JPH022760A - ネットワークの中継経路決定方式 - Google Patents

ネットワークの中継経路決定方式

Info

Publication number
JPH022760A
JPH022760A JP63148496A JP14849688A JPH022760A JP H022760 A JPH022760 A JP H022760A JP 63148496 A JP63148496 A JP 63148496A JP 14849688 A JP14849688 A JP 14849688A JP H022760 A JPH022760 A JP H022760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
node
frame
route
relay
calling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63148496A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Mori
哲也 森
Takatsugu Kurokawa
黒河 隆次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP63148496A priority Critical patent/JPH022760A/ja
Publication of JPH022760A publication Critical patent/JPH022760A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (概 要) 例えばメツシュ状通信ネットワークにおいて、通信ノー
ド間の経路を決定するようにしたネットワークの中継経
路決定方式に関し、 ネットワーク変更時、障害発生時等経路設定の必要が生
じたときの経路選択を容易にすることを目的とし、 複数のノードを有するネットワークの中継経路決定方式
において、接続された全ての回線に経路選択用フレーム
の送出を行なう発呼ノードと、接続された回線から経路
選択用フレームを受信したときに、経路選択用フレーム
に自ノードアドレスを付加すると共に、経路選択用フレ
ームを受信した回線を除く全ての回線に経路選択用フレ
ームを送出する複数の中継ノードと、経路選択用フレー
ムを受信する着呼ノードとを備え、発呼ノードから送出
した経路選択用フレームに、各中継ノードの自ノードア
ドレスを付加すると共に、着呼ノードに最初に到着した
経路選択用フレームに基ついで、中継経路を決定するよ
うに構成する。
〔産業上の利用分野] 本発明は、ネットワークの中継経路決定方式に関し、例
えばメツシュ状通信ネットワークにおいて、通信ノード
間の経路を決定するようにしたネットワークの中継経路
決定方式に関するものである。
〔従来の技術〕
従来のメツシュ状通信ネットワークにおいては、予めシ
ステム設計時にノード間の通信を行なう経路を設定し、
この経路情報に基づいて通信を行なっていた。
例えば、システム設計時のデータ(回線長、伝送路の種
類等)に基づいて最適と思われる中継ノードを抽出して
中継経路を設定すると共に、この中継ノードに障害が発
生した場合を想定して迂回の経路を設定していた。発呼
ノード、着呼ノードあるいは各中継ノードは、これらの
中継経路、迂回経路に関する情報を定義テーブルに格納
しておき、このテーブルを参照することにより通信を行
なっていた。
[発明が解決しようとする課題] ところで、上述した従来方式にあっては、ネットワーク
の設計時に通信経路を設定するため、ネットワーク変更
時に各ノードの保有する定義テーブルを作成し直す必要
があり、手間がかかるという問題点があった。また、定
義テーブルにない経路を選択する必要が生じたとき(例
えば複数の中継ノードが同時に故障し、その迂回経路が
設定されていない場合)に、最適な経路を選択すること
が困難であるという問題点があった。
本発明は、このような点にかんがみて創作されたもので
あり、ネットワーク変更時、障害発生時等経路設定の必
要が生じたときの経路設定が容易なネットワークの中継
経路決定方式を提供することを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
第1図は、本発明のネットワークの中継経路決定方式の
原理ブロック図である。
図において、複数のノードを有するネットワークの中継
経路決定方式における発呼ノード111は、接続された
全ての回線に経路選択用フレームの送出を行なう。
複数の中継ノード121のそれぞれは、接続された回線
から経路選択用フレームを受信したときに、経路選択用
フレームに自ノードアドレスを付加すると共に、経路選
択用フレームを受信した回線を除く全ての回線に経路選
択用フレームを送出する。
着呼ノード131は、経路選択用フレームを受信する。
全体として、発呼ノード111から送出した経路選択用
フレームに、各中継ノード121の自ノードアドレスを
付加すると共に、着呼ノード131に最初に到着した経
路選択用フレームに基づいて、中継経路を決定するよう
に構成されている。
〔作 用] 発呼ノード111と着呼ノード131は、複数の中継ノ
ード121を介して接続されている。
発呼ノード111は、接続された全ての回線に経路選択
用フレームを送出する。このフレームを受は取った各中
継ノード121は、このフレームに自ノードアドレスを
付加すると共に、このフレームが送られてきた回線を除
く全ての接続回線にこのフレームを同報送信する。同様
にして、各中継ノード121は、自ノードアドレスを付
加した選択用フレームを回報送信する。
着呼ノード131は、接続されている回線を介して最初
に受は取った経路選択用フレームに基づいて中継経路を
決定する。
本発明にあっては、発呼ノード111から送出した経路
選択用フレームに中継ノードの自ノードアドレスを付加
すると共に、着呼ノード131に最初に到着した経路選
択用フレームによって、中継経路を決定することにより
、経路設定の必要が生じたときに、その都度最適な経路
を設定することができ、ネットワーク変更及び障害発生
時の経路設定が容易になる。
〔実施例〕
以下、図面に基づいて本発明の実施例について詳細に説
明する。
第2図は、本発明のネットワークの中継経路決定方式を
適用した一実施例におけるネットワークの構成図である
■、実施例と第1図との対応関係 ここで、本発明の実施例と第1図との対応関係を示して
お(。
発呼ノード111は、発呼ノード211に相当する。
中継ノード121は、中継ノード221.中継ノード2
23.中継ノード225に相当する。
着呼ノード131は、着呼ノード231に相当する。
以上のような対応関係があるものとして、以下本発明の
実施例について説明する。
■、実施例の構成 第2図において、本発明のネットワークの中継経路決定
方式を適用したメツシュ状通信ネットワークは、発呼ノ
ード2111着呼ノード231及び3つの中継ノード2
21,223,225で構成されている。
例えば、発呼ノード211はホストコンピュータに、着
呼ノード231は端末装置に、各中継ノードは通信処理
装置に相当するものであり、最適な経路を介して発呼ノ
ード211と着呼ノード231との間で通信を行なうこ
とができる。
発呼ノード211と着呼ノード231の接続経路として
は、中継ノード221,225を介した経路と、中継ノ
ード223を介した経路とがあり、更に、中継ノード2
23と中継ノード225は接続されている。
l−]ll引針級m 次に、本発明実施例のネットワークの中継経路決定方式
の動作を説明する。
(i)経路選択用フレームの構成 第3図に、経路選択に使用するフレームの構成を示す。
このフレームは隣接ノード間の通信に使用されている。
図において、’FOJ及び’FCJはフラグシーケンス
を、’AJはアドレスフィールドを、「C」は制御フィ
ールドを、「■」は情報フィールドを、rFcsJはフ
レームチエツクシーケンスをそれぞれ示しており、典型
的なHDLCフレームを構成している。
また、情報フィールド内のrTYP、はフレームの識別
子を表しており、このフレームを経路選択動作に使用す
る場合にr経路選択1を、それ以外の動作に使用する場
合にr経路規定1を指定する。rADAJは中継ノード
のアドレス群を、「DA、は発呼ノード(フレームの送
出元)アドレスを、「SA」は着呼ノード(フレームの
送信先)アドレスを、rcMD/R3P」はコマンドあ
るいはレスポンスの識別子をそれぞれ示している。
rDATA、は、通常の通信においてやりとりするデー
タであり、経路選択動作時には無効なデータが格納され
ている。
」北方経路ム択軌炸 第4図に、実施例の経路選択の動作要領を示す。
図において、A、B、C,D、Eは、それぞれ発呼ノー
ド211.中継ノード221.223,225、着呼ノ
ード231を示している。また、aは発呼ノード211
と中継ノード221を接続している回線を示している。
同様に、bは発呼ノード211と中継ノード223を接
続する回線を、Cは中継ノード221と中継ノード22
5を接続する回線を、dは中継ノード223と中継ノー
ド225を接続する回線を、eは中継ノード223と着
呼ノード231を接続する回線を、fは中継ノード22
5と着呼ノード231を接続する回線をそれぞれ示して
いる。
いま、発呼ノード211と着呼ノード231の間の経路
を決定する場合を考え、発呼ノード211から経路選択
用フレームを送出するものとする。
また、各ノードにおいては、以下に示す■〜■に従った
フレーム転送動作を行なうものとする。
■中継ノードにおいては、ADA部に自ノードアドレス
を付加すると共に、経路選択用フレームを受は取った以
外の全ての回線にこのフレームを送出する。
■中継ノードにおいては、ADA部に自ノードアドレス
が含まれている場合(ある中継ノードを経由したフレー
ムが戻ってきた場合)にこのフレームを破棄する。
■発呼ノード211は、経路選択用フレームを送出した
後は中継ノードとして機能する。
先ず、発呼ノード211は、隣接した中継ノードに対し
て、経路選択用フレームの送出を行なう。
この経路選択用フレーム(HDLCフレーム)の情報フ
ィールド■内のTYP部に「経路選択」を指定すると共
に、ADA部をクリアする。また、DA部に発呼ノード
211自身のノードアドレスを、SA部に着呼ノード2
31のノードアドレスを、CMD/R3P部にr接続コ
マンド1をそれぞれ格納する。
発呼ノード211は、この経路選択用フレームを、回線
aを介して中継ノード221に、回線すを介して中継ノ
ード223に送出する。
次に、中継ノード221においては、回線aを介して受
は取った経路選択用フレームのADA部に中継ノード2
21自身のノードアドレスを挿入して、回線Cに送出す
る。
同様に、中継ノード223においては、回線すを介して
受は取った経路選択用フレームのADA部に中継ノード
223自身のノードアドレスを挿入して、回線d及び回
線eに送出する。
このようにして、各中継ノード及び中継ノードとして機
能する発呼ノード211は、経路選択用フレームを受は
取ると、このフレームのADA部に自ノードアドレスを
格納し、このフレームの受信回線を除く他の回線にフレ
ームの送出を行なう。
尚、このADA部に自ノードアドレスが既に格納されて
いる場合(例えば、発呼ノード211から送出したフレ
ームを中継ノード221が受は取り、このフレームを中
継ノード225,223及び発呼ノード211を介して
再度中継ノード221が受は取った場合)は、このフレ
ームを破棄し、他の回線への送出は行なわない。
着呼ノード231は、このようにして、各中継ノードを
介して送られてくる経路選択用フレームの中で、最初に
受は取ったフレームの中のADA部を抽出して、発呼ノ
ード211と着呼ノード231との間の経路とする。
中継ノード223を経由して着呼ノード231に到達す
る経路選択用フレームが最初であるので(各ノード間の
通信時間はほとんど同じであり、HDLCフレームの再
送はないものとする)、このフレームのADA部に含ま
れるノードアドレス情報(中継ノード223のノードア
ドレス)を抽出して、着呼ノード231の記憶装置(図
示せず)に格納する。
(ii )発呼ノードへの設定経路通知動作衣に、[(
i)経路選択動作」において決定した、発呼ノード21
1と着呼ノード231との間の経路を、発呼ノード21
1に通知する動作について説明する。
着呼ノード231は、決定した経路情報を含んだフレー
ムを、決定した経路を介して発呼ノード211に送出す
る。
着呼ノード231は、第3図に示したフレーム(7)T
YP部に’ 経路規定Jを、A D A部ニ’ (1)
経路選択動作」で決定した中継経路に関する情報(中継
ノード223のノードアドレス)を、DA部に着呼ノー
ド231自身のノードアドレスを、SA部に発呼ノード
211のノードアドレスを、CMD/R3P部にr接続
完了レスポンス」を格納し、このフレームを中継ノード
223に送出する。
中継ノード223は、受は取ったフレームのADA部を
参照して、経路上の次の中継ノードにフレームを送出す
る。
尚、実施例の経路においては、中継ノード223以外の
中継ノードは存在しないので、この場合はSA部を参照
して、発呼ノード211にフレームを送出する。
発呼ノード211は、中継ノード223を介して受信し
たフレームのADA部を抽出して、発呼ノード211と
着呼ノード231の間の経路を認識し、発呼ノード21
1自身の記憶装置(図示せず)に格納する。
(iii )通常の通信動作 次に、通常の通信動作について説明する。
「(i)経路選択動作」及び’(ii)発呼ノードへの
設定経路通知動作」において、発呼ノード211と着呼
ノード231との間の経路が決定され、この経路情報が
発呼ノード2111着呼ノード231のそれぞれに格納
される。
以後、発呼ノード211と着呼ノード231との間でデ
ータのやりとりを行なう場合(どちらが発呼側でもよい
)、TYP部にr経路規定」を、ADA部に既に決定し
た中継情報を、DA部にデータ送出元のノードアドレス
を、SA部にデータ送出先のノードアドレスを格納する
と共に、DATA部に通信データを格納したフレームを
用いて通信を行なう。
このフレームを受は取った中継ノード223は、最適の
経路で(中継ノード225にフレームを送出することな
く)、フレームの転送を行なうことができる。
第5図に、TYP部にr経路選択1を指定した場合と、
「経路規定1を指定した場合のフレーム転送要領を示す
(イ)は経路選択用フレームの中継要領を示しており、
例えば中継ノード225においては、受信したフレーム
に自ノードアドレスを付加して、中継ノード223及び
着呼ノード231に送出する。
一方、(ロ)は経路規定用フレーム(決定した経路の通
知あるいは通常の通信に用いるフレーム)の中継要領を
示しており、中継ノード225がこのフレームを受は取
ると、ADA部を参照して最適な経路を知ることができ
るので、例えば回線dにのみフレームを送出を行なう。
■、 路側のまとめ このように、発呼ノード211は、TYP部をr経路選
択」に指定したフレームを送出する。このフレームを受
は取った各中継ノードは、自ノードアドレスをこのフレ
ームのADA部に付加して、他のノードに送出する。着
呼ノード231は、最初に受は取ったフレームのADA
部を抽出して発呼ノード211と着呼ノード231との
間の中継経路を決定する。以後、この決定した中継経路
に基づいて発呼ノード211と着呼ノード231との間
の通信が行なわれる。
従って、ネットワークを変更して中継ノードを追加、削
除したとき、あるいは障害が発生したときに、その都度
経路選択用フレームを送出することにより、最適な経路
を容易に設定することが可能となり、ネットワークの通
信効率を上げることができる。
また、ネットワークの構築の際にも、予め経路を設定し
た定義テーブルを作成する手間を省く効果もある。
■1発明の変形態様 なお、上述した本発明の実施例にあっては、メツシュ状
通信ネットワークについて考えたが、通信ノード間の中
継経路が複数存在するネットワークであれば本発明を適
用することができる。
また、rl、実施例と第1図との対応関係」において、
本発明と実施例との対応関係を説明しておいたが、これ
に限られることはなく、本発明には各種の変形態様があ
ることは当業者であれば容易に推考できるであろう。
〔発明の効果〕
上述したように、本発明によれば、発呼ノードから送出
した経路選択用フレームに中継ノードの自ノードアドレ
スを付加すると共に、着呼ノードに最初に到着した経路
選択用フレームによって、中継経路を決定することによ
り、経路設定の必要が生じたときの経路設定が容易にな
るので、実用的には極めて有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のネットワークの中継経路決定方式の原
理ブロック図、 第2図は本発明の一実施例のネットワークの構成図、 第3図は実施例のフレームの説明図、 第4図は実施例の経路選択動作の説明図、第5図は実施
例のフレームの転送動作の説明図である。 図において、 ネ梵明の戸、環プロ・I″/国 第1図 fjhイ列+:j−z・+fる*q ): ’7−7 
ノ#t tz第2図 1は発呼ノード、 1は中継ノード、 ■は着呼ノード、 ■は発呼ノード、 1.223.225は中継ノード、 lは着呼ノードである。 フレーム仁り勤榛の説明図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数のノードを有するネットワークの中継経路決
    定方式において、 接続された全ての回線に経路選択用フレームの送出を行
    なう発呼ノード(111)と、 接続された回線から前記経路選択用フレームを受信した
    ときに、前記経路選択用フレームに自ノードアドレスを
    付加すると共に、前記経路選択用フレームを受信した回
    線を除く全ての回線に前記経路選択用フレームを送出す
    る複数の中継ノード(121)と、 前記経路選択用フレームを受信する着呼ノード(131
    )と、 を備え、前記発呼ノード(111)から送出した経路選
    択用フレームに、各中継ノード(121)の自ノードア
    ドレスを付加すると共に、着呼ノード(131)に最初
    に到着した経路選択用フレームに基づいて、中継経路を
    決定するように構成したことを特徴とするネットワーク
    の中継経路決定方式。
JP63148496A 1988-06-16 1988-06-16 ネットワークの中継経路決定方式 Pending JPH022760A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63148496A JPH022760A (ja) 1988-06-16 1988-06-16 ネットワークの中継経路決定方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63148496A JPH022760A (ja) 1988-06-16 1988-06-16 ネットワークの中継経路決定方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH022760A true JPH022760A (ja) 1990-01-08

Family

ID=15454052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63148496A Pending JPH022760A (ja) 1988-06-16 1988-06-16 ネットワークの中継経路決定方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH022760A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH098847A (ja) * 1995-06-15 1997-01-10 Nec Corp 自動ルーティング方法及びシステム
JP2003008615A (ja) * 2001-06-27 2003-01-10 Nec Eng Ltd パケットヘッダ変換機能を有する通信制御装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH098847A (ja) * 1995-06-15 1997-01-10 Nec Corp 自動ルーティング方法及びシステム
JP2937813B2 (ja) * 1995-06-15 1999-08-23 日本電気株式会社 自動ルーティング方法及びシステム
JP2003008615A (ja) * 2001-06-27 2003-01-10 Nec Eng Ltd パケットヘッダ変換機能を有する通信制御装置
JP4527319B2 (ja) * 2001-06-27 2010-08-18 Necエンジニアリング株式会社 パケットヘッダ変換機能を有する通信制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4884263A (en) Packet-switched communications network with parallel virtual circuits for re-routing message packets
JPH11341067A (ja) 拡張可能な電気通信システムのための通信方法
JPH022760A (ja) ネットワークの中継経路決定方式
JPH07162448A (ja) ネットワークのコンフィギュレーション設定情報 入力方式
JP3304177B2 (ja) 回線間中継装置
JPS622746B2 (ja)
JP3069842B2 (ja) フレームの高速転送方式
JPS6367048A (ja) ル−テイング情報の自動更新方式
JP2539410B2 (ja) 通信網のル―チング情報チェック方法
JP2967424B2 (ja) 異方向リング型パケット通信システムの伝送経路接続制御方法
JP2705507B2 (ja) 信号中継交換機
JPS59186447A (ja) デ−タ交換網論理チヤネル再構成方式
JP3116217B2 (ja) ネットワークシステム
JPH1032575A (ja) Atm仮想コネクション切替方法
JP2000092079A (ja) 情報処理システム
JPH02202138A (ja) ネットワークシステムの経路選択方式
JPS6229338A (ja) 経路制御方式
JP3209620B2 (ja) 通信システム
JPH1070552A (ja) ルーチングテーブル生成方法
JPH0276435A (ja) X−75方式パケット交換網の網制御方式
JPH0556057A (ja) ループネツトワークシステム
JPH01181355A (ja) ネットワーク通信方式
JPH05199241A (ja) Lan間相互接続装置
JPH11298524A (ja) ネットワークシステム及び経路制御装置
JPH0728304B2 (ja) 局所ネツトワ−ク間の通信方式