JPH0227852A - モデム自動切換方式 - Google Patents

モデム自動切換方式

Info

Publication number
JPH0227852A
JPH0227852A JP63178543A JP17854388A JPH0227852A JP H0227852 A JPH0227852 A JP H0227852A JP 63178543 A JP63178543 A JP 63178543A JP 17854388 A JP17854388 A JP 17854388A JP H0227852 A JPH0227852 A JP H0227852A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
training
signal
modem
modems
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63178543A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2695443B2 (ja
Inventor
Chihiro Endo
千尋 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP63178543A priority Critical patent/JP2695443B2/ja
Publication of JPH0227852A publication Critical patent/JPH0227852A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2695443B2 publication Critical patent/JP2695443B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 モデムを自動的に切り換えるモデム自動切換方式に関し
、 センタなどで複数種類のモデムを持ち、これらに対応す
るトレーニング信号を順次送出してユーザ側からの返答
信号(トレーニング信号)を判定して自動的にモデムを
切り換えて通信を行うことを目的とし、 転送速度および変調方式などの異なる複数種類のモデム
を持ち、これらのモデムに対応したトレーニング信号を
発生するトレーニング発生回路と、これらトレーニング
発生回路によって発生されたトレーニング信号のうちか
ら1つを選択して回線に送出する切換回路と、この切換
回路を介してトレーニング信号を回線に送出している時
間を監視する時間監視部と、この切換回路を介してトレ
ーニング信号を回線に送出したことに対応して、相手側
からこれに対応する応答信号(トレーニング信号)が受
信されたか否かを判定するトレーニング判定回路とを備
え、発信側からの回線接続に対応して、着信側の上記切
換回路を介してトレーニング信号を回線に送出し、上記
時間監視部によってタイムオーバとなるまでに上記トレ
ーニング判定回路によって該当トレーニング信号が受信
されたときに、当該トレーニング信号に対応するモデム
を用いてデータの送受を開始し、一方、該当トレーニン
グ信号が受信されないときに、上記切換回路を切り換え
て他のトレーニング信号を順次送出して自動的にモデム
切り換えを行うように構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、モデムを自動的に切り換えるモデム自動切換
方式に関するものである。
交換回線用モデムの世界において、現在各種スピード、
変調方式のものが使用されている。これらモデムを自動
的に相手側のモデムに対応して切り換えることが望まれ
ている。
〔従来の技術と発明が解決しようとする課題〕従来、第
3図に示すように、交換回線を介してセンタのホストと
複数のユーザA、BなどがタイプASBなどの複数の種
類のモデムを使用してデータ通信を行う場合、例えば電
話番号XにはタイプAのモデム、電話番号Yにはタイプ
Bのモデムというようにモデム毎に電話番号を割り当て
ていた。このため、ユーザASBは、自己のモデムのタ
イプに対応する電話番号を認識して該当モデムAと接続
し、ホストとの間で通信(パソコン通信など)を行う必
要があり、使用するユーザにとってモデムのタイプの管
理が煩雑かつ面倒となってしまうという問題があった。
本発明は、センタなどで複数種類のモデムを持ち、これ
らに対応するトレーニング信号を順次送出してユーザ側
からの返答信号(トレーニング信号)を判定して自動的
にモデムを切り換えて通信を行うことを目的としている
〔課題を解決する手段〕
第1図を参照して課題を解決する手段を説明する。
第1図において、トレーニング発生回路lは、モデム固
有のトレーニング信号を発生するものである。
切換回路3は、複数種類のトレーニング信号のうちから
1つを選択して回線に送出するものである。
時間監視回路4は、トレーニング信号が回線に送出され
ている時間を監視するものである。
トレ−ニグ判定回路5は、切換回路3によって選択して
回線に送出したトレーニング信号に対応して、相手側か
ら当該トレーニング信号を認識した旨の返答信号(トレ
ーニング信号)が受信されるか否かを判定するものであ
る。
〔作用〕
本発明は、第1図に示すように、トレーニング発生回路
lによって発生された複数種類のモデムに対応するトレ
ーニング信号のうちから、切換回路3が1つを選択して
回線に送出し、これに対応してトレーニング判定回路5
が相手側からの応答信号(トレーニング信号)を受信し
たと判定したときに、送出したトレーニング信号に対応
するモデムを用いてデータ通信を行うようにしている。
一方、トレーニング判定回路5が相手側から応答信号を
受信しなく、かつ時間監視回路4が当該トレーニング信
号を所定時間送出したと判定したとき(タイムオーバし
たとき)に、切換回路3を切り換えて他のトレーニング
信号を順次回線に送出し、応答信号が受信されたモデム
を用いてデータ通信を行うようにしている。
従って、複数種類のモデムを持ち、これらのモデムに対
応するトレーニング信号を順次回線に送出し、相手側か
ら応答信号が受信されたモデムに自動的に切り換えてデ
ータ通信することが可能となる。
〔実施例〕
次に、第1図および第2図を用いて本発明の1実施例の
構成および動作を順次詳細に説明する。
第1図において、モデム(タイプA)、モデム(タイプ
B)は、種類の異なるモデムであって、例えばCCIT
T勧告(DV、22 (1200bps) 、V21 
 (300bps)などに適合したモデムである。これ
らモデムは、データ通信に先立ってモデム固有のトレー
ニング信号を発生するトレーニング発生回路1およびデ
ータの変調を行う変調回路2などから構成されている。
切換回路3は、モデムのトレーニング発生回路lによっ
て発生されたトレーニング信号のうちの、いずれかを選
択して回線に送出するものである。
また、相手側との間で適合するモデムが見つかった場合
には、見つかったモデムの変調回路2によって変調され
