JPH0228000A - 糖液の清浄方法 - Google Patents

糖液の清浄方法

Info

Publication number
JPH0228000A
JPH0228000A JP17626588A JP17626588A JPH0228000A JP H0228000 A JPH0228000 A JP H0228000A JP 17626588 A JP17626588 A JP 17626588A JP 17626588 A JP17626588 A JP 17626588A JP H0228000 A JPH0228000 A JP H0228000A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exchange resin
resin
anion exchange
adsorption tower
tower
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17626588A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0577400B2 (ja
Inventor
Fumio Maekawa
文男 前川
Koji Kawasaki
川崎 耕治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ITOCHU SEITO KK
Original Assignee
ITOCHU SEITO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ITOCHU SEITO KK filed Critical ITOCHU SEITO KK
Priority to JP17626588A priority Critical patent/JPH0228000A/ja
Priority to US07/381,115 priority patent/US4968353A/en
Priority to GB8916192A priority patent/GB2221696B/en
Publication of JPH0228000A publication Critical patent/JPH0228000A/ja
Publication of JPH0577400B2 publication Critical patent/JPH0577400B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、脱色9脱塩を中心とする糖液の清浄方法に関
するものであり、特にイオン交換樹脂を使用した糖液の
清浄方法に関するものである。
〔従来の技術] 精製糖工業へのイオン交換樹脂の適用はこれまでも広く
普及しており、製糖会社のほとんどが何らかの形で採用
していると言っても過言ではない。
しかしながら、その主体は塩素形強塩基性陰イオン交換
樹脂単一塔による脱色を主とするもので、洗$1¥IM
液を精製する部分精製の技術に過ぎない。
無洗II!W液清浄法は精糖技術の究極の目標であるが
、従来技術の集積では特にイオン交換樹脂工程の脱色、
脱塩を中心とする不純物除去能力が不足し、品質的には
勿論、経済的にも通常の精糖法を凌駕することはできず
、これまで成功した例は皆無に等しい。
本発明者等は、これまでイオン交換樹脂による脱塩精製
技術の開発に関与してきているが、ここで最も重要なこ
とは使用する強塩基性陰イオン交換樹脂の能力の低下と
その防止に関する技術対策であると考えられる。
これらに関して、樹脂回生方法、再生方法を中心に種々
の技術が提案されている。(例えば特公昭55−113
85号、特公昭55−46218号、特公昭59−24
663号等) その中で、いわゆる改良リバース方式として知られる洗
I!糖液の脱塩法は、実際に稼働されているイオン交換
樹脂による清浄法であり、強塩基性陰イオン交換樹脂の
汚染を防ぐための工夫が施されている。すなわち、Na
形強酸性陽イオン交換樹脂を前段に配し、中間に強塩基
性陰イオン交換を、最後に弱酸性陽イオン交換樹脂を配
列するという樹脂の組合せに関する工夫と、当該弱酸性
陽イオン交換樹脂の再生排液を塩酸含有食塩水とし、こ
の排液を強塩基性イオン交換樹脂に通液させて前再生す
ることを根幹とする技術(手段)である。
このシステムは、強塩基性陰イオン交換樹脂の汚染を防
ぐ上では優れた方法であるが、本来遊離形で使用しなけ
ればならない該樹脂を、塩酸含有食塩水(弱酸性陽イオ
ン交換樹脂の再生排液)で回生(前再生)させているた
めに、負荷形CC1形)となる欠点がある。すなわち、
本来の再生操作である水酸化ナトリウムによる再生(本
再生)効率が低下し、脱塩能力が低下するという欠点を
