックホー
やブレーカ−等の掘削装置I〕で玉石等を除去しながら
先行ブレード9を張出する。
■掘進機本体1の前方を掘削装置Pで一定距離掘削4−
る。
■掘進機本体Iを鉛直ジヤツキ12(第1図及び第5図
)の伸張により扛上し、伸縮ジヤツキ15(第4図及び
第5図)を伸張して軌道装置13゜14を掘進機本体1
の前方へ1掘進ストロ一ク分前進させる。
■鉛直ジヤツキ12を収縮させて軌道装置13.14上
に掘進機本体1の車輪11を載置させる(第1図及び第
4図参照)。
■第10図において、前記両側の反力壁4を戻しツヤツ
ギ8により予じめ開口5内の最前位置へ配置させておき
(同図(a))、各ロードジャッキ6を両側方に伸張さ
せて反力壁4を掘削側壁面Yに押イ」【」る(同図(b
))。なお、各ロードジヤツキ6を伸張さUoる際には
、各ジャッキ6の推力を連動させて一定にしておくこと
により、反力壁4の外面全体がヒンジ継手6aを介して
掘削側壁面Yの傾斜角に追随してピッタリと添接される
。この状態で、推進ジャッキ7を伸張さU゛、その先端
のヒンジ部447aを反力壁4の反力受は部1’4aに
当接させて押圧することにより、その反力で掘進機本体
lは軌道装置+3. III上を走行してl掘進ストロ
ーク分前進する(同図(C))。
■掘進機本体lが前進した状態で、ロードジヤツキ6を
収縮させて反力壁4を開1]5内に収容すると共に推進
ジヤツキ7を収縮しく同図((1))、戻しジャッキ8
を伸張させて反力壁4を開口5内の最前位置まで摺動さ
せる(同図(e))。
■それから或は−ト記掘進機本体lの1171進操作と
並行して、掘進機本体Iの後方に本支保工を構築する。
ところで、前記開口5内において、反力壁4の前後両側
の空隙は、同図(a)〜(c)に示すように、側壁ブレ
ード2から反力壁4を挟むように開口5内へ出入りする
シャッタ壁21によって常に遮蔽されている。すなわち
、開1]5内において反力壁4の前後方向の移動に追随
して、その両側のシャッタ壁21が開口5内へ出入りし
、開口5内の反力壁4の前後両側の空隙をシャッタ壁2
1が遮蔽する。また、このシャッタ壁21の移動を伸縮
シリンダ26が補助する。なお、各伸縮シリンダ26の
伸縮動は、通常、推進シャツギア又(J戻しジヤツキ8
の伸縮動に連動して行われる。
このようにして、」1記■〜■の作業を繰り返すことに
より、−に端開放溝Xが掘削されていく。
また、カーブした溝を掘削する場合は、反力壁4を掘削
側壁面Yに押しイ」けて固定した状態(同図(b))で
、第3図に示ずj;うに、一方の掘進ジヤツキ7を伸張
させることにより、本体前部1aを回転して掘進方向を
徐々に変えながら、」1記■〜■の作業を繰り返すこと
により、掘削していけばよい。
[効 果] 以」二説明したように、この発明のオープンブレード掘
進機及びその反力支持装置は上記した構成からなるから
、下記の効果を奏する。
(1)掘進機の側壁ブレードて土圧を保持し、また掘進
機の後方に本支保工を構築しながら掘削作業を行うので
、溝壁が崩壊する虞れがなく、しかも、仮支保工から本
支保エヘ切り換える必要がなく、工期を短縮できる。
(2)掘進機は、掘進機本体の前進動を、掘進ピッヂ分
前方へ張出させた軌道装置」二を走行さUて行わせる構
造にしたので、掘進機本体を推進させるための推進ジヤ
ツキの推進馬力およびその反力が小さくて済む。
(3)掘進機本体を前後に分割して水平回動自在に連結
したので、カーブした溝の掘削作業も可能になり、また
、本体の前後部にそれぞれ独立して軌道装置とその前方
送り出し用の伸縮シリンダを設けたので、カーブ溝を掘
削する際にも、掘進機本体を軌道装置上で走行させて前
進でき、前記(2)の効果を奏する。
(4)ロードジヤツキを伸張さU、相対向する反力壁を
その両側壁ブレードの開1]より側壁ブレ−ドの外方へ
張出させて各反力壁を掘削溝の壁面に押圧固定して、繰
り返し反力を得るので、掘削l?〜壁面の土質に殆ど関
係なく、比較的小面積の反力壁で十分な反力が確実に得
られる。
(5)開口内の反力壁両側の空隙がシャッタ壁で常に遮
蔽されているので、その空隙内に掘削土砂が入り込まず
、土砂を取り除かなくても掘削作業を継続できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明のオープンブレード掘進機の実施例を
示す、掘進機本体の中央縦断面図、第2図は同平面図、
第3図は掘進機本体の前部を左側に回転して掘進方向を
変えた状態の同平面図、第4図は第5図の八−へ線断面
図、第5図は第4図のB−B線断面図、第6図は第4図
のC−C線断面図と第4図のI)−D線断面図、第7図
は反力壁を外方へ張り出した状態の一部拡大縦断面図、