た信号を回線に送出するようにしている。
時間監視回路4は、切換回路3を介して回線に送出した
トレーニング信号の時間を監視し、タイムオーバとなっ
たときに、この切換回路3を切り換えて他のトレーニン
グ信号を回線に送出させるものである。タイマ4−1は
、時間を計数するものである。
トレーニング判定回路5は、切換回路3を介して回線に
送出したトレーニング信号に対応して、相手側から応答
信号(トレーニング信号)が受信されるか否かを判定す
るものである。受信されたと判定された場合には、回線
に送出したトレーニング信号に対応するモデムが見つか
ったこととなり、以降このモデムを使用して相互にデー
タ通信を行うようにする。
制御部6は、各種制御を行うものである。
次に、第2図を用いて第1図構成の動作を詳細に説明す
る。
第2図(イ)は、両方とも方式が一致している時の動作
を示す。
第2図(イ)において、■は、トレーニング八を発信側
に送出する。これは、発信側から発呼された着信側の第
1図モデム(タイプA)のトレーニング発生回路1が発
生したトレーニングA()レーニング信号A)を、切換
回路3を介して回線に送出することを意味している。
■は、発信側で回線に送出されたトレーニング信号を受
信して検出したことに対応して、トレーニングAを着信
側に送信する。これは、発信側がトレーニングAを検出
(当該発信側が持つモデムと一致すると認識)したので
、この認識した旨をトレーニングAとして着信側に送出
することを意味している。
■、■は、全二重通信によって相互にデータを送受する
以上のように、着信側のモデムと、発信側のモデムとが
一致している時、トレーニング信号を交換して直ぐにデ
ータ通信を開始することが可能となる。
第2図(ロ)は、両方の方式が最初一致していない時の
動作を示す。
第2図(ロ)において、■は、トレーニングAを発信側
に送出する。これは、発信側から発呼された着信側の第
1図モデム(タイプA)のトレーニング発生回路1が発
生したトレ−ニグAを、切換回路3を介して回線に送出
することを意味している。
Oは、タイムオーバした状態を示す、これは、トレーニ
ングAが切換回路3を介して回線に送出された時に、第
1図時間監視回路4がタイマ4−1を起動し、トレーニ
ング判定回路5が発信側から応答信号を受信しないまま
、このタイマ4−1がタイムオーバ(時間T、@、を経
過)した状態を示す。
0は、トレーニングBを送出する。これは、■でタイム
オーバとなったことに対応して、切換回路3を切り換え
、モデム(タイプB)のトレーニング発生回路lが発生
したトレ−ニグBを、切換回路3を介して回線に送出す
ることを意味している。
[相]は、発信側で回線に送出されたトレーニングBを
受信して検出したことに対応して、トレーニングBを着
信側に送信する。これは、発信側がトレーニングBを検
出(当該発信側が持つモデムと一敗すると認識)したの
で、この認識した旨をトレーニングBとして着信側に送
出することを意味している。
■、[相]は、全二重通信によって相互にデータを送受
する。
以上のように、着信側のモデムと、発信側のモデムとが
最初一致していない時、タイムオーバを契機として次の
種類のモデムのトレーニング信号に切り換える態様で順
次送出することを繰り返し、モデムが合致した時点で相
互にデータ通信を行うことにより、着信側(センタ側)
で発信側(ユーザ側)が持つ1種類のモデムに合致させ
て相互にデータ通信することが可能となる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、複数種類のモデ
ムを持ち、これらのモデムに対応するトレーニング信号
を順次回線に送出し、相手側から応答信号が受信された
モデムに自動的に切り換えてデータ通信する構成を採用
しているため、例えば複数種類のモデムを持つセンタ(
着信側)で1種類のモデムしか持たないユーザ(発信側
)との間で自動的に適合するモデムに切り換えてデータ
通信することができる。これにより、ユーザはモデムを
意識することな(、センタに容易にアクセスすることが
可能となる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の1実施例構成図、第2図は本発明の動
作説明図、第3図は従来技術の説明図を示す。 図中、lはトレーニング発生回路、3は切換回路、4は
時間監視回路、4−1はタイマ、5はトレーニング判定
回路を表す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 モデムを自動的に切り換えるモデム自動切換方式におい
    て、 転送速度および変調方式などの異なる複数種類のモデム
    を持ち、これらのモデムに対応したトレーニング信号を
    発生するトレーニング発生回路(1)と、 これらトレーニング発生回路(1)によって発生された
    トレーニング信号のうちから1つを選択して回線に送出
    する切換回路(3)と、 この切換回路(3)を介してトレーニング信号を回線に
    送出している時間を監視する時間監視部(4)と、この
    切換回路(3)を介してトレーニング信号を回線に送出
    したことに対応して、相手側からこれに対応する応答信
    号(トレーニング信号)が受信されたか否かを判定する
    トレーニング判定回路(5)とを備え、 発信側からの回線接続に対応して、着信側の上記切換回
    路(3)を介してトレーニング信号を回線に送出し、上
    記時間監視部(4)によってタイムオーバとなるまでに
    上記トレーニング判定回路(5)によって該当トレーニ
    ング信号が受信されたときに、当該トレーニング信号に
    対応するモデムを用いてデータの送受を開始し、一方、
    該当トレーニング信号が受信されないときに、上記切換
    回路(3)を切り換えて他のトレーニング信号を順次送
    出して自動的にモデム切り換えを行うように構成したこ
    とを特徴とするモデム自動切換方式。
JP63178543A 1988-07-18 1988-07-18 モデム自動切換方式 Expired - Fee Related JP2695443B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63178543A JP2695443B2 (ja) 1988-07-18 1988-07-18 モデム自動切換方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63178543A JP2695443B2 (ja) 1988-07-18 1988-07-18 モデム自動切換方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0227852A true JPH0227852A (ja) 1990-01-30
JP2695443B2 JP2695443B2 (ja) 1997-12-24

Family

ID=16050318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63178543A Expired - Fee Related JP2695443B2 (ja) 1988-07-18 1988-07-18 モデム自動切換方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2695443B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4215243A (en) * 1978-11-17 1980-07-29 Racal-Vadic Inc. Automatic modem identification system
JPS61111042A (ja) * 1984-11-06 1986-05-29 Ricoh Co Ltd 文書作成通信端末装置
JPH0186741U (ja) * 1987-12-01 1989-06-08

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4215243A (en) * 1978-11-17 1980-07-29 Racal-Vadic Inc. Automatic modem identification system
JPS61111042A (ja) * 1984-11-06 1986-05-29 Ricoh Co Ltd 文書作成通信端末装置
JPH0186741U (ja) * 1987-12-01 1989-06-08

Also Published As

Publication number Publication date
JP2695443B2 (ja) 1997-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0416013B1 (en) Multimode modem
US5349635A (en) Half-duplex or full-duplex automode operation for use in data communications equipment
CA1314320C (en) Transmission system of a packet signal in an integrated network system using a frame format flexible for various forms of the integrated network system
JP2915743B2 (ja) 遠隔モデムの自動識別方法
US5185783A (en) Communication apparatus for detecting a calling signal from a line, for detecting a data communication signal from a calling station, and for generating a quasi-calling tone
JPH0227852A (ja) モデム自動切換方式
EP0033821A2 (en) Intelligent interfacing apparatus for the automatic management of a switched or dedicated telecommunication line
EP0415723B1 (en) Automatic switching apparatus between data and speech communication
JP3244721B2 (ja) 交換システム
USRE36783E (en) Communication apparatus for detecting a calling signal from a line, for detecting a data communication signal from a calling station, and for generating a quasi-calling tone
JP2545618Y2 (ja) モデム装置
JPH0347030B2 (ja)
JPS6387068A (ja) 回線切替装置
JP2791136B2 (ja) 電話交換装置
JP2964500B2 (ja) 自動トランク
JP2775889B2 (ja) インターカム付電話装置および電話機
JPS5833744B2 (ja) デ−タ伝送システムにおける接続制御方式
JPS63236442A (ja) 通信装置
JPH04326651A (ja) 自動データ通信システム
JPS6313385B2 (ja)
JPH0787160A (ja) 通信処理方式
JPH06152790A (ja) マルチメディア検出方式
JPH0683249B2 (ja) モデムプ−ル応答返送方式
JPS62196968A (ja) 通信装置
JP2000295361A (ja) データ集配信端末の伝送方式

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees