JPH02278903A - ワイヤレスアンテナ装置 - Google Patents

ワイヤレスアンテナ装置

Info

Publication number
JPH02278903A
JPH02278903A JP1099430A JP9943089A JPH02278903A JP H02278903 A JPH02278903 A JP H02278903A JP 1099430 A JP1099430 A JP 1099430A JP 9943089 A JP9943089 A JP 9943089A JP H02278903 A JPH02278903 A JP H02278903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna element
sub
antenna
main
main antenna
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1099430A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2507038B2 (ja
Inventor
Hideaki Ishikawa
英明 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1099430A priority Critical patent/JP2507038B2/ja
Publication of JPH02278903A publication Critical patent/JPH02278903A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2507038B2 publication Critical patent/JP2507038B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Support Of Aerials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、学校、ホテル宴会場、ホール、劇場等で使用
するワイヤレスシステムにおけるワイヤレスアンテナ装
置に関する。
従来の技術 従来、この種のワイヤレスアンテナ装置としては第4図
、第5図に示す構成が知られている。第4図、第5図に
おいて、21はアンテナエレメント、22はアンテナエ
レメント21を接続した給電部であり、高周波増幅器、
周波数変換器等が内蔵されている。23は取付アングル
であり、給電部22等を壁26、若しくは天井等の所望
箇所に取付けている。24はワイヤレス受信機、25は
給電部22とワイヤレス受信機24を接続した同軸ケー
ブルである。
次に上記従来例の動作について説明する。
送信機であるワイヤレスマイクロホン27から発射され
た電波は、この送信周波数に共振するアンテナエレメン
ト21に励起され、給電部22に内蔵した増幅器、周波
数変換器により増幅、周波数変換され、同軸ケーブル2
5により受信機24に送られる。そして、第6図に示す
ようにアンテナの指向性は8の字状となる。
このように、上記従来のワイヤレスアンテナ装置でも、
送信機であるワイヤレスマイクロホンとアンテナ相互の
偏波面、方向を一致させることにより、効率よく電波を
受信し、安定なワイヤレスシステムを構成することがで
きる。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、上記従来のワイヤレスアンテナ装置では
、指向性が8の字状であり、エレメント21の軸方向で
利得がなく、単一偏波で動作するため、送信電波の偏波
面の変動によりデッドポイントが発生するという課題が
あった。
本発明は、このような従来の課題を解決するものであり
、偏波面、指向性に対するアンテナ利得を改善し、ワイ
ヤレスマイクロホンの偏波面、使用方向によるデッドポ
イントを低減することができるようにしたワイヤレスア
ンテナ装置を提供し、また、アンテナ本体の小型化を図
ることができるようにしたワイヤレスアンテナ装置を提
供することを目的とするものである。
課題を解決するための手段 本発明は、上記目的を達成するために、基板の前面にパ
ターンにより一対のメインアンテナエレメントが設けら
れると共に、各メインアンテナエレメントの給電点で直
交方向に接続するようにサブアンテナエレメントが設け
られ、各サブアンテナエレメントには基板の後方に垂直
方向に突出し、互いに直角方向となる垂直アンテナエレ
メントが接続されたアンテナエレメント部を有するもの
である。
また、上記両メインアンテナエレメントの外側部がほぼ
平行となり、内側部が対向して上記外側部の平行部に対
して傾斜部を有するように全体としてほぼ2字状に配置
され、各サブアンテナエレメントにおける上記メインア
ンテナエレメントとの直交接続部から離隔した側がこれ
らメインアンテナエレメントの平行部と直角方向に配置
されたものである。
作用 本発明は、上記のような構成により次のような作用を有
する。
メインアンテナエレメントにサブアンテナエレメントお
よびこのサブアンテナエレメントに接続された垂直エレ
メントを付加することにより、各方向への利得を確保す
ることができ、ワイヤレスマイクロホンから発射される
電波の偏波面、方向の変化に対応させることができる。
また、両メインアンテナエレメントの外側部がほぼ平行
となり、内側部が対向して上記外側部の平行部に対して
傾斜部を有するように全体としてほぼ2字状に配置し、
各サブアンテナエレメントにおける上記メインアンテナ
エレメントとの直交接続部から離隔した側をこれらメイ
ンアンテナエレメントの平行部と直角方向に配置するこ
とにより、全体を短縮した狭い範囲に納めることができ
る。
実施例 以下、本発明の実施例について図面を参照しながら説明
する。
第1図ないし第3図は本発明の一実施例におけるワイヤ
レスアンテナ装置を示し、第1図は一部切欠斜視図、第
2図(a)、(bl、(C1、(d)、<e>はそれぞ
れアンテナエレメント部の平面図、正面図、底面図、左
側面図、右側面図、第3図は使用動作説明図である。
第1図および第2図に示すように前面アンテナエレメン
ト部1は基板2の前面に一対のメインアンテナエレメン
ト3とサブアンテナエレメント4がパターンにより設け
られている。各メインアンテナエレメント3は外側部3
aがほぼ平行になるように配置され、内側部3bが外側
部3aの平行部に続いて直角部と傾斜部を有するように
全体として2字状に配置されている。
各サブアンテナエレメント4は各メインアンテナエレメ
ント3の給電点5で直交方向に接続するように設けられ
、各サブアンテナエレメント4における上記メインアン
テナエレメント3との直交接続部4aから離隔した側4
bがメインアンテナエレメント3の平行な外側部3aと
直角方向に配置されている。各サブアンテナエレメント
4の離隔した側4bの外端部には基板2の後方に垂直方
向に突出する垂直アンテナエレメント6が接続され、各
垂直アンテナエレメント6は互いの面が直角方向となる
ように配置されている。各メインアンテナエレメント3
における外側部3aの長さをA1内側部3bの直角部の
長さを81傾斜部の長さをCとすると、A+B+C=1
/4λとなるように設定されている。各サブアンテナエ
レメント4における外側部4bの長さをD1直交接続部
4aの長さをE1各垂直アンテナエレメント6の長さを
Fとすると、D+E+F=1/4λとなるように設定さ
れている。すなわち、各サブアンテナエレメント4と垂
直アンテナエレメント6とで4分の1波長となるように
設定されている。このように構成されたアンテナエレメ
ント部は絶縁材料製の支持枠7の前側にメインアンテナ
エレメント3とサブアンテナエレメント4が外面側とな
るように配置されている。支持枠7の背面板7aの内側
にはシールドケース8が取付けられ、このシールドケー
ス8には増幅器、周波数変換器等が内蔵されている。こ
のシールドケース8は前面アンテナエレメント部1から
0.25λ(1/4λ)離隔した位置となるように設定
されている。シールドケース8内の機器とメインアンテ
ナエレメント3の給電点5とはケーブル9により接続さ
れ、シールドケース8内の機器と受信機とは同軸ケーブ
ル10により接続されている。アンテナエレメント部お
よびシールドケース8等にはカバー11が被せられる。
これらカバー11および支持枠7はその取付は穴12.
13の利用により壁14、若しくは天井等の所望箇所に
取付けられている。
次に上記実施例の動作について説明する。
送信機であるワイヤレスマイクロホン15(第3図参照
)から発射された電波は、送信周波数に共振するアンテ
ナエレメント3.4.6に励起され、ケーブル9を介し
てシールドケース8に内蔵した増幅器、周波数変換器に
より増幅、周波数変換され、同軸ケーブル10を介して
受信機に送られる。このとき、上記のように各メインア
ンテナ正しメント3を4分の1波長に設定することによ
り相互のエレメントの干渉を抑えて基本的2分の1波長
グイポールとして動作させることができる。一方、各サ
ブアンテナエレメント4を給電点5でメインアンテナエ
レメント3と直交させることにより、メインアンテナエ
レメント3との干渉を抑え、偏波面の変動に対応させる
ことができる。更にサブアンテナエレメント4の外端部
に垂直アンテナエレメント6を接続し、サブアンテナエ
レメント4と垂直アンテナエレメント6とで4分の1波
長に設定し、しかも、各垂直アンテナエレメント6相互
間を直交させているので、相互干渉を抑えることができ
る。したがって、正面方向では、メインアンテナエレメ
ント3、サブアンテナエレメント4により各偏波面での
利得を確保し、側面方向では、垂直アンテナエレメント
6により利得を確保することができる。
また、両メインアンテナエレメント3の外側部3aがほ
ぼ平行となり、内側部3bが対向して上記外側部3aの
平行部に対して傾斜部を有するように全体としてほぼ2
字状に配置し、各サブアンテナエレメント4における上
記メインアンテナエレメント3との直交接続部4aから
離隔した側4bをこれらメインアンテナエレメント3の
外側平行部3aと直角方向に配置することにより、前面
アンテナエレメント部1の全体を短縮した狭い範囲に納
めることができるので、上記のように各偏波面、使用方
向によるプツトポイントを低減し、アンテナ利得を犠牲
にすることなく、小型化を図ることができる。
また、上記のようにシールドケース8を前面アンテナエ
レメント部1から4分の1波長離隔した位置に配してい
るので、第3図に示すようにこのシールドケース8を前
面アンテナエレメント部1の反射器として動作させ、前
面方向の利得を向上させ、指向性を改善することができ
、ワイヤレスマイク使用範囲を拡大することができる。
また、壁等の設置場所の背面の利得が低下し、壁等の設
置場所の反対側からの妨害、混信を受けにくく、設置場
所背面の金属等の影響を受けにくいので、設置場所を選
ばない。また、UHFSSHF帯ではシールドケース8
の効果がより太き(、小型で、高利得の一体型アンテナ
を構成することができる。
また、カバー11を備えることにより外観を向上させる
ことができる。
発明の効果 以上述べたように本発明によれば、基板の前面にパター
ンにより一対のメインアンテナエレメントを設けると共
に、各メインアンテナエレメントの給電点で直交方向に
接続するようにサブアンテナエレメントを設け、各サブ
アンテナエレメントには基板の後方に垂直方向に突出し
、互いに直角方向となる垂直アンテナエレメントを接続
している。このようにメインアンテナエレメントにサブ
アンテナエレメントおよびこのサブアンテナエレメント
に接続された垂直エレメントを付加することにより、各
方向への利得を確保することができ、ワイヤレスマイク
ロホンから発射される電波の偏波面、方向の変化に対応
させることができる。したがって、ワイヤレスマイクロ
ホンより発射される電波の変動によるアンテナ効率の低
下を低減し、安定なワイヤレスシステムを構成でき、し
かも、ワイヤレスマイクロホンの使用方向、範囲を拡大
することができる。
また、両メインアンテナエレメントの外側部がほぼ平行
となり、内側部が対向して上記外側部の平行部に対して
傾斜部を有するように全体としてほぼ2字状に配置し、
各サブアンテナエレメントにおける上記メインアンテナ
エレメントとの直交接続部から離隔した側をこれらメイ
ンアンテナエレメントの平行部と直角方向に配置するこ
とにより、全体を短縮した狭い範囲に納めることができ
、全体の小型化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本発明の一実施例におけるワイヤ
レスアンテナ装置を示し、第1図は一部切欠斜視図、第
2図(a)、(bl、(C1、(di、(e)はそれぞ
れアンテナエレメント部の平面図、正面図、底面図、左
側面図、右側面図、第3図は使用動作説明図、第4図な
いし第6図は従来のワイヤレスアンテナ装置を示し、第
4図は斜視図、第5図は要部の平面図、第6図は動作説
明図である。 1・・・前面アンテナエレメント部、2・・・基板、3
・・・メインアンテナエレメント、4・・・サブアンテ
ナエレメント、5・・・給電部、6・・・垂直アンチ+
−cレメント、7・・・支持枠、8・・・シールドケー
ス、10・・・同軸ケーブル、11・・・カバーI l
 図 S・−裕!、熱

