JPH02277443A - X線撮影装置 - Google Patents

X線撮影装置

Info

Publication number
JPH02277443A
JPH02277443A JP2017296A JP1729690A JPH02277443A JP H02277443 A JPH02277443 A JP H02277443A JP 2017296 A JP2017296 A JP 2017296A JP 1729690 A JP1729690 A JP 1729690A JP H02277443 A JPH02277443 A JP H02277443A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
counterweight
force
weight
power assist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017296A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0579334B2 (ja
Inventor
Masakatsu Yanome
矢野目 政勝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Publication of JPH02277443A publication Critical patent/JPH02277443A/ja
Publication of JPH0579334B2 publication Critical patent/JPH0579334B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4476Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to motor-assisted motion of the source unit
    • A61B6/4482Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to motor-assisted motion of the source unit involving power assist circuits

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、ハンドルに1方向の力が加えられたとき、
この力をアシストする力を発生させ、2つの力の和によ
り重量構造物(例えば、スポット装置)を1方向に移動
させるためのパワーアシスト機構を備えるX線撮影装置
に関する。
(従来の技術) X線撮影装置では、被検体の撮影部位を位置決めすると
き、イメージインテンシイファイアを有するスポット装
置を、例えば、寝台に平行な方向に、又は寝台に近付く
 (又は遠ざかる)方向に移動することがある。このよ
うな場合、撮影装置には、パワーアンスト機構が設けら
れている。即ち、スポット装置に設けたハンドルに、操
作者が移動方向の力を加えると、この加えた力を、一対
のセンサ、例えば圧力センサにより検出し、検出信号を
駆動機構に供給し、駆動機構によりハンドルに加えた力
をアシストする力を発生させ、このアシスト力と操作者
の力との和により、スポット装置を移動させている。従
って、操作者は、ノ1ンドルに僅かな力を加えるだけで
、比較的重い(例えば100〜150 kg)スポット
装置を移動することができる。
(発明が解決しようとする課題) ところで、第3図に示すように、寝台を起立させて、垂
直な姿勢で保持することがある。この場合、ハンドルも
垂直な姿勢で保持している。そのため、ハンドルの自重
によって、ハンドルの下方に位置した圧力センサが誤作
動することがあり、その結釆、スポット装置が暴走する
虞れがある。
また、ハンドルの上方に位置した圧力センサは、所定以
上の力が加わらないと作動しない。そのため、一対のセ
ンサに、起動力の差が生起し、操作者の操作性が異なる
という問題もある。
そのため、従来、圧力センサに、所定の圧力以下では作
動しないような電気的な不感帯を設け、これにより、圧
力センサの誤作動を防止している。
しかしながら、圧力センサに不感帯を設けているため、
操作者が力を加えても、即座に、スポット装置が移動し
ないこと、又は、操作者が力を加えることをやめても、
スポット装置が即座に停止しないことがある。即ち、応
答速度が遅く、停止精度が悪いという問題がある。その
結果、操作者は、応答速度が遅いこと及び停止精度が悪
いことを考慮しながら、ハンドルを操作しなければなら
ず、著しい負担となっていた。
尚、従来、圧力センサに代えて、ポテンシオメータを用
いることがあるが、この場合にも、ノ\ン下ルの自重に
よりポテンシオメータが誤作動する虞れがあった。さら
に、ハンドルに、機械的なウィーク点を設け、このウィ
ーク点の歪みをセンサにより検出することもある。しか
しながら、この場合にも、ハンドルの自重によりセンサ
が誤作動する虞れがあった。
この発明の目的は、寝台をいかなる角度で傾斜させたと
しても、検出手段の誤作動を防止すると同時に、応答速
度を迅速にし停止精度を向上して操作者の負担を軽減し
たX線撮影装置を提供することにある。
[発明の構成] (課題を達成するための手段) 上述した目的を達成するため、この発明では、ff1f
fi構造物を所定方向に移動するためにハンドルにこの
方向の力が加えられたとき、この方向のハンドルの動き
を検出し、これからの検出信号を受けて前記力をアシス
トする力を発生し、2つの力の和により重量構造物を所
定方向に移動するためのパワーアシスト機構を備えるX
線撮影装置において、 このパワーアシスト機構は、カウンターウェイトを有し
且つハンドルの重量の1成分とカウンターウェイトのそ
れとをバランスさせるバランス手段を備え、これにより
、ハン′ドルの動きを検出する検出手段がハンドルの重
量の1成分により誤作動することを防止したことを特徴
としている。
(作用) この発明では、ハンドルの自重の1成分とカウンタウェ
イトのそれとをバランスさせている。そのため、寝台を
いかなる角度に傾斜させたとしても、ハンドルは、無重
力のような状態にある。そのため、従来のように、ハン
ドルの自重により検出手段が誤作動することがない。
従って、不感帯の幅を従来より狭くすることができ、操
作者が力を加えると即座に、スポット装置を移動させる
ことができ、又は、操作者が力を加えることをやめると
、スポット装置を即座に停止させることができる。即ち
、応答速度を速くできるとともに、停止精度を向上でき
る。また、検出手′段の起動力を小さくすることができ
る。さらに、寝台をいかなる角度に傾斜させたとしても
、検出手段の起動力を等しくすることができる。従って
、操作者の負担を従来に比べ著しく軽減できる。
さらに、請求項2に記載したように、ハンドルの重量と
カウンタウェイトの重量とをバランスさせることに代え
て、支点回りのハンドルの回転モーメントとカウンタウ
ェイトの回転モーメントとをバランスさせても良い。こ
の場合にも、ハンドルは、無重力のような状態にあり、
ハンドルの自重により検出手段が誤作動することがない
(実施例) 第1図及び第2図に示すように、この発明に係るX線撮
影装置1には、X線管6(第2図、重量構造物)を収納
した寝台2と、この寝台2の上方に配置したスポット装
置3(重量構造物)とが設けられている。このスポット
装置3の上部には、イメージインテンシイファイア4が
配置されている。xl透視時には、X線管6から微弱な
X線を発射して被検体(図示路)内を透過させ、X線透
視像をイメージインテンシイファイア4に導いて光学像
に変換し、この光学像をCRT (図示路)に表示して
いる。さらに、フィルムカセツテ(図示路)をスポット
装置3内に開口5を通して挿入し、比較的強いX線をX
線管6から発射し、このX線により被検体を透過させ、
X線透視像をカセツテ内のフィルムに転写させている。
被検体の撮影部位を位置決めするとき、スポット装置3
を、X線管6と共に、例えば、寝台に平行な方向(X方
向)に、又は寝台に近付く (又は遠ざかる)方向(±
Y力方向に移動している。
第2図に示すように、X方向にスポット装置3及びX線
管6を移動させるパワーアシスト機構10が撮影装置に
設けられている。寝台2内には、一対のスプロケット1
1が設けられている。一方のスプロケット11は、モー
タ12に連結され、一対のスプロケット11に掛は渡し
たチェーン13に、連結部材14が取付けられている。
この連結部材14の下端には、X線管6が取付けられて
いる一方、この連結部材14の上端には、スポット装置
3が取付けられている。従って、モータ12を駆動する