第8図は反力壁を外方へ張り出した状態の一部拡大横断
面図、第9図は反力壁を外方へ張り出していない状態の
一部拡大横断面図である。第10図(a)〜(e)は掘
削態様及び反力壁の支持態様を示す説明図である。 l・・・掘進機本体、1a・本体前部、lb・本体後部
、1c・枢支ピン、2・側壁ブレード、3・・連結支持
部材、4・・・反力壁、4a、4b・・・反力受は部材
、5・・開口、6・・・ロードジヤツキ、7 推進ジヤ
ツキ、8 戻しジヤツキ、11・車輪、12・・鉛直ジ
ヤツキ、13.14・・・軌道装置、15・・・伸縮ジ
ヤツキ、2トシャッタ壁、26・伸縮ンリンダ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、幅方向に一定の間隔を設けて連結支持部材により支
    持された相対向する一対の側壁ブレードと、各側壁ブレ
    ードの前端部より前方へ伸縮シリンダを介して張出可能
    に配設された先行ブレードと、各側壁ブレードの中間位
    置付近に相対向して開口をそれぞれ開設し、各開口内に
    前後方向に移動自在に、かつ該開口より外方へロードジ
    ャッキを介して張出可能に配設された反力壁と、両側の
    前記反力壁前方の前記連結支持部材にそれぞれ配備され
    、該反力壁の前端部を前後方向に押圧可能な推進ジャッ
    キと、両側の前記反力壁後方の前記連結支持部材に配備
    され、前記反力壁の後端部を前後方向に押圧可能な戻し
    ジャッキと、前記連結支持部材の両側下部に転動可能に
    軸着された車輪と、前記連結支持部材の下端部適所に装
    備された複数の鉛直ジャッキと、前記各車輪を走行させ
    る軌道装置と、該軌道装置を前記連結支持部材に対し前
    後方向に移動させる伸縮ジャッキとを具備し、前記反力
    壁の直前方で前記連結支持部材及びこれに支持された側
    壁ブレードをそれぞれ前後に分割し、前側の連結支持部
    材と後側の連結支持部材を水平回動自在に連結すると共
    に、前記軌道装置及び伸縮ジャッキを、前後の連結支持
    部材にそれぞれ独立して設けたことを特徴とするオープ
    ンブレード掘進機。 2、幅方向に一定の間隔を設けて連結支持部材により支
    持された相対向する一対の各側壁ブレードの中間位置付
    近に、相対向する開口をそれぞれ開設し、各開口内にお
    いて反力壁を、前後方向に少なくとも掘進機の掘進ピッ
    チ移動可能にそれぞれ配置すると共に、該反力壁の前後
    両側にシャッタ壁を、前記側壁ブレードの内面に沿って
    前後方向に摺動可能に配設し、各シャッタ壁の先端を、
    該シャッタ壁に直交して反力壁が外方へ張出できるよう
    に反力壁の両側にそれぞれ接続し、両側の前記反力壁内
    面にロードジャッキの両端をそれぞれ方向自在に連結し
    て介装し、両側の反力壁前方の前記連結支持部材に該反
    力壁の前端部を前後方向に押圧可能な推進ジャッキをそ
    れぞれ配設すると共に、両側の前記反力壁後方の前記連
    結支持部材に前記反力壁の後端部を前後方向に押圧可能
    な戻しジャッキをそれぞれ配設したことを特徴とするオ
    ープンブレード掘進機の反力支持装置。 3、前記各シャッタ壁と側壁ブレードとの間に、該シャ
    ッタ壁を前後方向に摺動させるための伸縮シリンダを介
    設した請求項2に記載のオープンブレード掘進機の反力
    支持装置。4、3本のロードジャッキを前記反力壁間に
    それぞれ離間して介装し、各反力壁を該ロードジャッキ
    により3点支持した請求項2又は3に記載のオープンブ
    レード掘進機の反力支持装置。
JP11561888A 1988-05-12 1988-05-12 オープンブレード堀進機及びその反力支持装置 Expired - Lifetime JPH01284694A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11561888A JPH01284694A (ja) 1988-05-12 1988-05-12 オープンブレード堀進機及びその反力支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11561888A JPH01284694A (ja) 1988-05-12 1988-05-12 オープンブレード堀進機及びその反力支持装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01284694A true JPH01284694A (ja) 1989-11-15

