JPH02281270A - 画像形成方法及びその装置 - Google Patents

画像形成方法及びその装置

Info

Publication number
JPH02281270A
JPH02281270A JP1101654A JP10165489A JPH02281270A JP H02281270 A JPH02281270 A JP H02281270A JP 1101654 A JP1101654 A JP 1101654A JP 10165489 A JP10165489 A JP 10165489A JP H02281270 A JPH02281270 A JP H02281270A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
latent image
developing
toner
latent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1101654A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuneo Noami
野網 恒雄
Kazuo Maruyama
和雄 丸山
Takeshi Saikawa
済川 健
Koji Adachi
康二 足立
Nobumasa Furuya
信正 古谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP1101654A priority Critical patent/JPH02281270A/ja
Publication of JPH02281270A publication Critical patent/JPH02281270A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ この発明は画像形成方法及びその装置に関するもので、
更に詳細には、静電潜像を利用して複数のトナー像を形
成するいわゆる重ね現像法及びその装置に関するもので
ある。
[従来の技術] 従来のこの種の画像形成方法を利用した装置どして、第
6図に示ずにうな画像形成装置が知られている。
この画像形成装置は、潜像担持体aと対向する位置に潜
像担持体aを一様に帯電するための帯°電器すを配置し
、この帯電器すの下流側づなわち潜像担持体aの回転方
向に沿う方向には順次第1の潜像形成手段C1第1の現
像手段d1第2の潜像形成手段C1第2の現像手段f1
転写前帯電器Q及び転写処理手段りを配置して成る。
上記のように構成される従来の画像形成装置において、
カラー画像を記録するには以下のような工程を経て行わ
れる。すなわち、化・電器すにより潜像担持体a上を一
様帯電して潜像担持体aの表面電位を一方の極性(マイ
ナス)に帯電した後(第7図(a)参照)、第1の潜像
形成手段Cにて第1の潜像を形成しく第7図(b)参照
)、そして、第1の現像手段dに所定の印加バイアス電
圧を印加することにより第1のトナー像が反転現像によ
り形成される(第7図(C)参照)。次に、第2の潜像
形成手段eにて潜像担持体a上に第2の潜像が形成され
(第7図(d)参照)、第2の現像手段fに所定の印加
バイアス電圧が印加されることにより第2のトナー像が
正規現像により形成され(第7図(e)参照)、そして
、転写前帯電器qにより両トナー像の極性を同極(プラ
ス)の極性に揃えた後(第7図(f)参照)、転写処理
手段りにて記録シー1〜i上に両トナー像を一括転写す
ることにより、カラー画像の記録が行われるJ:うにな
っている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、従来のこの種の画像形成方法においては
、現像剤として2成分系の現像剤を使用すると、先に潜
像担持体a上に形成された第1のトナー像が第2の現像
手段fの通過時に、その磁気ブラシによって摺擦されで
、像乱れをきたすと共に、画像品質の低下をきたずとい
う問題がある。
この課題を解決する手段として第1及び第2の現像剤の
改良や現像方法の改良が種々なされているが、いずれに
おいても十分満足できるものでなかった。また、この問
題は特に高湿度の環境下において顕著に現れる。1なわ
ち、2成分系現像剤は環境条件によって現像特性が大ぎ
く変動する傾向にあり、第8図に示すように、通常環境
下(18〜b し、高湿環境下(22〜28°C/80〜90%RH)
の現像曲線はゲインが増大し、同一現像バイアスでは高
