JPH0227957B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0227957B2
JPH0227957B2 JP58175098A JP17509883A JPH0227957B2 JP H0227957 B2 JPH0227957 B2 JP H0227957B2 JP 58175098 A JP58175098 A JP 58175098A JP 17509883 A JP17509883 A JP 17509883A JP H0227957 B2 JPH0227957 B2 JP H0227957B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
melting point
low
thermal transfer
thermal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58175098A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6064896A (ja
Inventor
Hiroo Ueda
Koji Uchama
Michio Shimura
Michitoku Kuami
Akira Nakazawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP58175098A priority Critical patent/JPS6064896A/ja
Publication of JPS6064896A publication Critical patent/JPS6064896A/ja
Publication of JPH0227957B2 publication Critical patent/JPH0227957B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/392Additives, other than colour forming substances, dyes or pigments, e.g. sensitisers, transfer promoting agents

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (a) 発明の技術分野 本発明は熱転写記録用インクシートに係り、特
に中間週記録に適した熱転写記録用インクシート
に関する。
(b) 技術の背景 コンデンサ紙のような基材上にポリアミド樹脂
のような中間接着層を介して、有機顔料、無機顔
料、金属粉末のような微粉末からなる充填材の空
隙に満たされた常温では固体の染料および低融点
材等からなるインク層を設けて熱転写記録用イン
クシートを形成し、該熱転写記録用インクシート
の基材側より印字情報により部分的に加熱された
サーマル印字ヘツドを押圧して前記インク層のイ
ンクを部分的に溶融し、この溶融したインクを記
録紙上に転写する熱転写記録方法は周知である。
かかる熱転写記録方法は印刷の際に生じる音が
静かで、普通紙を用いて印刷することができ、感
熱紙を用いて印刷した場合に起こる化学変化も生
じず、記録の保存特性が優れている等、多数の特
徴を有している。
(c) 従来技術と問題点 最近、このような熱転写記録方法に於いても、
従来の黒“1”、白(地肌部)“0”の2値の印字
に代わつて、黒“1”、白(地肌部)“0”の間の
中間調の記録が望まれるようになつてきている。
従来、中間調記録を得る方法としてサーマル印字
ヘツドに印加する印加エネルギーの値を変化させ
ることにより、熱転写記録用インクシートの充填
材のような微粉末に囲まれた常温では固相のイン
ク層が溶融して記録紙にしみ出す、しみだし量を
制御することで中間調記録を得ていた。
然し、サーマル印字ヘツドに印加するエネルギ
ーを低エネルギーとした時、記録紙上に転写され
る転写像には転写むらが起こる等の問題点を生じ
ていた。
(d) 発明の目的 本発明は上記した問題点を除去し、サーマル印
字ヘツドに印加するエネルギーを低エネルギーと
した場合でも、濃淡諧調の優れた中間調記録が可
能な新規な熱転写記録用インクシートを提供する
ことを目的とするものである。
(e) 発明の構成 かかる目的を達成するための本発明の熱転写記
録用インクシートは、基材上に染料、低融点材、
充填材からなるインク層を設けてなる熱転写記録
用インクシートに於いて、前記インク層に融点の
異なる少なくとも二種類以上の低融点材を含み、
かつ融点の低い低融点材程、染料との相溶性が低
いことを特徴とするものである。
(f) 発明の実施例 以下、図面を用いて本発明の一実施例につき詳
細に説明する。
図は、本発明に係る熱転写記録用インクシート
の断面図で、図示するように厚さ10μmのコンデ
ンサ紙よりなる基材1上には、厚さ2μmのポリ
