JPH02280948A - 双ロール式連続鋳造機 - Google Patents

双ロール式連続鋳造機

Info

Publication number
JPH02280948A
JPH02280948A JP9762489A JP9762489A JPH02280948A JP H02280948 A JPH02280948 A JP H02280948A JP 9762489 A JP9762489 A JP 9762489A JP 9762489 A JP9762489 A JP 9762489A JP H02280948 A JPH02280948 A JP H02280948A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealing member
roll
continuous casting
casting machine
rolls
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9762489A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumi Yasuda
一美 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP9762489A priority Critical patent/JPH02280948A/ja
Publication of JPH02280948A publication Critical patent/JPH02280948A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、例えば溶鋼から帯状の薄鋼板を鋳造する双ロ
ール式連続鋳造機に関する。
[従来の技術] 溶湯から金属薄帯が直接製造できると、圧延工程が大巾
に簡易化できるために好ましい。
第3図は、ベツセマー法として知られている従来の双ロ
ール式連続鋳造機の模式図で、(A)は側面の説明図、
(B)は平面の説明図である。1−1.1−2は平行に
配された矢印方向に回動する二本のロールである。
ロールの両端の側面には、側堰2−1.2−2が一対で
配されている。溶湯3は、二本のロールと側堰で形成さ
れた湯溜り部に注入される。注入された溶湯はメニスカ
ス4からロール間隙最狭点(以下本明細書ではキスポイ
ントと略記する)5の間にロール1−1及び1−2で冷
却されて、凝固シェル6−1 、6−2を形成する。こ
の凝固シェルはキスポイント5で合体して金属薄板7と
して取り出される。
しかしこの双ロール式連続鋳造機には下記の問題点があ
る。即ち、側堰2−1及び2−2はロールの両端の側面
に配されているため、ロール1−1.1−2の胴長であ
る第3図(B)のLに見合った巾の金属薄板しか製造で
きない。また側堰2−1.2−2は回転するロール1−
1.1−2の側面で擦られて、ロール1−1.1−2の
側面への密着が不完全になり易いが、この密着が不完全
になると、ロール1−1.1−2と側堰2−1.2−2
の隙間に湯差しが発生して鋳張りを形成する。第3図(
C)はこの鋳張り8が発生した金属薄板7の横断面の説
明図である。金属薄板7の表面はメニスカスからキスポ
イントに至る間で温度が降下して熱収縮する。鋳張り8
が発生すると、この熱収縮に際して鋳張り8がロール1
−1や1−2の側面で拘束されて、金属薄板7の表面が
熱収縮すると、縦ワレが発生するに至る。
特開昭60−170559号は、第3図で、ロール1−
1.1−2の両端の側面に側堰2−1.2−2を配し、
二の側堰を例えば矢印9の方向に揺動させながら鋳造す
る、双ロール式連続鋳造機である。この揺動によって大
きな鋳張り8は金属薄板7から剥離して、金属薄板7の
表面のタテワレが軽減する。しかしこの方法でも小さな
鋳張りが発生することがある。この小さな鎚張りも金属
薄板の表面の自由な熱収縮を妨げる向きに形成されるた
め、金属薄板7の表面にはワレが発生しやすい、またこ
の方法によっても、ロールl−1,1−2の胴長りに見
合った巾の1種類の巾寸法の金属薄板しか製造できない
[発明が解決しようとする11111 第3図(B)で、ロール1−1.1−2の胴長がLの双
ロール式連続鋳造機を用いて、多種類の板巾の、例えば
所望の巾Qの金属薄板7が製造できると。
後の圧延や精整工程での歩留りが向上するために好まし
い0本発明は巾が異なる多種類の巾寸法の金属薄板が製
造できる双ロール式連続鋳造機を開示するものである。
双ロール式連続鋳造機の鋳造に際しては、側堰は回動す
るロールと摺動するために、この摺動部に湯差しが発生
し易い。本発明はまた、この湯差しの防止に有効な側堰
を備えた双ロール式連続鋳造機を提供するものである。
湯差しした溶湯が、金属薄板の表面の自由な収縮を妨げ
る鋳張りを形成すると金属薄板の表面にワレ疵が発生す
る。本発明はまた鋳張りが発生しても、鋳張りが金属薄
板の表面の自由な収縮を妨げないで、金属薄板にワレ疵
を起させることがない、双ロール式連続鋳造機を提供す
るものである。
[課題を解決するための手段および作用]本発明の双ロ
ール式連続鋳造機においては、−対の側堰は、製造する
金属薄板の巾に相当する間隔を隔てて、二本のロールに
挟持されている。
第1図は本発明の双ロール式連続鋳造機の例の説明図で
、(A)は側面の説明図、(B)は平面の説明図である
。本発明で一対の側堰2−1と2−2とは、製造する金
属薄板の巾に相当する間隔Qを隔てて。
二本のロールl−1と1−2とに挟まれて保持されてい
る。従って側堰は、ロールl−1,1−2の両端の側面
に押しつけないで、ロールl−1,1−2のロール面に
当接する。
本発明で各々の側堰はシール部材10と押圧部材11と
を有す。シール部材10は耐火性を有しかつ圧縮すると
変形する柔軟な部材、例えば高アルミナ系繊維を用いた
織物で、少なくともメニスカス4からキスポイント5の
間で2本のロールl−1,1−2と接触している。また
押圧部材11は耐火性を有しかつ圧縮しても変形しない
、例えば高アルミナ系煉瓦で、矢印12の方向にシール
部材10を押圧する。
本発明で溶湯を鋳造中は、シール部材10と押圧部材1
1とよりなる側堰は、ロール1−1.1−2を押圧し、
ロールl−1,1−2はシール部材10を擦って回動す
る。図中14は潤滑剤供給器でロール1−1.1−2と
シール部材lOとの摺動を滑らかにする際に用いるが、
潤滑剤としては例えば二硫化モリブデン粉末や窒化ボロ
ン粉末等を用いることができる。柔軟性のない側堰をロ
ールに押しつけても、側堰とロールの接合部には隙間が
発生して湯差しし易いが。
本発明では、圧縮すると変形する柔軟な部材で形成され
たシール部材10が隙間をシールして、湯差しの発生を
有効に防止する。
またこの双ロール式連続鋳造機では、たとえ湯差しして
鋳張りが発生しても、金属薄板の表面にタテワレ疵を多
発させることはない。第1図(C)はこの鋳張り8が発
生した金属薄板7の横断面の説明図である0本発明では
鋳張り8はロール1−1.1−2の表面に沿って発生す
る。従って金属薄板7が熱収縮するに際しては、鋳張り
8はロール1−1.1−2の表面を滑って移動して、金
属薄板7の熱収縮を拘束しない。このために金属薄板7
の表面のタテワレ疵の発生が防止できる。
本発明で、側堰2−1 、2−2は、シール部材lOと
押圧部材11とをその都度組合せて使用してもよいが。
シール部材10と押圧部材11をあらかじめ一体物とし
て形成して使用する事もできる。
第2図は、本発明の側堰のシール部材と押圧部材の他の
例を示す図である。第2図でシール部材10−1.(t
o−2)は、それぞれのロール1−1.(1−2)と。
別に設けたそれぞれのシール部材保持アーム13−1゜
(13−2)との間に懸け渡されたベルト状で、それぞ
れのロール1−1. (1−2)はそれぞれのシール部
材10−1、(1G−2)を擦って回動する6図中14
は潤滑剤供給器で、ロールとシール部材とが擦り合う部
分に潤滑剤を供給して、走行しないで保持されている例
えばシール部材10−1と回動するロール例えばl−1
との滑りを円滑にする。尚シール部材1O−1(10−
2)は走行しないベルト状であるため、シール部材保持
アーム13−1.(13−2)も回動するものではない
この装置で、シール部材l0−1と10−2とは湯溜り
部で合体して、押圧部材11によって矢印12の方向に
加圧されて、側堰を形成する。
本発明で、第1図又は第2図の押圧部材11に微振動を
与えると、更に好ましい結果が得られる。
即ち本発明でシール部材lOが例えば高アルミナ系繊維
の織物の場合は、凝固シェルとシール部材とがスティッ
キングを起して、シール部材の寿命が短い、押圧部材1
1に微振動を与えると、このスティッキングが防止でき
て、シール部材の寿命が延長する。押圧部材11に微振
動を与える方法としては、超音波振動(周波数5〜30
kHz)及びカム機構による機械的振動(振動数5〜1
00Hz)等がある。
本発明で、側堰2−1と2−2は、その間隔Qが異なる
位置に移動して設定することができる。製造する金属薄
板の板巾をQlからQ2に変更する際は。
側堰2−1と2−2との間隔Q&Q1に相当する位置か
らQ2に相当する位置に、側堰2−1と2−2を移動し
て設定する。この側堰の移動に際してはシール部材と押
圧部材を共に移動するが、この移動は通常の機械的、電
気的あるいは液圧による装置を用いて容易に行う事がで
きる。
[実施例] 直径300+am、胴長300no++の一対のロール
を用い。
以下に示す(イ)〜(ト)の7ケースについて、ロール
周速120′m/+*inで約1 、0+am厚の薄板
鋳片を鋳造した。
(イ)押圧部材としてアルミナ系耐火レンガを。
シール部材としてアルミナ繊維製の弾力性あるブランケ
ットを用いた場合、 (ロ)上記(イ)において、押圧部材のアルミナ系耐火
レンガとシール部材のアルミナ繊維製ブランケットとを
高温用セラミックス接着剤で貼り合わせた場合、 (ハ)上記(イ)において、第2図のようにシール部材
をベルト状とし、一対のロールそれぞれとシール部材保
持アームとの間に懸け渡した場合、(ニ)上記(イ)に
おいて、押圧部材に超音波(周波数18kHz)振動を
与えた場合。
(ホ)上記(ロ)において、押圧部材に同じく超音波(
周波数18kHz)振動を与えた場合、(へ)上記(ハ
)において、押圧部材に同じく超音波(周波数18kH
z)振動を与えた場合、(ト)上記(イ)において、押
圧部材にカム機構による機械的振動(周波数50Hz)
を与えた場合。
このとき、潤滑剤としては窒化ボロン粉末を用いた、鋳
造は側堰間隔260mm、および200mmの2通りで
実施したところ、いずれの場合も鋳張りが少なく、また
縦ワレのない、表面性状の良好な鋳片を得た。
鋳片の材質は、ステンレス鋼、電磁鋼、磁性材料等を試
み、何れも問題なく鋳造できた。
[発明の効果] 本発明の双ロール式連続鋳造機を用いると、板巾の異な
る金属薄板を製造する事ができる。
本発明の双ロール式連続鋳造機を用いると、従来の双ロ
ール式連続鋳造機の場合に比べて、鋳張りの発生が少な
く、また金属薄板の表面ワレも少ない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の双ロール式連続鋳造機の説明図、 第2図は本発明の側堰の他の例を示す図。 第3図は従来の双ロール式連続鋳造機の説明図である。 1−1.1−2:双ロールのロール、 2−1.2−2
:側堰。 3:溶湯、 4:メニスカス、 5:ロール間隙最狭点
(キスポイント)、 6−1.6−2:凝固シェル、 
7:金属薄板、 8:鋳張り、 9:側堰の揺動方向、
 10:シール部材、11:押圧部材、 12:シール
部材を押圧する方向、 13−1゜13−2:シール部
材保持アーム、14:潤滑剤供給器。 特許出願人  新日本製鐵株式会社

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)溶湯を注入して金属薄板を製造する双ロール式連
    続鋳造機において、金属薄板の巾に相当する間隔を隔て
    て二本のロールに挟持された一対の側堰を有し、各々の
    側堰は、少なくともメニスカスからロール間隙最狭部の
    間で二本のロール面と接触するシール部材と、該シール
    部材を2本のロールに押しつける押圧部材とを有する事
    を特徴とする、双ロール式連続鋳造機。
  2. (2)各々の側堰が、シール部材と押圧部材とが一体物
    として形成されている事を特徴とする、請求項(1)に
    記載の、双ロール式連続鋳造機。
  3. (3)シール部材が、それぞれのロールと、別に設けた
    それぞれのシール部材保持アームとの間に懸け渡された
    ベルト状で、それぞれのロールはそれぞれのシール部材
    を擦って回動する事を特徴とする、請求項(1)に記載
    の、双ロール式連続鋳造機。
  4. (4)押圧部材が振動可能に配されていることを特徴と
    する、請求項(1)または(2)または(3)に記載の
    、双ロール式連続鋳造機。
  5. (5)間隔を隔てて二本のロールに挟持された一対の側
    堰が、その間隔が異なる位置に移動して設定が可能な、
    一対の側堰であることを特徴とする、請求項(1)また
    は(2)または(3)または(4)に記載の、双ロール
    式連続鋳造機。
JP9762489A 1989-04-19 1989-04-19 双ロール式連続鋳造機 Pending JPH02280948A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9762489A JPH02280948A (ja) 1989-04-19 1989-04-19 双ロール式連続鋳造機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9762489A JPH02280948A (ja) 1989-04-19 1989-04-19 双ロール式連続鋳造機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02280948A true JPH02280948A (ja) 1990-11-16

Family

ID=14197350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9762489A Pending JPH02280948A (ja) 1989-04-19 1989-04-19 双ロール式連続鋳造機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02280948A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02280948A (ja) 双ロール式連続鋳造機
JPS60166146A (ja) 薄板連続鋳造装置
JPS60162558A (ja) 薄板連続鋳造装置
JPS6149755A (ja) 薄板連続鋳造装置
JPH0344363Y2 (ja)
JP2792739B2 (ja) 薄肉鋳片の連続鋳造装置
JPH04157047A (ja) 金属薄帯の連続鋳造機用サイド堰
JPH054926Y2 (ja)
JPS62230458A (ja) 片面凝固式連続鋳造装置
JPH0749138B2 (ja) 薄板連続鋳造装置
JPH01166862A (ja) 双ロール式連鋳機のロール鋳型
JPH0366452A (ja) 双ロール式連続鋳造機
JPS629751A (ja) 金属薄板連続鋳造方法
KR200169969Y1 (ko) 박판주조용단열성에지댐구조
JPH02112854A (ja) 金属薄帯連続鋳造装置
JPS6174757A (ja) 連続鋳造装置
JPS60234744A (ja) 薄板連続鋳造装置
JPS62176647A (ja) 薄鋳片連続鋳造機
JPS61286045A (ja) 連続鋳造装置
JP2582952B2 (ja) 金属薄帯連続鋳造機
JPS63290659A (ja) 金属薄帯連続製造装置
JPH0342145A (ja) 双ロール式連続鋳造機
JPH02117749A (ja) 金属薄帯の連続鋳造方法
JPH08267186A (ja) 双ドラム式薄板連続鋳造機におけるサイド堰およびそのサイド堰を用いた双ドラム式薄板連続鋳造方法
JPH01289546A (ja) 鋼のベルト式連続鋳造機の短辺ブロック