JPH02279611A - ボルドー液の調製方法 - Google Patents

ボルドー液の調製方法

Info

Publication number
JPH02279611A
JPH02279611A JP10140889A JP10140889A JPH02279611A JP H02279611 A JPH02279611 A JP H02279611A JP 10140889 A JP10140889 A JP 10140889A JP 10140889 A JP10140889 A JP 10140889A JP H02279611 A JPH02279611 A JP H02279611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stock solution
bordeaux mixture
bordeaux
wet
copper sulfate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10140889A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisao Higuchi
樋口 久夫
Atsumi Inoue
井上 敦巳
Hiromune Inoue
井上 博統
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
INOUE SEKKAI KOGYO KK
NOF Corp
Original Assignee
INOUE SEKKAI KOGYO KK
Nippon Oil and Fats Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by INOUE SEKKAI KOGYO KK, Nippon Oil and Fats Co Ltd filed Critical INOUE SEKKAI KOGYO KK
Priority to JP10140889A priority Critical patent/JPH02279611A/ja
Publication of JPH02279611A publication Critical patent/JPH02279611A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は粒子径の細かい均一で安定なボルドー液を調製
する方法に関する。
(従来の技術〕 ボルドー液は、リンゴ、ナシ、ブドウをはじめ様々な農
作物の防害虫、防菌用農薬として、長年にわたって伝統
的に使用されてきた。
ボルドー液は、安価であるばかりでなく、近年とみに問
題となっている蓄積性の有機塩素系農薬を避ける傾向か
らも、すたれることなく、却ってその使用量が漸増して
いる。
このボルドー液の調製は、従来より、原料となる硫酸銅
と生石灰とを別々に水溶液または水分散液としたのち、
たとえば冷時撹拌しながら石灰乳液に硫酸銅水溶液を混
合することにより、行われている。硫酸銅と生石灰との
混合比率は、防害虫や防菌の目的により異なるが、いず
れにしても上記のように混合し反応させて得た分散体を
、スプレーによって農作物に散布している。
このようなボルドー液の調製や散布法に関する技術とし
ては、たとえば特開昭51−44629号公報、同52
−38371号公報などにその記載がみられる。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかるに、ボルドー液は、石灰乳液のつくり方やこの乳
液と硫酸銅水溶液との混合の仕方・などで、品質、安定
性などが大きく影響されるため、粒子径の細かい均一な
ボルドー液を得るのは難しく、かなりの熟練が要求され
る。また、ボルドー液は、その調製後放置しておくと、
固体粒子の結晶が次第に成長して粒子径が大きくなるた
め、つくりだめができない。
ボルドー液の粒子径が大きくなると、散布したときの農
作物への展着性が悪く雨などが降った場合に簡単に流れ
落ちたり、噴霧液の容器内で沈降してノズルが詰まった
り濃度がばらついたりして均一な散布が困難となる。
本発明は、上記の事情に鑑み、粒子径の細かい均一で安
定なボルドー液を作業容易に調製する方法を提供するこ
とを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは、上記の目的を達成するために鋭意検討し
た結果、前記公知の方法で混合して得たボルドー液の原
液をさらに湿式粉砕機にかけて、原液中の固体粒子の粒
子径を小さくする粉砕処理を施してみたところ、粒子径
の細かい均一なボルドー液が得られるとともに、このボ
ルドー液は長時間保存後も固体粒子の粒子径の増大がみ
られない非常に安定な性状を示すものであることを見い
出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、硫酸銅と生石灰または消石灰とを
混合して得たボルドー液の原液を湿式粉砕機により粉砕
処理することを特徴とするボルドー液の調製方法に係る
ものである。
C発明の構成・作用〕 本発明におけるボルドー液の原液としては、硫酸銅と生
石灰または消石灰とを公知の方法で混合して得られるも
のがいずれも使用でき、混合方法は特に規定されない。
たとえば、硫酸銅水溶液に生石灰または消石灰の粉体を
直接混合したものであってもよいし、硫酸銅水溶液と生
