JPH02282238A - 原稿検出方法 - Google Patents

原稿検出方法

Info

Publication number
JPH02282238A
JPH02282238A JP1103916A JP10391689A JPH02282238A JP H02282238 A JPH02282238 A JP H02282238A JP 1103916 A JP1103916 A JP 1103916A JP 10391689 A JP10391689 A JP 10391689A JP H02282238 A JPH02282238 A JP H02282238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
original
pattern
document
scanning direction
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1103916A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroo Nishimoto
西本 博郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic System Solutions Japan Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Graphic Communication Systems Inc filed Critical Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority to JP1103916A priority Critical patent/JPH02282238A/ja
Publication of JPH02282238A publication Critical patent/JPH02282238A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、原稿読取装置によって原稿の画像を読み取っ
て、その画像データを外部へ出力ないし伝送する装置に
おいて、画像データより原稿の読取範囲を検出する方法
に関する。
従来の技術 写真等の中間調濃度を含む原稿の多値画像デー2IX−
ン タを読み取9、この画像データをデジタル伝送する画像
伝送装置を例にして、従来の原稿検出方法を説明する。
第5図において、21は原稿読取装置の読取有効領域で
あり、原稿22はこの読取有効領域21内の任意の位置
にセットされる。そして、この原稿22は、副走査方向
に延びた一定幅、一定ピンチの濃淡・くターン(下地パ
ターンと呼ぶ)23を有する下地24を背景として読み
取られる。
なお、下地パターンとして、主走査方向に延びだ一定幅
、一定ピンチの濃淡・くターンを用いる例もある。
このような従来の画像伝送装置の全体動作と原稿検出方
法は次の通シである。まず、原稿読取装置によって読取
有効領域21のプリスキャン(予備読取走査)を行わせ
、原稿読取装置よυ出力される画像データより主走査方
向の濃淡・ぐターン(主走査方向の下地パターンの場合
は副走査方向の濃淡パターン)を観測し、下地ノくター
ンと違う濃淡パターンを最初に観測した副走査位置を原
稿読取範囲5の開始位置とし、その後に下地バク−/と
同じ濃淡パターンを最初に観測した副走査位置を原稿読
取範囲部の終了位置とする。
次にこの原稿読取範囲部のライン数(伝送データ量)を
算出し、それを含むヘッダ情報を作成する。
次に原稿読取範囲部についての本スキャン(本番読取走
査)を原稿読取装置に行わせ、得られた画像データを、
作成済みのヘッダ情報に続けて外部へ伝送する。
発明が解決しようとする課題 しかし、かかる構成によれば、原稿上の濃淡・よターン
と下地パターンとの誤認による検出エラーが生じやすい
という問題があった。才だ、本来の原稿読取シのだめの
本スキャンとは別のプリスキャンの分だけ原稿画像の伝
送にかかる時間が増加し、址だ原稿読取装置の動作制御
が複雑になるという問題があった。
本発明は、」−述の問題点に鑑みてなされたもので、原
稿上の濃淡パターンと下地の濃淡・ぐターンとの誤認に
よる検出エラーを防止でき、また原稿検出および伝送デ
ータ量算出のだめのプリスキャンを不要にできる原稿検
出方法を提供することを目的とする。