い画像濃度を再現し易くなり、現像が過多になると、潜
像担持体a上に形成されるトナ画像のパイルハイド(像
高さ)が大きくなり、第2の現像手段f域を通過する際
に第2川像剤の磁気ブラシによる摺擦によつ゛C像乱れ
が発生し易くなると同時に、潜像担持体aとトナー画像
間の静電的な付着ツノの低下が相俟って更に第2の現像
手段f域の通過時に容易に像乱れが発生するという問題
がある。
なお、潜像担持体aのトナー像を乱すことなく現像覆る
方法として、第2現像」−程を1成分系の現像剤を用い
て非接触現像ににって行うことも考えられるが、1成分
系非接触現像法は高速化することが難しい関係上、現状
では2成分系現像剤を用いる磁気ブラシ現像法が広く使
用されている。
したがって、重ね現像法を用いた画像形成方法において
は、いずれの環境下においでも第1のトナー像を乱すこ
となく、如何に第2の現像を行うかが極めて(要な課題
となっている。
この発明は、上記事情に鑑みなされたもので、上記問題
を解決するために、いずれの環境下においても安定した
画像品質が得られる画像形成方法及びぞの装置を提供し
ようとするものCある。
[課題を解決覆るだめの手段] 上記目的を達成するために、この発明の画像形成方法は
、潜像担持体に第1の現像に対応する第1の潜像を形成
し、一方の極性に帯電された第1のトナーで上記第1の
潜像に対し反転現像又は正規現像のいずれか一方を用い
て第1のトナー像を形成した後、上記第1のトナー像を
担持した上記潜像担持体に第2の画像に対応する第2の
潜像を形成し、他方の極性に帯電された第2のトナーで
上記第2の潜像に対して正規現像又は反転現像のいずれ
か他方を現像バイアス印加方式にて第2のトナー像を形
成し、その後、転写媒体に両トナー像を一括転写する転
写処理を行う画像形成方法を前提として、上記第1の潜
像形成前に、上記潜像担持体上に第1のトナー像濃度に
対応する基準濃度画像を形成した後、その基準濃度画像
を検知し、その検知信号に基いて上記第1のトナー像の
現像手段に現像バイアスを印加する現像バイアス印加手
段の印加電圧を制御するようにしたものである。
また、この発明の画像形成装置dは、潜像担持体と、こ
の潜像担持体上に第1の潜像を形成する第1の潜像形成
手段と、上記第1の潜像を現像して第1のトナー像を形
成する第1の現像手段と、上記第1のトナー像を担持し
た上記潜像担持体上に第2の潜像を形成する第2の潜像
形成手段と、上記第2の潜像を現像して第2のトナー像
を形成する第2の現像手段と、転写媒体に両トナー像を
一括転写J°る転写5Ijl理手段とで主要部が構成さ
れる画像形成装置を前提として、上記潜像担持体上に第
1のトナー像濃度に対応する基準濃度画像を形成する基
準画像形成手段と、上記基準濃度画像を検知する基準1
111度画像検知手段と、上記基準濃度画像検知手段か
らの検知信号に基き上記第1の現像手段に現像バイアス
を印加Jる現像バイアス印加手段の印加電圧を制御する
現像バイアス制御手段とを具備して成るものである。
この発明において、上記基準画像形成手段は潜像担持体
上に第1の潜像を形成する前に第1のトナー像濃度に対
応する基準S度画像を形成するもので、任意の基準潜像
パターンを形成する潜像形成手段と、基準潜像パターン
を顕像化する現像手段とで構成されるものであるが、好
ましくは潜像手段を第1の潜像形成手段にて形成すると
共に、現像手段を第1の現像手段にて構成する方がよい
この場合、基準潜像パターンは使用する現像剤の異なる
環境Fにおける現像濃度と現像印加バイアス電位の関係
が的確に判断される必要があり、例えば面積率10〜3
0%の任意サイズの網目パターンにすることにより検出
感度を良好にすることができる。
また、上記基準濃度画像検知手段は上記基準濃度画像を
検出ものであれば任意のものでにり、例えばフォトセン
サ等の光学濃度検出手段あるいは表面電位計等にて形成
することができる。この場合、基準濃度画像検知手段は
基準画像形成手段にで形成された基準濃度画像を・検知
することが可能であれば、その設置位置は任意の箇所で
あってもよく、例えば基準画像形成手段の下流側すなわ
ち後処理側であってクリーニング装置の上流側すなわち
前処理側の範囲内であればいずれの箇所であり つでもよい。
加えて、上記現像バイアス制御手段は画像形成装置を稼
働させる環境下において現像剤の像乱れが発生しない領
域での画像濃度を提供すべく現像バイアス印加手段への
印加電圧を制御するもので、例えば上記基準濃度画像検
知手段にて検出された信号と予め測定された基準値とを
