JPH02276298A - Ic把持機構 - Google Patents

Ic把持機構

Info

Publication number
JPH02276298A
JPH02276298A JP1098005A JP9800589A JPH02276298A JP H02276298 A JPH02276298 A JP H02276298A JP 1098005 A JP1098005 A JP 1098005A JP 9800589 A JP9800589 A JP 9800589A JP H02276298 A JPH02276298 A JP H02276298A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suction part
center
rotate
claw
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1098005A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Fujishita
藤下 俊弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Kyushu Ltd
Original Assignee
NEC Kyushu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Kyushu Ltd filed Critical NEC Kyushu Ltd
Priority to JP1098005A priority Critical patent/JPH02276298A/ja
Publication of JPH02276298A publication Critical patent/JPH02276298A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulator (AREA)
  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はICの搬送などに使用するIC把持機構に関す
る。
〔従来の技術〕
従来、この種の把持機構は、ICを吸着する為のパッド
を先端部に位置させなり、あるいはICを4方向より単
に押し縮みすることでICを把持するという機構であっ
た。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の把持機構は、把持する前の状態をそのま
ま維持し次工程へ搬送する為、把持する前に別の機構で
θずれの補正をしなければならないという欠点がある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、吸着部を備えたIC把持機構において、吸着
したICを4側面から中心方向へ同時に押し付けて前記
IC吸着時のθ方向ずれを補正するための押圧部品をI
C吸着部の周囲4箇所に取り付けたこと特徴とするIC
把持機構である。
〔実施例〕
次に本発明について図面を参照して説明する。
第1図(a)、(b)は本発明の第1の実施例の断面図
と下面図で、ICを吸着した状態を示す。
把持部1の下面中央部に設けた吸着部2により、IC4
は吸着される。雲形部品3は吸着部2の周囲に4個設け
られ図中矢印の方向に回転し、IC4を中央部に固定す
る。雲形部品3は初期は図中の状態に位置し、IC4と
は接触していない。これが回転していくことで4方向か
らIC4を押圧し、IC4のθずれを補正していく。
なお、雲形部品3を回転させる機構としては、プラネタ
リギア装置を把持部1に組み込むことにより、4個の雲
形部品3を同時に同方向に回転させることができる。
第2図(a)、(b)は本発明の第2の実施例の断面図
と下面図で、ICを吸着した状態を示す。この実施例で
は、IC4のθずれを補正する為、吸着部2の周囲4方
向にローラー5を配置する。この実施例では、ローラー
5を回転させてθ補正を行うのではなく、ローラー5の
直線運動にてICを中央部に固定させる為、把持部1内
の機構が簡易になるという利点がある。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明はIC把持後にICのθずれ
を補正できる為、装置上で使用する場合総合的なマシン
のインデックス時間を短縮できる。又、搬送後のICの
位置関係も保障できる為、ICへのダメージをなくすこ
とができるという効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、(b)は本発明の第1の実施例の断面図
と下面図、第2図(a)、(b)は本発明の第2の実施
例の断面図と下面図である。 1・・・把持部、2・・・吸着部、3・・・雲形部品、
4・・・ICl3・・・ローラー

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  吸着部を備えたIC把持機構において、吸着したIC
    を4側面から中心方向へ同時に押し付けて前記IC吸着
    時のθ方向ずれを補正するための押圧部品をIC吸着部
    の周囲4箇所に取り付けたこと特徴とするIC把持機構
JP1098005A 1989-04-17 1989-04-17 Ic把持機構 Pending JPH02276298A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1098005A JPH02276298A (ja) 1989-04-17 1989-04-17 Ic把持機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1098005A JPH02276298A (ja) 1989-04-17 1989-04-17 Ic把持機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02276298A true JPH02276298A (ja) 1990-11-13

Family

ID=14207602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1098005A Pending JPH02276298A (ja) 1989-04-17 1989-04-17 Ic把持機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02276298A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103743927A (zh) * 2013-10-17 2014-04-23 杭州长川科技有限公司 随动测压取放机构

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5785285A (en) * 1980-11-17 1982-05-27 Fujitsu Ltd Method of positioning board for carrying mask exposure device
JPS63306700A (ja) * 1987-06-08 1988-12-14 Hitachi Ltd 電子部品位置矯正装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5785285A (en) * 1980-11-17 1982-05-27 Fujitsu Ltd Method of positioning board for carrying mask exposure device
JPS63306700A (ja) * 1987-06-08 1988-12-14 Hitachi Ltd 電子部品位置矯正装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103743927A (zh) * 2013-10-17 2014-04-23 杭州长川科技有限公司 随动测压取放机构
CN103743927B (zh) * 2013-10-17 2016-06-15 杭州长川科技股份有限公司 随动测压取放机构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0664180U (ja) Icハンドラにおける搬送装置
JP5203827B2 (ja) 保持装置
JPH02276298A (ja) Ic把持機構
JPH06320464A (ja) 産業用ロボットのハンド装置及びワーク搬送方法
JPH07307374A (ja) 基板保持チャック、基板保持ユニット及び基板処理装置
JP4027014B2 (ja) 電子部品移載装置及び電子部品移載方法
JP3266894B2 (ja) プレスのワークハンドリング方法
JPH03129844A (ja) インナーリードボンデイング装置
JPS62188656A (ja) ウエ−ハの外周研削装置
JPH03263348A (ja) Icキャリアおよび吸着搬送装置
JPH01104533A (ja) 産業用ロボットのハンド装置
JPH0310511Y2 (ja)
JP2516871Y2 (ja) ペレットボンディング装置
JPS6175748A (ja) 用紙取出し装置
JPH02222557A (ja) 真空ピンセット
JP2000077436A (ja) チップ吸着用のダイコレットおよびチップのボンディング装置
JPH11216649A (ja) バリ取り装置及びバリ取り方法
JP3398424B2 (ja) 搬送装置およびブラウン管パネルの搬送装置
JPS59935A (ja) カセツトリング搬送装置
JPH081225Y2 (ja) 板材搬送装置
JPH01307240A (ja) 半導体素子のピックアップ方法
JPS63182893A (ja) 厚膜ハイブリツド印刷装置のワ−ク・ステ−ジ構造
JPS61222147A (ja) ウエ−ハの位置合わせ機構
JPS63245935A (ja) ペレツトボンデイング装置
JPH05275893A (ja) 保持具及びその保持具を利用した搬送及び固定装置