石灰または消石灰の水分散液とを混合したものであって
もよい。
また、硫酸銅と生石灰または消石灰との混合比率や水の
使用量も、防害虫や防菌の目的に応じて任意に調整可能
であり、これらについての特別な規定もやはりない。
本発明においては、かかる原液を得たのち、これをさら
に湿式粉砕機に供して原液中の面体粒子の粒子径を小さ
くする粉砕処理を施す。この処理により、上記原液が希
薄溶液であっても高濃度溶液であっても、粒子径の細か
い均一なボルドー液が得られ、しかも径小化することで
固体粒子の内部まで反応させることができるために、長
時間放置しておいても粒子径の成長のみられない安定な
性状を示すものとなる。つまり、従来では困難であった
つくりだめの可能なボルドー液を得ることができる。
ここで用いる湿式粉砕機としては、特に規定はなく、た
とえばバッチ式のボールミルや連続式のチューブミル、
タワーミル、あるいは小さいビーズを利用したパールミ
ルなど湿式で粉砕できるものであればなんでもよい。ま
た、必要により、さほど粉砕能力はないが、凝集したも
のをときほぐす作用のあるホモジナイザーや超音波乳化
機なども用いることができる。
粉砕処理の条件は、湿式粉砕機の種類により異なるため
、−概に決められないが、通常は室温下での処理により
、粉砕処理後の固体粒子の平均粒子径が10μm以下、
特に好適には6μm以下となるようにするのがよい。
本発明においては、上記の粉砕処理を行いやすくするた
め、あるいはボルドー液の分散安定性をより一段と向上
させるために、適宜の界面活性剤を用いることができる
。この界面活性剤としては、たとえば西一部編;「界面
活性剤便覧」 (産業図書株式会社発行)や、ソフト技
研出版部編;「新界面活性剤の機能作用の解明とその応
用製品の開発・実用総合技術資料集」 (経営開発セン
ター出版部)などに記載されているような公知の各種の
界面活性剤が広く包含される。
また、上記の界面活性剤のほか、ポリビニルアルコール
、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、澱
粉などの高分子系の分散安定剤を用いてもよく、さらに
は珪酸ナトリウムやリン酸ナトリウムなどの各種のアル
カリ剤、キレート剤、防腐剤などの公知の添加剤を併用
しても差し支えない。
〔発明の効果〕
以上のように、本発明においては、湿式粉砕機による粉
砕処理を付加したことにより、粒子径の細かい均一で安
定なボルドー液を特別な熟練を要することなく作業容易
に調製でき、また高濃度にしてつくりだめもすることが
できるから、種々の農作物の防害虫、防菌用農薬などと
して幅広く応用できる。
〔実施例〕
つぎに、本発明の実施例を記載してより具体的に説明す
る。
実施例1 硫酸銅<Cu5Oa  −58z O)20gを60m
1の水に溶解したものと、生石灰60gを24Q m、
 lの水に分散したものとを用意し、水4.70Q m
、 lの中に撹拌しながらまず石灰乳液を分散し、さら
に続いて硫酸銅水溶液を少しずつ滴下して、ボルドー液
の原液を得た。
つぎに、この原液を、湿式粉砕機バールミル〔アシザワ
側製のPMI STS型〕を用いて、周速8m/秒、ガ
ラスピーズ充填量300ml、原液供給速度51/分の
条件で1同温式粉砕処理することにより、ボルドー液を
調製した。
実施例2 硫酸!Fl (Cu SOa  ・5 Hz O) 4
0 gを34Qmfの水に溶解したものに、生石灰12
0gの粉体を撹拌冷却しながら少しずつ加えて、約30
重量%濃度のボルドー液の原液を得た。
つぎに、この原液を、湿式粉砕機磁性ボールミル〔浅田
鉄工■製;容量31、磁性ボール径251−を30個充
填〕を用いて、30rpm、粉砕時間1時間の条件で湿
式粉砕処理することにより、ボルドー液を調製した。
上記の実施例1.2で調製した各ボルドー液につき、マ
イクロトラック〔日機装■製〕を用いて、調製直後、1
日放置後および1ケ月放置後の平均粒子径を測定した。
これらの結果を、つぎの第1表に示す0表中、Aは各実
施例の測定結果、Bは比較のために各実施例に対応する
ボルドー液の原液につき測定した結果である。
第  1  表 上記の第1表の結果から、本発明の方法によれば、粒子
径の細かい均一で安定なボルドー液を簡単に調製できる
ものであることがわかる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)硫酸銅と生石灰または消石灰とを混合して得たボ
    ルドー液の原液を湿式粉砕機により粉砕処理することを
    特徴とするボルドー液の調製方法。
JP10140889A 1989-04-20 1989-04-20 ボルドー液の調製方法 Pending JPH02279611A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10140889A JPH02279611A (ja) 1989-04-20 1989-04-20 ボルドー液の調製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10140889A JPH02279611A (ja) 1989-04-20 1989-04-20 ボルドー液の調製方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02279611A true JPH02279611A (ja) 1990-11-15