Family

ID=14667113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11561888A Expired - Lifetime JPH01284694A (ja) 1988-05-12 1988-05-12 オープンブレード堀進機及びその反力支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01284694A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991011563A1 (fr) * 1990-01-29 1991-08-08 Kabushiki Kaisha Iseki Kaihatsu Koki Procede et dispositif de pose de canalisations

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991011563A1 (fr) * 1990-01-29 1991-08-08 Kabushiki Kaisha Iseki Kaihatsu Koki Procede et dispositif de pose de canalisations
US5193938A (en) * 1990-01-29 1993-03-16 Kabushiki Kaisha Iseki Kaihatsu Koki Method and apparatus for laying pipe

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1991011563A1 (fr) Procede et dispositif de pose de canalisations
JPH07173835A (ja) 地中連続壁用掘削装置
JP4303512B2 (ja) 大断面トンネルの施工方法
JPH01284694A (ja) オープンブレード堀進機及びその反力支持装置
US4547097A (en) Traveling trench shore
JP2940813B2 (ja) 移動式開削山留工法および装置
JP2849822B2 (ja) 地下連続壁掘削工法およびその装置
JPH0357248B2 (ja)
JPH08319618A (ja) 土木工事装置並びに掘削装置及び土留め装置及び土木工事方法
JP2668648B2 (ja) 地下構造物の施工法およびそれに使用する発進坑
JP4349570B2 (ja) 分割函体及び地下立体交差の構築方法
KR102153580B1 (ko) 수평제어기반의 대직경 추친관 추진 시스템 및 이를 이용한 대직경 추진관 시공방법
JP2673940B2 (ja) 地中への水平版状構造物の築造方法
JPH0738475Y2 (ja) 開削型メッセルシールド機
JP2761516B2 (ja) オープンシールドによる円形管渠埋設工法及びこれを使用するシールドマシン
JPS63122892A (ja) オ−プンブレ−ド掘削工法とその掘進機
JPH1136307A (ja) 土留工法およびその装置
JPH0640096U (ja) オープンシールド機
JPH054491B2 (ja)
JPH07208065A (ja) トンネル構築方法
JPH0227033Y2 (ja)
JPH0765465B2 (ja) 地下構造物の構築工法
JPH0967997A (ja) 中折れ式オープンシールド機
JPH0765463B2 (ja) 地下構造物の構築工法
JPH0557031U (ja) 中折式新オープンシールド機

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term