有している。また、脱塩能力がなくなったイオン交換樹
脂は脱色能力を残していても再生操作に移行せざるを得
す、樹脂の存効利用を図る上からも不利である。
この欠点を補うために、強塩基性陰イオン交換樹脂を2
分して前半部分の樹脂のみを前再生し、後半部分の樹脂
については本再生のみを実施するという工夫も試みられ
ている。しかしながら、この場合には後半の樹脂の汚染
問題は未解決であり、20サイクル程度に1度、温塩酸
処理後水酸化ナトリウム含有食塩水で処理するという回
生操作で樹脂汚染を解消せざるを得す、その分操作が煩
雑になるばかりか余分な回生剤を必要とする等の欠点を
有している。
〔発明が解決しようとする課題〕
そこで本発明は、かかる従来の実情に鑑みて提案された
ものであって、使用する全てのイオン交換樹脂に回生操
作(前再生)を実施しても脱塩能力の低下しない精製シ
ステムを提供することを目的とし、脱色、脱塩を中心と
する不純物除去を効率的且つ効果的に行うことが可能な
糖液の清浄方法を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
改良リバース方式は、本来′t1離形で使用しなければ
ならない強塩基性陰イオン交換樹脂を、塩酸含有食塩水
(弱酸性陽イオン交換樹脂の再生排液)で回生(前再生
)させているので、負荷形CC1形)となる欠点がある
。すなわち、本来の再生操作である水酸化ナトリウムに
よる再生(本再生)効率が低下し、脱塩能力が低下する
という問題を有している。
そこで、本発明では、強塩基性陰イオン交換樹脂と弱酸
性陽イオン交換樹脂(強塩基性陰イオン交換樹脂の前に
塩基度の低い陰イオン交換樹脂及び/又は陽イオン交換
樹脂を配列してもよい。)とを基本単位とする3系列の
吸着塔を用意して、これら3系列の吸着塔をそれぞれ前
工程用吸着塔。
後工程用吸着塔、再生工程用吸着塔とし、糖液を前工程
用吸着塔から後工程用吸着塔へ連続して通液するととも
に、後工程用吸着塔の精製能力の低下を検出して前工程
用吸着塔を再生工程用吸着塔に移行し、同時に後工程用
吸着塔を前工程用吸着塔に、再生工程用吸着塔を後工程
用吸着塔にそれぞれ移行するという、新たなイオン交換
樹脂精製システムを構築した。
すなわち、本発明は、強塩基性陰イオン交換樹脂とその
後段に配列された弱酸性陽イオン交換樹脂に糖液を通液
して清浄化を図るとともに、イオン交換樹脂の再生時に
は弱酸性陽イオン交換樹脂の再生排液を強塩基性陰イオ
ン交換樹脂に通液させる糖液の清浄方法であって、前記
強塩基性陰イオン交換樹脂と弱酸性陽イオン交換樹脂と
を基本単位とする3系列の吸着塔を用意して、これら3
系列の吸着塔をそれぞれ前工程用吸着塔、後工程用吸着
塔、再生工程用吸着塔とし、糖液を前工程用吸着塔から
後工程用吸着塔へ連続して通液するとともに、後工程吸
着塔の精製能力の低下を検出して前工程用吸着塔を再生
工程用吸着塔に移行し、同時に後工程用吸着塔を前工程
用吸着塔に、再生工程用吸着塔を後工程用吸着塔にそれ
ぞれ移行することを特徴とするものである。
ここで使用される強塩基性陰イオン交換樹脂は、第4級
アンモニウム基を交換基とするいわゆる1型強塩基性陰
イオン交換樹脂であり、具体的にはダイヤイオンPA3
08.アンパライトIRA900、ダウエックスXUS
40240.  レバチットMP−500(いずれも商
品名)等が例示される。
弱酸性陽イオン交換樹脂とは、カルボキシル基を交換基
とする陽イオン交換樹脂であり、ダイヤイオンWKII
、ダイヤイオンWK12.ダイヤイオンWK20.  
アンパライトIRC50,レバナツトCNP80(いず
れも商品名)等が挙げられる。
その他、必要に応じて強塩基性陰イオン交換樹脂の前に
塩基度の低い陰イオン交換樹脂(さらには陽イオン交換
樹脂)が配列されるが、この塩基度の低い陰イオン交換
樹脂とは、第3級アンモニウム基を交換基とするもの(
例えばダイヤイオンPA41B、ダイヤイオ7PA40
8.77バライトrRA910.ダ’)エックスXUS
40189、レバチットMP600.  レバチットA
P49等)、または第2級、第1級アンモニウム基を交
換基とするもの(例えばダイヤイオンWA30゜ダイヤ
イオンWA20.ダイヤイオンWAIO。
アンパライトIRA93.  レバチットMP62等)
等、いわゆる2型強塩基性イオン交換樹脂。
中塩基性イオン交換樹脂9弱塩基性イオン交換樹脂と呼
ばれる樹脂のことである。
また、陽イオン交換樹脂と表示した場合は、スルフオニ
ール基等の交換基を持つ強酸性陽イオン交換樹脂から弱
酸性陽イオン交換4M脂まで、全ての陽イオン交換樹脂
を指すものとする。
このイオン交換樹脂精製システムは、最も問題の多い強
塩基性陰イオン交換樹脂の汚染を防ぐために使用する全
ての陰イオン交換樹脂に回生操作(前再生)を実施して