エステルよりなる中間接着層2が、バーコータ塗
布装置により塗布形成されている。そしてこの中
間接着層2の上には、シヨ糖エステル(日本油脂
社製)のような融点が42℃と低い値を示し、後述
する染料との相溶性の低い低融点材が1重量部、
脂肪酸アミド(日本油脂社製)のように融点が77
℃と高い値を示し、後述する染料との相溶性が前
記したシヨ糖エステルより高い低融点材が1.5重
量部、染料のカヤセツトブラツク(日本化薬社
製)が1重量部、充填材のカーボンブラツク(日
本化薬社製)が1重量部、それぞれ混合されたイ
ンク層3が塗布形成されている。
かかる熱転写記録用インクシートを形成するに
は、厚さ10μmのコンデンサ紙よりなる基材1上
にポリエステル樹脂をトルエンよりなる溶剤に溶
解した溶液をバーコータ塗布装置により厚さ2μ
mで塗布して中間接着層2を形成する。この中間
接着層2の上には、シヨ糖エステル(日本油脂社
製)のような融点が42℃と低い値を示し、後述す
る染料との相溶性の低い低融点材が1重量部、脂
肪酸アミド(日本油脂社製)のような融点が77℃
と高い値を示し、後述する染料との相溶性がシヨ
糖エステルよりも高い低融点材が1.5重量部、染
料のカヤセツトブラツク(日本化薬社製)が1重
量部、充填材のカーボンブラツク(日本化薬社
製)が1重量部、それぞれアセトンの溶剤に溶解
混合して十分分散した溶液を、バーコータ塗布装
置により厚さ10μmにて塗布形成後、乾燥器にて
乾燥して本発明の熱転写記録用インクシートを形
成した。
このような本発明の熱転写記録用インクシート
上に記録紙を重ねた状態でサーマルフアクシミリ
装置に設置する。そしてこのサーマルフアクシミ
リ装置のサーマル印字ヘツドに印加する印加電力
を10W/mm2とし、この印加電力の印加パルス幅を
4msecとした状態で、記録紙上に方形の真黒のベ
タ転写を行つたところ、記録濃度(O.D)が1.2
の均質なベタ転写像が得られた。また中間調記録
を得るためにサーマルフアクシミリ装置のサーマ
ル印字ヘツドに印加する印加電力を10W/mm2
し、この印加電力の印加パルス幅を1msecとし
て、サーマル印字ヘツドに印加する印加エネルギ
ーを低下させた状態で、ベタ転写を行つたとこ
ろ、O.Dが0.5と低下した均質な中間調の記録が
得られた。
このことは基材1側に中間調記録を得るために
サーマル印字ヘツドに印加するエネルギーを低エ
ネルギーとした状態で、サーマル印字ヘツドを記
録紙に押圧した時、インク層3に含まれている低
融点材のうち、融点が低くて染料との相溶性の低
いシヨ糖エステルが最初に溶融してこの溶融した
インクが記録紙上に転写される。そしてこのシヨ
糖エステルは染料のカヤセツトブラツクに対して
相溶性が低いので、記録紙には濃度の低い中間調
印字が転写される。
このような本発明の熱転写記録用インクシート
と比較するために、本実施例のインク層を構成す
る材料のうちで、シヨ糖エステルを除いた他は総
て同じ材料を用いて熱転写記録用インクシートを
形成し、この熱転写記録用インクシートに記録紙
を設置し、前記したサーマルフアクシミリ装置に
設置して同様なベタ転写を行つたところ、サーマ
ル印字ヘツドの印加エネルギーを低エネルギーと
した時は、記録紙上に転写される転写像には転写
むらが起こりやすく、均質性が極めて悪い印字し
か得られ無かつた。
また本実施例のインク層の形成材料のうち、低
融点材の脂肪酸アミドを除いた以外は総て同じ材
料を用いて熱転写記録用インクシートを形成し、
この熱転写記録用インクシートを用いて同様な試
験を行つたところ、サーマル印字ヘツドに印加す
るエネルギーを高エネルギーとした時でも、記録
濃度が1以上の高濃度の記録ができず、そのため
サーマル印字ヘツドに印加する印加エネルギーを
変化させても、記録紙に転写される転写像の記録
濃度が広範囲に変化せず、従つて良好な中間調記
録ができなかつた。
これに反して本発明の熱転写記録用インクシー
トを用いれば、中間調記録を得るためにサーマル
印字ヘツドに印加するエネルギーを高エネルギー
の状態より低エネルギーの状態に変動させると、
その印加エネルギーに応じて記録紙に転写される
転写像の記録濃度が高濃度より低濃度まで再現性
良く変動し、しかも印字品位の高い記録が得られ
た。
また本実施例の他に、更に中間調記録を行う時
の転写感度を高めるために、前記インク層を形成
する際、基材に近い側に融点が高い方の低融点材
である脂肪酸アミドと染料のカヤセツトブラツク
と充填材のカーボンブラツクとアセトンとの混合
溶液を塗布し、更にその上に融点が低い方の低融
点材であるシヨ糖エステルと染料のカヤセツトブ
ラツクとカーボンブラツクとアセトンとの混合液
を塗布した二層構造の熱転写記録用インクシート
を形成しても良い。
(g) 発明の効果 以上述べたように本発明の熱転写記録用インク
シートによれば、サーマル印字ヘツドの印加エネ
ルギーを高エネルギーより低エネルギーの値に変
動させた時、転写される印字の記録濃度が高濃度
のものより低濃度のものまで、ほぼ直線的に変動
したしかも均質な中間調記録が得られる効果を生
じる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の熱転写記録用インクシートの一実
施例を示す断面図である。 図に於いて、1は基材、2は中間接着層、3は
インク層を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 基材上に染料、低融点材、充填材からなるイ
    ンク層を設けた構成に於いて、前記インク層は融
    点の異なる少なくとも二種類以上の低融点材を含
    み、かつ融点の低い低融点材ほど、染料との相溶
    性が低いことを特徴とする熱転写記録用インクシ
    ート。
JP58175098A 1983-09-20 1983-09-20 熱転写記録用インクシ−ト Granted JPS6064896A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58175098A JPS6064896A (ja) 1983-09-20 1983-09-20 熱転写記録用インクシ−ト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58175098A JPS6064896A (ja) 1983-09-20 1983-09-20 熱転写記録用インクシ−ト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6064896A JPS6064896A (ja) 1985-04-13
JPH0227957B2 true JPH0227957B2 (ja) 1990-06-20

Family

ID=15990214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58175098A Granted JPS6064896A (ja) 1983-09-20 1983-09-20 熱転写記録用インクシ−ト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6064896A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4743920A (en) * 1985-07-31 1988-05-10 Canon Kabushiki Kaisha Thermal transfer recording method and apparatus
JPS6377783A (ja) * 1986-09-19 1988-04-07 Fujitsu Ltd 熱転写インクリボン
JP2617179B2 (ja) * 1986-10-29 1997-06-04 三菱製紙株式会社 階調性熱転写記録方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6064896A (ja) 1985-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05237B2 (ja)
JPH0445355B2 (ja)
JPH0227957B2 (ja)
JPS6049998A (ja) 熱転写記録用インクシ−ト
JPS61202891A (ja) 印写方法
JPS61132387A (ja) 被熱転写シ−ト
JPS59194894A (ja) 熱転写記録用多層インクシ−ト
JPS6049997A (ja) 熱転写記録用記録紙
JPS6319295A (ja) 昇華型熱転写受像体
JPS61146597A (ja) 熱転写記録方法
JPS6064898A (ja) 熱転写インクシ−ト
JPS60107392A (ja) 熱転写記録用インクシ−ト
US5071824A (en) Heat transfer sheet, method for producing it, and method of heat transfer
JPH0224680B2 (ja)
JPS59120493A (ja) 熱転写シ−ト
JPS60183196A (ja) 熱転写記録用インクシ−ト
JPS60183195A (ja) 熱転写記録用インクシ−ト
JPS60172587A (ja) 熱転写記録インクシ−ト
JPS60178090A (ja) 熱転写記録用インクシ−ト
JPS61246096A (ja) 熱転写記録用インクシ−ト
JP2581096B2 (ja) 転写型感熱記録用シ−ト
JPS63268691A (ja) 感熱転写記録体
JPH02158385A (ja) 熱転写インクシート
JPS60171195A (ja) 印刷媒体
JPS60171192A (ja) 印刷方法