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板の前面にパターンにより一対のメインアンテ
    ナエレメントが設けられると共に、各メインアンテナエ
    レメントの給電点で直交方向に接続するようにサブアン
    テナエレメントが設けられ、各サブアンテナエレメント
    には基板の後方に垂直方向に突出し、互いに直角方向と
    なる垂直アンテナエレメントが接続されたアンテナエレ
    メント部を有するワイヤレスアンテナ装置。
  2. (2)両メインアンテナエレメントの外側部がほぼ平行
    となり、内側部が対向して上記外側部の平行部に対して
    傾斜部を有するように全体としてほぼZ字状に配置され
    、各サブアンテナエレメントにおける上記メインアンテ
    ナエレメントとの直交接続部から離隔した側がこれらメ
    インアンテナエレメントの平行部と直角方向に配置され
    た請求項1記載のワイヤレスアンテナ装置。
JP1099430A 1989-04-19 1989-04-19 ワイヤレスアンテナ装置 Expired - Lifetime JP2507038B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1099430A JP2507038B2 (ja) 1989-04-19 1989-04-19 ワイヤレスアンテナ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1099430A JP2507038B2 (ja) 1989-04-19 1989-04-19 ワイヤレスアンテナ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02278903A true JPH02278903A (ja) 1990-11-15
JP2507038B2 JP2507038B2 (ja) 1996-06-12