と、スポット装置3及びX線管6をX方向に移動するこ
とができる。
さらに、スポット装置3には、X方向に移動可能なハン
ドル20が設けられている。このハンドル20のX方向
両側には、一対の圧力センサ21(例えば、ロードセル
、検出手段)が設けられている。従って、操作者がハン
ドル20にX方向の力を加えると、圧力センサ21は、
この力を検出して検出信号を出力する。この検出信号を
制御回路22に供給すると、制御回路22は、モータ1
2の駆動信号をモータ12に供給し、その結果、モータ
12が駆動し、スポット装置3及びX線管6がX方向に
移動する。即ち、操作者の力をアシストする力をモータ
12が発生し、アシスト力と操作者の力との和によりス
ポット装置3及びX線管6を移動させている。従って、
操作者は、ハンドルに僅かな力を加えるだけで、比較的
重いスポット装置3及びX線管を移動することができる
ところで、X線撮影装置1を、第3図に示すように、起
立して、垂直な姿勢で保持することがある。このような
場合、ハンドル20も垂直な姿勢で保持している。その
ため、ハンドル20の自重によって、ハンドル20の下
方に位置した圧力センサ21が誤作動し、スポット装置
3が暴走する虞れがある。
そのため、この発明の第1の実施例に係るパワーアシス
ト機構10には、第4図に示すように、ハンドル20の
自重とバランスするカウンタウェイト30が設けられて
いる。これにより、圧力センサ21の誤作動を防止して
いる。
即ち、ハンドル20は、スポット装置3のハウジング3
−1に対してスライドする一対のスライド部20−1を
有している。これらの一対のスライド部20−1から、
ワイヤ31が延出し、複数のプーリ32により案内され
、カウンタウェイト30に連結されている。
ハンドル20の重量をWlとし、カウンタウェイト30
の重量をW2とすると、WI→W2に設定し゛ている。
従って、ハンドル20は、無重力のような状態にある。
そのため、従来のように、ハンドル20の自重により圧
力センサ21が誤作動することがない。
従って、圧力センサ21の不感帯の幅が従来より狭くす
ることができる。そのため、操作者が力を加えると即座
に、スポット装置3及びX線管6を移動することができ
、又は、操作者が力を加えることをやめると、スポット
装置3及びX線管6を即座に停止することができる。即
ち、応答速度を速くできるとともに、停止精度を向上で
きる。
また、圧力センサ21の起動力を小さくすることができ
る。さらに、一対の圧力センサ21の起動力を等しくす
ることができる。従って、操作者の負担を従来に比べて
著しく軽減することができる。
尚、寝台2を斜めに傾斜させている場合であっても、ハ
ンドル20の重量の傾斜成分と、カウンタウェイト30
の重量の傾斜成分とがバランスしている。従って、寝台
2を斜めに傾斜させた場合であっても、圧力センサ21
が誤作動することがない。
さらに、第5図に示すように、第1の実施例の第1の変
形例に係るパワーアシスト機構10では、ハンドル20
が筒状に形成され、カウンタウェイト30がハンドル2
0内に収納されている。そのため、パワーアシスト機構
10をコンパクトにでき、軽量化することができる。尚
、この場合の作用は、勿論、第1の実施例と同様である
さらに、第6図に示すように、第1の実施例の第2の変
形例に係るパワーアシスト機構10では、ハンドル20
とカウンタウェイト30との間の力の伝達手段をラック
アンドピニオンにより構成している。
即ち、ピニオン33が固定軸34に回転可能に支持され
ている。このピニオン33に噛合する第1及び第2のラ
ック35.36が、各々、ハンドル20及びカウンタウ
ェイト30に取付けられている。従って、例えば、ハン
ドル20を下方に移動させると、カウンタウェイト30
は、上方に移動し、これにより、ハンドル20とカウン
タウェイト30とがバランスしている。従って、この変
形例でも、圧力センサ21が誤作動することがない。
さらに、第7図に示すように、第1の実施例の第3の変
形例に係るパワーアシスト機構10では、支点41回り
のハンドル20の回転モーメントと、支点41回りのカ
ウンタウェイト30の回転モーメントとをバランスさせ
ている。
即ち、支点41には、アーム42が回転可能に設けられ
、このアーム42の一端に、カウンタウェイト30が取
付けられている。一方、下方のスライド部20−1には
、係合溝43が形成され、アーム42の他端に設けられ
たピン44がこの係合溝43に係合されている。従って
、ハンドル20を下方に移動すると、カウンタウェイト
30が上方に移動する。
さらに、支点41とハンドル20とのアーム長さを11
とし、支点41とカウンタウェイト30とのアーム長さ
を92とし、ハンドル20の重量をWlとし、カウンタ
ウェイト30の重量をW2とすると、W、・g、→W2
 ・、l?2と設定している。従って、2つのモーメン
トがバランスしているため、第1の実施例と同様に、ハ
ンドル20は、無重力のような状態にある。そのため、
ハンドル20の自重により圧力センサ21が誤作動する
ことがない。
次に、第8A〜80図に、第2の実施例に係るパワーア
シスト機構10を示す。この実施例では、スポット装置
及びX線管を、寝台に平行な方向(X方向)だけでなく
、寝台に近付く (又は遠ざかる)方向(±Y力方向に
移動させることができる。
ハンドル20の両側に、一対の第1のアーム51が設け
られ、これらの第1のアーム51に、各々、スポット装
置3のハウジング3−1に回転可能に支持された一対の
第1の軸52(Y方向支点)が固定されている。これに
より、ハンドル20は、Y方向に移動することができる
。これらの第1のアーム51の先端は、ブリッジ53に
より連結されている。このブリッジ53に、Y方向用カ
ウンタウェイト55が取付けられている。
第1の軸52の先端には、係合溝56が設けられ、この
係合溝56に、ビン57が係合されている。このビン5
7は、第2の軸58(X方向支点)に回転可能に支持さ
れた第2のアーム59に取付けられている。さらに、こ
の第2のアーム59に、X方向用カウンタウェイト60
が取付けられている。
さらに、一対のX方向用圧力センサ61が第1のアーム
51に対面して配置されている。同様に、一対のY方向
用圧カセンサ62がブリッジ53に対面して配置されて
いる。従って、ハンドル20を第2の軸58の回りに回
転させると、圧力センサ61がハンドル20のX方向の
動きを検出する。
ハンドル20を第1の軸52の回りに回転させると、圧
力センサ62がハンドル20のY方向の動きを検出する
さらに、X方向支点58の回りのハンドル20の回転モ
ーメントと、X方向支点58の回りのカウンタウェイト
60の回転モーメントとがバランスしている。即ち、ハ
ンドル全体の重量をW。とし、X方向支点58とハンド
ル20とのアーム長さをj? rxとし、X方向支点5
8とカウンタウェイト60とのアーム長さを!! 2X
とし、カウンタウェイトの重量をW2xとすると、Wo
  ” fl 1x→W2x・j! 2にと設定してい
る。従って、X方向を垂直方向に維持しているとき、ハ
ンドル全体は、無重力のような状態にある。そのため、
ハンドル全体の自重により圧力センサ61が誤作動する
ことがない。
同様に、X方向支点52の回りのハンドル20の回転モ
ーメントと、X方向支点52の回りのカウンタウェイト
55の回転モーメントとがバランスしている。即ち、X
方向支点52とハンドル20とのアーム長さをII I
Yとし、X方向支点52とカウンタウェイト55とのア
ーム長さを・ρ2Yとし、カウンタウェイト55の自重
をW2ソとすると、W、・g8.→W2Y・D 2Yと
設定している。従って、Y方向を垂直方向に維持してい
るときにも、ハンドル20は、無重力のような状態にあ
る。そのため、ハンドル20の自重により圧力センサ6
2が誤作動することがない。
従って、この第2の実施例では、X方向を垂直方向に維
持するときだけでなく、Y方向を垂直方向に維持すると
きにも、圧力センサが誤作動することがない。従って、
2対の圧力センサの不感帯の幅を従来より狭くすること
ができる。そのため、応答速度を速くでき、停止精度を
向上することができる。また、2対の圧力センサの起動
力を小さくすることができる。さらに、各一対の圧力セ
ンサの起動力を等しくすることができる。従って、操作
者の負担を、X方向だけでなくY方向においても、従来
に比べ著しく軽減することができる。
尚、この発明は、上述した実施例に限定されないのは、
勿論である。ハンドルの動きを検出するため、圧力セン
サに代えて、ポテンシオメータ、歪みセンサを用いても
良い。さらに、スポット装置及びX線管を、第2図に示
すように、Z方向に移動しても良い。さらに、パワーア
シスト機構により移動する対象は、スポット装置及びX
線管に限らず、他の重量構造物であっても良い。
[発明の効果] この発明では、ハンドルの自重の1成分とカウンタウェ
イトのそれとをバランスさせている。または、支点回り
のハンドルの回転モーメントとカウンタウェイトの回転
モーメントとをバランスさせている。そのため、寝台を
いかなる角度に傾斜させたとしても、ハンドルは、無重
力のような状態にある。そのため、従来のように、ハン
ドルの自重により検出手段が誤作動することがない。
従って、不感帯の幅を従来より狭くすることができ、操
作者が力を加えると即座に、スポット装置を移動させる
ことができ、又は、操作者が力を加えることをやめると
、スポット装置を即座に停止させることができる。即ち
、応答速度を速くできるとともに、停止精度を向上でき
る。また、検山手段の起動力を小さくすることができる
。さらに、寝台をいかなる角度に傾斜させたとしても、
検出手段の起動力を等しくすることができる。従って、
操作者の負担を従来に比べ著しく軽減できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明に係るX線撮影装置の斜視図、第2
図は、第1図に示したスポット装置を移動させるための
パワーアシスト機構の模式図、第3図は、垂直な姿勢で
保持された第1図の撮影装置の正面図、第4図は、第1
の実施例に係るパワーアシスト機構の模式図、第5図は
、第1の実施例の第1の変形例に係るパワーアシスト機
構の模式図、第6図は、第1の実施例の第2の変形例に
係るパワーアシスト機構の模式図、第7図は、第1の実
施例の第3の変形例に係るパワーアシスト機構の模式図
、第8A図、第8B図及び第8C図は、第2の実施例に
係るパワーアシスト機構を示し、第8A図は、平面図、
第8B図は、正面図、第8C図は、側面図である。 3・・・スポット装置(重量構造物)、4・・・X線管
(重量構造物) 10・・・パワーアシスト機構、20
・・・ハンドル、21・・・圧力センサ(検出手段)、
30・・・カウンタウェイト。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、重量構造物を所定方向に移動するためにハンドルに
    この方向の力が加えられたとき、この方向のハンドルの
    動きを検出し、これからの検出信号を受けて前記力をア
    シスト倍力する力を発生し、2つの力の和により重量構
    造物を所定方向に移動するためのパワーアシスト機構を
    備えるX線撮影装置において、 このパワーアシスト機構は、カウンターウェイトを有し
    且つハンドルの重量の1成分とカウンターウェイトのそ
    れとをバランスさせるバランス手段を備え、これにより
    、ハンドルの動きを検出する検出手段がハンドルの重量
    の1成分により誤作動することを防止したことを特徴と
    するX線撮影装置。 2、重量構造物を所定方向に移動するためにハンドルに
    この方向の力が加えられたとき、この方向のハンドルの
    動きを検出し、これからの検出信号を受けて前記力をア
    シストする力を発生し、2つの力の和により重量構造物
    を所定方向に移動するためのパワーアシスト機構を備え
    るX線撮影装置において、 このパワーアシスト機構は、カウンターウェイトと、こ
    のカウンターウェイト及びハンドルが回転可能に支持さ
    れた支点とを有し且つハンドルの支点回りの回転モーメ
    ントとカウターウエイトの支点回りの回転モーメントと
    をバランスするバランス手段を備え、これにより、ハン
    ドルの動きを検出する検出手段がハンドルの重量の1成
    分により誤作動することを防止したことを特徴とするX
    線撮影装置。
JP2017296A 1989-01-27 1990-01-26 X線撮影装置 Granted JPH02277443A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1831389 1989-01-27
JP1-18313 1989-01-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02277443A true JPH02277443A (ja) 1990-11-14
JPH0579334B2 JPH0579334B2 (ja) 1993-11-02

Family

ID=11968120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017296A Granted JPH02277443A (ja) 1989-01-27 1990-01-26 X線撮影装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5050202A (ja)
EP (1) EP0380076B1 (ja)
JP (1) JPH02277443A (ja)
KR (1) KR920003123B1 (ja)
DE (1) DE69003399T2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4240791A1 (de) * 1992-12-04 1994-06-09 Philips Patentverwaltung Röntgengerät mit einem Hydrauliksystem
US5748696A (en) * 1993-11-26 1998-05-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Radiation computed tomography apparatus
DE4433036A1 (de) * 1994-09-16 1996-03-21 Philips Patentverwaltung Röntgenuntersuchungsgerät
ES2146553B1 (es) * 1998-11-28 2001-03-01 Es De Electromedicina Y Calida Sistema para el accionamiento controlado de un dispositivo propulsado por electromotor.
JP2000342561A (ja) * 1999-06-03 2000-12-12 Shimadzu Corp 血管造影用x線透視撮影装置
US7497625B2 (en) * 2004-06-08 2009-03-03 General Electric Company Systems, methods and apparatus of an extending column
US7519441B2 (en) * 2005-09-30 2009-04-14 General Electric Company Systems, methods and apparatus for powered assistance of a motorized support device
US7607183B2 (en) * 2005-11-15 2009-10-27 General Electric Company Braking system for a positioner in a medical imaging apparatus
US8128074B2 (en) * 2006-11-14 2012-03-06 General Electric Company Automatic tensioning mount for belts
US7566170B2 (en) * 2007-03-22 2009-07-28 Matthew Aaron Halsmer Systems, methods and apparatus of an image receptor arm
JP2010221003A (ja) * 2009-02-26 2010-10-07 Fujifilm Corp 放射線撮影装置
WO2018042483A1 (ja) * 2016-08-29 2018-03-08 株式会社島津製作所 X線撮影装置用保持機構およびx線撮影装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4107590A (en) * 1976-10-18 1978-08-15 General Electric Company Power assist device using strain responsive means
US4163929A (en) * 1978-07-28 1979-08-07 General Electric Company Handle apparatus for a power-assist device
DE2842513A1 (de) * 1978-09-29 1980-04-03 Siemens Ag Roentgenuntersuchungsgeraet
US4208586A (en) * 1978-11-21 1980-06-17 Raytheon Company Power assist fluoroscopic table
US4365345A (en) * 1978-11-21 1982-12-21 The Machlett Laboratories, Incorporated Servo operated fluoroscopic table
US4363128A (en) * 1980-09-29 1982-12-07 John K. Grady X-Ray drive apparatus
US4829844A (en) * 1987-11-25 1989-05-16 General Electric Company Power assist handle

Also Published As

Publication number Publication date
DE69003399T2 (de) 1994-02-24
EP0380076B1 (en) 1993-09-22
KR920003123B1 (ko) 1992-04-20
US5050202A (en) 1991-09-17
EP0380076A1 (en) 1990-08-01
KR900011439A (ko) 1990-08-01
JPH0579334B2 (ja) 1993-11-02
DE69003399D1 (de) 1993-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6155713A (en) X-ray diagnostic apparatus having an X-ray generating portion and an X-ray detecting portion independent of each other
JPH02277443A (ja) X線撮影装置
US4501011A (en) Angulating lateral fluoroscopic suspension
US5596779A (en) Medical apparatus comprising a movable patent table having a common control member for operating longitudinal drive and locking mechanisms
EP0350996B1 (en) X-ray Examination apparatus comprising a balanced supporting arm
US20090010394A1 (en) Radiographic imaging apparatus and method
US20120087479A1 (en) X-ray apparatus and control method thereof
US5572568A (en) X-ray diagnostic table capable of displaying a center of an X-ray visual field
JPH09238931A (ja) X線診断装置
US6632019B2 (en) Radiographic apparatus
US4210815A (en) X-ray apparatus servo system
JP4802952B2 (ja) X線撮影装置
US4158777A (en) X-ray apparatus
CN112998726B (zh) X射线透视摄影装置及x射线透视摄影系统
JPH07213514A (ja) バランス型x線検出器からなるx線検査装置
JP2020116187A (ja) X線撮影装置
JPH02183243A (ja) X線診断装置
JP2002112987A (ja) X線診断装置
JP6356898B1 (ja) ゴニオメータのディテクタサークルにおいてモータ駆動トルク補償を行なうx線装置
US4064500A (en) Strain detection apparatus and method for radiological equipment
JPH03251750A (ja) X線透視型材料試験機
JP2002011003A (ja) X線診断装置
JPS5990074A (ja) シンチレ−シヨンカメラ
JP2010240010A (ja) 近接操作式透視撮影装置
WO2019220762A1 (ja) 放射線撮影装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071102

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081102

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081102

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 16

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees