JPH02277304A - 差動増幅器における同相電圧排除方法及びそのための差動増幅器 - Google Patents

差動増幅器における同相電圧排除方法及びそのための差動増幅器

Info

Publication number
JPH02277304A
JPH02277304A JP2011962A JP1196290A JPH02277304A JP H02277304 A JPH02277304 A JP H02277304A JP 2011962 A JP2011962 A JP 2011962A JP 1196290 A JP1196290 A JP 1196290A JP H02277304 A JPH02277304 A JP H02277304A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
phase
differential
amplifier
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011962A
Other languages
English (en)
Inventor
Michael V Bredemann
マイケル・ヴイ・ブレードマン
Forest S Seitz
フオレスト・エス・シーズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honeywell Inc
Original Assignee
Honeywell Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honeywell Inc filed Critical Honeywell Inc
Publication of JPH02277304A publication Critical patent/JPH02277304A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/45475Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using IC blocks as the active amplifying circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/34DC amplifiers in which all stages are DC-coupled
    • H03F3/343DC amplifiers in which all stages are DC-coupled with semiconductor devices only
    • H03F3/347DC amplifiers in which all stages are DC-coupled with semiconductor devices only in integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45479Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of common mode signal rejection
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45479Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of common mode signal rejection
    • H03F3/45928Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of common mode signal rejection using IC blocks as the active amplifying circuit
    • H03F3/4595Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of common mode signal rejection using IC blocks as the active amplifying circuit by using feedforward means
    • H03F3/45955Measuring at the input circuit of the differential amplifier
    • H03F3/45959Controlling the input circuit of the differential amplifier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は差動増幅器に関し、特に同相分抑圧あるいは
同相分排除特性に優れた差動増幅器に関する。
〔従来の技術〕
本願発明に関連する先行技術としては、1981年11
月24日に公告され本願発明の譲受人に対し譲渡された
「ラスク走査型ブラウン管デイスプレィ」トい゛う名称
のティー・ダブル・スピルスベリ−の米国特許第4,3
02,708号中に開示された偏向増幅器システムがあ
る。その特許明細書において、スピルスベリ−は差動入
力増幅器段とブラウン管デイスプレィ(表示装置)の偏
向コイルを駆動する偏向増幅器システムとを有する偏向
システムを開示、説明している。そのシステムでは、誤
差信号を入力段の差動増幅器に供給し、その誤差信号を
ゼロに低下させるようフライバックパルスの振幅を調整
するようにフィードフォワードすることによって、所望
の線形な偏向ヨーク電流を得るようになっている。即ち
、ビーム偏向コイルと直列にサンプリング抵抗器が接続
されておシ、これによってコイル電流に比例した負帰還
電圧を得、これを用いてシステム動作の線形性をよシ高
めるようになっている。偏向ヨーク(ビーム偏向コイル
)の一端は、共振帰線期間中に生じる共振サイクルで動
作するようコンデンサ、ダイオードおよびトランジスタ
の並列回路に接続されており、上記サンプリング抵抗器
はビーム偏向コイルの他端に直列に接続されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記のような従来技術による差動増幅器にあっては、サ
ンプリング抵抗器が偏向コイルの非接地側に接続されて
いるため、同相のビーム偏向信号がほぼそのtt印加さ
れるが、この偏向信号の振幅は負帰還信号を得るために
望ましい差分信号の振幅よシ著しく大きい。このような
振幅の大きい同相電圧は差動増幅器を発振させたム過負
荷にしたり、飽和させたシする原因となる。そこで、こ
の発明の目的は、同相信号分を大幅に抑圧しつつ電圧差
分信号を増幅するくとのできる改良された差動増幅器を
提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的達成のため、この発明の差動増幅器はその入力
端子群とこれらの端子群に対する共通接続点とに結合さ
れた同相信号を表す信号を得るための加算回路網を設け
ると共に、同相信号に比例した大きさの逆相信号を発生
する反転増幅器を上記加算回路網に結合し、上記入力端
子と上記第1の加算回路網の接続点とに結合されて上記
同相信号と逆相信号とを結合し、ヌル値を生じるように
また差分信号の少なくとも一部を通常の差動増幅器に結
合された出力端子に供給するよう動作する第2の加算回
路網を設けたものである。
〔実施例〕
以下、この発明の差動増幅器の一実施例について図面を
参照しつつ詳細に説明する。
差動増幅器の入力信号はどのような組合せでもすべて差
分入力信号と同相入力信号に分解するととができる。い
ま、入力信号電圧がV 1 + V *の2つであると
すると、これらの入力信号の差分入力電圧e、及び同相
入力電圧ecはぞれぞれ次式■及び■で表される。
ed=vl−■2■ e  = (Vt +Vt )/2         
■に こで、2つの入力端子の信号が大きさが等しく位相が1
80°異なるような差分及び2つの入力端子の信号が大
きさも位相も等しい同相分が考えられるが、このような
差分と同相分における、差分利得と同相分利得の比は同
相分排除(抑圧)比として知られている。入力信号に対
する実際の増幅器の出力はすべて差分利得の出力と同相
利得の出力の和になる。そして、同相分によって出力に
は誤差項が導入され、同相分排除比が大きいほど、誤差
項は小さくなり、増幅器精度が高くなる。
第1図において、差動増幅器52は同相分加算回路網1
4、反転増幅器16、及びバッファ増幅器18を具備し
ている。加算回路網14は抵抗器R2及びR3を有し、
これらの抵抗器の一端部は入力端子10及び12にそれ
ぞれ接続され、他端部は反転増幅器160反転入力に結
合された共通ノード(接続点)20に接続されている。
反転増幅器16の非反転入力は接地されている。共通ノ
ド20は抵抗器R1の一端部にも接続されている。反転
増幅器16の出力はバッファ増幅器18の入力に接続さ
れ、バッファ増幅器18の出力はノード22で抵抗器R
1の他端部に接続されている。
入力端子10及び12はもう一つの加算回路網24に接
続されておplこの加算回路網24は一端部がそれぞれ
入力端子10及び12に接続され他端部がノード26(
ノード22に接続されている)に共通に接続された2つ
の分圧器よシな9、これらの分圧器は直列抵抗器R4,
R5及びR6゜R7で構成されている。分圧器の抵抗器
R4,R5にはその接続点2Bに出力電圧v1を取シ出
すためのタップが設けられ、同様にもう一つの分圧器の
抵抗器R6,R7にもその接続点30に出力電圧v2を
取り出すためのタップが設けられている。
上記出力電圧信号v1は線路(リード)32を介して高
インピーダンスバッファ増幅器34に結合され、このバ
ッファ増幅器34の出力は直列抵抗器R8,R9よシな
る抵抗回路網に結合され、ノード36に出力信号VIB
を供給する。直列抵抗器R8,R9はその接続点38に
信号を取り出して差動増幅器40の非反転入力に供給す
るためのタップが設けられている。差動増幅器40の機
能については以下に説明する。バッファ増幅器34の非
反転入力33は通常の如くノード36で出力に結合され
ている。ノード30にはリード44を介して第2のバッ
ファ増幅器42が接続されている。上記同様にこのバッ
ファ増幅器42はノード46に出力信号V2Bを発生し
、RIO,R11よシなる抵抗性分圧器に供給する。抵
抗器R10゜R11の接続点48は差動増幅器40の反
転入力に結合され、R11の自由端(他端)はノード5
0で増幅器40の出力に結合され、出力信号■0を発生
する。
動作については、まず差分及び同相分を含む入力信号が
端子10及び12にされる。図中vCm+及びV。M−
はそれぞれ同相電圧■cmと所望の極性の差分信号S+
またはS−を含む信号で、それぞれ次式(す、■で表す
ことができる。
vCm+=vcm+S+        ■■CM−=
■cm−8−       ■抵抗器R1,R2及びR
3と増幅器16は反転加算増幅器を形成している。抵抗
器R2及びR3は入力端子10と12の信号を合成して
それらの電流和をノード20に生じさせて抵抗器R1に
流し、ノード22に出力電圧v3を生じさせる。増幅器
16及び1Bを含む回路のオリ得は抵抗比R1/R2及
びR1/R3によって決まる。従って、R2とR3の抵
抗値が等しいとすると、ノード22に生じる出力電圧v
3はそれぞれ端子10と12に供給される入力信号vc
m+とV。M−の平均値に逆極性で比例するはずである
。増幅器16は市販の代表的な演算増幅器(オペアンプ
)を用いており、出力が±10ボルト以内に制限されて
いるため、回路のオリ得はUl(増幅器16)がこの範
囲内で動作するよう決定しなければならない。この回路
利得は抵抗比R1/R2及びR1/R3がR1/R2=
 R1/R= 5/V    となるよう各mm 抵抗値を選ぶことによシ決定することができる。
ここで、■  は入力に供給される最大同相電mm 圧のボルト単位の値である。増幅器1Bは利得1の電流
バッファとして機能し、同相電圧を反転させた信号を加
算回路網240ノード26に供給する。加算回路網24
の各抵抗素子はR4/R5=R6/R7=vcmm/1
0となるように選択される。
こうすることによって、加算回路網24の入力端子10
及び12に現れる同相電圧分と加算回路網14及び増幅
器16.18を介してノード26に出力される同相電圧
分信号とが確実に大きさが正比例しかつ互いに逆極性と
な夛、接続点28及び30にヌル値を生じさせる仁とが
できる。その結果、これらの接続点の出力電圧■1及び
v2は実質的に同相電圧の影響がなくなシ、端子10及
び12に印加される電圧差分を正確に表す値となる。
高い同相分排除比を確保するためには、R4/R5の比
はR6/R7の比に正確に合致させなければならない。
増幅器34及び42は利得1の高インピーダンスバッフ
ァ増幅器であシ、増幅器U5 (40)に付随する抵抗
器に不均等な電流が流れてもその影響でノード28及び
30が不均等に負荷されることがないようこれらのメー
トを増幅器40よシ切シ離す役割を有する。増幅器U2
(18)は電流バッファであり、加算回路網24に付随
する漂遊容量の影響を減殺して増幅器の動作周波数範囲
を拡大するよう作用する。望ましくは、回路は対称状に
配設してノード28と30の周シの漂遊容量を均等化す
ることによって同相分排除比が有効な周波数範囲を拡大
すべきである。
抵抗器R8、R9、RIO及びR11の値は差分信号の
所望の増幅が可能なよう差動増幅器40に適切な利得率
を与えるように選択される。ここでは、例えばR9/R
8= R11/R10=(Vcmm+10)/10とな
るように選択される。
一部の用途では、例えば前述の偏向増幅器等におけるよ
うに終端抵抗器を端子10及び12に接続するような場
合、その終端抵抗器を流れる電流によシ導入される不平
衡の影響を考慮することが大切である。これらの電流を
I十及び■−で表す。
第2図には、本願発明の差動増幅器52を組み込むと共
に偏向ヨークLyの電流をサンプリングするためにこれ
と直列に抵抗器Rsを接続した典型的な線形偏向増幅器
のブロック図が描かれている。この場合、電流■+は抵
抗器Rs、偏向ヨークLyのどちらにも流れない。その
ため、電流I十は抵抗器R8両端間の電圧に誤差を生じ
させるような作用を全く呈しない。電流■−はノード1
゜及び12を取って流れるが、この場合抵抗器R3の電
圧降下は偏向ヨークLyを流れる電流を表すものではな
いから、抵抗器Rsの両端間の電圧差には誤差が生じる
ことになる。加算回路網24の各抵抗器の値が前に第1
図を参照しつつ説明したような一致関係になっていると
すると、この誤差は端子10に正の電位が印加された時
偏向ヨークに電流が全く流れてい、なくてもvlとv2
の間に電圧差を生じさせる結果をもたらす。これに対し
ては、R4/R5がR6/R7よシ僅かに大きくなるよ
うこれらの抵抗値を調節することKよって不都合な電流
がサンプリング抵抗器を流れることによシ生゛じる誤差
を補正することができる。このように、例えば最大同相
電圧■cmm=2ov、R8=0.1Ωとすると、他の
抵抗器の適切な値は下記のように決定される。
R3=20にΩ R5= R7=  2000 R4=  400.0510 同様に、R7=2000に対するR6の適切な値はR6
= 399の490 となる。また、R1/R2= R1/R3= 5/Vc
tnmであるから、R1=5にΩ、R2=20にΩ と
求めることができる。以上から明らか々ように、ここで
必要な補正係数は極めて小さいため、レーザーを用いる
等、電子的に微調整可能々高安定抵抗素子を用いること
によってのみ達成可能である。
このように、本願発明の差動増幅器のかいろはハイブリ
ッドチップあるいはモノリシックチップの形で用いるの
に好適であるが、レーず一調整式抵抗器の長所によって
このよう表チップの製造が可能となる。実験用の回路に
よる測定では−96dbのオーダーの同相分排除比が達
成されている。
以上、この発明を実施例について詳細に説明したが、使
用した用語は本願発明を限定するというよシはむしろ説
明を目的とするものであシ、特許請求の範囲内において
種々の変更、改良を行うことが可能なことは明白である
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の同相分排除方法を具体化した差動増
幅器の回路図、第2図はこの発明の差動増幅器を組み込
むことが可能な従来技術による線形差動増幅器システム
のブロック図である。 10.12・・・・入力端子、14・・・・加算回路網
、16・・・・反転増幅器、18・・・・バッファ増幅
器、20・・・・共通ノード、34.46・・−・高イ
ンピーダンスバッファ増幅器、40・・・・差動増幅器
。 特許出願人  ハネウェル・インコーポレーテツド復代
理人 山川政樹

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、同相電圧信号を入力するための一対の入力端子を設
    け; 上記同相電圧信号をこれと逆相関係で表す逆相分信号を
    発生する上記入力端子に結合された反転増幅器を設け; 上記同相電圧信号に応動してその一部に相当する同相分
    出力を発生すると共に、この同相分信号と上記逆相分信
    号とを加算する分圧器を設け;上記入力端子に供給され
    る入力の差分電圧を上記同相分信号とは無関係に表す出
    力を得るために上記分圧器をバッファ増幅器に結合し; 上記バッファ増幅器からの出力に比例した信号を入力し
    て実質的に上記同相分信号に影響されない増幅信号が得
    られるような差分利得を設定する;ことを特徴とする差
    動増幅器における同相電圧排除方法。 2、相当大きな同相信号の存在において差動信号成分(
    差分信号)を抽出するための差動増幅器であつて: 差分信号及び同相信号がそれぞれ入力される第1の入力
    端子及び第2の入力端子と; それぞれ上記第1及び第2の入力端子とこれらの端子に
    対する共通接続点とに結合された第1及び第2のインピ
    ーダンス素子を有する上記同相信号を表す同相分信号を
    得るための第1の加算回路網と; 入力及び出力を有し、この入力が上記第1の加算回路網
    に結合されていて、上記同相信号に比例した大きさでこ
    れと逆相関係の逆相分信号を発生する増幅器と; それぞれ上記第1及び第2の入力端子に結合された第1
    及び第2のノードを有すると共に上記増幅器の出力に結
    合された第3のノードを有する複数個のインピーダンス
    素子で構成され、上記同相分信号と逆相分信号とを合成
    してこれらの信号のヌル値を発生すると共に、上記差分
    信号の少なくとも一部を上記複数個のインピーダンス素
    子の各対の中間点にそれぞれ結合された一対の出力端子
    に供給するよう動作する第2の加算回路網と;一対の入
    力端子を有して、上記差分信号の上記少なくとも一部を
    入力し、上記同相信号と実質上無関係にその増幅信号を
    発生する差分利得手段と;出力が上記差分利得手段の上
    記入力端子に結合され、入力が上記第2の加算回路網の
    中間接続点に結合されていて、この中間接続点を上記差
    分利得手段の入力インピーダンスに対して分離するため
    のインピーダンス分離手段と; を具備したことを特徴とする差動増幅器。
JP2011962A 1989-01-23 1990-01-23 差動増幅器における同相電圧排除方法及びそのための差動増幅器 Pending JPH02277304A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/299,909 US4879521A (en) 1989-01-23 1989-01-23 Differential amplifier
US299,909 1989-01-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02277304A true JPH02277304A (ja) 1990-11-13

Family

ID=23156818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011962A Pending JPH02277304A (ja) 1989-01-23 1990-01-23 差動増幅器における同相電圧排除方法及びそのための差動増幅器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4879521A (ja)
EP (1) EP0380976A1 (ja)
JP (1) JPH02277304A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5095282A (en) * 1990-08-23 1992-03-10 Nvision, Inc. Differential amplifier apparatus
DE69305156T2 (de) * 1993-03-20 1997-02-13 Hewlett Packard Gmbh Empfänger für Differenzsignale
FR2705004B1 (fr) * 1993-05-04 1995-07-21 Sagem Télécopieur avec dispositif d'écoute, sous haute impédance, de ligne téléphonique.
US5504456A (en) * 1994-02-09 1996-04-02 Psc, Inc. Low noise wide band amplifier
US6133787A (en) * 1999-05-04 2000-10-17 Physio-Control Manufacturing Corporation Method and apparatus for controlling the common mode impedance misbalance of an isolated single-ended circuit
JP3931025B2 (ja) 2000-09-08 2007-06-13 三菱電機株式会社 自己バイアス調整回路
US6590436B2 (en) * 2001-10-12 2003-07-08 Texas Instruments Incorporated System and method of translating wide common mode voltage ranges into narrow common mode voltage ranges
US6731165B1 (en) 2003-01-06 2004-05-04 Daniel J. Marz Electronic amplifier
US8823453B2 (en) 2012-11-07 2014-09-02 Semtech Corporation Instrumentation amplifier with rail-to-rail input range

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3516005A (en) * 1968-05-06 1970-06-02 Teledyne Geotech Amplifier for enhancing differential input signals
US3761831A (en) * 1972-02-28 1973-09-25 Bunker Ramo Common mode rejection means for differential circuits
US4152659A (en) * 1977-09-23 1979-05-01 Analogic Corporation Low noise differential amplifier
US4206416A (en) * 1978-05-30 1980-06-03 Tektronix, Inc. Wideband instrumentation amplifier with high common mode rejection
US4302708A (en) * 1980-03-31 1981-11-24 Sperry Corporation Deflection amplifier system for raster scanned cathode ray tube displays
DE3405821A1 (de) * 1984-02-17 1985-08-22 Zdzislaw Montreal Quebec Gulczynski Operationsverstaerker
US4833418A (en) * 1988-09-01 1989-05-23 Archive Corporation Compensation circuit for nullifying differential offset voltage and regulating common mode voltage of differential signals

Also Published As

Publication number Publication date
EP0380976A1 (en) 1990-08-08
US4879521A (en) 1989-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0326563B2 (ja)
JPS62202606A (ja) 相互コンダクタンス増幅回路
JPS62222704A (ja) 広帯域帰還増幅器
US4571553A (en) Amplifier circuit with distortion cancellation function
EP0114731B1 (en) Differential amplifier with high common-mode rejection
US4458210A (en) Distortion compensated cross-coupled differential amplifier circuit
EP1116324A1 (en) Differential amplifier with gain linearization through transconductance compensation
JPH0354387B2 (ja)
JPH02277304A (ja) 差動増幅器における同相電圧排除方法及びそのための差動増幅器
US4774478A (en) Feedback amplifier compensation circuitry
US5751192A (en) Integrated circuit and method for generating a transimpedance function
JPS63185107A (ja) 電圧制御型電流源
JP3404209B2 (ja) トランスインピーダンス増幅器回路
JP2748017B2 (ja) リニア広帯域差動増幅器
US4698599A (en) Differential summing amplifier for inputs having large common mode signals
JPH01198816A (ja) 広帯域差動増幅器
EP0051362B1 (en) Electronic gain control circuit
JP3080488B2 (ja) 差動増幅器
JPH0478044B2 (ja)
JPS633353B2 (ja)
JPH05275942A (ja) 差動増幅回路
JPH0870223A (ja) オフセットキャンセル回路
EP0280516B1 (en) Differential amplifier circuit
JP2607970B2 (ja) オフセットキャンセル回路
JP2553135B2 (ja) 可変利得回路のベース電流補償回路