比較演算して所定のバイアス電圧を決定する中央処理装
置(C[)U)にて形成される。
[作 用] 画像形成装置の稼働直後に、基準画像形成手段により潜
像担持体上に基準潜像パターンが形成されると共に、そ
の基準潜像パターンが顕像化され、その顕像化された基
tP濃度画像が基準濃度画像検知手段にて検出される。
そして、基準濃度画像検知手段にて検出された信号が現
像バイアス制御手段に伝達され、現像バイアス制御手段
にて検知信号と予め測定された基準値とが比較演算され
て所定の印加バイアス電圧値が決定され、その印加バイ
アス電圧値に基き現像バイアス印加手段から第1の現像
手段に選択された現像バイアス電圧が印加されて第1の
トナー像が現像され、以後用2の潜像形成、第2のトナ
ー像の形成工程を経た後、記録媒体上に両トナー像が一
括転写処理される。
[実施例] 以下にこの発明の実施例を図面に基いて詳細に説明する
第1図はこの発明に係る画像形成装置の概略側面図が示
されている。
この発明の画像形成装置は、潜像担持体10と対向する
位置に潜像担持体10を一様に帯電するための帯電器1
2を配置し、この帯電器12の下流側すなわち潜像担持
体10の回転方向に沿う方向には順次基準画像形成手段
の基準潜像パターン形成手段を兼用する第1の潜像形成
手段14、基準画像形成手段の基準濃度画像形成手段を
兼用する第1の現像手段16、第2の潜像形成手段18
、第2の現像手段20、転写前帯電器22及び転写処理
手段24が配置されている。また、転写処理手段24の
下流側には基準濃度画像検知手段であるフォトセンサ2
6及びりリーニング装置28が配置されており、上記潜
像担持体10はマイナス帯電される有機系の感光体ドラ
ムにて形成されている。
上記第1及び第2の潜像形成手段14.18は、例えば
レーザーダイオードにて形成されている。
また1、[2第1及び第2の現像手段16.20はそれ
ぞれ潜像担持体10に対して進退移動可能なyA(iJ
!装置にて形成され、第1の現像手段16に使用される
現像剤はマイナス極性の2成分系の赤トナーにて形成さ
れ、一方、第2の現像手段20に使用される現像剤はプ
ラス極性の2成分系の黒トナーにて形成されている。
また、上記転写前帯電器22は交流高圧電極とプラスの
直流制御電1極とを右する転写前コロトロンにて形成さ
れ、また、上記転写処理手段24は交流高圧電極とマイ
ナスの直流制御電極とを右する転写コロトロンにて形成
されている。
上記のように構成されるこの発明の画像形成装置におい
てカラー画像を記録するには、第2図及び第3図に示す
ように、まず、装置のメイン・スインチ(図示せず)を
ONにして操作指示部の所定のモードを選択すると、図
示しない画像読取部からの信号が画像形成部(IPS)
に伝達され、このIPSからの信号がM半潜像パターン
形成手段を兼用する第1の潜像形成手段14に伝達され
、この第1の潜像形成手段14から帯電器12にて一様
帯電された潜像担持体10上に後述する基準潜像パター
ンが形成され、次に、基準濃度画像形成手段を兼用する
第1の現像手段16にて潜像担持体10上に基準WJa
画像が形成される。なおこの場合、第2の現像手段20
は停止あるいは潜像担持体10から後退させておく方が
望ましい。このように潜像担持体10上に形成された基
準86画像はフォトセンサ26にて光学的に検出される
。なおこの場合、記録シート30の搬送は停止しておく
。そして、フォトセンサ26にて検出された信号がCP
tJに伝達されて予めデータとして入力されている基準
値と比較演算されて所定の印加バイアス電圧が決定され
、その印加バイアス電圧が第1の現像手段16の現像印
加バイアス印加手段を介して第1の現像手段16に印加
される。したがって、その後の通常の画像形成工程にお
ける第1の潜像に対して第1の現像手段16から像乱れ
の発生しない画像′a度に適した現像バイアスが印加さ
れてマイナス極性に帯電された赤トナーが潜像担持体1
0上に現像され、以後、従来の画像形成工程と同様に第
2の潜像手段18(第2、D)にて第2の潜像が形成さ
れ、第2の現像手段20にて第2の潜像に対して第2の
トナ像(黒トナー)が現像され、そして、転写前帯電器
22によって両トナー像の極性が同一のプラス極性に揃
えられた後、転写処理手段24にて記録シート30上に
転写されるのである。
上記基準潜像パターンは使用する現像剤の異なる環境下
における現像濃度と現像印加バイアス電位の関係が的確
に判断される必要があるので、ここでは例えば面積率1
0〜30%の任意サイズの網目パターンとし、現像l!
麿として飽和しない領域にして検出感度を良好にしてい
る。このように形成される基準潜像パターンに対して顕
像化される基準濃度画像はノオトセンサ26にて検出さ
れてその反射率が検出され、その検出信号がCPUにて
予め測定されたデータと比較演算処理されるのであるが
、この場合、第4図に示す光学濃度、基準濃度画像の反
射率及びバイアス電圧の関係を示すグラフに基いて顕像
化された基準濃度画像の反射率から適正な第1現像バイ
アス電圧に変換される。すなわち、反射率が低いA%の
場合は第1現像バイアス電圧は−AI  (V)となり
、また、反射率が高いB%の場合は第1バイアス電圧は
よりマイナス電荷の高い−81(V)となる。このよう
にして設定された第1現像バイアス電圧は高湿環境下の
場合、第5図に示すグラフにおいてA1に相当し、画像
濃度としては通常環境におけるバイアス電圧−B1時の
再現濃度と等しいA2となり、像乱れ、カブリ共に良好
な画像を再現することができる。
上記第1現像バイアス電圧の具体的な数値は、表−1に
示す異なる環境下における第1現像バイアス電圧と画像
濃度及び像乱れの評価の比較実験例に基いて決定される
表−1 本発明では、通常環境: −450V 、高湿環境■ニ
ー400V、高湿環境■: −275V高湿環境■ニー
250Vである。
比較例では、−450Vである。
◎第1画像非画像部電位: −800V 、第1画像画
像部電位: −1oov第2画像非画像部電位: −3
00V 、第2画像画像部電位: −780V第2現像
バイアス電位ニー400Vである。
◎G1〜G5は像乱れの評価値(グレード)を示すもの
で、G1>G2>G3>G4>G5の順に評価が下がり
、G3が許容基準となる。
なお、上記実施例では、反転現像→正規現像のモードに
でカラー画像を記録する場合についで説明したが、必ず
しもこのモードにて行う必要はなく、正規現像→反転現
像のモードにで同様にカラー画像を記録する場合におい
ても同様に行うことができる。また、上記実施例では第
1及び第2の潜像形成手段14.18がレーザーダイオ
ードにて形成される場合について説明したが、潜像形成
手段は必ずしもレーザーダイオードである必要はなく、
例えば−様光源一液晶マイクロシャッタから成る液晶ラ
イトバルブ、発光ダイオード(LED)アレイ、光フア
イバ等任意のものを使用することができる。
また、第1現像バイアス電圧の設定範囲は上記比較実験
例に限定されるものではなく更に詳細なシステム構成に
することによってより正確な第1現像バイアス電圧を設
定することができることは勿論である。
[発明の効果1 以上に説明したように、この発明の画像形成力法及びそ
の装置は上記のように構成されるため、以下のような効
果が得られる。
1)第1の潜像形成前に、潜像担持体上に第1のトナー
像濃度に対応する基準濃度画像を形成した後、その基準
濃度画像を検知し、その検知信号に基いて第1現像バイ
アス印加手段の印加電圧を制御するので、如何なる環境
下においても安定した良好な画像品質が得られる。
2)請求項3記載の画像形成装置によれば、基準画像形
成手段を第1の潜像形成手段及び第1の現像手段にて兼
用することができるので、装置全体を小型かつ簡略化に
することができると共に、安定した良好な画像形成装置
を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る画像形成装置の概略側面図、第
2図はこの発明における第1現像バイアス印加電圧の制
御工程を示すフローチャート、第3図はこの発明に係る
画像形成装置の主要部のブロック図、第4図は光学濃度
、基準濃度画像及び第1現像バイアス電圧の関係を示す
グラフ、第5図は異なる環境下における画像濃度と第1
現像バイアス電圧との関係を示すグラフ、第6図は従来
の画像形成装置の概略側面図、第7図(a)〜(f)は
カラー画像形成工程の一例を示す概略図、第8図は異な
る環境下における画像濃度と現像バイアス電圧との関係
を示すグラフである。 符号説明 (10)・・・潜像担持体 (14)・・・第1の潜像形成手段 (基準画像形成手段の基準潜像バタ ン形成手段を兼用) (16)・・・第1の現像手段 (基準画像形成手段の基準濃度画像形 成手段を兼用) (18)・・・第2の潜像形成手段 (20)・・・第2の現像手段 (26)・・・ノオトセンサ(基準濃度画像検知手段)
特 許 出 願 人 富士ゼロックス株式会社代  理
  人  弁理士  中  村  智  廣 (外2名
)囚

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)潜像担持体に第1の現像に対応する第1の潜像を
    形成し、一方の極性に帯電された第1のトナーで上記第
    1の潜像に対し反転現像又は正規現像のいずれか一方を
    用いて第1のトナー像を形成した後、上記第1のトナー
    像を担持した上記潜像担持体に第2の画像に対応する第
    2の潜像を形成し、他方の極性に帯電された第2のトナ
    ーで上記第2の潜像に対して正規現像又は反転現像のい
    ずれか他方を現像バイアス印加方式にて第2のトナー像
    を形成し、その後、転写媒体に両トナー像を一括転写す
    る転写処理を行う画像形成方法において、上記第1の潜
    像形成前に、上記潜像担持体上に第1のトナー像濃度に
    対応する基準濃度画像を形成した後、その基準濃度画像
    を検知し、その検知信号に基いて上記第1のトナー像の
    現像手段に現像バイアスを印加する現像バイアス印加手
    段の印加電圧を制御するようにしたことを特徴とする画
    像形成方法。
  2. (2)潜像担持体と、この潜像担持体上に第1の潜像を
    形成する第1の潜像形成手段と、上記第1の潜像を現像
    して第1のトナー像を形成する第1の現像手段と、上記
    第1のトナー像を担持した上記潜像担持体上に第2の潜
    像を形成する第2の潜像形成手段と、上記第2の潜像を
    現像して第2のトナー像を形成する第2の現像手段と、
    転写媒体に両トナー像を一括転写する転写処理手段とで
    主要部が構成される画像形成装置において、上記潜像担
    持体上に第1のトナー像濃度に対応する基準濃度画像を
    形成する基準画像形成手段と、上記基準濃度画像を検知
    する基準濃度画像検知手段と、上記基準濃度画像検知手
    段からの検知信号に基き上記第1の現像手段に現像バイ
    アスを印加する現像バイアス印加手段の印加電圧を制御
    する現像バイアス制御手段とを具備することを特徴とす
    る画像形成装置。
  3. (3)請求項2記載の画像形成装置において、基準画像
    形成手段を第1の潜像形成手段及び第1の現像手段にて
    兼用するようにしたことを特徴とする請求項2記載の画
    像形成装置。
JP1101654A 1989-04-24 1989-04-24 画像形成方法及びその装置 Pending JPH02281270A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1101654A JPH02281270A (ja) 1989-04-24 1989-04-24 画像形成方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1101654A JPH02281270A (ja) 1989-04-24 1989-04-24 画像形成方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02281270A true JPH02281270A (ja) 1990-11-16

Family

ID=14306372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1101654A Pending JPH02281270A (ja) 1989-04-24 1989-04-24 画像形成方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02281270A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3026690B2 (ja) 電位推定装置
JPS5885448A (ja) 記録濃度関連値検出方法
JPH02127662A (ja) 画像濃度制御方法
JPH0419758A (ja) 画像形成装置
JP2584136B2 (ja) 画像形成装置
JP3309306B2 (ja) デジタル画像形成装置
JPS63225253A (ja) 画像記録装置
JPH02281270A (ja) 画像形成方法及びその装置
JP2000267363A (ja) 画像形成装置
JP2006017987A (ja) 画像形成装置
JPH08202092A (ja) デジタル画像形成装置
JPH08160784A (ja) カラー画像形成装置
JPH02118677A (ja) 画質制御方法
JP2967994B2 (ja) 画像形成装置の画像濃度制御方法
JPH07253692A (ja) 画像形成装置
JPH1031375A (ja) 画像形成方法及び装置
JPH012074A (ja) 画像制御方法
JP4991268B2 (ja) 画像形成装置
JP2845281B2 (ja) 画像形成制御方法
JPH0830068A (ja) 画像記録装置
JPH01221775A (ja) 画像形成装置
JPH08314262A (ja) 画像形成装置
JPS63131153A (ja) 画像形成装置の帯電電位検知方法
JPH03122682A (ja) 画像形成制御方法
JPH05107885A (ja) 画像形成装置