Family

ID=14247231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1099430A Expired - Lifetime JP2507038B2 (ja) 1989-04-19 1989-04-19 ワイヤレスアンテナ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2507038B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5263644A (en) * 1975-11-19 1977-05-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Microwave device
JPS639206A (ja) * 1986-06-30 1988-01-14 Yagi Antenna Co Ltd アンテナ装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5263644A (en) * 1975-11-19 1977-05-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Microwave device
JPS639206A (ja) * 1986-06-30 1988-01-14 Yagi Antenna Co Ltd アンテナ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2507038B2 (ja) 1996-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6501436B1 (en) Antenna apparatus and wireless apparatus and radio relaying apparatus using the same
JP2000307341A (ja) アンテナ装置
JPH0522018A (ja) 逆fアンテナ
JPH11177335A (ja) アンテナ装置
JP2001168637A (ja) クロスダイポールアンテナ
JP2003101340A (ja) ダイバーシティアンテナ及び無線通信装置
JPH11261335A (ja) 偏波ダイバーシチアンテナ装置
JP2004096572A (ja) 屋内移動通信装置
JP2003298340A (ja) 無線機器用アンテナ
JPH02278903A (ja) ワイヤレスアンテナ装置
JPH0834374B2 (ja) ワイヤレスアンテナ装置
JPH09238019A (ja) マイクロストリップアンテナ
JPH07111418A (ja) 偏波ダイバーシティ用平面アンテナ
JPH1168449A (ja) 無線機用内蔵アンテナ
JP3005240B2 (ja) 無線機用アンテナ
JPH08265026A (ja) 携帯無線機
JPH05167336A (ja) 薄形アンテナ
JPH01198806A (ja) 平面アンテナ
KR200212323Y1 (ko) 무선기기용 안테나
KR200336816Y1 (ko) H-슬롯을 갖는 마이크로스트립 패치 안테나
JP4709015B2 (ja) アンテナ装置
JPH0722832A (ja) アンテナ装置
JP3369314B2 (ja) 無指向性平面アンテナ
JP2004222226A (ja) アンテナおよびアンテナを備えた携帯端末と移動体
JPH08274532A (ja) 携帯無線機用アンテナ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080402

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402

Year of fee payment: 14