課題を解決するだめの手段 本発明は、上述の課題を解決するだめ、原稿読取装置に
おいて主走査方向および副走査方向の格子パターンを背
景として原稿の読取りを行い、得られた画像データより
主走査方向および副走査方向について濃淡パターンの観
測を行い、前記格子パターンと異なった濃淡パターンが
最初に観測されたときの前記原稿読取装置の副走査位置
から前記原稿読取装置の最終副走査位置までの範囲を原
稿の読取範囲として検出するという構成を備えだもので
ある。
作用 原稿上の主走査、副走査の両方向の濃淡・くターンが同
時に下地(背景)の格子パターンと一致する確率は、一
方の方向の濃淡パターンが一致する確率に比べ遥に小さ
い。したがって、上述の本発明の方法によれば、原稿上
の濃淡パターンと下地の濃淡パターンとの誤認による検
出エラーをほぼ完壁に排除できる。
また、上述の本発明の方法によれば、原稿の読取範囲の
終了位@は画像読取装置の最終副走査位置に固定してい
るため、原稿読取装置の読取有効領域の下端すなわち最
終副走査位置に原稿を詰めてセットするならば、濃淡パ
ターンの観測によって原稿の読取シ開始位置が判定され
ると直ちに原稿の読取範囲を正しく検出し、その伝送デ
ータ量を算出できる。したがって、従来のようにプリス
キャンを行わず、最初から本スキャンを行い、その期間
内で原稿の読取範囲の検出と伝送データ量の算出、並び
に鳴動な画像データの伝送を連続的に実行することによ
り、原稿の画像データの伝送に必要な時間を短縮し、捷
だ原Y(,4読取装置の動作制御を簡略化できる。
実施例 第1図は本発明の一実施例による画像伝送装置の概略構
成を示すものであって、1は原稿読取装6・\−/ 置、2は原稿検出部、3は画像データを複数ライン分蓄
積できるラインメモリ、4はラインメモリ3より出力さ
れる画像データのゲーティングのためのAND回路、5
は画像データおよびヘッダ情報の列部伝送を制御する伝
送制御部、6は各部の制御のほか、伝送データ量の算出
とヘッダ情報の作成などを行う制御部である。
原稿読取装置1は、CCDリニアイメージセンセンの撮
像素子を用いて第2図に示す読取有効領域11の読取走
査を行い、読取有効領域Hの光像の濃度を画素分解して
読み取り、多値デジタル画像データとして出力する一般
的な構成のものである。
ただし、従来とは異なり、原稿12は図示のように読取
有効領域J]の下端すなわち最終副走査位置13に詰め
てセットされる。丑だ、原稿12の背景となる下地14
には、第3図に拡大して示すような一定の太さおよびピ
ンチの主走査方向と平行な濃淡パターン15と副走査方
向に平行な濃淡パターン16とからなる格子パターンが
設けられている。
原稿検出部2は、原稿読取装置コから入力する画像デー
タより、主走査方向および副走査方向について濃淡パタ
ーンを観測し、下地]7I上の格子パターンと異なる濃
淡パターンを最初に観測したときに原稿検出信号Aをオ
ンし、装置制御部6よりリセットされるまで原稿検出信
号Aをオン状態に保持する部分である。本実施例におい
ては、主走査方向の濃淡パターンを観測する濃淡パター
ン観測回路7と、副走査方向の濃淡パターンを観測する
濃淡パターン観測回路8と、濃淡パターン観測回路7,
8の出力を判定する判定回路9と、この判定回路9の出
力によってセットされるフリップフロップ10よりなる
。このフリップフロップ10の出力が原稿検出信号Aと
々る。
この原稿検出部2の動作を第4図によって説明する。第
4図は原稿のない下地部分の読取りによって得られる画
像データの濃度変化の様子を示している。WJは主走査
方向に平行な濃淡パターン15の太さに対応した副走査
方向格子幅であり、T]は同濃淡パターン15のピンチ
に対応した副走査方向格子周期である。W2は副走査方
向に平行な濃淡パターン16の太さに対応する主走査方
向格子幅であp、T2は同濃淡パターン16のピッチに
対応した主走査方向格子周期である。
主走査方向の濃淡パターン観測回路7は、入力画像デー
タより主走査方向の黒部の幅(格子幅W2に相当)と、
その間隔(格子周期T2に相当)を観測し出力する。副
走査方向の濃淡パターン観測回路8は、入力画像データ
より副走査方向の黒部の幅(副走査方向格子幅W1に相
当)と、その間隔(副走査方向格子周期T1に相当)を
観測し出力する。判定回路9は、濃淡パターン観測回路
7.8よ力出力された各方向の黒部の幅と間隔のいずれ
か一つでも、下地上の格子パターンの各方向の格子幅W
l、W2と格子周期TI、T2の対応するものと一定量
以上ずれだときに、格子パターンと異なった濃度パター
ンが観測されたと判定し、出力をオンする。フリップフ
ロップ10は原稿読取装置1の起動時および読取走査の
終了時に装置制御部6によってリセットされ、判定回路
9の出力のオンによってセットされる。
以上のように構成された画像伝送装置について、以下そ
の全体的動作を説明する。
原稿読取装置1は装置制御部6より起動されると、読取
有効領域10の上端より読取走査を開始し画像データを
順次出力する。この画像データは、装置制御部6の制御
下でラインメモリ3に蓄積され、一定ライン数分だけ遅
延されてラインメモリ3よ力出力される。なお、原稿読
取装置1、の副走査位置などは装置制御部6で管理され
ている。
原稿検出部2において、濃淡パターン観測回路7.8に
より原稿読取装置1から入力した画像データの主走査方
向および副走査方向の黒部の幅および周期がそれぞれ観
測される。
原稿】]より前の部分の読取走査期間では、濃淡パター
ン観測回路7,8の出力は下地の格子パターンの格子幅
Wl、W2および格子周期T1.T2と一致するだめ、
判定回M9の出力はオンしない。しだがって、原稿検出
信号Aはオフしておシ、ラインバッファ3より出力され
る画像データはAND回路4によって抑止され、伝送制
御部5へ入10・\−ツ カしない。
原稿12の読取走査に入ると、原稿12の濃淡パターン
が観測されることになるので、濃淡パターン観測回路7
,8の出力が格子パターンの格子幅W1、W2および格
子周期TI、T2の全てと一致することはほぼ皆無と言
ってよい。したがって、判定回路9は出力をオンしてフ
リップフロップ10をセットするので、原稿検出信号A
はオンする。
ただし、副走査方向に関しては、下地の格子パターンの
副走査方向格子周期T1によって決まる一定ライン数分
だけ原稿J2の先端部が読み取られてから、濃淡パター
ン観測回路8の出力が確定する。したがって、原稿検出
信号Aがオンした時には、既に原稿12の先端部の一定
ライン数分が読み取られ、その画像データが入力済みで
ある。この時間遅れはラインメモリ3の入出力の時間差
によって補正される。
原稿検出信号Aは原稿の読取走査と非同期であるため、
原稿検出信号AだけでAND回路4を制御すると、ライ
ンの途中より画像データが伝送制11・\−7 御部5へ入力されることになシネ都合である。そこで、
装置制御部6は、各ラインの有効区間だけオンする同期
信号BをAND回路4に与える。かくして、濃淡パター
ンの観測によって検出された原稿読取開始位置からの画
像データが伝送制御部5へ入力される。
装置制御部6は、原稿検出信号Aがオンしたラインの副
走査位置(ラインメモリ3の入力を基準とすれば、副走
査方向の濃淡パターンの観測の遅れによる前記一定ライ
ン数分だけ前のラインの副走査位置)から、原稿読取装
置1の最終副走査位置までの範囲を原稿読取範囲17と
し、伝送データ量(ライン数)を算出し、この伝送デー
タ量を含むヘッダ情報を作成して伝送制御部5へ送る。
伝送制御部5は、このヘッダ情報をまず伝送し、続けて
画像データを伝送する。
なお、原稿検出のだめの濃淡パターンの観測・判定の方
法は前述の方法に限られ々(、/″1o例えば、主走査
方向および副走査方向について、一定以上の濃度変化(
黒部のエツジ)の回数をカウントし、その結果と下地の
格子パターンに対する同様の濃度変化回数とを比較し、
一致しないときに原稿検出信号Aをオンすることも可能
である。
発明の効果 以上の説明から明らかなように、本発明は、主走査方向
および副走査方向の格子パターンの下地を背景として原
稿の読取りを行い、画像データよυ主走査方向および副
走査方向について濃淡パターンの観測を行b1下地の格
子パターンと異々っだ濃淡パターンが最初に観測された
ときの副走査位置から最終副走査位置までの範囲を原稿
の読取範囲として検出するだめ、原稿上の濃淡パターン
と下地の濃淡パターンとの誤認による検出エラーをほぼ
完壁に排除でき、また、従来のようにプリスキャンを行
わず、最初から本スキャンを行って原稿の読取範囲の検
出と伝送データ量の算出、並びに有効な画像データの伝
送を行い、原稿の画像データの伝送に必要な時間を短縮
し、また原稿読取装置の動作制御を簡略化できるという
効果を有するものである。
13・\−。
なお、原稿を読取有効領域の最終副走査位置に詰めてセ
ントし々ければならないが、これは装置の操作性を格別