も脱塩能力の低下しないという特徴を有し、その結果工
程能力を大幅に拡大させたものである。以下、その具体
的構成を説明する。
本システムは、樹脂塔を適当な隔Fj、によって分離し
た多段システムを採用することにより、円滑に樹脂操作
が実施できるようにしたものである。
本システムで使用する樹脂塔には、例えば第1図に示さ
れるように、底部より順に陽イオン交換樹脂(1)、2
型強塩基性陰イオン交換樹脂(2)、l型強塩基性陰イ
オン交換樹脂(3)1弱酸性陽イオン交換樹脂(4)が
充填される。勿論、これに限らす1型強塩基性陰イオン
交換樹脂(3)及び弱酸性陽イオン交換樹脂(4)のみ
が充填されるものであってもよいし、2型強塩基性陰イ
オン交換樹脂(2)、1型強塩基性陰イオン交換樹脂(
3)1弱酸性陽イオン交換樹脂(4)が充填されるもの
であってもよい。
これら4種類の樹脂が充填された樹脂塔を3塔構成し、
第2図(A)に示すようにそれぞれ第1の樹脂塔(11
)、第2の樹脂塔(12)、第3の樹脂塔(13)とす
る。
精製工程では、第1の樹脂塔(11)の下部から被処理
糖液を供給して上向流で通液する。第1の樹脂塔(11
) [前工程]の頂部からの流出液を続けて第2の樹脂
塔(12) (後工程〕の下部から供給し、第1の樹脂
塔(1工)と同様にして通液させる。また、第3の樹脂
塔(13)は、再生工程とされる。第2の樹脂塔(12
)の流出液の灰分含量が例えば0.01%前後(電気伝
導度E、C,10μS/cm )となった時点で第1の
樹脂塔(11)を再生工程に移行させる。ここで、貫流
点を想定して樹脂量当たりの処理倍数でもって再生工程
に移行させるのも良い方法である。この時、前工程であ
る第1の樹脂塔(11)中の陰イオン交換樹脂に対する
負荷量は甚大であり、遊離形から完全に負荷形へと移行
している。
この時点で再生工程に入る樹脂塔は第1の樹脂塔(11
)のみであり、第2の樹脂塔(12)についてはそのま
ま糖液の通液が継続させる。この時、第2図(B)に示
すように、第2の樹脂塔(12)を前工程とし、既に再
生された第3の樹脂塔(13)を後工程とし、同様にし
てシリーズ通液(連続通液)による精製操作を連続化さ
せる。
再生工程に入った第1の樹脂塔(11)については、先
ず樹脂塔頂部より温水を下向流で通液し、脱糖・洗浄さ
せる。
洗浄終了後の樹脂に、40℃以上に加温した1〜10%
の鉱酸、望ましくは塩酸水溶液Xを弱酸性陽イオン交換
樹脂(4)→1型強塩基性陰イオン交換樹脂(3)→2
型強塩基性陰イオン交換樹脂(2)→陽イオン交換樹脂
(1)の順序で再生させるために、樹脂塔(11)の上
部注入口(lla)より下向流で通薬させ、排液を底部
より流出させる。なお、ここでは多段システムを採用し
ていることから、前記塩酸水溶液Xを予め40℃以上に
加温してl型強塩基性陰イオン交換樹脂(3)と接触す
る際に40°C以上となるようにしているが、特に弱酸
性陽イオン交換樹脂(4)と接触する際には加温は必要
ないので、例えば多塔システムとする際等には、弱酸性
陽イオン交換樹脂塔から出液された再生排液を40℃以
上に加温して1型強塩基性陰イオン交換樹脂塔以下に通
液するようにしてもよい、いずれにしても、本操作によ
り陽イオン交換樹脂はH形に、陰イオン交換樹脂は負荷
形(C1)に移行するが、第1の樹脂塔(11)の樹脂
は糖液中の不純物を吸着して殆ど飽和の状態にまでなっ
ているので、この操作によりC1形にすることによる負
の効果は認められず、この操作で色素を中心とする不純
物はほぼ完全に脱着される。(本操作を前再生とする。
)塩酸(前再生剤)を温水にて押し出し洗浄後、引き続
いて水酸化アルカリ剤による本再生操作に入る。すなわ
ち、1〜10%の水酸化ナトリウム水溶液Yを40°C
〜50°Cで通流させるが、この際、弱酸性陽イオン交
換樹脂(4)とl型強塩基性陰イオン交換樹脂(3)と
の隔板の下部にあるデストリビューター(llb)より
下向流で通薬し、1型強塩基性陰イオン交換樹脂(3)
 −2型強塩基性陰イオン交換樹脂(2)→陽イオン交
換樹脂(1)の順序で接触させ、弱酸性陽イオン交換樹
脂(4)については薬品との接触がないようにする。こ
の操作により陰イオン交換樹脂(2) 、 (3)はO
H形、残基はC2形になる。陽イオン交換樹脂(1)は
Na形となり、本システムにおいて精製工程時の糖液の
軟化作用を、さらに重要な作用として弱酸性陽イオン交
換樹脂(4)の再生排液をHC1含有NaC1水とする
重要な役割を果たしている。
以下同様に、第3の樹脂塔(13)の流出液の灰分含量
が0.01%前後となった時点で第2の樹脂塔(12)
を再生工程に移行させ、第2図(C)に示すように、第
3の樹脂塔(13)を前工程とし、既に再生された第1
の樹脂塔(11)を後工程とする。
陰イオン交換樹脂による脱色機構については未だ未解明
な部分が多いが、これまでの技術では、水M基形強塩基
性陰イオン交換樹脂を利用する場合、脱塩能力の低下と
並行して脱色能力も低下したものとして実運転せざるを
得なかった。すなわち、脱塩能力の低下を検出して全て
の樹脂を再生工程に移行させていた。
陰イオン交換樹脂による脱色作用についても、塩基度が
高い樹脂はど脱色能力は大きく、強塩基性陰イオン交換
樹脂の脱色能力を高める目的で、弱塩基性樹脂や中塩基
性樹脂を前段に設置させることは無意味であると考えら
れていた。
実際上、精製糖工場で利用されるイオン交換樹脂工程の
被処理糖液は、各種の清浄工程で精製された低色価(A
、1.200以下)tS液が一触的であり、このような
場合には強塩基性陰イオン交換樹脂の直前にこれら塩基
度の低い樹脂を設置することによる脱色効果は認められ
なかった。しかしながら、強塩基性陰イオン交換樹脂の
脱塩能力の負荷を軽減する目的で、中塩基性陰イオン交
換樹脂9弱塩基性陰イオン交換樹脂を前置することは意
味があり、これら樹脂を強塩基性陰イオン交換樹脂の再
生排液で再生させることはそれなりに意味のあることで
あると考えられる。
強塩基性陰イオン交換樹脂の汚染を防ぐためには、改良
リバース法の前再生方法を改善して全ての強塩基性陰イ
オン交換樹脂の前再生を実施することであり、そのため
には脱塩能力を上昇させる必要がある0本システムでは
脱塩能力を向上させる目的で塩基度の低い樹脂の併用を
試みたが、これら樹脂を併用することにより脱塩能力を
上昇させる以上に脱色効率が著しく向上された。この驚
異的とも言える脱色作用については、全く予想しなかっ
たものであり、この脱色作用を多サイクルにわたって発
揚させた本システムは、特にクリストバル石清浄法を前
処理とすることとの組み合わせることで、効果が相乗的
に作用し、例えば無洗I!糖液の清浄をも可能としたの
である。
実際、クリストバル石による前処理と本発明システムに
よる脱塩精製を施した最終精製糖液(ファインリカー)
は、現状で一般化している洗I!糖液の精製技術で生産
されるファインリカーよりも色素や灰分を始めとして遥
かに高品質なものであった。
イオン交換樹脂による脱色機構そのものが未解明である
現状で、これらの現象を論理的に解析することは難しい
が、無洗槽糖液の中には高分子色素が比較的多く、これ
ら色素は塩基度の低い陰イオン交換樹脂とも反応して効
果的に除去されるものと推定される。この吸着作用は恐
らく物理吸着が主たる作用であると推定される。法線糖
液を原料とする通常の精製糖技術の場合、イオン交換樹
脂工程の供給糖液は種々の清浄工程により脱色された後
の精製液である。このような精製糖液中には、当該高分
子色素は殆ど存在せず、したがって塩基度の低い当該イ
オン交換樹脂の必要もなく、その結果この重要なイオン
交換樹脂の作用が見落とされていたものと考えられる。
したがって、このような場合には、本システムにおいて
も必ずしも塩基度の低い陰イオン交換樹脂を併用しなく
ともよく、これによっても従来法よりも優れる結果が得
られることもわかった。このような効果は意図しなかっ
たものであるが、前述の如く脱塩能力の増大は当然の結
果として達成されたので、本システムでは従来技術の欠
点を補うべく全ての強塩基性陰イオン交換樹脂の前再生
を実施することとした。この操作による樹脂汚染防止効
果は予想通り良好な結果が得られた。
また、弱酸性陽イオン交換樹脂の塩酸再生排液を強塩基
性陰イオン交換樹脂に通液させ、その再生排液を前述の
塩基度の低い陰イオン交換樹脂に再通液させるという新
しい再生法を試みたが、この効果は予想以上に大きく、
吸着した色素の殆ど大部分を脱着させることも見出され
た。この予期しなかった効果の現れた理由の一つに、弱
酸性陽イオン交換横腹の塩酸再生排液の組成変化、すな
わち食塩濃度が上昇したことが考えられる。
以上述べたイオン交換樹脂精製システムによれば、法線
糖液等を効率的に脱色・脱塩精製することが可能である
が、さらに従来公知の前処理工程(例えば炭酸飽充法、
活性炭処理法、リン酸清澄法、砂濾過法等)やクリスト
バル石による前処理工程と組み合わせることで、従来技
術では精製不可能であった糖液(wM蜜)の精製が可能
となる。
ここで対象とする糖液は、甘しょ塘、ビート糖。
澱粉糖等を中心とする植物成分由来の甘味成分を含有す
る溶液であり、その特徴として植物または土壌由来の各
種成分が不純物として含有されている溶液のことである
0本発明を適用して最も工業的価値の大きい分野は、前
述の前処理工程と組み合わせた無洗I!糖液の清浄であ
るが、洗塘溶解液。
各種糖蜜及び各種コロイド成分や懸濁物質を含んだ溶液
についても適用することができる。
また1、特に糖液を本発明のイオン交換樹脂精製システ
ムにより精製しファインリカーを得た場合、さらにイオ
ンクロマト分離法を組み合わせることで、ファインリカ
ーより結晶糖を回収した後の糖蜜(振蜜)に含まれる蔗
糖区分を有効に回収することができる。
−aに、被処理糖液中のCaやMgが多いとイオンクロ
マト分離を行うことが難しいが、前述のクリストバル石
及びイオン交換樹脂に接触させて精製したファインリカ
ーから得られる振蜜中に含まれるCa、Mgは5OOp
p−以下であることから、何ら前処理を施すことなくイ
オンクロマトにより各成分を分離することができる。し
たがうて、本発明のイオン交換樹脂精製システムにより
精製したファインリカーより結晶糖を回収した後、糖蜜
中に存在する蔗糖と転化糖をイオンクロマト分離法によ
り分別し、蔗糖区分を結晶糖が回収可能な糖液に戻すこ
とにより、結晶糖、の回収率が向上される。
イオンクロマト分離法は、特にCa形の強酸性陽イオン
交換樹脂を分離剤とし、この分離剤に対するシat1M
と転化糖の親和性の差を利用するもので、単純な固定床
による回分分離法や、移動床式連続分離法、擬似移動床
式連続分離法等があるが、大規模生産には移動床式連続
分離法や擬似移動床式連続分離法が適する。
〔作用〕
本発明のイオン交換樹脂精製システムにおいては、強塩
基性陰イオン交換樹脂と弱酸性陽イオン交換樹脂(強塩
基性陰イオン交換樹脂の前に塩基度の低い陰イオン交換
樹脂及び/又は陽イオン交換樹脂を配列してもよい、ン
とを基本単位とする3系列の吸着塔を前工程用吸着塔→
再生工程用吸着塔→後工程用吸着塔→前工程用吸着塔・
・・なるサイクルで移行するようにしているので、特に
l型強塩基性陰イオン交換樹脂の能力が最大限に引き出
され、色素吸着作用並びに脱アニオン作用が効果的に発
揮される。
また、強塩基性陰イオン交換樹脂の前にこれよりも塩基
度の低い陰イオン交換樹脂を配列するとともに新たな再
生方法を採用することで、強塩基性陰イオン交換樹脂の
負荷が軽減される。
〔実施例〕
以下、本発明を具体的な実施例により説明するが、本発
明がこれら実施例に限定解釈されるものでないことは言
うまでもない。
ス去LLL 精製糖工場の洗槽工程から生ずる洗槽を次に示すような
精製プロセスに従って処理し、精製糖液を得た。
洗槽 → 炭酸飽充法(A)→ 樹脂処理法CB)各精
製工程の処理条件等は以下の通りである。
(A)炭酸飽充法 被処理糖液を60℃に保ちながらPHが9.2になるま
で石灰乳(Bx20)を注入し、直りに空気で希釈した
CO8を吹き込んだ、以後、pHが9.2前後になるよ
うに石灰乳添加量とCO2吹き込み量を調整した0石灰
乳を所定量(原線では固形分に対してCaOとして1%
、また洗槽では0.5%)を加えた後、直ちに昇温を始
め70℃まで加熱し、一方CO□の吹き込みを続けpH
を8.0まで下げた。この状態で30分間経過させた後
、10%リン酸溶液を添加してpHを7.0にした。そ
の後、ケイソウ土濾過を行い清it液を得た。
CB)樹脂処理法 被処理糖液を第2図(A)〜第2図(C)に示されるイ
オン交換樹脂処理システムに40゛Cで通液させた。各
樹脂塔に充填されるイオン交換樹脂は次の通りである。
陽イオン交換樹脂:ダイヤイオンWK202型強塩基性
陰イオン交換樹脂:ダウエックスX U S −401
89 1型強塩基性陰イオン交換樹脂:ダウエックスX U 
S −40240 弱酸性陽イオン交換樹脂:ダイヤイオンWKII及び1
2 各精製プロセスからの精製糖液の品質を第1表に示す、
なお、樹脂処理法CB)では5サイクル目の前工程並び
に後工程からの塔出液を採取した。
また、表中の色価指数(^、1.) 、脱色率3色素量
着率は、次のようにして求めた。
樹脂中に吸着された色素量 o、o、、x  v。
(0,D、!、−0,0,。wt) ×′v2 (以ト求日J 0、D、4意・ 420n−における牧尤反 此、1JLL 先の実施例1と同様の洗塘を次に示すような精製プロセ
スに従って処理し、精製糖液を得た。
洗塘 炭酸飽充法(A)→ 樹脂処理法(C) 樹脂処理法(C)の処理条件等は以下の通りである。
(C)樹脂処理法 被処理糖液をOH形強塩基性陰イオン交換樹脂とNa形
強酸性陽イオン交換樹脂との混床に通した後、さらにO
H形強塩基性陰イオン交換樹脂、次いでH形弱酸性陽イ
オン交換樹脂に通し、脱塩成仏を行った。
各精製プロセスからの精製糖液の品質を第2表に示す−
0 此l■1影 先の実施例1と同様の洗塘を次に示すような精製プロセ
スに従って処理し、精製糖液を得た。
洗塘 → 炭酸飽充法(A)→ 活性炭処理法(D)→
 樹脂処理法(C) 活性炭処理法(D)の処理条件等は以下の通りである。
CD)活性炭処理法 被処理糖液に所定量の乾燥カルポラフィン(洗塘、沖縄
原線では固形分に対して0.20%、タイ加糖では0.
