JPH022847Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH022847Y2
JPH022847Y2 JP1982018783U JP1878382U JPH022847Y2 JP H022847 Y2 JPH022847 Y2 JP H022847Y2 JP 1982018783 U JP1982018783 U JP 1982018783U JP 1878382 U JP1878382 U JP 1878382U JP H022847 Y2 JPH022847 Y2 JP H022847Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
bar
receiving member
barlock
post
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982018783U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58121964U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1878382U priority Critical patent/JPS58121964U/ja
Publication of JPS58121964U publication Critical patent/JPS58121964U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH022847Y2 publication Critical patent/JPH022847Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gates (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、片開き門扉の閉鎖装置に関するも
のである。
従来、片開き門扉における閉鎖装置は、閉める
門扉を所定の閉鎖位置に制止するための手段と、
閉鎖位置において門扉を門柱に鎖錠する手段を各
別に設けなければならず、その取付作業等に労力
を要していた。また鋳物門扉などの場合には、制
止手段を別設すると体裁が悪く、しかも取付個所
が限定されていた。さらに鎖錠手段として一般に
閂錠が用いられるが、この閂錠とこれに対応する
門柱側に取付けられた閂棒受け金具との整合性が
悪いという欠点があつた。
この考案は上述の点に鑑みてなされたものであ
り、門扉の制止と鎖錠に要する部材数を少なく
し、かつ、閂錠とこれに対応して門柱側に固定さ
れる受け部材との整合を容易にできるようにした
門扉の閉鎖装置を提供することを目的とする。
次に、この考案の一実施例について図面に基い
て説明する。
この考案に係る閉鎖装置は、門扉1に取付けら
れる閂錠2と、門柱3に取付けられた門扉1を所
定の閉鎖位置に制止するための制止受け部材4、
および閂錠2の閂棒5を挿通されて鎖錠するため
の閂棒受け部材6とからなつている。
閂錠2は、門扉1に固着される台座7と、その
台座7によつて摺動自在に保持される閂棒5とか
ら構成されている。
台座7は門扉1にねじ8,8で固着される基板
9と、その基板9に突設され閂棒5を摺動自在に
保持する少なくとも2つの摺動部10a,10b
を有している。そして、この基板9は、門扉1の
自由端近傍の内側面に固着されるが、この考案に
より前記基板9の先端部に、この基板9を門扉1
に取付けた状態において、門扉1の自由端側端面
より門柱3側に突出する門扉制止部11が一体に
設けられている。このような閂錠2は、閂棒5が
水平線に沿つて往復動可能なように取付けられる
ことはいうまでもない。
門柱3に取付けられる制止受け部材4は、門扉
1を閉めたときに前記閂錠2に設けられた門扉制
止部11に当たつて、これを所定の位置に制止す
る高さに取付けられる。また、閂棒受け部材6
も、門扉1を所定の閉鎖位置に閉めた状態におい
て、閂棒5を摺動したときにその閂棒5が挿通さ
れる高さに取付けられる必要がある。
この考案に従えば、門柱3には、その左・右側
面3a,3bおよび正面3cに門柱3の高さ方向
に延長する凹溝12,13,14がそれぞれ設け
られており、この凹溝13,14を利用して、前
記制止受け部材4および閂棒受け部材6を、それ
ぞれ門扉制止部11および閂棒5に対応する適正
な位置に容易に取付けることができるようにされ
ている。さらに詳しくは、左・右側面3a,3b
の凹溝12,13のうち門扉1の自由端側端面に
対向する凹溝13に制止受け部材4が取付けられ
る。
制止受け部材4は、例えば断面L型をなし、門
柱3の当該側面と平行な一辺を凹溝13に跨がる
ように門柱3に当接し、その一辺に貫通したねじ
15を前記凹溝13に摺動可能に挿入されたねじ
受け部材16にねじ込むことによつて高さ方向の
任意の位置において固定することができるように
なつている。もつとも、ねじ受け部材16を凹溝
13に挿入する前に制止受け部材4に貫通したね
じ15をねじ込み緩い締め具合の状態においてね
じ受け部材16を凹溝13に、またねじ15をそ
の凹溝13の開口に挿通することにより容易に所
定の位置まで誘導し、締付け固定することができ
る。
こうして制止受け部材4を固定した状態におい
て、制止受け部材4の他の一辺は門柱3の該側面
に対して直角な方向に突出することとなる。ただ
し、その突出量は閉鎖位置における門扉1の自由
側端面に接触しない量とされている。
一方、前述のように閂錠2の門扉制止部11
は、門扉1の自由端側端よりも門柱3側に突出し
ているから、門扉1を開放状態から閉鎖位置に閉
めたときは、その門扉制止部11が前記制止受け
部材4に突き当り、こうして所定の閉鎖位置に止
められることになる。
すなわち、この考案によれば、門扉1には閂錠
2を取付けるだけで、門扉1を所定の閉鎖位置に
制止するための部材を他に取付けることが不要で
ある。
また、閂棒受け部材6は、底板6aと底板から
突出する左・右受板6b,6cとを有して例えば
断面コ字状をなし、その左・右受板6b,6cに
は閂棒5が挿通される孔がそれぞれ穿設されてい
る。そして、閂棒受け部材6は底板6aを門柱3
の正面3cに凹溝14に跨がるように当接し、底
板6aを貫通したねじ17を前記凹溝14に摺動
可能に挿入されたねじ受け部材18にねじ込むこ
とによつて、門柱3の高さ方向の任意の位置にお
いて固定できるようになつている。
前記閂棒5は、その一端部にストツパー5aを
有するとともに、他端部近傍には把手5bを有し
ている。
そして、鎖錠する時には、把手5bを水平に保
ち閂棒5を門扉から門柱方向(図面では左方向)
に移動させ、その把手5bを閂棒受け部材6の右
受板6cに切欠された切欠部6dを通過させて
左・右受板6b,6cの間において垂下させれ
ば、閂錠の空締りがなされる。また、閂棒受け部
材6の下部に把手5bを垂下させたときに、その
把手の間から突出されるような錠受け6eを突設
すれば、その錠受け6eに南京錠(図示省略)を
施錠して、本締りをすることができる。
これに対して、解錠時には、閂棒5を把手5b
により門扉方向(図面では右方向)に移動させ、
その把手5bを摺動部10aの切欠部10cを通
過させて摺動部10a,10b間まで移動させる
と閂錠は解錠され、その把手を垂下させれば、閂
棒5の左右方向への移動が阻止させる。
この考案では門扉制止部11を台座7に一体に
設けたので門扉制止部11と閂棒5が接近して設
けられることとなるため、これに対応して門柱3
側に取付けられる閂棒受け部材6と制止受け部材
4も一体に接続して、一つの部品とすることがで
きる。従つて、門扉1側、門柱3側のいずれに
も、それぞれ一つの部品を取付けるだけで済むこ
ととなり、取付け作業がきわめて簡単になる。
以上のように、この考案によれば次のような効
果が得られる。
すなわち、門扉を所定の閉鎖位置に制止する手
段の門扉側構成要素として、閂錠の台座に門扉制
止部を一体に設けたので、門扉には閂錠を取付け
るだけでよく、ほかの制止部材を取付ける必要が
ない。
また、閂錠の台座に門扉制止部を一体に設けた
ので、門扉制止部と閂棒が近接するため、これに
対応して門柱側に取付けられる閂棒受け部材と制
止受け部材も一体化して一部品とすることができ
る。従つて、門扉側、門柱側のいずれにも、一体
化された部品を取付けるだけで済むこととなり、
取付け作業が著しく軽減され、かつ、門扉の外観
体裁も向上される。
また、門柱に取付けられる閂棒受け部材と制止
受け部材は門柱に設けた凹溝により任意の高さに
おいて固定することができるので、他の門柱に枢
支された門扉に取付けられた閂錠がどのような高
さにあつても容易に位置合せができ、整合性も優
れている。
さらに、門柱には左右側面に凹溝を設けてある
ので、この考案の閉鎖装置は開き勝手が左右いず
れの門扉に対しても適用することができる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の一実施例を示す斜視図であ
る。 A…閉鎖装置、1…門扉、2…閂錠、3…門
柱、3a,3b…左・右側面、3c…正面、4…
制止受け部材、5…閂棒、6…閂棒受け部材、7
…台座、11…門扉制止部、12,13,14…
凹溝、19…門柱キヤツプ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 閂錠を用いる下記要件を具えたことを特徴とす
    る片開き門扉の閉鎖装置。 (イ) 閂錠の台座に、片開き門扉の自由端側端面よ
    り門柱側に突出する門扉制止部を設けたこと。 (ロ) 門柱の左・右側面と正面とにそれぞれ門柱の
    長手方向に延びる凹溝を設け、左・右側面のう
    ち門扉の自由端側端面に対向する側面には門扉
    の閉時において前記門扉制止部に当接する制止
    受け部材を、前記正面には前記閂錠の閂棒を挿
    通する閂棒受け部材を、当該面の前記凹溝に摺
    動自在に挿通したねじ受け部材とこれにねじ込
    まれるねじによりそれぞれ突設したこと。
JP1878382U 1982-02-13 1982-02-13 門扉の閉鎖装置 Granted JPS58121964U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1878382U JPS58121964U (ja) 1982-02-13 1982-02-13 門扉の閉鎖装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1878382U JPS58121964U (ja) 1982-02-13 1982-02-13 門扉の閉鎖装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58121964U JPS58121964U (ja) 1983-08-19
JPH022847Y2 true JPH022847Y2 (ja) 1990-01-23

Family

ID=30031033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1878382U Granted JPS58121964U (ja) 1982-02-13 1982-02-13 門扉の閉鎖装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58121964U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5249100B2 (ja) * 1972-06-22 1977-12-14

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS557654Y2 (ja) * 1975-10-04 1980-02-20
JPS5739519Y2 (ja) * 1977-07-26 1982-08-31

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5249100B2 (ja) * 1972-06-22 1977-12-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58121964U (ja) 1983-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5489131A (en) Locking handle for window
US3416829A (en) Adjustable strike
US5916282A (en) Switch cabinet door lock
JPH0227075A (ja) 施錠金具
JPH022847Y2 (ja)
US4932692A (en) Locking device for closures
US4958868A (en) Door bar
US3984137A (en) Lock device
US6581985B1 (en) Latch closure
TWM579672U (zh) Locks that do not require adjustment of the mounting position
JPH0338379Y2 (ja)
US3488984A (en) Closure latch and closure
US20070096478A1 (en) Security devices
JPH0637200Y2 (ja) 門扉の落とし棒の取付け構造
JPH0613325Y2 (ja) 耐震用ドア枠の錠受具
KR20090004785U (ko) 도어록의 스트라이크
JP2531936Y2 (ja) 用心錠
JP2561028Y2 (ja) 鋸栓錠
JPH084539Y2 (ja) 引き戸用錠装置
JPH0139360Y2 (ja)
JPH0645046Y2 (ja) 合成樹脂製の基体への金属板の取り付け構造
JPS5854531Y2 (ja) 門扉のストッパ−
JPS5821868Y2 (ja) 施錠装置
JP3031839B2 (ja) ウィング付き収納ボックスとそのオートロック装置及び地震時ロック方法
JPS5814222Y2 (ja) ドアの間隔保持具