悪化させるものではない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による画像伝送装置の概略構
成図、第2図は原稿のセント方法および下地の格子パタ
ーンを説明する図、第3図は下地の格子パターンの部分
拡大図、第4図は下地の格子パターンの主走査方向およ
び副走査方向の格子幅および格子周期を説明するだめの
波形図、第5図は従来技術における下地パターンと原稿
のセント方法を示す図である。 ■・・・原稿読取装置、2・・・原稿検出部、3・・・
ラインメモリ、4・ANDゲート、5・・・伝送制御部
、6・・・装置制御部、7,8・・濃淡パターン観測回
路、9・・・判定回路、10・・・フリップフロップ、
11・・読取有効領域、I2・・・原稿、13・・・最
終副走査位置、15主走査方向の濃淡パターン、16・
・副走査方向の濃淡パターン。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 原稿読取装置によって主走査方向および副走査方向の格
    子パターンを背景として原稿の読取りを行い、得られた
    画像データより主走査方向および副走査方向について濃
    淡パターンの観測を行い、前記格子パターンと異なった
    濃淡パターンを最初に観測したときの前記原稿読取装置
    の副走査位置から最終副走査位置までの範囲を原稿の読
    取範囲として検出することを特徴とする原稿検出方法。
JP1103916A 1989-04-24 1989-04-24 原稿検出方法 Pending JPH02282238A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1103916A JPH02282238A (ja) 1989-04-24 1989-04-24 原稿検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1103916A JPH02282238A (ja) 1989-04-24 1989-04-24 原稿検出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02282238A true JPH02282238A (ja) 1990-11-19

Family

ID=14366753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1103916A Pending JPH02282238A (ja) 1989-04-24 1989-04-24 原稿検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02282238A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05276365A (ja) 文書の背景レベルを決定するためのプログラム可能な装置
JP2721334B2 (ja) 画像2値化処理装置
US6621944B1 (en) Image reader
JPH02282238A (ja) 原稿検出方法
JP2730633B2 (ja) 原稿検出装置
JP4630481B2 (ja) 画像読取装置
JP2541937B2 (ja) 画像処理装置
JPH04287566A (ja) 画像処理装置
JPH03120951A (ja) 画像読取装置
JP2656561B2 (ja) カラー画像処理装置
JPH0131750B2 (ja)
JPH0636553B2 (ja) 画像処理装置
JPH08172530A (ja) 画像読取り装置
JP2000188678A (ja) 画像処理装置及びその傾き補正方法
JPH0370366A (ja) 画像読取装置
JP3181905B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH0584974B2 (ja)
JP2737915B2 (ja) 画像入力装置
JPH04287564A (ja) 画像処理装置
JPH02215268A (ja) 画像伝送装置
JPS636969A (ja) 画像デ−タ入力方式
JPS6285573A (ja) シエ−デイング補正装置
JPS58142674A (ja) フアクシミリ用デ−タ処理装置
JPH0253375A (ja) 読取部汚れ検出回路
JPH02148966A (ja) 原稿処理装置