JPH02284238A - プログラムデバグ装置 - Google Patents

プログラムデバグ装置

Info

Publication number
JPH02284238A
JPH02284238A JP1106239A JP10623989A JPH02284238A JP H02284238 A JPH02284238 A JP H02284238A JP 1106239 A JP1106239 A JP 1106239A JP 10623989 A JP10623989 A JP 10623989A JP H02284238 A JPH02284238 A JP H02284238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
condition
program
output
coincidence
counting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1106239A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaharu Koba
木場 敬治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1106239A priority Critical patent/JPH02284238A/ja
Publication of JPH02284238A publication Critical patent/JPH02284238A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、マイクロコンピュータのプログラム開発に用
いられるプログラムデバグ装置に関し、特にプログラム
の実行を予め設定した条件で中断できるプログラムデバ
グ装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種のプログラムデバグ装置は、プログラマが
記述したプログラムをCPUに実行させなからデバグを
行う時に使用され、プログラムの実行の中断はデバッグ
する者が装置の入力車がら指示することにより強制的に
行うが、あるいは実行開始前に条件を設定しておきプロ
グラムの実行により設定した条件が満たされた時に自動
的に中断するようになっている。
これらのプログラム中断条件の要素は、プログラムカウ
ンタの値や、スタックポインタの値等のCPUの諸資源
につき設定できる。これら複数の条件のどれか一つでも
設定値と等しくなると条件が満たされたとする場合や、
2つ以上の要素が設定値と等しくなった時に初めて条件
が満たされたとする場合があり、また近年では条件が満
たされ回数によってプログラムの中断を行うことができ
るものもある。
この条件設定の状態を示す従来例の回路として、第3図
に示すものがある。図において、条件設定・一致検出部
10.11は前述の各条件の要素の値を記憶しておき、
それと同じ値にCPUの諸資源がなった時に一致信号と
して出力する回路であり、この場合の実際の要素の内容
やその記憶手段等は説明の簡単化の高面には記載してい
ない 各々の一致信号は、ANDゲート20に入力され、この
ANDゲート20の出力は計数比較部30へ入力される
。この計数比較部30は、予め特定の数値を設定記憶さ
せておくことができ、またANDゲート20の出力があ
るごとにその出力数を′計数する。この計数値と設定記
憶した数値とが等しい時に始めて条件が満されたとして
、計数比較部30から出力信号が発生され、この信号を
使用してプログラムの実行を中断させる。なお、プログ
ラムの実行中断回路や実行制御部等は説明に不要なので
記載していない。
この第3図の示す機能は、条件設定・一致検出部10.
11で設定できる要素条件が2つとも同時に起こる回数
が予め設定した回数起こった時にプログラムの実行を中
断させる信号を発生することができるようにしている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述したように従来のプログラムデバグ装置では、計数
比較部30の出力と他の条件要素とのAND条件をとれ
ないため、ある条件の設定回数でだけの成立時に、他の
条件が成立したことを検出してプログラムを中断するこ
とができないという欠点がある。
第4図は第3図の動作を説明するフローチャートである
。このフローチャートのプログラムが実行されているも
のとすると、ステップ101で命令Aを実行後、ステッ
プ102の条件判断により命令B(ステップ103)あ
るいは命令C(ステップ104)のどちらかを実行する
わけである。
例えば、ステップ101で命令Aを6回実行した時に、
ステップ103の命令Bを実行したら実行を中断させた
いとすると、従来例ではステップ101の命令Aを6回
実行した後すぐステップ103の命令Bを実行した場合
はよいが、−度ステップ104の命令C実行した後再び
命令Aを実行してつまり命令Aを7回実行し、さらに命
令Bを実行しても条件を満たしたことになってしまうと
いう欠点があった。
本発明の目的は、このような欠点を除きプログラムの実
行を中断するトリガとして、ある条件要素が満たされる
回数を指定し、その回数だけ各条件が満たされ、他の条
件が満たされた時に、プログラムの中断を行うことによ
り、より細かい条件設定でデバグが実行できるようにし
たプログラムデバグ装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のプログラムデバグ装置の構成は、実行すべきプ
ログラムの中断の行われる複数の条件設定を行いその一
致条件をそれぞれ検出する複数の一致検出手段と、前記
複数条件のうち1つ以上の条件の一致信号としてその一
致信号を所定値までカウントする計数比較手段と、この
計数比較手段の出力と前記複数条件のうち他の条件の一
致信号あるいは他の計数比較手段の出力との論理積をと
るゲート手段とを備え、このゲート手段の出力により前
記プログラムの中断を行うことを特徴とする。
〔実施例〕
第1図は本発明の一実施例を説明するプロ・・lり図で
あり、不要の部分は第3図同様に書かれていない。本実
施例で、条件設定・一致検出部10゜11のうち条件設
定・一致検出部の出力10はANDゲート20へ入力さ
れ、もう一方の一致検出部11の出力は計数比較部30
に入力され、この計数比較部20の出力がANDゲート
20へ入力される。
条件設定・一致検出部11の条件が成立する毎に、計数
比較部30ではカウントが行なわれるが、ここで計数比
較値とカウント値が一致している間だけ、計数比較部3
0の出力が論理「1」となっているので、この間に条件
設定・一致検出部10が一致検出をして論理出力「1」
を出した時にはじめてANDゲート20の出力が取出さ
れる。
ここで従来例の説明と比較すると、条件設定−致検出部
11で命令Aを実行することを条件とすると、計数比較
部30に比較値として「6」を設定しておくことにより
、6回目の命令Aの実行で計数比較部30の出力が論理
「1」となる。ここで、命令B実行を条件設定一致検出
部11の条件とすると、次に命令Bを実行することによ
りANDゲート20の出力が得られ、この出力により所
定の個所でプログラムの実行が行なえる。
また、次に命令Bではなく命令Cを実行した後、再びこ
の部分の処理を実行する場合は、命令Aの実行回数が7
回となるので、次に命令B、Cどちらを実行しても条件
は満たされずプログラムの中断は行なわれない。
第2図は本発明の第2の実施例を説明するブロック図で
、条件設定一致検出部12〜14の出力がORゲート4
0に入力され、また同様に条件設定一致検出部15〜1
7の出力がORゲート41に入力される。ORゲート4
0の出力は計数比較部30に入力され、この計数比較部
30の出力はORゲート41の出力と共に、ANDゲー
ト21に入力される。このANDゲート21の出力がプ
ログラムの実行の中断信号として使用される。
本実施例では、条件要素としては6個あり、条件設定一
致検出部15〜17に対応する条件のうちどれか一つが
起こったことをカウントし、このカウント値があらかじ
め設定した数となった時に、他の条件のどれか一つが満
たされたことでプログラムの実行の中断が行われる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によるプログラムデバグ装置
は、ある条件の一致回数と他の条件の一致と両方が起こ
ったことにより、プログラムの中断を行うことができ、
より細かい条件設定でプログラムデバッグが行なえると
いう効果がある。−般に、通常プログラムのデバグでは
細かい条件設定ができないとプログラムの動作確認が行
い難いが、本発明では特に不良動作の解析には有効であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本発明の第1および第2の実施例を説
明するブロック図、第3図は従来のプログラムデバグ装
置の一例を説明するブロック図、第4図はプログラムの
処理の一例を説明するフローチャートである。 10〜17・・・条件設定一致検出部、−20・・・計
数比較部、40.41・・・ORゲート、50・・・出
力端子、101〜104・・・処理ステップ。 〒 1 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 実行すべきプログラムの中断の行われる複数の条件設定
    を行いその一致条件をそれぞれ検出する複数の一致検出
    手段と、前記複数条件のうち1つ以上の条件の一致信号
    としてその一致信号を所定値までカウントする計数比較
    手段と、この計数比較手段の出力と前記複数条件のうち
    他の条件の一致信号あるいは他の計数比較手段の出力と
    の論理積をとるゲート手段とを備え、このゲート手段の
    出力により前記プログラムの中断を行うことを特徴とす
    るプログラムデバグ装置。
JP1106239A 1989-04-25 1989-04-25 プログラムデバグ装置 Pending JPH02284238A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1106239A JPH02284238A (ja) 1989-04-25 1989-04-25 プログラムデバグ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1106239A JPH02284238A (ja) 1989-04-25 1989-04-25 プログラムデバグ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02284238A true JPH02284238A (ja) 1990-11-21

Family

ID=14428566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1106239A Pending JPH02284238A (ja) 1989-04-25 1989-04-25 プログラムデバグ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02284238A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005301616A (ja) * 2004-04-09 2005-10-27 Ricoh Co Ltd デバッグシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005301616A (ja) * 2004-04-09 2005-10-27 Ricoh Co Ltd デバッグシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0652518B1 (en) Operating system based performance monitoring of programs
EP0702297A1 (en) A data processor with breakpoint circuit and method therefor
KR980004041A (ko) 시스템복구장치
JPH02284238A (ja) プログラムデバグ装置
JPH0245838A (ja) プログラム実行状態監視方法
JPH03113648A (ja) プログラムデバツグ方式
KR960018893A (ko) 워치독 타이머 기능을 갖는 콘트롤러
JPH01140350A (ja) マイクロコンピュータのプログラム暴走検出回路
JPH03134742A (ja) デバッグ装置
JP3308670B2 (ja) イベントドリブン型処理装置の故障検出装置
JPH0764822A (ja) マイクロコンピュータ
JPH03157739A (ja) Epuの性能測定方式
JPS5937880Y2 (ja) 異常監視装置
JPH01154252A (ja) 並列プロセッサのプログラムデバッグ支援装置
JPH04225432A (ja) ワンチップ・マイクロコンピュータの割り込み処理時間管理方式
JPH0322042A (ja) マイクロプロセッサの制御方式
JPS63155330A (ja) マイクロプログラム制御装置
JPH03208132A (ja) シングルチツプマイクロコンピユータ
JPH01145740A (ja) マルチプロセス用エミユレータ
JPH01211129A (ja) 情報処理装置
JPH04286036A (ja) ウォッチドッグタイマ装置
JPH05113903A (ja) アドレス一致検出回路
JPH04148430A (ja) エミュレータにおけるタイムアウト制御方式
JPS6123253A (ja) デ−タ処理システム
JPS6349946A (ja) 演算処理装置