JPH02282419A - 耐火性に優れた建築用低降伏比熱延鋼板の製造方法およびその鋼板を用いた建築用鋼材料 - Google Patents

耐火性に優れた建築用低降伏比熱延鋼板の製造方法およびその鋼板を用いた建築用鋼材料

Info

Publication number
JPH02282419A
JPH02282419A JP20371389A JP20371389A JPH02282419A JP H02282419 A JPH02282419 A JP H02282419A JP 20371389 A JP20371389 A JP 20371389A JP 20371389 A JP20371389 A JP 20371389A JP H02282419 A JPH02282419 A JP H02282419A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
hot
fire resistance
temperature
steel sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20371389A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0768578B2 (ja
Inventor
Hirohide Asano
浅野 裕秀
Kazuo Koyama
一夫 小山
Koichiro Kera
計良 光一郎
Yoshifumi Sakumoto
作本 好文
Masanori Nishimoto
西本 正則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP1203713A priority Critical patent/JPH0768578B2/ja
Publication of JPH02282419A publication Critical patent/JPH02282419A/ja
Publication of JPH0768578B2 publication Critical patent/JPH0768578B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Building Environments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は建築、土木および海洋構造物等の分野における
各種建造物に用いる耐火性の優れた低降伏比熱延鋼板の
製造方法およびその鋼板、鋼帯または鋼材によって構成
した建築用鋼材料に係る。
(従来の技術) 建築用熱延鋼板には、−殻構造用圧延鋼板(JISG 
3101) 、溶接構造用圧延網板(JIS G 31
06)、溶接構造用耐候性熱間圧延鋼板(JIS c、
 3114)、高耐候性圧延鋼板(JIS G 312
5)、(以下周知鋼板という)などが広く利用されてい
る。
建築物の耐火性は重要で、大型ビルから一般住宅用まで
種々その対策がなされている。
しかし、−船釣には特開昭63−47451号公報記載
の技術のように耐火被覆でもって火災対策を行っている
のが現状である。そのため、建築コストが上昇し、建造
物の利用空間を狭くしている。
近時、耐火設計について見直しが行われ、昭和62年建
築物の新耐火設計法が法定されるにいたり、従来の火災
時の許容鋼材温度(350″C)の規定が外れて、鋼板
の高温強度と建物に実際に加わっている荷重により、耐
火被覆の能力を決定できるようになり、素材鋼板の高温
強度が確保される場合等には無被覆で鋼板を使用するこ
とも可能となった。
最近、出願された特願昭63−143740号の発明は
、本発明と同様の目的を有する発明であるが、この技術
は主として厚板についてのものである。しかし、建築物
のうち軽量鉄骨やU字状コラムは熱延鋼帯または鋼板を
素材として使用する場合が多い。
熱延鋼帯または鋼板はホットストリップミルにより製造
されるが、この工程では連続熱延のために仕上温度をむ
やみに下げたり、通板速度を極度に低下させることは出
来ない。さらに大量に生産するため、ランアウトテーブ
ルの象、冷工程と巻取工程が存在する。これらの理由に
より常温引張特性および高温強度特性を付与させるのは
、厚板製造工程とは大幅に異なってくる。
(発明が解決しようとする課題) 従来鋼では結晶粒成長、析出物の粗大化、炭化物溶解等
で高温強度を出すのが難しい。また、高合金耐熱金属は
鉄系を含めてもあるが、建築用に大量に消費されるもの
としては、経済性に問題がある。
そこで現在では、周知鋼板に耐火被覆を施して使用して
いる。そのため、建築コストが上昇し、建造物の利用空
間を狭くしている。
本発明の目的は、高温特性に優れ、耐火被覆が低減ない
し省略でき、かつ低コスト化のため普通鋼に近い鋼成分
の低降伏比熱延鋼板の製造方法およびその鋼板を用いた
建築用鋼材料を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明は前述の課題を克服し、目的を達成するもので、
その要旨とするところは以下のとおりである。
1 重量比で C: 0.02〜0.15%、Si:0.6%以下、M
n : 0.2〜1.5 %、 Nb  :  0.0
05 〜0.04 %、 Mo  s  0. 3 〜
0. 7%、Al : 0.1%以下、N :o、oo
6%以下を含有し、残部鉄および不可避的不純物からな
る鋼スラブを、高温のまま直接または1100〜130
0’Cに加熱後仕上終了温度850〜950℃で熱延し
、続いて平均冷却速度5〜30℃/sで冷却し、400
〜650℃で巻取ることを特徴とする耐火性に優れた建
築用低降伏比熱延鋼板の製造方法。
2 重量比で C: 0.02〜0.15%、Si:0.6%以下、M
n : 0.2〜1.5%、Nb : 0.005〜0
.04%、Mo : 0.3〜0.7%、I’17: 
0.1%以下、N : 0.006%以下に加えて、T
i : 0.005〜0.10%、Zr : 0.00
5〜0.03%、■:0.005〜0.1Q%、Ni 
: 0.05〜0.5%、Cu:0.05〜0.5%、
Cr : 0.05〜1.0%、B : 0.0001
〜0.002%、Ca : 0.0005〜0.005
%、REM:0.001〜0.02%のうち一種または
二種以上を含有し、 残部鉄および不可避的不純物からなる鋼スラブを、高温
のまま直接または1100〜1300℃に加熱後仕上終
了温度850〜950℃で熱延し、続いて平均冷却速度
5〜30℃/sで冷却し、400〜650℃で巻取るこ
とを特徴とする耐火性に優れた建築用低降伏比熱延鋼板
の製造方法。
3 請求項1または2記載の方法により得られた鋼板ま
たは鋼帯をさらに熱間工程において塑性加工する耐火性
に優れた建築用低降伏比熱延鋼板の製造方法。
4 前項1.2または3記載の方法により得られた鋼板
または調帯を冷間工程において塑性加工する耐火性に優
れた建築用低降伏比熱延鋼板の製造方法。
5 前項1.2.3または4記載の方法により得られた
銅板、鋼帯または鋼材受熱表面に、無機系繊維質耐火薄
層材を展着せしめてなる耐火性に優れた建築用低降伏比
鋼材料。
6 前項1.2.3または4記載の方法により得られた
鋼板、鋼帯または鋼材受熱表面に、高耐熱性塗料を被着
せしめてなる耐火性に優れた建築用低降伏比鋼材料。
7 前項1.2.3または4記載の方法により得られた
鋼板、調帯または鋼材受熱表面に、防熱盾板を装着せし
めてなる耐火性に優れた建築用低降伏比鋼材料。
8 前項1.2.3または4記載の方法により得られた
中空鋼材にコンクリートを充填してなる耐火性に優れた
建築用低降伏比鋼材料。
9 前項1.2.3または4記載の方法により得られた
鋼材表面に極薄金属を展着してなる耐火性に優れた建築
用低降伏比鋼材料。
(作 用) 本発明者らは、火災時における鋼板強度について研究の
結果、通常の火災時の最高到達温度は1000℃であり
、無被覆使用を目標とした場合、鋼板が該温度で常温耐
力の70%以上の耐力を備えるためには高価な合金元素
を多量に添加せねばならず、経済性を失することを知っ
た。すなわち、鋼板の費用と耐火被覆を施工する費用以
上に鋼板の価格が高くなり、そのような鋼板は実際的に
利用することができない。
そこで、さらに研究を重ねた結果、600℃での降伏点
強度が、常温のJIS規格値の70%以上となる鋼板(
すなわち、40kgf/−級では、600℃の降伏点強
度が16kgf/−以上、50kgf/−級では600
 ’Cの降伏点強度が22kgf#j以上となる鋼板)
が、経済性も考えた場合、最も適当であることを明らか
にし、高価な合金元素の添加量を少なくし、かつ耐火被
覆を軽減することが可能で、火災加重が小さい場合は、
無被覆で使用することができる鋼板の製造方法に加えて
耐火性能を付与した鋼材料を開発した。
また、地震時における鋼板強度について研究の結果、降
伏比が85%以下、好ましくは80%以下の低降伏比鋼
板が、耐震性に優れていることも見出した。
以下に化学成分と熱延条件の限定理由を説明する。
Cは常温ないし高温強度を得るために0.02%は必要
である。これ未満では必要な組織ないし強化のためのク
ラスターないし析出物が得られない。
また0、 15%を越えると鋼の靭性が劣化し、また溶
接性も劣化する。これらの効果をさらに発揮するにはC
は0.04〜0.1%とするのが好ましい。
Stは固溶体強化のために添加する元素で0.6%を越
えると溶接性が劣化するので上限を0.6%とする。な
お、Stは鋼板表面にスケール模様を発生させる。これ
を避けるためには0.1%以下とするのが好ましい。
Mnは強度、靭性を確保する上で不可欠の元素であり、
その下限は0.2%である。逆にMn量が多(なると、
溶接性が劣化し、目標とする規格に適合する母材強度が
得られない。このため上限を1.5%とした。
Nbs Fjoは微細クラスターないし析出物を生成す
る。高温で十分な降伏点強度を得るためには、Nb、 