Family

ID=14299890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10140889A Pending JPH02279611A (ja) 1989-04-20 1989-04-20 ボルドー液の調製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02279611A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0873307A (ja) * 1994-09-07 1996-03-19 Aritsune Kogyo Kk ボルドー液の製造方法及びその装置
WO2001082695A1 (fr) * 2000-04-28 2001-11-08 Nof Corporation Additif pour melange de bordeaux et melange de bordeaux
JP2002012510A (ja) * 2000-04-28 2002-01-15 Nof Corp ボルドー液添加剤およびボルドー液
KR100463676B1 (ko) * 2001-12-27 2004-12-29 인바이오믹스 주식회사 석회보르도액 약효연장용 조성물
KR100475720B1 (ko) * 2001-12-27 2005-03-10 인바이오믹스 주식회사 석회보르도액의 제조방법
KR100510816B1 (ko) * 2002-10-16 2005-08-31 김진철 아연석회를 포함하는 살균성을 갖는 석회보르도액의 제조방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5686101A (en) * 1979-10-29 1981-07-13 Stauffer Chemical Co Aqueous flowable concentrated solution containing 22*alphaanaphthoxy**n*nn diethylpropioneamide
JPS5929604A (ja) * 1982-08-13 1984-02-16 Nissan Chem Ind Ltd 水性懸濁除草組成物
JPS60155403A (ja) * 1983-08-30 1985-08-15 神東塗料株式会社 水性懸濁状木材保護組成物
JPS6197202A (ja) * 1984-10-17 1986-05-15 Kao Corp 水性懸濁状殺生剤組成物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5686101A (en) * 1979-10-29 1981-07-13 Stauffer Chemical Co Aqueous flowable concentrated solution containing 22*alphaanaphthoxy**n*nn diethylpropioneamide
JPS5929604A (ja) * 1982-08-13 1984-02-16 Nissan Chem Ind Ltd 水性懸濁除草組成物
JPS60155403A (ja) * 1983-08-30 1985-08-15 神東塗料株式会社 水性懸濁状木材保護組成物
JPS6197202A (ja) * 1984-10-17 1986-05-15 Kao Corp 水性懸濁状殺生剤組成物

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0873307A (ja) * 1994-09-07 1996-03-19 Aritsune Kogyo Kk ボルドー液の製造方法及びその装置
WO2001082695A1 (fr) * 2000-04-28 2001-11-08 Nof Corporation Additif pour melange de bordeaux et melange de bordeaux
JP2002012510A (ja) * 2000-04-28 2002-01-15 Nof Corp ボルドー液添加剤およびボルドー液
KR100463676B1 (ko) * 2001-12-27 2004-12-29 인바이오믹스 주식회사 석회보르도액 약효연장용 조성물
KR100475720B1 (ko) * 2001-12-27 2005-03-10 인바이오믹스 주식회사 석회보르도액의 제조방법
KR100510816B1 (ko) * 2002-10-16 2005-08-31 김진철 아연석회를 포함하는 살균성을 갖는 석회보르도액의 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5009710A (en) Alginate composition for application to a soil or plant locus
JPH02279611A (ja) ボルドー液の調製方法
US3428731A (en) Stable dispersions of finely divided phosphate-process cupric hydroxide
EP0141509B1 (en) An easily water-dispersible procymidone-containing granular preparation
JP2000512985A (ja) 農薬錠剤処方物
DE1667987C3 (de) Granulat für den Acker- und Gartenbau
JPH0240301A (ja) 農園芸用顆粒水和剤およびその製造法
CN110839647A (zh) 一种含吡唑醚菌酯和代森联的杀菌组合物及其制备方法
US6752850B1 (en) Liquid soil conditioner
DE1917418A1 (de) Biocid-Granulat
WO1999034809A1 (fr) Preparations solides a base d'iodophore et procede de fabrication correspondant
CN111513080A (zh) 一种颗粒状缓释杀菌剂的生产工艺
JPH0517305A (ja) 水田除草用固型水和剤
JPH03146126A (ja) 非医療用粒剤の製造方法
TWI242408B (en) Controlled releasing mixed agrochemical granular agent
CN110810404B (zh) 一种含草甘膦的水分散粒剂及其制备方法
AU617893B2 (en) Solid herbicidal preparations
RU2201416C2 (ru) Способ получения гуминового удобрения
US3164516A (en) Insecticidal compositions containing lignin sulfonic acid
CN117794369A (zh) 含吡唑醚菌酯防治真菌性病害的广谱纳米悬浮液
CN118119274A (zh) 丙森锌和三唑类杀菌剂的二元复配纳米悬浮液
AU777308B2 (en) Liquid soil conditioner
CN114431252A (zh) 一种具有环保功能的除虫剂的制造方法及其除虫方法
CN117794370A (zh) 霜霉疫病专用纳米悬浮液
CN117897052A (zh) 多元复配纳米悬浮液