JPH02284563A - 集合住宅用インターホン - Google Patents

集合住宅用インターホン

Info

Publication number
JPH02284563A
JPH02284563A JP10519189A JP10519189A JPH02284563A JP H02284563 A JPH02284563 A JP H02284563A JP 10519189 A JP10519189 A JP 10519189A JP 10519189 A JP10519189 A JP 10519189A JP H02284563 A JPH02284563 A JP H02284563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
repeater
signal
circuit
dwelling
connection terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10519189A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2655721B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Ueno
植野 嘉章
Keiichi Mizuguchi
水口 慶一
Yoshihiro Tanigawa
嘉浩 谷川
Masahiko Amano
正彦 天野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP10519189A priority Critical patent/JP2655721B2/ja
Priority to GB8925471A priority patent/GB2225195B/en
Priority to US07/436,244 priority patent/US5032820A/en
Priority to ES8903926A priority patent/ES2018742A6/es
Priority to DE3938339A priority patent/DE3938339A1/de
Publication of JPH02284563A publication Critical patent/JPH02284563A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2655721B2 publication Critical patent/JP2655721B2/ja
Priority to HK98106646A priority patent/HK1007650A1/xx
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Alarm Systems (AREA)
  • Interconnected Communication Systems, Intercoms, And Interphones (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、集合住宅用インターホンに関するものであり
、共同玄関又は管理人室に設けられた玄関器と各住戸に
設けられた住戸器の間で通話を行う用途に適するもので
ある。
[従来の技術] 良敦燵Y 従来のテレビ付きインターホンの概略構成を第2図に示
す。来訪者が玄関器Gに設けられた呼出スイッチ24を
操作すると、インピーダンスZ1に抵抗R8が並列接続
されて、呼出信号が住戸器Jに伝送され、住戸器Jの呼
出スピーカ3から呼出音が鳴動する。居住者が、この呼
出音に対して応答スイッチ4を押して応対すると、電源
線l、を介して玄関器Gに設けられたテレビカメラ21
へ電源が供給され、その映像信号が同軸ケーブル1゜を
介して住戸器Jに伝送され、モニターテレビ1に映像が
映し出される。また、住戸器Jのハンドセット2からの
音声信号は、通話用の信号線12を介して玄関器Gに伝
送され、玄関器Gのオーディオトランス2つを経てスピ
ーカ22から居住者の音声が出力される。一方、玄関器
Gのマイク23により入力された来訪者の音声信号は、
音声増幅器26と結合コンデンサ27、ブリッジ回路2
8及びオーディオトランス2つを経て、通話用の信号線
a2を介して住戸器Jに伝送され、住戸器Jのハンドセ
ット2から来訪者の音声信号が出力される。これによっ
て、来訪者と居住者の間で通話が行われると共に、居住
者は来訪者の姿を確認することができるものである。な
お、玄関器Gには抵抗R2を介して非常ランプ25が接
続されており、非常通報線p4を介して宅内の異常を玄
関側に通報可能としている。
この従来例では、住戸器Jと玄関器Gとを接続するため
に、映像信号伝送用の同軸ケーブル!。と、電源線!3
、通話及び吐出用信号線12、グランド線13及び非常
通報線l、の4芯ケーブルを使用している。このため、
伝送線の配線か煩雑であり、また、例えば施工時にイン
ターホン通話用の2芯又は4芯のケーブルしか施工して
いなければ、テレビカメラを増設したときに、配線をや
り直さなければならないという問題があった。
良敦旺λ 第3図(a) 、 (b)は他の従来例の概略構成を示
している。このシステムは、住戸内に設置されたモニタ
ーテレビ1を有する住戸器Jと、玄関先に設置されたテ
レビカメラ21を有する玄関器Gとを組み合わせて構成
されており、両者は同軸ケーブルなどの専用の伝送線!
で接続されている。玄関器G側には住戸器J側より電源
が供給され、映像、音声、制御信号を多重伝送して必要
な情報連絡を行う構成としている。
より具体的な構成を説明すると、住戸器Jは、玄関器G
に電源を供給するための電源重畳回路8、玄関器Gの呼
出スイッチ24の操作に応じて伝送される呼出信号のF
M変調波を復調する呼出検出回路、復調された呼出音を
増幅して呼出スピーカ3から呼出音を鳴動させる呼出音
発生回路20、音声信号をFM変調する音声変調回路1
7、玄関器Gより送出されたFM変調信号を復調して音
声信号を取り出す音声復調回路13、通話用のマイク及
びスピーカを備えるハンドセット2、ハンドセット2を
含む通話回路を構成する音声アンプ14.15及び側音
防止回路16、玄関器Gより送出された映像信号を取り
出してモニターテレビ1に出力する映像信号出力回路1
1、及び音声変調回路17より出力されるFM変調信号
をパンドパスフィルタ18を介して入力すると共に、玄
関器Gより送出されたFM変調信号をバンドパスフィル
タ12を介して音声復調回路13に出力し、玄関器Gよ
り送出された映像信号をビデオフィルタ10を介して映
像信号出力回路11に出力し、更に電源重畳回路8の供
給電圧を玄関器Gに伝送する平衡入出力回路9を備えて
いる。音声変調回路17は、ハンドセット2からの送話
音声信号をFM変調して、平衡入出力回路9を通じて伝
送線Iに送り出す構成とされており、音声復調回路13
は、平衡入出力回路9からのFM変調信号を復調してハ
ンドセット2から玄関器Gの音声を出力する構成となっ
ている。また、玄関器Gより伝送されて来た映像信号は
、平衡入出力回路9からビデオフィルタ10を通じて映
像信号出力回路11で増幅された後、モニターテレビ1
に出力されるものである。電源重畳回路8には、伝送線
の短絡保護回路6と開放検出回路7が付加されている。
また、応答スイッチ4を操作すると、制御回路5が動作
して、電源重畳回路8を作動させ、玄関器Gに電源を供
給するようになっている。
一方、玄関器Gは、住戸器Jより送出されたFM変調信
号を復調して音声信号を取り出す音声復調回路38と、
マイク23からの音声信号を変調する音声変調回路40
と、呼出スイッチ24の操作に応じて呼出信号を発生す
る呼出信号発生回路43と、動作状態を判別して通話状
態でなければ呼出信号の発生を可能とする動作状態判別
回路42と、音声変調回路40よりバンドパスフィルタ
41を介して出力されるFM変調信号と、呼出信号発生
回路43より出力されるFM変調信号、及び°テレビカ
メラ21からビデオフィルタ30と映像信号出力回路3
1を通じて出力される映像信号を入力して多重伝送信号
を伝送線lに送り出すと共に、音声復調回路38にバン
ドパスフィルタ37を介してFM変調信号を出力する平
衡入出力回路32と、伝送線pと玄関器Gとの接続を無
極性化するための無極性化回路33と、伝送線lを介し
て住戸器Jより送出された変調信号から平衡入出力回路
32を介して玄関器Gの電源を分離するための電源分離
回路34とを備えている。電源分離回路34により分離
された電源電圧は、電源スイツチ回路35とシャン1−
レギュレータ36を介してカメラ電源及び回路電源とさ
れる。音声変調回路40では、マイク23から入力され
音声アンプ26にて増幅された音声信号をFM変調して
平衡入出力回路32を介して住戸器Jに送出し、音声復
調回路38では、平衡入出力回路32からのFM変調信
号を復調し、音声アンプ3つにて増幅してスピーカ22
から音声を出力するように構成されている。
このインピーダンス整合\ては、住戸器Jと玄関器Gは
、同軸ケーブル等よりなる一対の伝送線!により接続さ
れており、この伝送線lを介して両者間には情報連絡に
必要な映像、音声、その他の制御信号カイ多重伝送され
る構成となっている。
第4図は本システムにおいて伝送線lを介して伝送され
る信号の周波数分割状態を示している。
同図に示すように、住戸器Jから玄関器Gへ送られる音
声信号のFM変調波は第1キャリア周波数で伝送され、
玄関器Gから住戸器Jへ送られる音声信号のFM変調波
は第2キャリア周波数で伝送され、呼出信号のFM変調
波は第3キャリア周波数で伝送され、これらは混信を防
止するために、ベースバンドで伝送されるテレビカメラ
の映像信号周波数帯域よりも高い周波数に設定されてい
る。
なお、直流成分として電源電圧が重畳されており、これ
らが専用の伝送線pを介して多重伝送されるようになっ
ているものである。
ところで、このようなシステムを、住戸数の多い集合住
宅等で用いる場合には、共同玄関(又は管理人室)と複
数の住戸器のうちの1つとの間で通話を行うために、複
数の音声回線を何らかの手段で切り替えることが必要と
なる。例えば、通話中の住戸器のみが音声信号の伝送用
に割り当てられた周波数を送信できるように制御する方
式が考えられる。この方式では、各住戸器は共同玄関器
に常に接続された状態となっているので、伝送線のイン
ピーダンス整合を取るために、専用の分岐器又は分配器
を用いることが必要となる。一方、選択された住戸器の
みを玄関器に切換接続し、他の住戸器は玄関器から切り
離す方式を用いることも可能である。この方式では、伝
送線のインピーダンス整合用の分岐器又は分配器に代え
て、伝送線の切換器を設ければ良い。
[発明が解決しようとする課題] 上述のように、共同玄関器と複数の住戸器の間に、伝送
線の切換器を設ける場合には、住戸数に応じて切換器の
チャンネル数を設定する必要がある。住戸数は施工箇所
によってそれぞれ異なり、住戸数の多い大規模な集合住
宅では、切換器のチャンネル数を多く必要とし、切換器
やこれを遠隔操作するための選択器の構成は複雑となる
。一方、住戸数の少ない小規模な集合住宅では、切換器
のチャンネル数を必要最小限に少なくして、切換器やこ
れを遠隔操作するための選択器の構成を簡略化すること
が望まれる。したがって、住戸数の異なる各集合住宅用
に多品種の切換器や選択器を用意する必要があった。
本発明はこのような点に鑑みてなされたものてあり、そ
の目的とするところは、住戸数に応してチャンネル数を
増設可能な集合住宅用インターホンを提供することにあ
る。
[課題を解決するための手段] 本発明に係る集合住宅用インターホンにあっては、上記
の課題を解決するために、第1図に示すように、玄関器
Gと住戸器J + 、 J 2 、・・・、J5.・・
・の間で少なくとも音声信号を一対の伝送線lを用いて
伝送するインターホンにおいて、1つの玄関器Gと第1
群の住戸器J1〜J4のうちの1つ又は第1の接続端子
T、とを切換接続する第1の中継器R1を備え、第1の
中継器R1における第1の接続端子T1と第2群の住戸
jaJ5.・のうちの1つとを切換接続する第2の中継
器R2を備えることを特徴とするものである。
ここで、第1の中継器R1は第1群の住宅器J〜J4の
うちの1つを選択するときには第1の接続端子T1を伝
送線Iから切り離す接点S。を備えることが好ましい。
また、第1の中継器R1は、通話終了時に切換接続を解
除するための制御信号や、住戸器J5.・・・の選択信
号を第2の中継器R2に伝送するための第2及び第3の
接続端子T2.T。
を備えることが好ましい。さらに、玄関器Gは第1及び
第2の住戸選択器A + 、 A 2を備え、前者は後
者から選択信号を入力するための第4の接続端子T4を
備えることが好ましい。
[作用] 本発明にあっては、このように、玄関器Gと第1群の住
戸器J1〜J4とを切換接続する第1の中継器R0に伝
送線りの送り配線用の第1の接続端子T1を設け、この
端子T1に接続された第2の中継器R2から第2群の住
戸器J5.・・・を選択可能としたので、住戸数の異な
る集合住宅に容易に施工することができる。
なお、第1の中継器R,が第1群の住宅器J1〜J4の
うちの1つを選択するときには第1の接続端子T、を伝
送線lから切り離すようにすれば、通話時において、玄
関器と住戸器は伝送線βを介して1対1に接続され、他
の住戸器は切り離されるので、インピーダンス不整合等
による通話品質の劣化を招く恐れは無い。
また、第1の中継器R1から第2の中継器R2に通話終
了時における切換接続解除のための制御信号や第2群の
住戸器J、・・・の選択信号を伝送するための第2及び
第3の接続端子T2.T3を設ければ、第2の中継器R
2の制御動作や選択動作を第1の中継器R1の内蔵回路
にて行うことができ、第2の中継器R2の構成を簡単化
できる。さらに、玄関器Gにおける第1の住戸選択器A
1に第2の住戸選択器A2から選択信号を入力するため
の第4の接続端子T、を設ければ、第1の住戸選択器A
1が備える伝送手段を用いて第2の住戸選択器A2から
の選択信号を伝送することが可能となり、第2の住戸選
択器A2の構成を簡単化できるものである。
[実施例] 第1図は本発明の一実施例のブロック図である。
また、第5図は第1図に示す実施例において、増設用の
住戸選択器A2と中継器R2及び増設用の住戸器Js、
・・・を除去した増設前の構成を示している。
以下、この第5図に示す構成について説明する。
このシステムは、共同玄関等に配置される1台の玄関器
Gと、各住戸に配置される複数台の住戸器Jl〜J、と
、これらを伝送線pを介して接続する中継器R1とから
なる。
まず、玄関器Gはカメラ付きドアホンDと住戸選択器A
1よりなる。カメラ付きドアホンDの構成は、第3図に
示す従来のテレビ付きインターホンにおける玄関器Gの
構成と同一であり、映像信号と音声信号を多重化して伝
送線lに乗せている。
図中、ドアボン回路44はテレビカメラ21、スピーカ
22及びマイク23につながる各種の回路(第3図(b
)参照)を含んでいる。このカメラ付きドアホンDには
、低消費電力化のために、待機時(非通話時)には電源
が供給されず、動作時にのみ中継器R2より伝送線lを
介して電源が供給されるように構成されている。住戸選
択器A1は、複数の住戸器J1〜J4のうち1つを玄関
器Gの側から選択するための装置であり、選択スイッチ
部45と、選択信号発信回路46を備えている。玄関器
Gでの住戸の選択信号は、電子ボタン電話等で使用され
ているD T M F (Double Modula
ted Toneprequency)信号を用いて伝
送している。この選択信号は、玄関器Gからの音声信号
と重畳しても良いし、さらに玄関器Gの音声信号とは別
の搬送波に乗せて伝送しても良い。本実施例では、DT
MF信号を別線で伝送し、住戸選択器A、の動作電源は
、DTMF信号の伝送線lSに重畳させている。
電源分離回路47は、このDTMF信号の伝送線1sか
ら住戸選択器A、の動作電源電圧を分離するための回路
である。
住戸器J1〜J、の構成は、電気錠の遠隔操作装置を付
加した以外は、第3図に示す従来例における住戸器Jと
同一の構成を有している。電気錠の遠隔操作装置は、電
気錠71を開錠するための開錠信号を伝送線pを介して
送信する開錠送信部48と、電気錠71からの開錠確認
信号を伝送線lから受信するための確認受信部49と、
開錠確認信号を受信したときに確認音を発生するための
確認音発生部50とからなる。なお、住戸器Jは待機状
態においては、低い直流電圧を伝送線β」二に供給し、
動作状態においては高い直流電圧を伝送線p上に供給す
るように構成されている。
中継器R1は、玄関器Gにおける住戸選択器Aて発生さ
れた選択信号に基づいて、複数の住戸器J、〜J4のう
ちの1つを選択し、玄関器Gのカメラ付きドアホンDと
接続する。各住戸器J、〜J4に至る伝送線lはそれぞ
れ2接点のリレー接点S〜S4を介して平衡不平衡変換
回路51に接続されている。また、カメラ付きドアホン
Dに至る伝送線pは平衡不平衡変換回路61に接続され
ている。これらの平衡不平衡変換回路51.61は、中
継器R1の外部の伝送線pと中継器R1の内部の回路と
のイン°ピーダンス整合を実現している。平衡不平衡変
換回路51から出力される住戸器からの音声変調信号は
アンプ52により増幅され、バンドパスフィルタ53及
び出力回路54を介して平衡不平衡変換回路61に入力
される。反対に、平衡不平衡平衡回路61から出力され
る玄関器からの音声変調信号はアンプ55により増幅さ
れ、バンドパスフィルタ56及び出力回路57を介して
平衡不平衡変換回路51に入力される。また、平衡不平
衡変換回路61から出力される玄関器からの映像信号は
アンプ60により増幅され、ローパスフィルタ59及び
出力回路58を介して平衡不平衡変換回路51に入力さ
れる。平衡不平衡変換回路61は玄関器Gにおけるカメ
ラ付きのドアホンDに至る伝送線lに接続されており、
この伝送線lに電源重畳回路62から供給される電源電
圧を重畳させている。呼出信号発生回路63は、選択信
号受信回路65により住戸器の選択信号が受信されたと
きに、住戸器を呼び出すための呼出信号を発生し、平衡
不平衡変換回路51を介して伝送線lに供給する。電圧
判別回路64は、平衡不平衡変換回路51を介して伝送
線!上の直流成分の電圧レベルを検出し、その検出結果
に応じて、住戸器の動作状態と不動作状態を判別する。
選択信号受信回路65は、住戸選択器A1からの選択信
号を受信して、選択された住戸器Jiの番号1(11〜
4)を判別する。中継制御回路67は、選択信号受信回
路65により受信された選択信号に応して、1つの住戸
器Jiに至る伝送線lに接続された中継接点5i(i=
1〜4)を接続状態とする。
また、電源重畳回路66は住戸選択器A1に至る伝送線
1sに、住戸選択器A1の動作電源電圧を重畳するため
の回路である。電源重畳回路62及び66の電源は、中
継器R3の電源回路72から供給されている。
なお、本実施例の中継器R1は電気錠の制御装置を備え
ており、開錠受信部68により開錠信号を受信すると、
電気錠インターフェイス70を介して電気錠71に開錠
を指示する制御信号が送られて、電気錠71が開錠され
る。このとき、電気錠71からは開錠状態であることを
示す信号が電気錠インターフェイス70を介して確認送
信部6つに与えられ、確認送信部6つから開錠確認信号
が送信されるように構成されている。
以下、本実施例の動作について説明する。まず、住戸器
J、〜J4を選択する前の待機状態においては、中継器
R,内の各住戸器J1〜J、への中継接点S、〜S、は
全て切り離されている。そして、玄関器Gより住戸器J
i(i=1〜4)を選択すると、選択信号受信回路65
から中継制御回路67に住戸器Jiの番号iを示す信号
が入力され、選択された住戸器Jiに対応する中継接点
Siが接続状態とされる。このとき、同時に呼出信号発
生回路63から住戸器呼出信号が住戸器Jiへ伝送され
る。
呼出信号としては、従来例で説明したように、特別な周
波数の搬送波を伝送しても良いし、伝送線電圧を一定値
以下とすること、あるいは伝送線lを短終することによ
り呼出信号を伝送するようにしても良い。このような呼
出信号は、中継器R又は玄関器Gのどちらで発生させて
も良いものであるが、本実施例では、玄関器Gにおける
カメラ付きのドアホンDと住戸選択器A1が別線伝送と
なっているので、中継器R1で呼出信号を発生している
。こうして、住戸器Jiが選択されて、中継接点Siの
接続が行われたとき、住戸器Jiの側では、呼出信号を
受は付けて動作を開始し、電源供給のための回路が動作
して伝送線lの直流成分の電圧レベルを上昇させる。上
述のように、住戸器は待機状態においても伝送線lに低
い直流電圧を供給しているが、動作状態においては、こ
の伝送線lの直流電圧が待機状態よりも高く設定される
ものである。中継器R1では、この直流電圧のレベルを
電圧判別回路64により監視して住戸器の動作開始を検
出する。住戸器の動作開始が検出されると、電源重畳回
路62が動作して、玄関器Gのカメラ付きドアホンDに
電源供給がなされる。
したがって、カメラ付きドアポンDに電源が供給された
ときには、必ず住戸器が正常に接続され且つ正常に動作
を開始している。このため、カメラ付きドアホンDにお
けるFM方式の音声復調回路に住戸器からのFM変調波
が供給されない状態が生じることはなく、従来のように
、−時的に異常雑音が発生するようなことはない。
ここで、玄関器Gにて第1の住戸器を選択して呼出を行
っている途中で、別の住戸器を呼び出しては不都合が生
じることがある。つまり、第1の住戸器の呼出中に第2
の住戸器を呼び出すと、複数の住戸器が同時に応答する
可能性があるが、玄関器は1つの住戸器としか通話でき
ないので、別の住戸器の呼出は禁止することが好ましい
。そこで、本実施例においては、第1の住戸器を選択し
て呼び出した後は、通話終了まて別の住戸器の選択を受
は付けない方式を採っている。具体的には、電圧判別回
路64により通話終了を検出するまでは、呼出信号発生
回路63と中継制御回路67の動作を禁止しているもの
である。
通話終了時には、住戸器の側で伝送線pの直流電圧を待
機状態の電圧に設定するため、伝送線lの直流電圧のレ
ベルが下がる。そこで、中継器R1では、伝送線pの直
流電圧のレベルを監視し、電圧立ち下がりを検出するこ
とにより、住戸器の選択を解除する。具体的には、電圧
判別回路64から中継制御回路67にリセット信号を送
出し、全ての中継接点81〜S、を開離させるものであ
る。
ただし、本実施例では、カメラ付きドアホンDにおいて
FM方式の音声復調回路を用いているので、中継接点8
1〜S、を開離する前に、電源重畳回路62の動作を停
止させて、玄関器Gにおけるカメラ付きドアホンDの電
源を先に遮断し、異常雑音の発生を防止している。なお
、電源重畳回路66の動作は継続されるので、住戸選択
器A1には電源が供給され続けるものであり、住戸選択
器Aは動作を停止しない。
ところで、中継器R,から住戸器に至る伝送線lに空き
線があったり、断線により住戸器に至る伝送線lの電圧
が正常でないときは、中継接点の接続後においても伝送
線lの電圧が規定電圧にならない。そこで、中継器R,
では、中継接点の接続後、一定時間(例えば1秒)が経
過しても伝送線lの電圧が規定電圧とならない場合には
、電圧判別回路64によりリセット信号を発生し、全て
の中継接点81〜S、を開離させる。また、この場合に
は、伝送線lの電圧の立ち上がりが検出されないので、
電源重畳回路62は電源供給動作を開始しない。つまり
、本実施例にあっては、住戸器が正常に接続され且つ正
常に動作開始していなければ、玄関器Gにおけるカメラ
付きドアホンDの電源を立ち上げないように構成してい
る。
ところで、第5図に示す増設前の構成では、住戸選択器
A、により4個の住戸器J1〜J4の選択を行うことが
できるものであるが、第1図に示すように、5個以上の
住戸器J5.J2.・・・、J5.・・・の選択を行う
場合には、増設用の中継器R2を追加すると共に、増設
用の住戸選択器A2を追加すれば良い。そして、既設の
中継器R1における中継接点S1〜S、には住戸器J1
〜J4を接続し、増設用の中継器R2における中継接点
S5〜S8には住戸器J5〜Jllを接続すれば、合計
8台の住戸器J1〜J8を1台の玄関器Gに切換接続す
ることができる。第1図において、高周波ブロック80
は第5図に示す平衡不平衡変換回路51,61、アンプ
52,55,60、バンドパスフィルタ53.56.5
9、出力回路54.57.58、及び電源重畳回路62
を含んでいる。また、受信ブロック81は第5図に示す
選択信号受信回路65と電源重畳回路66を含んでいる
。さらに、制御ブロック82は第5図に示す呼出信号発
生回路63、電圧判別回路64、中継制御回路67を含
んでいる。
また、増設用の中継器R2は高周波ブロック80と受信
ブロック81を有さず、中継制御回路67と同じ回路を
含む制御ブロック83を備えている。
なお、選択信号の伝送線ISは増設用の中継器R2に接
続しても良いし、既設の中継器R1と増設用の中継器R
2の両方に接続しても良い。
既設の中継器R3は増設用の中継器R2を接続するため
の接続端子T、〜T3を備えている。また、既設の住戸
選択器A1は増設用の住戸選択器A2を接続するための
接続端子T4を備えている。以下、各接続端子T1〜T
4について説明する。
まず、接続端子T1は2線よりなり、高周波ブロック8
0の出力を中継接点S。を介して増設用の中継器R2に
おける中継接点85〜S8に供給している。増設用の中
継器R2に接続された住戸器J5〜J8のいずれか1つ
が選択される場合には、中継接点81〜S、が全てオフ
され、中継接点S0がオンされて、中継接点85〜S8
のいずれか1つがオンされる。また、既設の中継器R1
に接続された住戸器J1〜J4のいずれか1つが選択さ
れる場合には、中継接点S。がオフされる。これは、中
継接点S。をオンしたままであると、中継接点85〜S
8が全てオフされていても、伝送線lにスタブが接続さ
れたような状態となり、伝送特性が劣化する場合がある
からである。既設の中継器R1と増設用の中継器R2と
の間の接続端子T1を介する送り配線の長さが予め設計
された長さであれば、このような中継接点S。を設けな
くても良いが、実際には接続端子T1を介する送り配線
の長さは施工時に決まるものであり、設計時には予想で
きないので、中継接点S。を設ける必要が生じるもので
ある。
次に、接続端子T2は既設の中継器R1の制御ブロック
82から増設用の中継器R2の制御ブロック83に制御
信号を伝送するための端子であり、例えば、通話終了等
を知らせるためのリセット信号や、住戸器の選択を保持
するための信号が伝送される。したがって、接続端子T
2の個数はこれらの制御信号を伝送するのに必要な個数
とされるものである。
次に、接続端子T、は既設の中継器R,の受信フロック
81から増設用の中継器R2の制御ブロック83に住戸
器の選択信号を伝送するための端子である。受信ブロッ
ク81で受信される選択信号は変調されているが、接続
端子T3を介して中継器R2に伝送される選択信号はデ
ジタル信号とされている。したがって、接続端子T3の
個数はこのデジタル信号を伝送するのに必要な個数とさ
れるものである。例えば、選択信号が4ビツトのデジタ
ル信号よりなる場合、10進数で1.2.4 。
8の値を取るときには、既設の中継器R3における中継
接点s、、s2.s、、s4がそれぞれオンとなり、1
0進数で3.5.6.9の値を取るときには、増設用の
中継器R2における中継接点S5.S6.S、。
S6がそれぞれオンとなるように構成することができる
次に、接続端子T、は増設用の住戸選択器A2における
選択スイッチ部84の出力を既設の住戸選択器AIにお
ける選択信号発信回路46に入力するための端子であり
、その端子数は選択スイッチ部84から出力されるデジ
タル信号のビット数と同数である。選択信号発信回路4
6は、選択スイッチ部45又は選択スイッチ部84から
出力されるデジタル信号に応じて上述のDTMF信号を
発信するものである。
ここで、選択スイッチ部45.84の入力方式としては
、テンキーによる入力方式と、各住戸に対応する個別の
押しボタンを設ける入力方式とがある。小規模な集合住
宅向けのシステムとしては、テンキー等を設けずに個別
ボタンによる入力方式を用いることがコスト的に有利な
ことが多い。この場合、増設用の住戸選択器毎に押しボ
タンを複数個持つことになるので、選択信号の伝送方式
としては、実施例に示すように、既設の住戸選択器を介
して伝送する方式のほか、増設用の住戸選択器から増設
用の中継器に直接伝送する方式を用いることもできる。
なお、図示実施例のように、既設の住戸選択器A、を介
して選択信号を伝送する方式を用いる場合には、各押し
ボタン“1−″”2−”3−“°4“′を押したときに
、4ビツトのデジタル信号よりなる選択信号が、10進
数で1.2.4.8の値を取るように構成すれは、既設
の住戸選択器A、におけるエンコーダを、各押しボタン
毎に1本のダイオードのみで構成できるので、好都合で
ある。
[発明の効果] 本発明にあっては、上述のように、玄関器と住戸器の間
で少なくとも音声信号を一対の伝送線を用いて伝送する
インターホンにおいて、玄関器と第1群の住戸器とを切
換接続する第1の中継器に伝送線の送り配線用の第1の
接続端子を設け、この第1の接続端子に接続された第2
の中継器から第2群の住戸器を選択可能としたので、住
戸数の異なる集合住宅に容易に施工することができると
いう効果がある。
なお、第1の中継器が第1群の住宅器のうちの1つを選
択するときには第1の接続端子を伝送線から切り離すよ
うにすれば、インピーダンス不整合等による通話品質の
劣化を防止できるという効果がある。
また、第1の中継器から第2の中継器に制御信号や選択
信号を伝送するための第2及び第3の接続端子を設けれ
ば、第2の中継器の制御動作や選択動作を第1の中継器
の内蔵回路にて行うことができ、第2の中継器の構成を
簡単化できるという効果がある。
さらに、玄関器における第1の住戸選択器に第2の住戸
選択器から選択信号を入力するための第4の接続端子を
設ければ、第1の住戸選択器が備える伝送手段を用いて
第2の住戸選択器からの選択信号を伝送することが可能
となり、第2の住戸選択器の構成を簡単化できるという
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロック図、第2図は従来
例の概略構成図、第3図(、)及び(b)はそれぞれ他
の従来例における住戸器及び玄関器のブロック図、第4
図は同上に用いる伝送線上の周波数分割例を示す説明図
、第5図は本発明の前提となるインターホンのブロック
図である。 Gは玄関器、J、、J2.・・、J5.・・・は玄関器
、RR2は中継器、A + 、 A 2は住戸選択器、
lは伝送線である。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)玄関器と住戸器の間で少なくとも音声信号を一対
    の伝送線を用いて伝送するインターホンにおいて、1つ
    の玄関器と第1群の住戸器のうちの1つ又は第1の接続
    端子とを切換接続する第1の中継器を備え、第1の中継
    器における第1の接続端子と第2群の住戸器のうちの1
    つとを切換接続する第2の中継器を備えることを特徴と
    する集合住宅用インターホン。
  2. (2)第1の中継器は少なくとも通話終了時に切換接続
    を解除するための制御信号を第2の中継器に伝送するた
    めの第2の接続端子を備えることを特徴とする請求項1
    記載の集合住宅用インターホン。
  3. (3)第1の中継器は第2群の住戸器のうちの1つを選
    択するための選択信号を第2の中継器に伝送するための
    第3の接続端子を備えることを特徴とする請求項1記載
    の集合住宅用インターホン。
  4. (4)第1の中継器は第1群の住宅器のうちの1つを選
    択するときには第1の接続端子を伝送線から切り離す接
    点を備えることを特徴とする請求項1記載の集合住宅用
    インターホン。
  5. (5)玄関器は第1群の住戸器のうちの1つを選択する
    選択信号を発生する第1の住戸選択器と、第2群の住戸
    器のうちの1つを選択する選択信号を発生する第2の住
    戸選択器を備え、第1の住戸選択器は第2の住戸選択器
    からの選択信号を入力するための第4の接続端子を備え
    ることを特徴とする請求項1記載の集合住宅用インター
    ホン。
JP10519189A 1988-11-19 1989-04-25 集合住宅用インターホン Expired - Lifetime JP2655721B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10519189A JP2655721B2 (ja) 1989-04-25 1989-04-25 集合住宅用インターホン
GB8925471A GB2225195B (en) 1988-11-19 1989-11-10 Two-wire television interphone system
US07/436,244 US5032820A (en) 1988-11-19 1989-11-14 Two-wire television interphone system
ES8903926A ES2018742A6 (es) 1988-11-19 1989-11-17 Sistema de interfono de television de dos cables.
DE3938339A DE3938339A1 (de) 1988-11-19 1989-11-17 Fernseh-gegensprechanlage mit zwei verbindungsadern
HK98106646A HK1007650A1 (en) 1988-11-19 1998-06-25 Two-wire television interphone system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10519189A JP2655721B2 (ja) 1989-04-25 1989-04-25 集合住宅用インターホン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02284563A true JPH02284563A (ja) 1990-11-21
JP2655721B2 JP2655721B2 (ja) 1997-09-24

Family

ID=14400783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10519189A Expired - Lifetime JP2655721B2 (ja) 1988-11-19 1989-04-25 集合住宅用インターホン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2655721B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020203672A1 (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 株式会社ラプラス・システム 中継モジュール及びそれを用いた中継端子台

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020203672A1 (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 株式会社ラプラス・システム 中継モジュール及びそれを用いた中継端子台
JPWO2020203672A1 (ja) * 2019-03-29 2021-04-30 株式会社ラプラス・システム 中継端子台

Also Published As

Publication number Publication date
JP2655721B2 (ja) 1997-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CZ2004279A3 (cs) Způsob a zařízení pro připojení systému domácího videotelefonu k vrátnici prostřednictvím internetu
EP0789493A1 (en) Audio-video system for controlling the access to houses and the like
JP2006304219A (ja) 集合住宅用インターホンシステム
JPS6367088A (ja) 集合住宅用ドアホンカメラシステム
JPH02284563A (ja) 集合住宅用インターホン
JP2783840B2 (ja) 集合住宅用インターホン
JP2793852B2 (ja) 集合住宅用インターホン
JP3246353B2 (ja) テレビドアホンシステム
JP2507684B2 (ja) エレベ―タ―遠隔監視装置
JP2655728B2 (ja) 集合住宅用インターホン
JPH02266742A (ja) 集合住宅用2線式テレビインターホンシステム
JP2721558B2 (ja) 切替式のインターホン
JP3850269B2 (ja) インターホンシステム及びその構築方法
JP3864896B2 (ja) 集合住宅用テレビインターホン装置
JPS62181594A (ja) 集合住宅用集中監視システム
JP3829527B2 (ja) インターホンシステム
JP2839152B2 (ja) 2線式tvインターホンシステム
JPH0683452B2 (ja) 集合住宅向けテレビドアホンの多重化方式
JPH0391352A (ja) 切替式のインターホン
JP2769580B2 (ja) 住棟集中監視システム
JP3581227B2 (ja) 集合住宅用テレビインターホン装置
JP2607465Y2 (ja) 集合住宅用通話システム
RU2106008C1 (ru) Управляемая от эвм телекоммуникационная установка
JPH0575728A (ja) 二世帯住宅用電話システム
JP2001156924A (ja) 集合住宅通話システム