Moの複合添加が極めて有効である。Nb、 Mo量の
下限は複合効果が得られる最小量として、それぞれ0.
005%、  0.3%とした。しかし、添加量が多く
なると製造コストが上昇し、建築用鋼としての経済性を
失うので、上限をそれぞれ0.04%、0.7%とした
Mは一般に脱酸上鋼に含まれる元素である。しかしM量
が多くなると鋼の洗浄度が悪くなるので、上限を0.1
%とした。
Nは一般に不可避的不純物として鋼中に含まれるもので
あるが、窒化物を形成して高温強度を向上させる。N量
が多くなると固定するためのM量が増加し、延性が低下
するので、上限を0.006%とした。
本発明にあっては以上の成分の他にTi、 Zr、 V
、Ni、 Cu、 Cr、、B、 CaおよびREMの
うち1種または2種以上を適宜添加することで発明の効
果をさらに発揮させることができる。
Tiは前述のNbとほぼ同じ効果をもつ元素であり、A
l1量が少ない場合、炭窒化物を形成し、高温強度を向
上させるが、0.005%未満では効果がなく、0.1
0%を超えると洗浄度が悪くなる。
Zrは母材の強度を上昇させる元素であるが、0.00
5%未満では効果が薄<、0.03%を越えると靭性が
低下する。
■は、高温強度に対する効果はN b + T i に
比較して小さいながらも、0.005%未満では効果が
なく、0.10%を越えると延性が低下する。
Niは母材の強度、靭性を向上させるが0.05%未満
では効果が薄く、0.5%を超えると極めて高価になる
ため、建築用鋼としての経済性を失う。
CuはNiとほぼ同様な効果や耐候性をもつほか、Cu
析出物による高温強度の増加や耐食性の向上にも効果を
有する。しかし、Cu量が0.5%を越えると熱間圧延
時にCu割れが発生し製造が困難になり、0.05%未
満では効果がない。
Crは母材および溶接部の強度を高める元素であるが、
1.0%を越えると溶接性を劣化させ、0.05%未満
では効果が薄い。
Bは鋼の焼入性を増大させ強度を大きくする元素である
。このBの効果を得るためには、0.0001%未満で
は効果がなく、B量が0.002%を越えると再結晶温
度が上がり硬質化する。
Ca、 REMはMnSの形態を制御し、シャルピー吸
収エネルギーを増加させ低温靭性を向上させる。しかし
、Calは0.0005%未満では実用上効果がなく、
また、o、oos%を越えるとCab、CaSが大量に
生成して大型介在物となり、延性を劣化させる。
またREMについてもCa&同様な効果があり、添加量
が多くなるとCaと同様な問題が生じ、経済性も悪くな
るので、下限を0.001%とし上限を0.02%とす
る。
なお、本発明は、不可避的不純物として、PおよびSを
含有する。PおよびSは高温強度に与える影響は小さい
のでその量について特に限定しない。望ましいPおよび
S量はそれぞれ0.02%以下、0.005%以下であ
る。
熱延加熱する場合は加熱温度は1100〜1300℃と
する。これはNbCの溶体化処理のため必要である。
下限値未満では溶体化が不十分でNbによる常温ないし
高温での強化が期待できない。より一層安定して完全溶
体化を果たすには加熱温度は1200”C以上が好まし
い。上限値は通常採られる1300℃でよい。
圧延終了温度は850〜950℃とする。下限値未満で
は圧延中にNb、 Moのクラスターないし析出物が生
じ、高温強度が確保出来ない。また、降伏比を低下させ
るにはフェライト粒径を粗大化させるのが有効であり、
そのためには圧延終了温度は高温であるほうが好ましい
が、950℃を越えるとフェライト粒径が過剰に粗大化
し衝撃特性が低下する。
平均冷却速度は5〜30℃/sとする。30’C/sを
越えるとMoを添加しているため焼きが入りやすくなり
、常温強度が高くなりすぎ、衝撃特性が低下する。5℃
/s未満ではフェライト粒径が過剰に粗大化し衝撃特性
が低下する。
巻取温度は400〜650 ”Cとする。650℃を越
えると巻取中にNb、 Moの炭窒化物が過時効析出な
いし析出して高温強度が確保出来ない。400℃未満で
はマルテンサイト相と焼入相が相当量混入し、常温強度
が高くなりすぎる。
本発明では前述のように熱延コイルを製造するものであ
るが、そのままコイル状あるいは切板として使用しても
良い。その際、スキンパスまたはレベラーを通すことは
常温の降伏点強度を調整する上からも好ましい。その場
合、スキンパスでは伸び率0.5〜2%、レベラーでは
最大表面ひずみ0.3〜2%とする。さらに前記製品を
素材として二次加工を行い、製品としても良い。
さて、次に本発明鋼の機械的性質を周知鋼材と比較して
詳細に説明する。
第1表は本発明鋼とJIS G 3106溶接構造用圧
延鋼材(5M50A)との成分比較を示す。
なお、本発明の鋼板は第1表に示す成分のスラブを12
00″Cに加熱し、仕上温度920″c1平均冷却速度
12℃/s、巻取温度550″Cで圧延を行った。
第1図は、縦軸に応力度(kgf/d) 、横軸に温度
(℃)をとった。実線の折線1が本発明鋼、破線の折線
2が比較鋼(5M50A)の変化を示す。第1図から明
らかなように800″Cを越える温度では差がなくなる
が、本発明鋼は600〜700 ’Cにおいて5M50
Aの2倍の耐力を保持しており、建築用鋼板として優れ
た特性を備えていることがわかる。
第2図は、縦軸に弾性係数(kgf/d) 、横軸に温
度(℃)をとっ処実線の折線lが本発明鋼、破線の折線
2が比較fi (5M50A)の変化を示す。第2図か
ら明らかなように、本発明鋼は700″Cを越える温度
で弾性係数が急激に低下するのに対して、5M50Aは
600 ’C付近で弾性係数が急激に低下する。
第3図は、縦軸にクリープ歪(%)、横軸に時間(分)
をとり、試験片に加わる600℃における応力度(kg
f/mj)をパラメーターとしており本発明鋼の変化を
示し、第4図は同様に5M50Aの変化を示す。第3図
および第4図から明らかなように本発明鋼は600 ’
Cの温度で通常建物の柱、はりなど構造部材に作用する
応力度15kgf/−に対し、通常の火災の最大継続時
間である3時間においてもクリープ歪の進行が著しく少
ないが、5M50Aは、600℃の温度で応力度10k
gf/−が加わるとクリープ歪の進行が著しく大きい。
弾性係数が高温まで低下しないことおよびクリープ歪の
進行が少ないことは、火災時に建物の変形を少なくする
。従って、本発明鋼は5M50Aと比較して建築用鋼と
して優れた特性を備えていることがわかる。
本発明者らは、比較鋼の5S41との比較においても同
様な結果を得た。
このことから本発明鋼は、針5〇八や5S41と比べて
、火災荷重が等しい場合、耐火被覆がより薄いものでよ
いことは明らかであり、火災荷重が太きくないときには
、無被覆で済むこともまた、明らかである。
次に本発明鋼に無機系繊維質耐火薄層材を展着した例に
ついて説明する。
第2表は耐火被覆厚さに関する実施例で、JISA 1
304で規定される実験において鋼板温度が350゛C
を越えないようにするために必要な耐火材側の被覆厚さ
を示す。
一方、本発明鋼の場合は、鋼板温度は600℃まで上昇
しても良いので、前述のようにその耐火被覆の厚さは第
3表のように薄くて済む。第2表、第3表から明らかな
ように本発明網を利用する場合は、耐火被覆の材料費、
施工費が大幅に軽減できる。
第 表 第 表 次に第5図は本発明にかかるH形鋼1(300mmX 
300mmX 10mmX 15mm)に第3表におけ
る吹き付はロックウール(湿式)2を展着した柱の概略
立面図およびA−A断面図である。
第6図は前記H4鋼に、JIS A 1304で規定さ
れる加熱を行い、通常建物の柱が支持する荷重を加えて
破壊する時間を求めた試験結果である。縦軸に温度(”
C)、横軸に時間(分)をとり、実線で示す折線lは柱
の鋼材温度、破線で示す折線2は加熱温度の変化を示す
また、第7図は、縦軸に変形(cm)、横軸に温度(℃
)および時間(分)をとり、実線で示す折線は柱の変形
を示す。第6図および第7図から明らかなように10m
mの厚さの吹き付はロックウール(湿式)を施すことで
、本発明鋼で製造した柱は600℃を越えるまで破壊を
起こさず、1時間耐火以上の性能を発揮していることが
わかる。
第8図は本発明にかかるH形鋼はり3(400胴X 2
00mmX 8mmX 13薗)に、第3表における吹
き付はロックウール(湿式)4を展着したはりの概略立
面図およびA−A断面図である。
第9図は、前記軽量形鋼はりにJIS A 1304で
規定される加熱を行い、通常建物のはりが支持する荷重
を加えて破壊する時間を求めた試験結果である。縦軸に
温度(”C)、横軸に時間(分)をとり、実線で示す折
線1ははり上側フランジ5を、折線2ははり下側フラン
ジ6、折線3はウェブ7の各温度を、破線で示す折線4
は加熱温度の変化を示す。
第10図は、縦軸に変形(鉛直たわみ、cm)、横軸に
温度(℃)および時間(分)をとり、実線で示す折線は
、はり各点の変形を示す。第9図および第10図から明
らかなように10鑓の厚さの吹き付はロックウール(湿
式)を施すことで本発明鋼材で製造したはりは、600
℃を越えるまで破壊を起こさず、1時間耐火以上の性能
を発揮していることがわかる。また、600℃における
変形量も変形許容値以下であることがわかる。
本発明者らは、他の耐火材についても試験を行ったが同
様な結果を得た。
次に本発明鋼について高耐熱性塗料を被着し、試験した
結果を第4表に示す。塗料1、塗料2は発泡性高耐熱性
塗料(西独デゾヴアック社製、商品名パイロテクト、種
別330およびF2O)で、試験鋼は厚さ16聴、22
0胴角の本発明鋼を用いた。従来鋼は鋼材温度が350
℃以下とされていたため第4表に示す従来の塗料l、塗
料2の塗装によっても30分、60分しか耐火時間が確
保できなかったが、上記表に示すように本発明鋼では6
00℃まで降伏強度が確保できるため、塗料1、塗料2
による塗装によっても60分、120分の耐火時間が確
保される。すなわち、従来の耐火時間を確保するのであ
れば塗装を簡略化しうる利点がある。
なすわち、本発明鋼に高耐熱性塗料を被着した鋼は経済
性が高(建設費を低減できる。
第11図は本発明にかかるH形鋼8を薄鋼板(S541
またはステンレス)9で囲んだはりlOの概略断面図で
前記薄鋼板9は取付金具11により、H形鋼8からlθ
〜50順の間隔を隔てて固定されており、はり10はコ
ンクリート床12を支承している。
第12図は、第11図に示す試験体にJIS^1304
に規定する加熱を行った場合の鋼板の温度変化を示す、
縦軸に温度(℃)、横軸に時間(分)をとった、破線で
示す折線1は加熱温度を、折線2は薄鋼板(SS41)
を取付けていないH形鋼の鋼材温度を、折線3は薄鋼板
(S541)で囲んだH形鋼の鋼板温度を、折線4は薄
鋼板(5S41)の内側に軽微な耐火被覆を施した場合
のH形鋼の鋼板温度を、折線5は薄鋼板(ステンレス)
の内側に軽微な耐火被覆を施した場合のH形鋼の鋼板温
度を示す。
第12図から明らかなように、薄鋼板(5S41)で囲
んだH形鋼の鋼板温度は、薄鋼板(S541)を取付け
ていないH形鋼の鋼板温度と比較して、時間30分まで
の温度上昇が少なく、本発明鋼が600℃を越える温度
の上昇まで強度を保持することから、火災荷重が少なく
耐火時間の短い火災に対しては薄鋼板(SS41)で囲
むことにより無被覆が可能である。また、火災荷重が多
く耐火時間が長い場合も、薄鋼板(SS41)の内側に
軽微な耐火被覆を施すことで、H形鋼は無被覆とするこ
とができる。なお、前述の薄鋼板9を含み、防熱効果の
ある金属板たとえばステンレス薄鋼板、チタン薄板、ア
ルミニウム板を防熱盾板と総称する。
前記防熱盾板を装着した本発明にかかる鋼材料は、建築
現場における耐火物の吹き付けのような困難な作業の必
要がなく、容易に取り付けができるので、経済的な使用
が可能である。
第13図は、本発明にかかる角鋼管にコンクリートを充
填し、表面に湿式吹き付けによってロックウールを基材
とする繊維質耐火材を5価厚に被着せしめ、1時間耐火
試験(JIS A 1304準拠)して得られた角鋼管
の温度変化を示すもので、かかる耐火薄層でも本発明の
鋼板は充分その目的を達成できる。
第14図は、本発明鋼をデツキプレートに加工し、裏面
に7.5舗厚にロックウールを基材とする繊維質耐火材
を湿式法によって吹き付けたものを1時間耐火試験(J
IS A 1304準拠)して得られた結果を示すもの
で、デツキプレート自体の温度は600℃を越えないの
で、有効な耐火鋼材として本発明鋼が使用できることが
6[された。
第15図、第16図は無被覆鉄骨の火災試験において放
射率が0.7および0.4の場合の昇温曲線を示すグラ
フで、Tは板厚である。第15図、第16図から明らか
なように、板厚が1.00mmであれば本発明鋼は無被
覆で1時間耐火において全く問題がない。さらに本発明
者らの研究では放射率が0.7でも板厚が70mm以上
あれば1時間耐火で問題がなく、アルミニウム箔などの
極薄金属を展着した本発明鋼であれば、板厚40+nm
までは断熱耐火材を被覆することなく使用できることが
わかった。
(実施例) 以下、実施例を示す。
第5表に示す成分を有する鋼を転炉にて出鋼し連続鋳造
にてスラブにしたのち直ちにあるいは加熱後、熱延を行
った。
第6表および第7表に熱延条件、得られた鋼の常温およ
び600℃の特性値を示す。
常温引張試験は、JIS5号試験片を用い、JISZ2
241に基づいて試験を行った。高温引張試験は、10
℃/分で昇温し、600℃に15分保持後、JIS G
 0567に基づいて試験を行った。
鋼板の靭性は、元厚に最も近いサブサイズのJIS Z
 2202シヤルピ一■ノツチ試験片を用い、JIS 
Z 2242に従って行った。
第5表、第6表、第7表で明らかなように本発明にかか
る鋼は、常温特性では、40kgf/−級、あるいは5
0kgf/−級の引張強度に対し、降伏点強度はそれぞ
れの規格値の25kgf/mj以上、33kgf/−以
上を十分に満たしている。かつ600″Cの降伏点強度
は、40kgf/−級では16kgf/−以上、50k
gf/−級では22kgf/−以上の規格値を十分に満
たしている。また、降伏比もおおむね80%以下の優れ
た値を示している。
(発明の効果) ビル火災対策は社会的な課題であり、また一般住宅にお
いても高機能住宅が求められ、その中で火災対策は重要
な項目である。本発明はこのような状況の中で鉄系の優
れた高温特性を有する素材を普通鋼に近い成分で大量に
供給できるホットストリップミルで製造することを可能
としたもので、前記社会的課題の解決に大きく貢献する
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明鋼と比較鋼にかかる耐力の比較グラフ、
第2図は弾性係数の比較グラフ、第3図は本発明鋼にか
かるクリープ特性グラフ、第4図は比較鋼にかかるクリ
ープ特性グラフ、第5図は本発明にかかるH形鋼に吹き
付はロックウール(湿式)を展着した柱の概略立面図(
a)およびAA断面図(b)、第6図は前記柱の昇温曲
線を示すグラフ、第7図は前記柱の変形を示すグラフ、
第8図は本発明にかかるH形鋼に吹き付はロックウール
(湿式)を展着したはりの概略立面図(a)およびA−
A断面図(b)、第9図は前記はりの昇温曲線を示すグ
ラフ、第10図は前記はりの変形を示すグラフ、第11
図は本発明に係るH型鋼に防熱盾板を装着したはりの概
略横断面図、第12図は前記鋼板の昇温曲線を示すグラ
フ、第13図および第14図はコンクリート充填鋼管お
よびデツキプレートの昇温曲線を示すグラフ、第15図
および第16図はそれぞれ放射率の異なった無被覆鉄骨
の昇温曲線を示すグラフである。 1・・・H形鋼、2・・・耐火材、3・・・H形鋼、4
・・・耐火材、5・・・はり上側フランジ、6・・・は
り下側フランジ、7・・・ウェブ、8・・・H形鋼、9
・・・薄鋼板、10・・・はり、11・・・取付金具、
12・・・コンクリート床。 第1図 第2図 温度(C) 温度(C) 4間(分) 第5図 (a) (b) 第4図 第6図 創#温度(披8厚Hyonym) 時開(剣 第7図 変$+ C枝11s、yomm) 第9図 4R#瓜刻蒐槓厘:10mm) 時FjJ (/9i′) 第8図 (d) Cb) 第10図 一1間(す) 2.0 3.0 震倒ν 第15図 吟闇(Aoαr)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 重量比で C:0.02〜0.15%、Si:0.6%以下、Mn
    :0.2〜1.5%、Nb:0.005〜0.04%、
    Mo:0.3〜0.7%、Al:0.1%以下、N:0
    .006%以下を含有し、残部鉄および不可避的不純物
    からなる鋼スラブを、高温のまま直接または1100〜
    1300℃に加熱後仕上終了温度850〜950℃で熱
    延し、続いて平均冷却速度5〜30℃/sで冷却し、4
    00〜650℃で巻取ることを特徴とする耐火性に優れ
    た建築用低降伏比熱延鋼板の製造方法。 2 重量比で C:0.02〜0.15%、Si:0.6%以下、Mn
    :0.2〜1.5%、Nb:0.005〜0.04%、
    Mo:0.3〜0.7%、Al:0.1%以下、N:0
    .006%以下に加えて、Ti:0.005〜0.10
    %、Zr:0.005〜0.03%、V:0.005〜
    0.10%、Ni:0.05〜0.5%、Cu:0.0
    5〜0.5%、Cr:0.05〜1.0%、B:0.0
    001〜0.002%、Ca:0.0005〜0.00
    5%、REM:0.001〜0.02%のうち一種また
    は二種以上を含有し、 残部鉄および不可避的不純物からなる鋼スラブを、高温
    のまま直接または1100〜1300℃に加熱後仕上終
    了温度850〜950℃で熱延し、続いて平均冷却速度
    5〜30℃/sで冷却し、400〜650℃で巻取るこ
    とを特徴とする耐火性に優れた建築用低降伏比熱延鋼板
    の製造方法。 3 請求項1または2記載の方法により得られた鋼板ま
    たは鋼帯をさらに熱間工程において塑性加工する耐火性
    に優れた建築用低降伏比熱延鋼板の製造方法。 4 請求項1、2または3記載の方法により得られた綱
    板または鋼帯を冷間工程において塑性加工する耐火性に
    優れた建築用低降伏比熱延鋼板の製造方法。 5 請求項1、2、3または4記載の方法により得られ
    た鋼板、鋼帯または鋼材受熱表面に、無機系繊維質耐火
    薄層材を展着せしめてなる耐火性に優れた建築用低降伏
    比鋼材料。 6 請求項1、2、3または4記載の方法により得られ
    た鋼板、鋼帯または鋼材受熱表面に、高耐熱性塗料を被
    着せしめてなる耐火性に優れた建築用低降伏比鋼材料。 7 請求項1、2、3または4記載の方法により得られ
    た鋼板、鋼帯または鋼材受熱表面に、防熱盾板を装着せ
    しめてなる耐火性に優れた建築用低降伏比鋼材料。 8 請求項1、2、3または4記載の方法により得られ
    た中空鋼材にコンクリートを充填してなる耐火性に優れ
    た建築用低降伏比鋼材料。 9 請求項1、2、3または4記載の方法により得られ
    た鋼材表面に極薄金属を展着してなる耐火性に優れた建
    築用低降伏比鋼材料。
JP1203713A 1989-01-12 1989-08-08 耐火性に優れた建築用低降伏比熱延鋼板の製造方法およびその鋼板を用いた建築用鋼材料 Expired - Lifetime JPH0768578B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1203713A JPH0768578B2 (ja) 1989-01-12 1989-08-08 耐火性に優れた建築用低降伏比熱延鋼板の製造方法およびその鋼板を用いた建築用鋼材料

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP383489 1989-01-12
JP1-3834 1989-01-12
JP1203713A JPH0768578B2 (ja) 1989-01-12 1989-08-08 耐火性に優れた建築用低降伏比熱延鋼板の製造方法およびその鋼板を用いた建築用鋼材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02282419A true JPH02282419A (ja) 1990-11-20
JPH0768578B2 JPH0768578B2 (ja) 1995-07-26

Family

ID=26337475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1203713A Expired - Lifetime JPH0768578B2 (ja) 1989-01-12 1989-08-08 耐火性に優れた建築用低降伏比熱延鋼板の製造方法およびその鋼板を用いた建築用鋼材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0768578B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5312493A (en) * 1991-12-27 1994-05-17 Kawasaki Steel Corporation Low-yield-ratio high-strength hot-rolled steel sheet and method of manufacturing the same
US5948183A (en) * 1995-03-23 1999-09-07 Kawasaki Steel Corporation Hot-rolled steel sheet and method for forming hot-rolled steel sheet having low yield ratio, high strength and excellent toughness
KR100415663B1 (ko) * 1999-11-17 2004-01-31 주식회사 포스코 고온강도가 우수한 열연강판의 제조방법
KR100504368B1 (ko) * 2000-12-22 2005-07-28 주식회사 포스코 저항복비형 고인성 열연강재 제조방법
CN112522592A (zh) * 2019-09-19 2021-03-19 宝山钢铁股份有限公司 一种高强薄规格耐火耐候钢板/带及其生产方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58136719A (ja) * 1982-02-05 1983-08-13 Nippon Kokan Kk <Nkk> 高強度熱延鋼板の製造方法
JPS58221263A (ja) * 1982-06-15 1983-12-22 Nisshin Steel Co Ltd 加工性ならびに熱処理性の優れた特殊鋼およびその製造法
JPH02170943A (ja) * 1988-12-23 1990-07-02 Nkk Corp 建築用耐火鋼材
JPH02254134A (ja) * 1989-03-29 1990-10-12 Kawasaki Steel Corp 建築構造物用耐火鋼材

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58136719A (ja) * 1982-02-05 1983-08-13 Nippon Kokan Kk <Nkk> 高強度熱延鋼板の製造方法
JPS58221263A (ja) * 1982-06-15 1983-12-22 Nisshin Steel Co Ltd 加工性ならびに熱処理性の優れた特殊鋼およびその製造法
JPH02170943A (ja) * 1988-12-23 1990-07-02 Nkk Corp 建築用耐火鋼材
JPH02254134A (ja) * 1989-03-29 1990-10-12 Kawasaki Steel Corp 建築構造物用耐火鋼材

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5312493A (en) * 1991-12-27 1994-05-17 Kawasaki Steel Corporation Low-yield-ratio high-strength hot-rolled steel sheet and method of manufacturing the same
US5948183A (en) * 1995-03-23 1999-09-07 Kawasaki Steel Corporation Hot-rolled steel sheet and method for forming hot-rolled steel sheet having low yield ratio, high strength and excellent toughness
KR100415663B1 (ko) * 1999-11-17 2004-01-31 주식회사 포스코 고온강도가 우수한 열연강판의 제조방법
KR100504368B1 (ko) * 2000-12-22 2005-07-28 주식회사 포스코 저항복비형 고인성 열연강재 제조방법
CN112522592A (zh) * 2019-09-19 2021-03-19 宝山钢铁股份有限公司 一种高强薄规格耐火耐候钢板/带及其生产方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0768578B2 (ja) 1995-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0450362B2 (ja)
US5147474A (en) Building construction steel having excellent fire resistance and low yield ratio
CA2438393A1 (en) Thin steel sheet for automobile excellent in notch fatigue strength and method for production thereof
WO2008056812A1 (fr) Plaque en acier à module de young élevé et procédé de production de celle-ci
WO2006009091A1 (ja) 高温強度に優れた溶接構造用490MPa級高張力鋼ならびにその製造方法
JP2760191B2 (ja) 高温強度特性に優れる鉄骨建築用高耐候性鋼材の製造方法
JPH0737646B2 (ja) 溶接部の低温靭性に優れた耐火高強度鋼の製造法
JPH04325657A (ja) 伸びフランジ性の優れた高強度熱延鋼板及びその製造方法
JPH02282419A (ja) 耐火性に優れた建築用低降伏比熱延鋼板の製造方法およびその鋼板を用いた建築用鋼材料
JP3635208B2 (ja) 靱性に優れた低降伏比型耐火用鋼板及び鋼管並びにそれらの製造方法
JPS5952687B2 (ja) 低温靭性のすぐれた調質型高張力鋼板の製造法
JPH0364441A (ja) 耐火性に優れた建築用低降伏比溶融亜鉛メッキ熱延鋼板の製造方法およびその鋼板を用いた建築用鋼材料
JP3027011B2 (ja) 耐食性および加工性に優れたクロム含有鋼板
JP3464289B2 (ja) 耐食性に優れた耐火構造用溶融Zn−Al合金めっき鋼板の製造方法
JPH02163341A (ja) 耐火強度の優れた建築構造用鋼材およびその製造方法
JPH036322A (ja) 600°cにおける耐火性の優れた建築用低降伏比鋼材及びその製造方法並びにその鋼材を用いた建築用鋼材料
JP2001049338A (ja) 耐火性に優れた高溶接性耐候性鋼の製造方法
JP3550721B2 (ja) 耐火性および靱性に優れた建築用熱延鋼帯の製造方法
JPH08319534A (ja) 耐水素脆化特性にすぐれる超高強度鋼板及びその製造方法
JPH0450363B2 (ja)
JPH0553854B2 (ja)
JPH05339632A (ja) 靭性の優れた建築用耐火鋼板の製造法
JPH02263916A (ja) 耐火性の優れた建築用低降伏比鋼板の製造法
JPH079032B2 (ja) 耐火性に優れた建築用低降伏比高強度冷延鋼板の製造方法
JP3305067B2 (ja) 耐火性に極めて優れた400MPa級低層建築物用熱延鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070726

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080726

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080726

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090726

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090726

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100726

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100726

Year of fee payment: 15