40%)を添加して、70℃に保ちながら60分間撹拌
を行い接触反応させた0反応後、ケイソウ土濾過を行い
清澄液を得た。
各精製プロセスからの精製糖液の品質を第3表に示す。
これら表より、本発明を適用した実施例1で得られた精
!!1m液は、比較例1のそれと比べて色価。
灰分(電気伝導度)共に良好なものであった。また、実
施例1では比較例1と比べて通液倍数は2倍にも伸び、
さらには背水発生量も半減した。
同様に、比較例2と比べると精製糖液の品質は同等であ
るが、このことは逆に本発明方法を用いれば従来の精製
システムにおける活性炭処理工程を省略することができ
ることを意味する。
次に、クリストバル石を前処理工程とし、これと本発明
のイオン交換樹脂による精製を組み合わせて各種精製プ
ロセスを実施した。
ス11IL タイ原料塘を次に示すような精製プロセスに従って処理
し、精製糖液を得た。
タイ原料糖 → クリストバル石処理法(E)→ 炭酸
飽充法(A)  → 活性炭処理法CD)→ 樹脂処理
法(B) 各精製工程の処理条件等は以下の通りである。
(E)クリストバル石処理法 Bx60前後に調製した原料11溶解液に、石灰乳(B
x20)を加えてpHを9.5〜10.0に調整し、7
0℃まで加熱し60分間反応させた後、外筒付きカラム
を3塔底列に連結し60℃に保温した装置に下向流にて
順次通液した。
第1塔乃至第3塔の各塔には、クリストバル石(8鉄鉱
業社製、 CRYSVARL IIGL)の各種粒径の
ものを充填し、第1塔、第2塔、第3塔の順に粗粒。
中粒、細粒となるように配列されている。
第1塔 0.5〜10.0m (粗粒)第2塔 0.1
〜1.0鴎(中粒) 第3塔 0.O1〜0.5閣(細粒) 各精製プロセスからの精製糖液の品質を第4表に示す。
また、樹脂処理法(B)において、各樹脂塔からの出液
の電気伝導度並びに色価を調べた。結果を第3図並びに
第4図に示す。
第3図及び第4図中、期間Aは第2図(A)に示される
工程に、期間Bは第2図(B)に示される工程に、期間
Cは第2図(C)に示される工程にそれぞれ対応してい
る。
期間Aでは、第1の樹脂塔(11)が前工程として使用
されており、その出液の電気伝導度並びに色価(図中線
iで表される。)は急激に上昇している。この間、第2
の樹脂塔(12)は後工程として使用されており、当該
樹脂塔(12)からの出液の電気伝導度並びに色価(図
中線11で表される。)は、はとんど変化していない、
すなわち、前記第2の樹脂塔(12)は、期間A終了後
も充分に脱塩、脱色に使用できるということである。
次に99期期間では、第2の樹脂塔(12)からの出液
の電気伝導度並びに色価の若干の上昇が検出され、当該
樹脂塔(12)が前工程に、第1の樹脂塔(11)が再
生工程に、第3の樹脂塔(13)が後工程に移行される
が、このときには前工程である第2の樹脂塔(12)の
出液の電気伝導度並びに色価が急激に上昇する。第3の
樹脂塔(13)からの出液の電気伝導度並びに色価(図
中線1iで表される。)は、やはりほとんど変化してい
ない。
期間Cでは、第3の樹脂塔(13)が前工程に、第1の
樹脂塔(11)が後工程に、第2の樹脂塔(12)が再
生工程に移行されるが、やはり前工程に移行された第3
の樹脂塔(13)の出液の電気伝導度並びに色価が急激
に上昇する。このとき、後工程に使用される第1の樹脂
塔(11)はその再生が済んでいるので、出液の電気伝
導度並びに色価は初期の低い値を示す。
実1II− オキナワ原料塘を次に示すような精製プロセスに従って
処理し精製糖液を得た。
オキナワ原料糖 → クリストバル石処理法(E)→ 
活性炭処理法(D)  → 樹脂処理法CB)各精製プ
ロセスからの精製糖液の品質を第5表に示す、なお、各
精製プロセスは実施例2と同様であるが、本例では炭酸
飽充処理工程を省略した。
(以下余白) スm ナタール原料糖を次に示すような精製プロセスに従って
処理し精!!III液を得た。
ナタール原料塘 → クリストバル石処理法(E)→ 
炭酸飽充法(A)  → 樹脂処理法(B)各精製プロ
セスからの精製糖液の品質を第6表に示す、なお、各精
製プロセスは実施例2と同様であるが、本例では活性炭
処理工程を省略した。
(以下余白) スm 精製糖工場の洗槽工程から生ずる洗槽を次に示すような
精製プロセスに従って処理し、精製糖液を得た。
洗槽 → クリストバル石処理法(F)  → 樹脂処
理法(B) (F)クリストバル石処理法 Bx60前後に調製した洗糖溶解液に粉末状酸化マグネ
シウム(北海道曹達社製)を0.1%(固形分に対して
)加え、70″Cまで加熱し60分間反応させた後、実
施例2のクリストバル石処理法(E)と同様の装置を用
いて、第1塔は上向流、第2塔と第3塔は下向流でシリ
ーズ通液した。
各精製プロセスからの精製糖液の品質を第7表に示す、
なお、樹脂処理法は実施例2と同様であり、炭酸飽充処
理工程並びに活性炭処理工程は省略した。
スJil灸 実施例3で得られたファインリカーを、結晶化工程に移
行し、ここで残存した3香粧振蜜(Bx60)を部位移
動床式クロマト分離装置(三菱ダイヤイオンUBK53
0  Ca形)を用いて連続的にイオンクロマト分離し
た。なお、溶離液には水を用いた。
結果を第8表に示す、得られたシM糖区分は煎糖工程で
再度用いられる。還元糖区分は液糖製品にするか、ある
いは高付加価値製品の原材料に用いる。
第8表 〔発明の効果〕 以上の説明からも明らかなように、本発明によれば、イ
オン交換樹脂の持つ能力を最大限に引き出すことができ
、糖液の完全脱塩、脱色を経済的に実施することができ
る等、数々の利点を有する。
また、本発明により被処理糖液の完全脱塩が実施される
ということは、結晶糖の回収率を向上させるだけでなく
、結晶糖を回収した残りの糖蜜の有用性が高められるこ
とを意味し、この点でも有利である。近年、精製糖廃糖
蜜の用途が減少し、これらの処分に困っているのが現状
であるだけに、廃糖蜜がほとんど皆無となることの効果
は大きく、工業的価値はもちろん、社会的(公害問題等
)にも意義のあることである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明で使用されるイオン交換樹脂塔の構成を
模式的に示す概略断面図である。 第2図(A)乃至第2図(C)は本発明を適用したイオ
ン交換樹脂処理システムの一例を示す模弐図である。 第3図はイオン交換樹脂処理システムにおいて各樹脂塔
からの出液の電気伝導度の変化を示す特性図であり、第
4図は色価の変化を示す特性図である。 特許出願人 伊藤忠製糖株式会社

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)強塩基性陰イオン交換樹脂とその後段に配列され
    た弱酸性陽イオン交換樹脂に糖液を通液して清浄化を図
    るとともに、イオン交換樹脂の再生時には弱酸性陽イオ
    ン交換樹脂の再生排液を強塩基性陰イオン交換樹脂に通
    液させる糖液の清浄方法であって、 前記強塩基性陰イオン交換樹脂と弱酸性陽イオン交換樹
    脂とを基本単位とする3系列の吸着塔を用意して、これ
    ら3系列の吸着塔をそれぞれ前工程用吸着塔、後工程用
    吸着塔、再生工程用吸着塔とし、 糖液を前工程用吸着塔から後工程用吸着塔へ連続して通
    液するとともに、 後工程吸着塔の精製能力の低下を検出して前工程用吸着
    塔を再生工程用吸着塔に移行し、同時に後工程用吸着塔
    を前工程用吸着塔に、再生工程用吸着塔を後工程用吸着
    塔にそれぞれ移行することを特徴とする糖液の清浄方法
  2. (2)強塩基性陰イオン交換樹脂の前に塩基度の低い陰
    イオン交換樹脂及び/又は陽イオン交換樹脂を配列する
    ことを特徴とする請求項1記載の糖液の清浄方法。
  3. (3)弱酸性陽イオン交換樹脂を鉱酸で再生するととも
    に、この弱酸性陽イオン交換樹脂の鉱酸再生排液を40
    ℃以上で強塩基性陰イオン交換樹脂並びに塩基度の低い
    陰イオン交換樹脂及び/又は陽イオン交換樹脂に順次通
    液しこれらイオン交換樹脂を前再生し、鉱酸再生排液を
    押し出し洗浄した後、アルカリ剤を強塩基性陰イオン交
    換樹脂並びに塩基度の低い陰イオン交換樹脂及び/又は
    陽イオン交換樹脂に順次通液することでこれらイオン交
    換樹脂を本再生することを特徴とする請求項2記載の糖
    液の清浄方法。
JP17626588A 1988-07-15 1988-07-15 糖液の清浄方法 Granted JPH0228000A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17626588A JPH0228000A (ja) 1988-07-15 1988-07-15 糖液の清浄方法
US07/381,115 US4968353A (en) 1988-07-15 1989-07-14 Method for refining sugar liquor
GB8916192A GB2221696B (en) 1988-07-15 1989-07-14 Method for refining sugar liquor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17626588A JPH0228000A (ja) 1988-07-15 1988-07-15 糖液の清浄方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0228000A true JPH0228000A (ja) 1990-01-30
JPH0577400B2 JPH0577400B2 (ja) 1993-10-26

Family

ID=16010551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17626588A Granted JPH0228000A (ja) 1988-07-15 1988-07-15 糖液の清浄方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0228000A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001157600A (ja) * 1999-12-02 2001-06-12 Tsukishima Kikai Co Ltd 限外ろ過処理およびクロマト分離を含む甘蔗からの直接精糖法
JP2001157599A (ja) * 1999-12-02 2001-06-12 Tsukishima Kikai Co Ltd 炭酸ソーダの添加による軟化処理を含む限外ろ過処理による甘蔗からの精製糖製造プロセス
JP2005526767A (ja) * 2002-03-08 2005-09-08 テート アンド ライル パブリック リミテッド カンパニー スクラロースの純度および収率を改善するためのプロセス
JP2006525295A (ja) * 2003-04-30 2006-11-09 テート アンド ライル パブリック リミテッド カンパニー 改良されたスクラロースの結晶形態およびその製造方法
JP2015136336A (ja) * 2014-01-23 2015-07-30 オルガノ株式会社 蔗糖溶液の精製方法および精製装置
CN117583038A (zh) * 2024-01-18 2024-02-23 欧尚元智能装备有限公司 一种蔗糖脱钙方法及系统

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5272835A (en) * 1975-12-12 1977-06-17 Itochu Seito Kk Process for refining sugar juice
JPS5546218A (en) * 1978-09-25 1980-03-31 Sony Corp Manufacturing method of image pick-up device
JPS5924663A (ja) * 1982-07-31 1984-02-08 日本壁材工業株式会社 着色加工骨材を用いた壁材の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5272835A (en) * 1975-12-12 1977-06-17 Itochu Seito Kk Process for refining sugar juice
JPS5546218A (en) * 1978-09-25 1980-03-31 Sony Corp Manufacturing method of image pick-up device
JPS5924663A (ja) * 1982-07-31 1984-02-08 日本壁材工業株式会社 着色加工骨材を用いた壁材の製造方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001157600A (ja) * 1999-12-02 2001-06-12 Tsukishima Kikai Co Ltd 限外ろ過処理およびクロマト分離を含む甘蔗からの直接精糖法
JP2001157599A (ja) * 1999-12-02 2001-06-12 Tsukishima Kikai Co Ltd 炭酸ソーダの添加による軟化処理を含む限外ろ過処理による甘蔗からの精製糖製造プロセス
JP2005526767A (ja) * 2002-03-08 2005-09-08 テート アンド ライル パブリック リミテッド カンパニー スクラロースの純度および収率を改善するためのプロセス
JP4916089B2 (ja) * 2002-03-08 2012-04-11 テート アンド ライル テクノロジー リミテッド スクラロースの純度および収率を改善するためのプロセス
JP2006525295A (ja) * 2003-04-30 2006-11-09 テート アンド ライル パブリック リミテッド カンパニー 改良されたスクラロースの結晶形態およびその製造方法
JP4809763B2 (ja) * 2003-04-30 2011-11-09 テート アンド ライル テクノロジー リミテッド 改良されたスクラロースの結晶形態およびその製造方法
JP2011225591A (ja) * 2003-04-30 2011-11-10 Tate & Lyle Technology Ltd 改良されたスクラロースの結晶形態およびその製造方法
JP2015136336A (ja) * 2014-01-23 2015-07-30 オルガノ株式会社 蔗糖溶液の精製方法および精製装置
WO2015111714A1 (ja) * 2014-01-23 2015-07-30 オルガノ株式会社 蔗糖溶液の精製方法および精製装置
CN117583038A (zh) * 2024-01-18 2024-02-23 欧尚元智能装备有限公司 一种蔗糖脱钙方法及系统
CN117583038B (zh) * 2024-01-18 2024-04-12 欧尚元智能装备有限公司 一种蔗糖脱钙方法及系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0577400B2 (ja) 1993-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4968353A (en) Method for refining sugar liquor
CA2697087C (en) Process of removing calcium and obtaining sulfate salts from an aqueous sugar solution
US4855494A (en) Process for producing citric acid
LU505449B1 (en) Sucrose decoloring method and system
US2375164A (en) Recovery of betaine and betaine salts from sugar beet wastes
US2785998A (en) Process of decolorizing sugar solutions with a porous quaternary ammonium anion exchanger
JPH0228000A (ja) 糖液の清浄方法
KR20010062380A (ko) 혼상식(混床式) 당액 정제장치 및 그의 재생법
IE891817L (en) Recovery of citric acid
US2528047A (en) Recovery of glutamic compounds from glutamine contained in an impure solution thereof
JPS6260942B2 (ja)
CN110835656A (zh) 一种基于多糖纤维炭除胶技术的沙琪玛糖浆纯化工艺
US2926110A (en) Process for the purification of beet sugar juice by means of ion exchange resins
JPH0227999A (ja) 糖液の清浄方法
JPH01244000A (ja) 甜菜糖液を処理する方法
US2471213A (en) Treatment of aqueous liquids
JP2000109453A (ja) ベタイン及びアミノ酸の回収方法
JPS5924663B2 (ja) 溶液処理方法
CN114195292B (zh) 淀粉糖企污水除磷方法
JPH09225324A (ja) 有機不純物除去用のイオン交換樹脂または合成吸着材の再生方法
US3366449A (en) Process for the production of barium hydroxide
US3711329A (en) Sugar recovery method and apparatus
JP2782115B2 (ja) 液糖の製造装置
JP2845489B2 (ja) 混床式ショ糖液精製装置の再生法
JPH11221100A (ja) 甜菜糖液精製方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees