JPH02275883A - 新規チエノジアゼピン類 - Google Patents

新規チエノジアゼピン類

Info

Publication number
JPH02275883A
JPH02275883A JP2051614A JP5161490A JPH02275883A JP H02275883 A JPH02275883 A JP H02275883A JP 2051614 A JP2051614 A JP 2051614A JP 5161490 A JP5161490 A JP 5161490A JP H02275883 A JPH02275883 A JP H02275883A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substituted
group
branched
alkyl
optionally
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2051614A
Other languages
English (en)
Inventor
Werner Stransky
ヴェルナー シュトランスキー
Karl-Heinz Weber
カルル ハインツ ヴェーバー
Gerhard Walther
ゲルハルト ヴァルター
Ulrike Dr Kuefner-Muehl
ウルリケ キュフネル ミュール
Franz Birke
フランツ ビルケ
Wolf-Dietrich Bechtel
ヴォルフ ディートリッヒ ベヒテル
Gojko Dr Muacevic
ゴイコ ムアツェヴィック
Hubert Heuer
フーベルト ホイエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boehringer Ingelheim GmbH
Original Assignee
Boehringer Ingelheim GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boehringer Ingelheim GmbH filed Critical Boehringer Ingelheim GmbH
Publication of JPH02275883A publication Critical patent/JPH02275883A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/12Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D495/14Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は新規チェノジアゼピン、その製法およびその薬
理組成物としての利用に関する。
この新規化合物は以下の一般式で表わされる。
ましくは塩素または臭素原子を表し、 H R2はR,−A−C− b または R,−B−C=C−または Rc R。
R,−N=CH−または R,−D−CH2− 但し、R3は水素原子、炭素原子数1〜4の分岐したも
しくは分岐していないアルキル基好ましくはメチル基(
このアルキル基は場合によりヒドロキシル基またはハロ
ゲン原子で置換されていてもよい)、シクロプロピル基
、シクロブチル基、分岐または直鎖の炭素原子数1〜4
のアルコキシ基、好ましくはメトキシ基、またはハロゲ
ン原子、好を表し、ここでAは−(Ct12)l、−ま
たはn個の炭素原子をもつ分岐アルキレン基を表し;B
は(CH2)−一または炭素原子数mの分岐アルキレン
基を表し:Dは酸素原子、硫黄原子またはNHを表し;
R1は分岐または直鎖の炭素原子数1〜4で場合により
ハロゲン置換されたアルキル基、炭素原子数1〜8のア
ルコキシ基、好ましくは炭素原子数1〜4のアルコキシ
基、場合により置換された炭素原子数3〜6のシクロア
ルキル基、場合により置換されたアリ−)ベアリールオ
キシ、アラルキノペアラルキルオキシ基、場合により置
換されたヘテロアリール基、場合により置換された飽和
又は不飽和の5−16−または7−員のへテロ環基、以
下の式で示される基: (ここでR6は水素、分岐または直鎮の炭素原子数1〜
10、好ましくは1〜4のアルキル、アルケニノへまた
はアルキニル基(これらは炭素鎖が場合により窒素、酸
素または硫黄により介在されていてもよく、かつ場合に
よりハロゲン;カルボキシ;炭素原子数1〜6、好まし
くは1〜4のアルコキシカルボニル;フェニル:置換フ
ェニル;C−またはN−結合へテロ環基:または分岐ま
たは直鎮の炭素原子数1〜6のアルキルカルボニル基〔
これは場合によりヒドロキシまたはハロゲン、好ましく
は塩素またはアミノ基(場合によりハロゲンまたはヒド
ロキシルで置換されていてもよい分岐または直鎖の炭素
原子数1〜6のアルキル基でモノ−またはジー置換され
ていてもよい)〕)を表わし、R6は場合により置換さ
れたアリールカルボニル、好マしくはフェニルカルボニ
ル、場合により置換されたアリールスルホニル、好tし
くはフェニルスルホニルまたはトリルスルホニルあるい
は炭素原子数1〜4のアルキルスルホニルを表し、R6
は飽和または不飽和の、場合によっては分枝または枝な
しの炭素原子数1〜4のアルキルでモノ−またはジー置
換された5−6−または7−員のへテロ環基を表し、ま
たはフェニルもしくは置換フェニルを表し、R7は水素
、分岐または直鎖の炭素原子数1〜10の、好ましくは
1〜4のアルキル、アルケニルまたはアルキニル基であ
って、場合によりハロゲン、カルボキシ、アルコキシカ
ルボニル、フェニル、置換フェニル、またはC−または
N−結合へテロ環基で置換された基で、しかも炭素鎖が
窒素、酸素または硫黄で中断されていてもよい;場合に
よりヒドロキシまたはハロゲン、好ましくは塩素によっ
て置換されたもしくは場合により分岐または直鎮の炭素
原子数1〜6のアルキル(ここでアルキルはハロゲンま
たはヒドロキシ基で置換されていてもよい)でモノ−ま
たはジー置換されたアミノ基によって置換された、分岐
または直鎖の炭素原子数1〜6のアルキルカルボニル基
を表し、R7はまた場合により置換されたアリールカル
ボニル基、好ましくはフェニルカルボニル、場合により
置換されたアリールスルホニル基、好マシ<はフェニル
スルホニルまたはトリルスルホニル基、炭素原子数1〜
4のアルキルスルホニル基を表し、あるいはR6とR1
とが窒素原子と共に、場合により分岐または直鎖の炭素
原子数1〜4のアルキル基でモノまたはポリ置換され、
更に異原子窒素、酸素または硫黄を含んでいてもよい飽
和または不飽和5−16−または7−員環を形成しても
よく、各付随的な窒素原子は場合によって分岐または直
鎖の炭素原子数1〜4のアルキル基、好ましくはメチル
で置換されていてもよく、またR7は炭素原子または窒
素原子を介して結合し、かつ場合によって分岐または直
鎖の炭素原子数1〜4のアルキルでモノ−またはポリ置
換された、飽和または不飽和56−または7−員のへテ
ロ環基を表し、またはフェニルまたは置換フェニルを表
す)を表し:R,は場合により置換されたイミドまたは
フタルイミド基を表し;R1はR1で規定した基に対応
し、場合により存在するその置換基は好ましくは水素、
分岐または直鎮の炭素原子数1〜4のアルキル、フェニ
ルまたは置換フェニル基であり;Rcは水素、アリール
、好ましくはフェニノペ置換フェニルまたは炭素原子数
1〜4のアルキル基を表し;Rdは分岐または直鎮の炭
素原子数1〜10、好ましくは5〜lOあるいは置換さ
れている場合には好ましくは1〜4のアルキル、アルケ
ニルまたはアルキニル基を表し、これらは場合によりカ
ルボキシ、炭素原子数1〜6、好ましくは1〜4のアル
コキシカルボニル、フェニル、置換フェニルあるいはC
−またはN−結合した5−6−または7−員のへテロ環
基で置換されていてもよく;R8はまた炭素または窒素
原子を介して結合した、かつ場合により分岐または直鎖
の炭素原子数1〜4のアルキルでモノ−またはポリ置換
された、飽和もしくは不飽和5−6−または7−員のへ
テロ環基を表し、またはフェニルまたは置換フェニルを
表し;R,はDがNHである場合にR1と同じであり、
あるいはDが酸素または硫黄を表す場合にはR6は炭素
原子数1〜8、好ましくは1〜4のアルキル基であって
、場合によりフェニルまたは置換フェニル基で置換され
ていてもよく、あるいはフェニルまたは置換フェニル基
を表し;nは数1直0.1.2.3.4.5.6.7ま
たは8、好ましくは0、lまたは2のいずれかの数を表
し;およびmは数値O11,2,3,4,5,6または
7、好ましくは0.1または2のいずれかの数を表し、 R2は以下の一般式の基を表し: Rr  O302− 但し、Rrは分岐または直鎮の、炭素原子数1〜10、
好ましくは1〜4のアルキル基(場合によりハロゲン、
フェニルまたは置換フェニルで置換されていてもよい)
または場合によりハロゲン、フェニルまたは置換フェニ
ルで置換された炭素原子数1〜6のシクロアルキル基を
表し、Rrはまたフェニル、置換フエニノペヘテロアリ
ールまたは置換へテロアリール基を表し: R2は以下の一般式の基を表し: 但し、R8は水素、分岐または直鎖の、炭素原子数1〜
10、好ましくは1〜4のアルキノペアルケニルまたは
アルキニル基であって、場合により窒素、酸素または硫
黄で中断された基であり、場合によりハロゲン、ヒドロ
キシ、フエニノペ置換フェニル、アルキル鯛に1〜8、
好ましくは1〜4の炭素原子を含むアルキルオキシカル
ボニル、カルボキシ、分岐または直鎖の炭素原子数1〜
6のアルキルカルボニル基〔場合によりヒドロキシまた
はハロゲン、好ましくは塩素により置換されていてもよ
く、あるいは場合により分岐または直鎖の炭素原子数1
〜6のアルキル(場合によりハロゲンまたはヒドロキシ
で置換されている)でモノ−またはジー置換されたアミ
ノ基によって置換されている〕、場合により置換された
てリールカルボニル基、好マしくはフェニルカルボニル
、場合により置換されたアリールスルホニル基、好まし
くはフェニルスルホニルまたはトリルスルホニル、炭素
原子数1〜4のアルキルスルホニル基マたはC−または
N−結合へテロ環基で置換されていてもよく、R8はフ
ェニルまたは置換フェニル基を表し、またR8は飽和ま
たは不飽和の5−6−または7−員のへテロ環基であっ
て、場合により分岐または直鎖の炭素原子数1〜4のア
ルキル基によってモノ−またはポリ−置換されていても
よく;R3は水素、分岐または直鎮の炭素原子数1〜1
0、好ましくは1〜4のアルキル、アルケニルまたはア
ルキニル基であって、これらは場合により窒素、酸素ま
たは硫黄で中断されていてもよく、また場合によりハロ
ゲン、ヒドロキシ、カルボキシ、アルコキシカルボニル
、フェニ/lz。
置換フェニル、分岐または直鎖の炭素原子数1〜6のア
ルキルカルボニル基〔場合によりヒドロキシまたはハロ
ゲン好ましくは塩素で、あるいは場合により分岐または
直鎖の炭素原子数1〜6のアルキル(これは場合により
ハロゲンまたはヒドロキシ基で置換されていてもよい)
でモ/−またはジー置換されたアミノ基で置換されてい
る〕、場合により置換されたアリールカルボニル基、好
ましくはフェニルカルボニル、場合により置換されたア
リールスルホニル好マシ<はフェニルスルホニルまたは
トリルスルホニル、炭素原子数1〜4のアルキルスルホ
ニルまたはC−またはN−結合へテロ環基で置換されて
いてもよく、R3はまた飽和または不飽和の5−16−
または7−員のへテロ環基を表し、これは炭素または窒
素原子を介して結合し、かつ場合によって分岐または直
鎖の炭素原子数1〜4のアルキルでモノ−またはポリ−
置換されていてもよく、またはフェニルまたは置換フェ
ニル基を表し、またR8とR8とは窒素原子と共に、場
合により分岐または直鎮C=、アルキル基でモノ−また
はポリ置換された、飽和または不飽和の5−6−または
7−員環を形成してもよく、これらは更なるヘテロ原子
として窒素、酸素または硫黄を含んでいてもよく、しか
も各追加の窒素原子は場合により分岐または直鎖のCl
−4アルキル、好ましくはメチルで置換されていてもよ
い; R&は以下の一般式で示される基を表し:ここでRIG
およびR11は同一もしくは異っていてもよく、夫々水
素、フェニル、置換フェニノペ場合により置換されたC
3−6シクロアルキル基、分岐または直鎖C1−1゜、
好ましくはCI−4アルキル、アルケニルまたはアルキ
ニル〔場合によりハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、フェ
ニノペ置換フェニル、アミン、置換アミノ、Cl−8、
好ましくはC1−4アルコキシまたはRIGが水素また
はアルキルである場合にはエステル基または以下の一般
式の酸アミド基: ○ の意味を有し、あるいはフェニルまたは置換フェニル基
を表す)で置換されていてもよい〕を表し、あるいはR
IGまたはR11は飽和または不飽和の56−または7
−員の場合により分岐または直鎮C+−4アルキルでモ
ノ−またはポリ−置換されていてもよく、しかも炭素原
子または窒素原子を介して結合したヘテロ環基を表し、
あるいはRIOとR8とは窒素原子と共に、場合により
分岐または直鎖C1−4アルキル基でモノまたはポリ−
置換された飽和または不飽和5−6−または7−員環を
形成し、この環は更なるヘテロ原子として窒素、酸素ま
たは硫黄原子を含み、各追加の窒素原子は場合により分
岐または直鎖c、−、アルキノペ好ましくはメチルで置
換されており; R2は−CHDまたは−CD叶を表し、R3はフェニル
基を表し、これは好ましくは2−位において、メチノベ
好ましくはノ\ロゲン、好ましくは臭素、より好ましく
は塩素、ニトロおよび/またはトリフルオロメチルでモ
ノ−またはポリ−置換されていてもよい; R1は以下の一般式で示される基を表し:〔ここでR1
4は水素または塩素を表し、Pは−(CH2)、−(但
しm=o、1.2.3または4)、−(IC)12−ま
たは−CLOCI(2−を表し、pは0.1.2または
3を表し、Rlgは水素、CF、、塩素、弗素、c=、
アルキル、Cl−4アルコキシまたはH2NP J を表しくここでPは酸素、硫黄またはN−CH3を表す
が、R14が水素である場合、RISは3−または4−
位にあり、R14が塩素である場合RIgは4−位にあ
り、RISが塩素、弗素またはメチルである場合、p=
3で、RI Sがt−ブチルまたは/またはり=2であ
る場合にはRI 5は同時に2−または6−位を占める
ことはできないことを条件とする)〕; R5はまたピリジル、置換ピリジル、チエニルまたは置
換チエニルを表し、該へテロ環基は好ましくは2−位を
介して結合しており、 R4は水素、分岐または直鎖C1−4アルキノペホルミ
ル、分岐または直鎖c=、アシルを表し、R3は水素、
ヒドロキシ、分岐または直鎖c=、、好ましくはCt−
< アルキル、特にメチルを表し、該アルキルは場合に
よりヒドロキシ、アルキルスルホニルオキシ、好ましく
はメチルスルホニルオキシ、 NR5R5または−CO
NRI2RI3  にこでR8およびR9は前記定義通
りであり、R12は水素、分岐または直鎖C+−+e、
好ましくはCI−8、より好ましくはCI−4アルキノ
ペアルケニルまたはアルキニル(場合によりハロゲン、
ヒドロキシ、ニトロ、アミノ、置換アミノ、アルコキシ
、好ましくはメトキシまたはRl 3が水素またはアル
キルである場合にはエステル基あるいは次式のアミド:
○ じ意味をもつかあるいはフェニルまたは置換フェニルを
表す)で置換されていてもよい)を表し、R13は水素
原子、分岐または直t=’A Cr −t s、好まし
くは(:+−s、より好ましくはC3−、アルキル、ア
ルケニルまたはアルキニル(これは場合によりハロゲン
、ヒドロキシ、ニトロ、アミノ、置換アミノ、アルコキ
シ、好ましくはメトキシ、フェニルで置換されていても
よい)、飽和または不飽和5−6−または7−員のヘテ
ロyh<これは炭素または窒素原子を介して結合し、か
つ場合により分岐または直tJt C+ −4アルキル
でモノ−またはポリ−置換されている)を表し、あるい
はRI2とR13とが窒素原子と共に飽和または不飽和
5−6−または7−員環を形成し、これは場合によって
分枝または直鎖C1−4アルキルでモノ−またはポリ−
置換されており、かつ更なるヘテロ原子として窒素、酸
素または硫黄を含んでいてもよく、該各追加の窒素原子
は場合により分岐または直鎖C1−4アルキル、好まし
くはメチルで置換されていてもよい〕を表し、R3はま
た分岐または枝なしアルキル鎖中に1〜4個の炭素原子
をもつアルキルカルボニルオキシ、分岐または枝なしア
ルキル鎖中に1〜4個の炭素原子をもつアルコキシカル
ボニル、分枝または枝なしアルキル鎖中に1〜4個の炭
素原子をもつカルボキシアルキルまたは分岐または枝な
しアルキル鎖中に1〜4個の炭素原子をもつアルコキシ
カルボニルアルキルを表し、 XおよびYは夫々独立にC−R,またはN(但し同時に
C−R,を表すことはできない)を表し、R1は好まし
くは水素またはメチルを表し、またYはC−C0OR’
  (ここでR′はアルキルまたは水素を表す)を表し
、かつχは窒素であってよく、場合により該チェノジア
ゼピンはラセミ体、エナンシオマー、ジアステレオマー
およびこれらの混合物の形状にあってよくおよび場合に
よりこれらの生理学的に許容される酸付加塩類であって
もよい。
好ましい化合物は一軟式■aの化合物であって、そこで R3は分枝または枝なしCl−3アルキノペ好ましくは
メチルおよびエチル(これは場合によりヒドロキシまた
はハロゲンで置換されていてもよい)、シクロプロピル
、分岐または枝なしC3−3アルコキシ、好ましくはメ
トキシを表し、0■ ■ 1(b            L   にbR,−N
=CH−またはR,−D−(:R2−(ここでDは酸素
、硫黄またはNHを表わす)を表し、 R,は水素、分岐または技なしCI−4アルキル(場合
によりハロゲンで置換されていてもよい)、場合により
置換されたアリーノペ好ましくは置換フェニノペ場合に
より置換されたヘテロアIJ −)へ次式: 〔ここでR6は水素、分枝または技なしのCl−1゜、
好ましくはCI−4アルキルまたはアルケニル(ハロゲ
ン、フェニノペ置換フェニルまたはC−またはN−結合
へテロ環基で置換されていてもよい)を表し、この炭素
鎖は窒素、酸素または硫黄で中断されていてもよく、ま
た分岐または枝なしCI−4アルキルカルボニル基(場
合によりヒドロキシまたはハロゲン、好ましくは塩素あ
るいはアミ7基(場合により分岐または技なしCl−4
アルキル(場合によりハロゲンまたはヒドロキシで置換
されている)でモノ−またはジー置換されている)で置
換されていてもよい)を表し、R6はまた場合により置
換されたフェニル力ルボニノペ場合により置換されたア
リールスルホニル、好ましくはフェニルスルホニルまた
はトリルスルホニル、またはC3−、アルキルスルホニ
ルを表し、R6はまた飽和または不飽和の5−6−また
は7−員のへテロ環基(これは炭素または窒S原子で結
合し、場合により分枝または枝なしC1−、アルキルで
モノ−またはポリ−置換されている)あるいは場合によ
り置換されたフェニル基を表し:R7は水素、炭素原子
数1〜4の分岐または枝なしアルキル、アルケニルまた
はアルキニルを表し、あるいはR6とR7とは窒素原子
と共に、分岐または枝なしC1−4アルキルで場合によ
りモノ−またはポリ−置換された飽和または不飽和5−
または6−員環を形成し、この環は更なるペテロ原子と
して窒素または酸素を含むことができ、かつ該追加の各
窒素原子は分岐または枝なしCI−4アルキル、好まし
くはメチルで置換されていてもよい〕で示される基を表
し、 R,は場合により置換されたフタルイミド基を表し、 R6は水素または分枝または技なしC1−、アルキル、
フェニルまたは置換フェニル基を表し、Rcは水素、フ
ェニルまたは置換フェニル基を表し、 RdはC3−3゜アルキル、場合により置換されたC 
I−4アルキル、フェニルまたは置換フェニル基を表し
、 R6はDがNHの場合、Rdと同じ意味をもち、あるい
はDが酸素または硫黄を表す場合にはフェニル置換C1
−4アルキル、フェニルまたは置換フェニル基を表し、 nは数値0.1.2.3.4.5.6.7または8、好
ましくは0.1または2のいずれかを表し、 mは数値0.1.2.3.4.5.6または7、好まし
くは0.1または2のいずれかを表し、R2は式:  
Rr−0−3O□−〔ここでR7は分枝または枝なしC
1−4アルキル(これは場合によりハロゲン、フェニル
または置換フェニルで置換されていてもよい)、フェニ
ル、置換フェニル、ヘテロアリールまたは置換へテロア
リール基を表す〕で示される基を表し、 R2は一般式:  NR5R5−5o□−〔ここでR6
は水素、分枝または枝なしCl−tO1好ましくはC1
−。
アルキルまたはアルケニル(この炭素鎖は窒素、酸素ま
たは硫黄原子が介在したものでもよ(、場合によりハロ
ゲン、ヒドロキシ、フェニル、置換フェニノペ分岐また
は枝なしC1−、アルキルカルボニル(場合によりヒド
ロキシまたはノ\ロゲン、好ましくは塩素またはアミン
基(場合によりノ\ロゲンまたはヒドロキシで置換され
た分岐または枝なしC1−6アルキルでモノ−またはジ
ー置換されていてもよい)で置換されていてもよい)、
場合により置換されたフェニルカルボニル、場合により
置換され、たフェニルスルホニルまたはトリルスルホニ
ル、Cl−4アルキルスルホニルまたはC−結合へテロ
環基で場合により置換されていてもよい)を表すか、フ
ェニル、置換フェニルまたは炭素原子を介して結合した
飽和または不飽和の、分枝または枝なしCI−4アルキ
ルで場合によりモノ−またはポリ−置換された5−16
−または7−員のへテロ、11基を表し;R3は水素、
分岐または枝なしCI−4アルキル基を表すか、あるい
はR8およびR8が窒素原子と共に場合により分枝また
は技なしC1−4アルキルでモノ−またはポリ−置換さ
れた飽和または不飽和の5−6−または7−員環を形成
し、該環は場合により更なるヘテロ原子として窒素また
は酸素を含むことができ、かつ該追加の窒素の各々は分
枝または技なしCI−4アルキル、好ましくはメチルで
置換されていてもよく、またR9は炭素原子を介して結
合しており、場合により分枝または技なしC1−4アル
キルでモノ−またはポリ−置換された、飽和または不飽
和の5−6−または7−員のへテロ環基を表す〕で示さ
れる基を表し、 R2は=CH0または−CDDHを表し、R3はフェニ
ルを表し、このフェニル環は2−位においてハロゲン、
好ましくは臭素、より好ましくは塩素で置換されていて
もよく、またR3は2−チエニル基を表すこともでき、
R8はすだ以下の一般式: 〔ここで、Pは上記定義通りであり、pは1.2または
3であり、R14は水素または塩素を表し、RISはO
CH,または0CJsを表す〕で示される基を表し; R6は水素、ヒドロキシ、分枝または、技なしc+−+
+ 、好ましくはC1−4アルキル、より好ましくはメ
チル基を表し; χおよびYは夫々独立にC−RIまたはNを表すが、同
時にC−R、であってはならず、RIは好ましくは水素
またはメチルを表し、かつYは好ましくは窒素原子を表
す。
特に好ましい化合物は上記−軟式Iaの化合物であって
、そこで RIがメチルまたはエチル基(場合によりヒドロキシま
たはハロゲンで置換されていてもよい)、シクロプロピ
ルまたはメトキシ基を表し、H R2が  R,−(C)12) l、−C−、R,−(
CH2)、−C=  CRb         RCR
またはR,−0−C11,−(ただし、Dは上記定義通
りであり)あるいはR,−N=CH−を表し、ここでR
,は水素、分枝または枝なしC1−、アルキル(場合に
よりハロゲンで置換されている)、またはフェニル(場
合によりハロゲン、アミン、アルキルアミノ、ジアルキ
ルアミノ、c+−< アルキル、Cl−4ハロアルキノ
ペCl−4アルコキシおヨヒ/マたはC1−4アルコキ
シカルボニルでモノ−またはポリ−置換されている)、
場合により置換されたベンゾジオキソラン、場合により
置換されたフラン、チオフェンまたはピリジン、次式:
の基〔ここで、R6は水素、分岐または枝なしCl−4
フルキル(ハロゲン、フェニルまたは置換フェニルで場
合により置換されている)、アリル、プロパルギノペ分
岐または技なしC1−4アルキルカルボニル(ここでア
ルキルは、ハロゲンまたはヒドロキシで置換されていて
もよい)を表し、R6は場合により置換されたフェニル
カルボニル、フェニルスルホニルまたはトリルスルホニ
ルまたはC1−4アルキルスルホニルを表し;R1は水
素、分岐または技なしCI−4アルキルまたはアルケニ
ル、またはR6どR1とは窒素原子と共に飽和5−また
は6−員環を形成し、これは場合により分岐または枝な
しC1−3アルキル基でモノ−またはジー置換されてお
り、鉄環は場合により更なるヘテロ原子として窒素また
は酸素を含み、各追加の窒素原子は場合によって分枝ま
たは技なしC=4アルキノペ好ましくはメチルで置換さ
れていてもよい〕を表し、 R6はフタルイミド基を表し、 R6は水素または分岐または技なしC4−4アルキノベ
フエニル(場合によりハロゲン、C=、アルキル、Cl
−<ハロアルキル、C,−4アルコキシ、C1−4アル
コキシカルボニル、アミン、アルキルアミノ、ジアルキ
ルアミノで置換されている)を表し、 R,は水素またはフェニルを表し、 R,およびRdは場合によりCI−4アルキル、C1,
−4八ロアルキル、Cl−4アルコキシまたはC1−4
ハロアルコキシで置換されたフェニルを表し、 nは数値0.1.2.3.4.5.6.7または8、好
ましくは0.1または2のいずれかを表し、 mは数値0.1.2.6または7を表し、R2は以下の
一般式: %式% で示される基〔ここでR1は分岐または技なしC1−4
アルキルを表し、これはハロゲンまたはフェニル(場合
によりハロゲン、アミン、アルキルアミノ、ジアルキル
アミノ、C1−4アルキル、C3−、ハロアルキル、C
l−4アルコキシおよヒ/または01−4アルコキシカ
ルボニルでモノ−またはポリ−置換されている)で置換
されていてもよい〕を表し、あるいはRrはフェニル、
置換フェニル、ヘテロアリールまたは置換ヘテロアリー
ルを表し、 R7はまた以下の一般式: で示される基〔ここでR8は水素、分岐または技なしC
1−、アルキル基(これは場合によりハロゲン、ヒドロ
キシ、フェニル、置換フェニル、分岐または技なしC1
−、アルキルカルボニル、場合により置換されたフェニ
ルカルボニル、場合によりW換さfしたフェニルスルホ
ニルまたハトリルスルホニルあるいはCI−4アルキル
スルホニルで置換されていてもよい)を表し;R9は水
素を表しまたはR8および窒素原子と共に飽和5−また
は6−員環を表しくこれは分枝または技なしCI−4ア
ルキルで置換されていてもよく、しかも場合により更な
るヘテロ原子として窒素または酸素を含み、各追加の窒
素原子は場合によりメチル、エチルまたはイソプロピル
で置換されていてもよい)〕を表し、 R2は=CH0または−CO叶を表し、R3はフェニル
(このフェニル環は場合により2−位においてハロゲン
、好ましくは臭素または塩素で置換されていてもよい)
を表し、R3は4− 〔2−(3,4,5−トリメトキ
シフェニル)−エチル〕−フェニルMIL、R3は水素
、ヒドロキシまたはメチルを表し、XおよびYはいずれ
も窒素を表すか、またはX=CHでかつY=Nである。
アルキル基(その他の基の構成成分としてのアルキルも
含む)の例としてはメチル、エチル、プロピル、イソプ
ロピル、ブチル、イソブチル、SeC−ブチル、t−7
”チル、ペンチル、インペンチル、ヘキシル、ヘプチル
、オクチル、ノニルおよびデカニルを挙げることができ
る。
“アルケニル基”なる用語は、例えば少なくとも一つの
二重結合をもつ上記アルキル基を表すために用いられ、
例えばビニル(不安定なエナミン類を形成しないことを
条件とする)、プロペニル、インフロベニル、ブテニル
、ペンテニルオヨヒヘキセニルなどを包含する。用語“
アルキニル基”とは、例えば少なくとも一つの三重結合
を含む上記アルキル基を表すのに使用され、例えばプロ
パルギル、フチニル、ペンチニルおよびヘキシニルなど
を包含する。
“C3−、シクロアルキル基”なる用語は、例えばシク
ロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルまたはシク
ロヘキシル(これらは分枝または枝なしC1−4アルキ
ノペヒドロキシおよび/またはハロゲンで置換されてい
てもよい)を表すのに使われる。
用言吾“アリール”アリールオキシ”または“アラルキ
ル”の各基は炭素原子数10までの芳香族環系、例えば
フェニルおよびナフチル(ヒドロキシ、ハロゲン、アミ
ノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、シアノ、シク
ロアルキル、分岐または枝なしC1−4アルキル、分岐
または枝なしCI−4アルキルオキシおよび/または分
岐または、枝なしアルコキシカルボニルで1換されてい
てもよい)などを表すのに用いる。アラルキルまたはア
ラルキルオキシ基の例としては場合により置換されたフ
ェニル基であって、C1−4アルキレンまたはアルキレ
ンオキシ鎖を介して結合しているものを挙げることがで
きる。
置換フェニルの例は3−クロロフェニル、4−クロロフ
ェニル、3−ブロモフェニル、4−プロ%フェニノペ4
−フルオロフェニル、2−クロロフェニル、2−’ロモ
フェニル、3−フルオロフェニル、2.3−’;クロロ
フェニル、2−メチルフェニル、4−メチルフェニル、
3−エチルフェニル、4−プロピルフェニル、4−イソ
プロピルフェニル、4−ブチルフェニル、4−t−ブチ
ルフェニル、4  +  ’:”チルフェニル、4−ペ
ンチルフェニル、2.4−ジメチルフェニル、2−トリ
フルオロメチルフェニ/L、、3−)リフルオロメチル
フエニノペ 4−11フルオロメチルフエニル、2−メ
トキシフェニル、4−メトキシフエニノペ3−エトキシ
フェニル、2−プロポキシフェニル、4−ブトキシフェ
ニノペ 2.4−ジメトキシフエニノペ3,4.5−ト
リメトキシフエニノへ2−クロロフェノキシ、2.3−
ジクロロフェノキシ、2−メチルフェノキシ、4−ブチ
ルフェノキシ、2.4−ジメチルフェノキシ、2−トリ
フルオロメチルフェノキシ、2−メトキシフェノキシ、
4−メトキシフェノキシ、2.4−ジメトキシフェノキ
シ、3,4.5−トリメトキシフェノキシ、2−クロロ
ベンジノペ 2.3−ジクロロベンジル、2−メチルベ
ンジノペ2−トリフルオロメチルベンジル、4−メトキ
シベンジル、3.4.5−)リメトキシベンジノペ2−
(2−クロロフェニル)−エチル、2−クロロベンジル
オキシ、2.4−ジメチルベンジルオキシ、2−トリフ
ルオロメチルベンジルオキシ、3,4.5−トリメトキ
シベンジルオキシ、2− (2−クロロフェニル)−エ
トキシ、2−(2,4−ジメチルフェニル)−エトキシ
を包含する。
フェニル基は、更なる置換基として、C1−4アルキレ
ン鎖、好ましくはエチレン鎮、−0CII2−または−
CH2−0−CH,−を介して結合したフェニル基を含
んでいてもよく、シかもこのフェニル基は上記のフェニ
ルと同様に定義することができる。場合により置換され
た飽和または不飽和へテロ環(5−6−または7−員環
)基またはへテロアリール基の例は、ピローノペビロリ
ジン、ビロリン、2−メチルビロリジン、3−メチルピ
ロリジン、ピペリジン(場合によりC1−4アルキルで
モノ−またはポリ−置換されている〉、ピペラジン、N
−メチルピペラジン、N−エチルピペラジン、N−n−
プロピルピペラジン、N−ベンジルピペラジン、モルホ
リン、チオモルホリン、イミダゾール、イミダシリン、
イミダゾリジン、トリアゾール、ピラゾール、ピラゾリ
ン、ピラゾリジン、トリアジン、l、2,3.4−テト
ラジン、1.2,3゜5−テトラジンおよび1. 2.
 4. 5−テトラジン(上記へテロ環基はCI−4ア
ルキル、好ましくはメチルで置換されていてもよい)を
例示することができる。
炭素原子を介して結合してもよいヘテロ環式基の例とし
ては、チオフェン、2−メチルチオフェン、フラン、テ
トラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、2
−ヒドロキシメチルフラン、α−ビラン、γ−ビラン、
1.3−ジオキソラン、1.2−オキサチオラン、1,
2−オキサチエパン、テトラヒドロビラン、チオラン、
1.3−ジチアン、1.3−ジチオランおよび1.3−
ジチオレン(これらへテロ環式基はC1−、アルキル、
CI−4アルコキシまたはハロゲンで置換されていても
よい)などを挙げることができる。
上記定義の範囲内にはいるヘテロ環基は一般に5−また
は6−員環であり、ヘテロ原子として酸素、硫黄および
/または窒素を含むことができ、またこれに他の芳香環
、好ましくはフェニル環を融合できる。酸素、硫黄およ
び/または2つまでの窒素原子を含む芳香族5−および
6−員環(これは場合によりベンゾ−融合されていても
よい)が好ましい。具体的なヘテロアリール基の例とし
ては、チエニル、フリル、ピリジノペピリミジル、ピラ
ジニル、キノリル、インキノリル、キナゾリル、キノキ
サリル、チアゾリル、ベンゾチアゾリル、インチアゾリ
ル、オキサシリル、ペンゾキサソリル、インキサゾリノ
ペイミダゾリル、ベンズイミダゾリル、ピラゾリルおよ
びインドリルを挙げることができる。このペテロ環はハ
ロゲン、ヒドロキシおよび/または分岐または技なしC
I−4アルキルまたは分岐または枝なし01−4アルコ
キシで置換されていてもよい。
好ましいイミド基は以下の如き構造をもつ:U R6がHである一軟式■の化合物はこの炭素原子に不斉
中心をもつ。
驚いたことに、−軟式I、特にR5=メチルである一軟
式■の(−)−エナンシオマーはその(?)−エナンシ
オマーよりもかなり大きな薬理活性をもつことがわかっ
た。この−軟式■の化合物の(−)−エナンシオマーは
、従って好ましい化合物であるとみなされ、そのまま特
許請求されている。(−)−エナンシオマーとは〔α)
 20の1(C=Lメタノール)が負の値であるエナン
シオマーを意味する。
合成で通常得られるラセミ体は分取法、例えばカラムク
ロマトグラフィー法で光学的に純粋なエナンシオマーに
分割できる。適当な力・ラム材料の一例はポリ−N−ア
クリロイル−し−フェニルアラニンエチルエーテルであ
り、かつn−へキサンとジオキサンとの60/40混合
物が溶離液として使用できる。
本発明の化合物は好ましくは以下の反応式に従って調製
できる。
上記合成式に示したように、−軟式■のチェノジアゼピ
ンはグリニヤール反応に付される。この反応は一軟式A
’Mg)la j! (ここでA8は適当な有機基であ
り、Haβはハロゲン、例えば臭素またはヨウ素である
)の公知の容易に人手できるグリニヤール化合物を用い
て不活性有機溶媒中で行うことができる。好ましいグリ
ニヤール化合物はエチルマグネシウムプロミド、エチル
マグネシウムアイオダイド、メチルマグネシウムプロミ
ド、メチルマグネシウムアイオダイドおよびフェニルマ
グネシウムプロミドである。好ましい溶媒はテトラヒド
ロフランであるが1.他の溶媒も出発物質が溶解し得る
限り適している。
また、−軟式■の化合物は他の有機金属試薬、特にアル
カリ土類金属、例えばn−ブチルリチウム、t−ブチル
リチウム、フェニルリチウムまたはメチルリチウムなど
と、上記グリニヤール化合物の代りに反応させることが
できる。有機金属試薬2当量を一軟式■の化合物1当量
につき用いて、反応性の中間体化合物■を得るべきであ
る。
−軟式■のブロム化合物と2当量の上記グリニヤール化
合物または有機金属化合物との反応により得られる一軟
式■の中間体生成物は詳しく記載しない。このため、反
応式における一軟式■は化合物■と有機金属試薬、好ま
しくはグリニヤール試薬との不活性有機溶媒中での反応
生成物と定義する。これは他のチェノジアゼピン類の調
製用出発物質としてそのまま特許請求されている。
一般に、この反応は一10〜+40℃、好ましくは0〜
20℃の温度にて行われる。
かくして得られる一船人■の有機金属化合物は更に適当
な求電子試薬との反応に付され、かくして得られる化合
物は場合により後の反応で一軟式■の化合物に転化され
る。
一軟式■のカルビノールは、グリニヤール中間体■とア
ルデヒドおよびケトンとの反応により得られる。これら
カルビノールの脱水により、軟式■の化合物が得られ、
式【においてR2はR,−B−CRt、−1好ましくは
R,−(C112)、−CH=CH,−である。また、
この二重結合は、パラジウム触媒を用いたウルツ反応で
有機マグネシウム化合物■と、例えばテトラキス−(ト
リフェニルホスフィン)−パラジウムとを反応させるこ
とにより導入できる。スルホン酸エステルおよびスルホ
ンアミドは、不活性有機溶媒中、周囲温度にてSO2と
該グリニヤール中間体との反応により得られる。かくし
て、形成されるスルホン酸塩は溶媒を除いた後、更に精
製することなしに更に反応に供される。塩素化炭化水素
と水とからなる系に溶解し、次いで塩素を導入すると対
応するスルホン酸クロリドが生成し、これはアミンまた
はアルコールと反応させて対応するスルホン酸アミドま
たはスルホン酸エステルとすることができる。
一軟式■のグリニヤール化合物とジメチルホルムアミド
との、テトラヒドロフラン中での周囲温度での反応によ
り、R2が−CH=Oのチェノジアゼピンが得られる。
R2がアルデヒド基である一般式Iの化合物は他の誘導
体の合成用の有用な中間生成物であり、そのまま特許請
求されている。
ヴイッティヒ(Wiuig)反応またはヴイッティヒー
ホーナー(Wittig−)1ornet)反応の条件
の下では、アルデヒドから出発して、二重結合に結合し
た側鎖が該分子中に導入される。
このアルデヒドを第1アミンと反応する場合、シッフ塩
基が得られ、これは後に還元されて第2アミンを生成す
る。
アルデヒド(R,=−CH=O)から出発して、例えば
これをメタノール中で水素化硼素ナトリウムと反応させ
ることにより対応するアルコールが得られる。これはメ
シレートに転化でき、このメシレートは重要な中間生成
物として求核試薬と反応させることができる。この反応
を利用して、R2=R,−A−C)1.−の型のエーテ
ルおよびチオエーテルを合成できる。
それ自体公知の方法を用いて、R2がエステル、好まし
くはメチルまたはエチルエステルを含む一般式Iaの化
合物を鹸化してカルボン酸を得ることができる。−軟式
■の化合物を出発物質とし、これを不活性有機溶媒中で
CO□と反応することにより、R2が−COOHを表す
一般式iaの化合物が得られる。R2が不飽和酸アミド
である一般式Iaの化合物は、R2がアルデヒド基を含
む一般式iaの化合物のヴイッティヒーホーナーオレフ
ィン化により得られる。−軟式Ibの化合物も公知の方
法により、−軟式■aの化合物の還元、アルキル化また
はアシル化で得ることができる。必要ならば、官能基を
脱離可能な保護基で保護できる。
後の反応の詳細については、例えば欧州特許出願第02
30942号を参照できる。
本発明の化合物は公知の方法によってその酸付加塩に変
えることができる。塩形成に適した酸は、例えば塩酸、
臭化水素酸、ヨウ化水素酸、弗化水素酸、硫酸、燐酸、
酢酸、プロピオン酸、酪酸、力、プロン酸、バレリアン
酸、蓚酸、マロン酸、コハク酸、マレイン酸、フマル酸
、乳酸、酒石酸、クエン酸、リンゴ酸、安息香酸、p−
ヒドロキシ安息香酸、p−アミノ安息香酸、フタール酸
、ケイ皮酸、サリチル酸、アスコルビン酸およびメタン
スルホン酸、8−クロロテオフィリンなどである。好ま
しい酸付加塩は塩酸塩、臭化水素酸塩である。
本発明の化合物はPAF−阻害活性をもつ。周知の如く
、PAF (血小板活性化因子)は燐脂質アセチル−グ
リセリル−エーテル−ホスホリル−コレイン(AGEP
C)であり、これはヒトおよび動物の早期炎症(pro
inflammatory)細胞によって遊離される有
力な脂質メデイエータとして知られている。これら細胞
は支配的に好塩基性および好中球性の顆粒球、マクロフ
ァージ(血液および組織からの)および血小板を含み、
これらは炎症反応に関与している。
薬理学的試みにおいて、PAFは気管支収縮、血圧降下
、血小板凝集の誘発および早期炎症活性を引起こすもの
と考えられている。PAFのこれら実験的に検証し得る
作用は、直接的間接的に、アナフィラキシ−1気管支喘
息の病態生理学および一般に炎症においてこのメデイエ
ータの可能な機能を示している。
PAF阻害は一方では動物およびヒトのこのメデイエー
タのあらゆる付随的な病態生理学的機能を明確にするた
めに、また他方ではPAFが関与する病理的状態および
疾患を治療するために必要とされる。P A F阻害の
徴候の例としては、気管気管支間の炎症過程(急性およ
び慢性気管支炎、気管支喘息)あるいは腎臓の炎症過程
(糸球体腎炎)、間接(リューマチ疾患)、アナフィラ
キシ−状態、粘膜のアレルギーおよび炎症(鼻炎、結膜
炎)および皮膚(例えば、乾癖)の炎症過程、並びにセ
ブシス、内毒素またはやけどによって生ずるショックな
どを含む。PAF阻害の他の重要な微候は胃腸管壁の病
巣および炎症、例えば一般にショック性潰瘍、潰瘍性大
腸炎、クローン病、ストレス性潰瘍および消化性潰瘍を
含むが、特に心室および十二指腸潰瘍;閉塞性肺疾患、
例えば気管支過敏症;肺道の炎症性疾患、例えば慢性気
管支炎;心II/循環系疾患、例えばポリトローマ、ア
ナフィラキシ、動脈硬化症、炎症性腸疾患、EPH妊娠
中毒〔浮腫−タンパク尿高血圧(edema〜prot
einuria hypertension) ) 、
体外循環系の疾患、例えば心不全、心梗塞、虚血症、炎
症性かつ免疫性疾患、外部組織の移植における免疫変調
、白血病の免疫変調、例えば気管支腫瘍形成における転
移部の増殖、CNSの疾患、例えば偏頭痛、アガ07 
オビア(agarophobia  (バス−/り障害
)〕などを含む。本発明の化合物はまた、細胞および器
官保護剤、例えば肝硬変、DIC(播種性血管内凝集に
おける神経保護剤などとして有効であることが立証され
た。あるいはアナフィラキシ−様循環系反応などの薬剤
療法の副作用、造影剤によって生ずる偶発症(iuci
dents)、腫瘍治療における副作用、輸血の際の不
適合、激発性肝疾患(CCβ4中毒);ツキヨテングタ
ケ中毒(キノコ中毒);寄生虫症(例えば、嬬虫);自
己免疫疾患、自己免疫溶血性貧血、自己免疫的に誘発さ
れた糸球体腎炎、橋本甲状腺炎、初期ミクソエデマ(m
yxoedema)、悪性貧血、自己免疫性萎縮性胃炎
、アジモノ症、若年性糖尿病、グツドバスチャー症候群
、突発性白血球減少症、初期胆汁性肝硬変、活動性また
は慢性活動性腎炎01B、Ag−neg、 )潰瘍性大
腸炎および全身性紅班性狼f(SLE)、突発性血小板
減少性紫斑病(4TP)に対して有効であることが立証
された。
エイズにおける免疫機能、糖尿病、若年性糖尿病、糖尿
病性網膜症、ポIJ トローマ性ショック、出血性ンヨ
ック;CNS:虚血、多発性硬化症、内因性うつ症にお
いても、また組織ホルモン(オートコイド(、へuto
coid)  ホルモン)、リンホカインおよび他のメ
デイエータとのPAF−関連相互作用の改善にも有用で
ある。
結合試験において、本発明の化合物は、放射性リガンド
として(3)1]−PAFを用いた場合に顕著なPAF
受容体に対する結合性を示し、かつ放射性リガンドとし
て〔3日〕フルニトラゼバムを用いたベンゾジアゼピン
受容体結合試験〔ベヒテル(Bechtel) 等、ア
ルッナイミッテルフォルシュング(Arzneimit
telforschung)、3a、 1986゜53
4参照〕において比較的弱い結合性を示した。
カくシて、例えば、4− (2−クロロフェニル)−6
H−9−メチル−2−(1−(3,4−ジクロロフェニ
ル)−1−ヒドロキシ−メチル〕チェノ C3,2−C
3−C1,2,4’l  )リアゾロC4,3−a〕 
C1,4〕ジアゼピンはICs。値313、10−’モ
ル/βを有し、また4−(2−クロロフェニル)−6H
−9−メチル−2−[:1−(4−トリフルオロメチル
フェニル)−1−ヒドロキシ−メチルヨーチェノ [3
,2−f)[1,2゜4〕 トリアゾロC4,3−a)
  〔l、4)ジアゼピンはICs。値241.10−
’モル/lを有する。このことは本発明の化合物が最早
中枢作用(Centraleffect) をもたない
ことを示す。
(実施例) 実施例1 : 4− (2−クロロフェニル)−68−
9−メチル−2−[”l−(4−メチルフェニル)−1
−ヒドロキシメチルツ ーチェノ [”3.2−f)  (1,2,41トリア
ゾロ [4,3−a〕 C1,4:1ジアゼピン 5mnの無水テトラヒドロフラン中で、エチルマグネシ
ウムプロミド溶液を、1.6gのブロモエタンと0.5
gのマグネシウムとから調製し、7〇−の加温した無水
テトラヒドロフランに溶した4、Ogの2−ブロモ−4
−(2−クロロフェニル)−6H−9−メチル−チェノ
[:3. 2−f〕(1゜2.4]  )リアゾロ C
4,3−a)  C1,4〕ジアゼピン=ブロチゾラム
(brotizolam) =ワンド9ルミン(Len
dormin■:登録商標)をこれに滴下した。2時間
撹拌した後、2.3−の4−メチルベンズアルデヒドを
周囲温度にて滴下し、得られた混合物を一夜撹拌した。
25rni!の飽和塩化アンモニウム溶液をこの反応混
合物に添加し、乾燥後有機相から溶媒を除いた。残渣を
酢酸エチルから再結し、3.2g標記化合物を得た。m
、I)、209−210℃;収率74%。
(また、プロチゾラムを2等量のn−ブチルリチウムで
(テトラヒドロフラン中;0℃)金属状態にすることが
できる。後の反応は実施例1と同様に行う。) 実施例2+4−(2−クロロフェニル)−2−(3,4
−ジメトキシフェノキシスル ホニル)−68−9−メチル−チェノ [3,2−f)  C1,2,4]  )リアゾロ(4
,3−a)  〔1,4)ジアゼピン 実施例1に記載のようにして、4.8gのブロモエタン
、1.5gのマグネシウムおよび12gのブロチゾラム
から出発して、グリニヤール中間体を調製し、そのテト
ラヒドロフラン溶液を0℃に冷却し、二酸化硫黄を30
分間導入した。反応混合物から溶媒を除き、残渣を水/
メチレンクロリド中にとり、水冷下で2相の状態のまま
塩素ガスを30分間導入した。有機相を分離し、乾燥し
、溶媒を除いた。
1.5gの3.4−ジメトキシフェノールと065gの
NaHと:20rnI!の無水テトラヒドロフランに分
散して調製した懸濁液を、20rdの無水テトラヒドロ
フランに生成した粗製スルホクロリド生成物266gを
分散して得た懸濁液に滴添した。0.1molのジメチ
ルホルムアミド(DMF)を加えた後、この混合物を周
囲温度にて2時間撹拌し、この反応混合物のpHをエー
テル性塩酸で7〜8に調節し、真空下で蒸発させた。生
成残渣をメチレンクロリド/水にとり、有機相を希薄水
酸化ナトリウム溶液および水で洗浄し、溶媒の留去後得
られた残渣を溶離液としてメチレンクロリド/メタノー
ル(9: 1)を用いたシリカゲル上でクロマト分離し
た。0.9gの標記化合物を収率27%で得た。
実施例3 : 4− (2−クロロフェニル)−6H−
9−メチル−2−モルホリノスルホニ ル−チェノ(3,2−fl −C1,2゜4〕 トリア
ゾール[4,3−a”l  [:1゜4〕ジアゼピン 2、6 rnlのモルホリンを周囲温度にて、80rn
!、の無水メチレンクロリド中に4.0 gの実施例2
記載の粗製スルホクロリド生成物を分散して得た懸濁液
に滴添した。この懸濁液を水、飽和NaHCOa溶液お
よび再度水で洗浄し、溶媒を留去した後、残渣を、溶離
液としてメチレンクロリド/メタノール(9: 1)を
用い、シリカゲル上でクロマト分離した。1.Ogのス
ルホンアミドが収率21%で得られた。
実施例4:4−(2−クロロフェニル)−2−ホルミル
−6H−9−メチル−チェノ (3,2−f〕 [1,2,4〕 トリアゾロC4,3
−a〕[:1. 4〕ジアゼピン 4gのプロチゾラム、0.5gのマグネシウムおよび1
.6 mj!のブロモエタンから出発して、実施例1記
載の如くして75m1のテトラヒドロフランでグIJ 
ニヤール溶液を調製した。これに、周囲温度にてDMF
l、5−を滴下した。2時間撹拌した後、溶媒を除去し
、残渣を溶離液としてメチレンクロリド/メタノール(
9:1)を用いシリカゲル上でフラッシュクロマトグラ
フィー(中圧液体クロマトグラフィー)にかけ、次いで
アセトニトリルから再結した。アルデヒド(m、I)、
 186−187℃)を収率52%で得た。
実施例5 : 2−カルボキシ−4−(2−40ロフエ
ニル)−68−9−メチル−チェノ C3,2−fl  [:1.2.4))リアゾロ[4,
3−al  C1,4)ジアゼピン 実施例1に記載したように、4gのプロチゾラム、0.
5gのマグネシウムおよび1.6rnlのブロモエタン
から、7・5−のテトラヒドロフランでグリニヤール溶
液を調製した。これにCO□を30分間吹込んだ。2時
間撹拌した後、この反応混合物を飽和塩化アンモニウム
溶液で加水分解し、有機相を分離し、溶媒を除いた。残
渣をメチレンクロリドにとり、等体積の希薄水酸化ナト
リウム溶液を加え、水性相を除き、メチレンクロリドで
洗浄し、アルカリ性水性相を希塩酸で酸性にした。沈澱
したカルボン酸を吸引濾過し、エーテルで洗浄した。
m、2.302℃;収率71%。
実施例6:4−(2−クロロフェニル)−6H−9−メ
チル−2−(2−フェニル−エ テノ−1−イル)−チェノ C3,2−f〕−(1,2
,4]  トリアゾロ 〔4゜3−a)(1,4)ジア
ゼピン 実施例1と同様に、2.95 gブロチゾラムを、不活
性ガス雰囲気下で、無水テトラヒドロフラン5〇−中で
有機マグネシウム化合物に転化し、これを30−のベン
ゼンに3.4gの80%ブロモスチレンと0.5gのテ
トラキス−(トリフェニルホスフィン)−パラジウムと
を溶した溶液に滴下した。該溶液は滴添前に周囲温度に
て1時間撹拌しておいた。この反応混合物を周囲温度に
て更に48時間撹拌し、次いで塩化アンモニウム溶液で
分解し、乾燥後有機相を蒸発させ、残渣を溶離液として
メチレンクロリド/メタノール(9:1)を用いシリカ
ゲル上でフラッシュクロマトグラフィーにかけた。0.
9gの化合物6が油状物として収率29%で得られた。
宏だ、化合物6は以下のようにして調製することもでき
る。
即ち、1.6gの4−(2−クロロフェニル)−6H−
2−C(1−ヒドロキシ−2−フェニル)−エチルツー
9−メチル−チェノ(3,2−f〕〔l、2.4))リ
アゾロ C4,3−a〕 [:l。
4〕ジアゼピンと、1.6gの燐酸と8gのシリカゲル
とを、水分離器を用いて、50−のトルエン中で10時
間還流した。シリカゲルを吸引濾過で除去し、メタノー
ルで数回洗浄した。メタノール濾液を真空下で蒸発させ
、残渣を溶離液としてメタノール/メチレンクロリド(
1: 9)を用い、/す力ゲル上でクロマト分離した。
化合物6を油状物として収率39%で得た。
実施例66:4−(2−クロロフェニル)−6H−9−
メチル−2−(2−モルホリノカ ルボニルエテノ−1−イル)−4二ノ [3,2−f)  [1,2,4))リアゾロ〔4,3
二a)C1,4)ジアゼ ピン 0、9 g (3,3mmol)のジエチルホスホノ酢
1−t−ルホリドを無水テトラヒドロフラン15mf中
に分散された0、 16 gの55%水素化す) IJ
ウム含有分散液でアニオンに変え、この混合物を周囲温
度にて更に30分撹拌した。次いで、15m1の無水テ
トラヒドロフランに溶した1、 Og (3,0mmo
l)の実施例4の化合物を周囲温度にて滴下し、更に2
時間撹拌を続け、次いで溶媒を除去した。残渣をメチレ
ンクロリド/水にとり、有機相を洗浄し、乾燥し、溶媒
を除去し、残渣をフラッシュクロマトグラフィーでシリ
カゲル上にて2度精製した。
コLf)Mlでは溶離液としてまずメチレンクロリド/
メタノール(9: 1)を、次いでアセトン′/メタノ
ール(9: 1)を使用したシ酢酸エチルから再結した
後、0.5gの化合物66を37%の収率で得た(m、
p、 241−243℃)。
実施例76:4−(2−クロロフェニル)−6H−9−
メチル−2−(N−フェニル−ア ミノメチル)−チェノ[3,2−f〕 −C1,2,4〕 トリアゾロ〔4,3−a)C1,4
〕ジアゼピン 3.4gの実施例4の化合物と、1.4mlのアニリン
と、0.1gのp−)ルエンスルホン酸とを周囲温度i
ごて1時間100mfのテトラヒドロフラン中で撹拌し
た。次いで、2時間還流し、最後に溶媒を真空下で除去
した。残渣をアセトニトリルから再結して、2.7gの
実施例72のアゾメチンを、収率64%で得た(m、p
、 231−232℃)。
このアゾメチン1.0gを、触媒としてラニーニッケル
を用い、5バールの圧力下で3時間以内周囲温度にて6
0dのメタノール中で水素添加した。
次いで、吸引濾過により触媒を除き、溶媒を除去し、残
留する結晶スラリをアセトニトリルと共に煮出した。こ
のようにして、実施例76の化合物を収率42%で得た
(m、ρ、 245−247℃)。
実施例80:4−(2−クロロフェニル)−68−9−
メチル−2−(4−t−ブチルフ ェノキシメチル)−チエノー〔3,2 −f)  [1,2,,4))リアゾロ 〔4゜3−a
〕 I:1.4)ジアゼピン 実施例4から始めて、化合物71をメタノール中で水素
化ホウ素ナトリウムで還元することにより得、この化合
物71を無水メチレンクロリド中で、周囲温度には酸受
容体としてのトリエチルアミンおよびメタンスルホン酸
クロリドによってメンレートに転化した。
3gの4−t−ブチルフェノールと等量の水素化ナトリ
ウム分散液とから、対応するフェルレート溶液を40m
jl!のジオキサンで調製し、次いで更に30分撹拌し
た。周囲温度にて、40rnlのジオキサンに3.8g
の上記メシレートを溶した溶液をこの溶液に滴下し、こ
の反応混合物を2時間還流した。溶媒を除いた後、残渣
をメチレンクロリド/水にとり、有機相を飽和塩溶液で
洗浄し、溶媒を除去した後、残渣を溶離液としてメチレ
ンクロリド/メタノール(95: 5)を用い、シリカ
ゲル上でのフラッシュクロマトグラフィーにかげた。
かくして精製した化合物をエタノールから再結して、収
率36%で1.8gの実施例80の化合物を得た(m、
p、173−175℃)。
以下の化合物を同様にして得ることができた。
ぢ ≦ 脅  骨 妊 ≦8 ≦ − 署 第2表:N1.IRデータ 実施例1 1、LNLIR(CDCl 3) : δ=2.33 
(s、  3)1.  CH3アリール)  ;  2
.64 (3,3N、  CH,−)リアゾール)3.
88 (d、 IH,J=5Hz、叶”)  ;  4
.76、4.93 <2d。
2t(、JAn”12Hz、  fJt2−7−リング
)  ;  5.91(d、  IH。
J=5Hz、 CH) : 6.47 (s、LH,チ
オフェン−H);7.08−7.45 (m、  8H
,アリール−)1)。
実施例2 ill−NMR(CD Cf3) :δ2/69 (S
、  3H,CH3−)リアゾール’)  ;  3.
83.3.88 (2S、 611.2−0CH3) 
;  4.97(S、  2H,C1(2−7−リング
)  :  6.52−7.47  (m、  7H。
アリール−H)  ; 7.20 (s、 IH,チオ
フェン−H)。
実施例3 IH−NMR(CDCL) :δ= 2.76 (s、
  3H,CH3−トリアゾール)  ;  3.09
 (m、4H,N−CH2)  ;  3.80 (m
4H,0CH2)  :  5.00  (s、  2
H,CH2−7−リング) ;7.10 (s、 IH
,チオフェン−)1)  :  7.29−7.57 
(rn。
4H,アリール−H)。
実a例4 IH−NMR(CDCn3) :δ= 2.77 (s
、  3H,Cft3−トリアゾール)  ;  5.
01  (s、  2)1.  [”N27−リング)
 ;7、30−7.58 (m、  4H,アリール−
H)  ;  7.32 (s、  lfl。
チオフェン−H)  ; 9.81 (s、  LH,
CH=O)。
実施例6 LH−N!JR(CDCR3) : δ=2.75 (
s、  3)1.  CH3−トリアゾール)  ; 
 4.96 (s、  2H,CH2づ−リング) ;
6.50−7.58 (m、 IIH,アリール−H,
チオ−y z ン−H。
CH=CH>。
実施例15 1 H−N !、I R(CD Cf、):δ2.63
 (s、  3H,CH,−トリアゾール)  ;  
4.83 (2d、  2H,JAll・12H2,C
H2−7−リング)  ;  5.15 (d、  1
N、  J=3Hz、  OH)  ;  5.91(
d、 LH,J=3Hz、 C)I) ; 6.45 
(s、 IH,チオフェン−H)  :  7.15−
7.45 (m、  8H,アリール−1) 。
実施例20 IH−N!JR(CDCi’ 3) : δ=2.67
 (s、  3H,CI(3)リアゾール);3.06
 (m、  2H,Ph−CI(2)  ;  3.1
5 (d。
IH,J4Hz、 OH) :  4.88 (2d、
 2H,JAB=12H2゜C112−7−リング) 
 ;  5.0g(m、  1)1.  Ctl−OH
) ;  6.44(s、  IH,チオ7エンーH)
  ; 7.10−7.43 (m、  9H。
アリール−H)。
実施例42 IH−NMR(CDCβ3):δ=2.50 (s、 
br、 3H,OH。
NN2) ;  2,69 (s、  3H,CH,−
)リアゾール)2.86.3.06 (m、 2)1.
 CH2−N)  : 4.80 (m、  LH,C
H−OH) :  4.90  (2d、2H,JAB
:12Hz、  CH2−7−リング)  ;  6.
50(s、 IH,チオフェン−H)  ;  7.2
2−7.46 (m、  4ft、  アリール−1)
実施例47 IH−NMR(CDCβ3):δ=2.31 (S、 
3H,N−CH,)  。
2.54 (m、 4H,C)13−N (CH2)2
  ;  2.74 (s、 3H。
CH3−トリアシー/L’)  ;  3.+5 (m
、  4H,−3O,−N(C)+2−)2) ;  
4.97 (s、  2)1.  CH2−7−リング
) ;7.09  (s、 IH,チオ7 エン−H)
  ; 7.26−7、55(m。
4H,アリール−H)。
実施例48 1 H−N !、I R(CD Cβ3):δ=2−’
76 (s、3H,CH3−トリアゾール)  ;  
3,73 (s、  3H,0CHz)   ;  3
.89 (s。
2H,CH2−C20) ;  4.96  (s、 
 2H,CH2−7−リング) ニア、20  (s、
 LH,チオフェン−H)  ; 7.31−7.53
 (m。
4H,アリール−H)  ;  9.60 (s、  
br、  IH,N)I)。
実施例49 11−1−NMR(DMSO−d6) :δ2.65 
(s、  3H,CH3−)リアゾール)  ;  3
.6’9  (s、2H,CH2−C20)  ;  
4.90(S、  2H,CH2−7−リング)  ;
7.12  (s、  IH,チオフェン−H)  ;
  7.38−7.62 (m、  4)1,7リール
ー1()  ;8.70 (s、 br、2H,NH,
C00H)。
実施例67 IH−N!、4R(CDCj23) :δ=7.72−
7.05 (128,m、  アリール−H)  ;’
 6.55 (IH,S、  チオフェン−■);6.
71 : 6.50 (2H,2d、 J=ll)Iz
、 CH=CH)  ;4.90(2+(、S、  C
H2−7−リング)  ;  2,96 (4H,s、
  C)+2cI(2);  2.51 (3H,s、
  C)!、−)リアゾールリンク)。
実施例68 1N−NMR(CDCI23) :δ”7.47−7、
14 (41(、m、了り−/=H)  : 6.50
 (IH,s、  チオ7 s Z/−H)  ; 5
.27(IH,t、   J=6Hz、   −CH−
)  ;   4.94   (2H,s、   CH
2−7−リング)  :  4,18  (2H,qu
、  h6Hz、  QC)12)  ;  2.81
(2H,d、  J=6Hz、  CH2−C20) 
;  2.71  (3H,S、、CH3−トリアゾー
ル−リング)  ;  1.69 (IH,s、  b
rOH)  ;  1.26  (3H,t、  J=
6)1z、  OCH,−CH,)。
実施例70 LH−NMR(CDCj! 3) :δ=7.51−7
.14 (14H,m、  アリール−1()  ; 
 7.10 (LH,s、  CH=) ;  6.5
3 (1)1.  s。
、チオフェン−fl)  ;  4.88 (2H,s
、  CH,−7−リング);  2.43 (3H,
s、  CH,−)リアゾール−リング)。
実施例71 1)1−NMR(CDtl!3) :δ=7.43−7
.19 (4H,m、アリール−H)  ; 6.51
 (IH,s、  チオフェン−II)  ; 4.8
6(2tl、  s、  CH2−7−リング)  ;
  4.80 (IH,s、  br。
OH)  ; 4.76 (2H,s、 CH2−0)
 ; 2.67 (3H,s。
Ct12− )リアゾール−リング)。
実施例77 IH−NMR(Ct)Cβ、) δ=7.52−7.1
4.7.01.6.58(8)1. m、  7リール
ーH)  ; 6.59 (LH,s、  チオフェア
ー1)  ;  4.93  (2B、  s、  C
H2−7−リング”)  ;  4.44(2)1.’
d、 J:6Hz、 NCH2) ; 4.17 (L
H,t、 J=6Hz。
NH)  ;  2.67 (3tl、  s、  C
H3−リアゾール−リング):  2.54 (2)f
、  qu、  J=7Hz、  (”H,II”)I
s)  ;  1.18 (3)1゜t、  JニアH
z、  −CH2−(’H3) 。
実施例79 IH−Nλlft (CDi、) :δ・7.57−7
、14 :  6.69−6.40(8)1. 、m、
  アリール−H)  ; 6.61 (1)1. s
、  チオ7エンーH>  ;  5.87  (IH
,tt、  J)lcF=54)1z、  )ICCF
=3Hz)−I:”I(−F2)  ;  4.94 
 (2)1.  S、  CHz−7−!J ンク> 
 ;4.47  (2)1.  d、  J=6Hz、
  N−口H2)  ;  4.36  (IH,t。
J−6Hz、’ Nl(> :  2.67 (3H,
s、 トリ77’−ルー リンク)。
実施例82 1)1−N!、IR(CDII’3) 二δニア、52
−7.07 (9H,m、アリール−)1)  ; 6
.40 (1)1. s、  チオフェン−H)  ;
 4.90(2)1.  s、  C)12−7−リン
グ)  ;  4.17 (2H,s、  CH2−3
) ;  2.67 (3H,s、  CH,−)リア
ゾール−リ:/ り)。
実施例84 IH−N1.IR([:DC!!3) : δニア、4
0−7.14 (8H,m、アリール−1)  ; 6
.36 (IH,s、  チオ7 エン−tl)  ;
 4.90(2H,s、  CH,−7−リング)  
;  4.14 (2M、  s、  CH,−3) 
:  2.68 (3)1.  s、  CH,−)リ
アゾール−リング)。
−軟式Iの化合物は単独で、あるいは本発明の他の活性
物質と組合せて、および場合によっては、例えば他の脳
活性化剤などの他の薬理活性物質と組合せて用いること
ができる。適当な投与剤形は錠剤、カプセル剤、坐剤、
水剤、シロップ剤、エマルションまたは飛散性散剤を含
む。
対応する錠剤は、例えば一種またはそれ以上の活性物質
を、公知の賦形剤、例えば不活性希釈剤(炭酸カルシウ
ム、燐酸カルシウムまたはラクトースなど)、崩壊剤、
例えばコーンスターチまたはアルギン酸、バインダ、例
えばスターチまたはゼラチン、滑剤、例えばステアリン
酸マグネシウムまたはタルク、および/または徐放性を
与えるための試薬、例えばカルボキシメチルセルロース
、セルロースアセテートフタレートまたはポリビニルア
セテートなどと共に混合することにより得ることができ
る。錠剤は数層からなっていてもよい。
コーティング錠も同様に、上記錠剤と同様にして作製し
たコアを、通常コーティング錠の作製に用いられている
薬剤、例えばコリトン(collidone)またはシ
ヱラック、アラビアガム、タルク、二酸化チタンまたは
糖などで被覆することにより調製できる。徐放性を得あ
るいは不適合性を回避するために、該コアも数層で構成
することができる。
同様に、錠剤の被覆は数層からなることができ、その結
果徐放性を得ることができ、一方上記錠剤について述べ
た賦形剤が利用できる。
本発明の活性物質あるいはその組合せを含むシロップ剤
は更に甘味剤、例えばサッカリン、シクラメート、グリ
セリンまたは砂糖および香味増強剤例えばバニリンまた
はオレンジ抽出液などの矯味矯臭剤を含むことができる
。これらは、また懸濁補助薬または増量剤、例えばす)
IJウムカルボキシメチルセルロース、湿潤剤、例えば
脂肪族アルコールとエチレンオキシドとの縮合生成物ま
たは保存剤、例えばp−ヒドロキシベンジェ−トラ含ん
でいてもよい。
注射液は、通常の方法で、例えばp−ヒドロキシベンゾ
エートなどの保存剤またはエチレンジアミン四酢酸のア
ルカリ金属塩などの安定化剤を添加して調製され、注射
用バイアルビンまたはアンプルに移される。
一種以上の活性物質または異る活性物質の組合せを含む
カプセル剤は、例えば活性物質とラクトースまたはソル
ビトールなどの不活性担体とを混合し、これをゼラチン
カプセルに詰めることにより調製できる。
適当な坐剤はζ例えば中性脂肪、ポリエチレングリコー
ルまたはその誘導体などの坐剤用の担体と活性物質とを
混合することにより調製できる。
以下の実施例は本発明を例示するものであるが、その範
囲を限定するものではない。
錠剤 1、錠剤は以下の成分を含む。
式Ia/Ibの活性物質     0.020部ステア
リン酸          0.010部デキストロー
ス          1.890部全体で 1.92
0部 処方 これら物質を公知の方法で一緒に混合し、得られた混合
物を圧縮して錠剤とする。夫々1.92 gであり、2
0mgの活性物質を含んでいる。
2、軟 膏 軟膏を以下の成分から作製した。
式Ia/Ibの活性物質       5部mgネリバ
ス オイントメント      10g(Neriba
s Ointment ;  シェラックス(Sche
rax) ;市販品)を加えて方法 活性物質を軟膏基剤0.5gと共に圧潰し、残りの基剤
を1.Ogづつ徐々に加え、密に混合して軟膏を形成し
た。0.5%濃度の軟膏が得られた。この基剤中の活性
物質の分布を顕微鏡観察下で光学的に追跡した。
3、クリーム 組成 式I a/ I bの活性物質       50II
+g方法 活性物質を0.5gのクリーム基剤と共に圧潰し、残り
の基剤を160gづつ乳棒を用いて徐々に配合した。0
.5%濃度のクリームが得られた。該基剤中の活性物質
の分布を顕微鏡観察下で光学的に追跡した。
4、アンプル水剤 組成: 式Ia/Ibの活性物質       1.0 mg塩
化ナトリウム          45.0111g注
射用水を加えて          5.0mf方法 活性物質を水自体のpHの下であるいはpH5,5〜6
.5にて水に溶解し、塩化ナトリウムを加えて等張水剤
を作製した。得られた水剤を濾過して発熱源を除き、濾
液を無菌条件下でアンプルに移し、次いでこのアンプル
を滅菌し、熱封止した。このアンプルはImg、5 m
gまたは10mgの活性物質を含んでいた。
5、坐 剤 各坐剤は以下の成分を含む。
式Ia/Ibの活性物質       1.0部ココア
バター         1200.0部(m、p、 
36−37℃) カルナウバロウ           5.0部方法 ココアバターとカルナウバロウとを一緒に溶解した。4
5℃において、該活性物質を添加し、得られた混合物を
活性物質が完全に分散するまで撹拌した。この混合物の
適当な型に注ぎ、得られた坐剤を適当に包装した。
6、吸入用水剤 組成: a)式Ia/Ibの活性物質     500 mgN
a−巳DTA           50 mg塩化ベ
ンザルコニウム       25mg塩化ナトリウム
         880mg蒸留水を加えて    
     100mt’処方 96%の水にNa−EDTA 、塩化ベンザルコニウム
、塩化ナトリウムおよび活性物質を次々と溶解し、残部
の水を注いで所定量にした。この溶液を20dの滴ビン
に移した。単位投与量(20滴、1mj7)は5 mg
の活性物質を含む。
b)式Ia/Ibの活性物質     500mg塩化
ナトリウム          820mg蒸留水を加
えて         100mj!方法 96%の水に、該活性物質および塩化ナトリウムを次々
と溶解し、得られた溶液に残りの水を注いで所定量とし
た。これを単位投与量容器(4蛇)に移した。この水剤
は20mgの活性物質を含む。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)以下の一般式( I a)または( I b)で表わさ
    れる新規チエノジアゼピン類: ▲数式、化学式、表等があります▼ I a▲数式、化学
    式、表等があります▼ I b 但し、R_1は水素原子、炭素原子数1〜4の分岐した
    もしくは分岐していないアルキル基好ましくはメチル基
    (このアルキル基は場合によりヒドロキシル基またはハ
    ロゲン原子で置換されていてもよい)、シクロプロピル
    基、シクロブチル基、分岐または直鎖の炭素原子数1〜
    4のアルコキシ基、好ましくはメトキシ基、またはハロ
    ゲン原子、好ましくは塩素または臭素原子を表し、 R_2は▲数式、化学式、表等があります▼または ▲数式、化学式、表等があります▼または R_d−N=CH−または R_a−D−CH_2− を表し、ここでAは−(CH_2)_n−またはn個の
    炭素原子をもつ分岐アルキレン基を表し;Bは−(CH
    _2)_m、−または炭素原子数mの分岐アルキレン基
    を表し;Dは酸素原子、硫黄原子またはNHを表し;R
    _aは分岐または直鎖の炭素原子数1〜4で場合により
    ハロゲン置換されたアルキル基、炭素原子数1〜8のア
    ルコキシ基、好ましくは炭素原子数1〜4のアルコキシ
    基、場合により置換された炭素原子数3〜6のシクロア
    ルキル基、場合により置換されたアリール、アリールオ
    キシ、アラルキル、アラルキルオキシ基、場合により置
    換されたヘテロアリール基、場合により置換された飽和
    又は不飽和の5−、6−または7−員のヘテロ環基、以
    下の式で示される基: ▲数式、化学式、表等があります▼ (ここでR_6は水素、分岐または直鎖の炭素原子数1
    〜10、好ましくは1〜4のアルキル、アルケニル、ま
    たはアルキニル基{これらは炭素鎖が場合により窒素、
    酸素または硫黄により介在されていてもよく、かつ場合
    によりハロゲン;カルボキシ;炭素原子数1〜6、好ま
    しくは1〜4のアルコキシカルボニル;フェニル;置換
    フェニル;C−またはN−結合ヘテロ環基;または分岐
    または直鎖の炭素原子数1〜6のアルキルカルボニル基
    〔これは場合によりヒドロキシまたはハロゲン、好まし
    くは塩素、またはアミノ基(場合によりハロゲンまたは
    ヒドロキシルで置換されていてもよい分岐または直鎖の
    炭素原子数1〜6のアルキル基でモノ−またはジ−置換
    されていてもよい)〕}を表し、R_6は場合により置
    換されたアリールカルボニル、好ましくはフェニルカル
    ボニル、場合により置換されたアリールスルホニル、好
    ましくはフェニルスルホニルまたはトリルスルホニルあ
    るいは炭素原子数1〜4のアルキルスルホニルを表し、
    R_6は飽和または不飽和の、場合によっては分枝また
    は枝なしの炭素原子数1〜4のアルキルでモノ−または
    ジ−置換された5−、6−または7−員のヘテロ環基を
    表し、またはフェニルもしくは置換フェニルを表し、R
    _7は水素、分岐または直鎖の炭素原子数1〜10の、
    好ましくは1〜4のアルキル、アルケニルまたはアルキ
    ニル基であって、場合によりハロゲン、カルボキシ、ア
    ルコキシカルボニル、フェニル、置換フェニル、または
    C−またはN−結合ヘテロ環基で置換された基で、しか
    も炭素鎖が窒素、酸素または硫黄で中断されていてもよ
    い;場合によりヒドロキシまたはハロゲン、好ましくは
    塩素によって置換されたもしくは場合により分岐または
    直鎖の炭素原子数1〜6のアルキル(ここでアルキルは
    ハロゲンまたはヒドロキシ基で置換されていてもよい)
    でモノ−またはジ−置換されたアミノ基によって置換さ
    れた、分岐または直鎖の炭素原子数1〜6のアルキルカ
    ルボニル基を表し、R_7はまた場合により置換された
    アリールカルボニル基、好ましくはフェニルカルボニル
    、場合により置換されたアリールスルホニル基、好まし
    くはフェニルスルホニルまたはトリルスルホニル基、炭
    素原子数1〜4のアルキルスルホニル基を表し、あるい
    はR_6とR_7とが窒素原子と共に、場合により分岐
    または直鎖の炭素原子数1〜4のアルキル基でモノまた
    はポリ置換され、更に異原子窒素、酸素または硫黄を含
    んでいてもよい飽和または不飽和5−、6−または7−
    員環を形成してもよく、各付随的な窒素原子は場合によ
    って分岐または直鎖の炭素原子数1〜4のアルキル基、
    好ましくはメチルで置換されていてもよく、またR_7
    は炭素原子または窒素原子を介して結合し、かつ場合に
    よって分岐または直鎖の炭素原子数1〜4のアルキルで
    モノ−またはポリ置換された、飽和または不飽和5−、
    6−または7−員のヘテロ環基を表し、またはフェニル
    または置換フェニルを表す)を表し;R_aは場合によ
    り置換されたイミドまたはフタルイミド基を表し;R_
    bはR_aで規定した基に対応し、場合により存在する
    置換基は好ましくは水素、分岐または直鎖の炭素原子数
    1〜4のアルキル、フェニルまたは置換フェニル基であ
    り;R_cは水素、アリール、好ましくはフェニル、置
    換フェニルまたは炭素原子数1〜4のアルキル基を表し
    ;R_dは分岐または直鎖の炭素原子数1〜10、好ま
    しくは5〜10あるいは置換されている場合には好まし
    くは1〜4のアルキル、アルケニルまたはアルキニル基
    を表し、これらは場合によりカルボキシ、炭素原子数1
    〜6、好ましくは1〜4のアルコキシカルボニル、フェ
    ニル、置換フェニルあるいはC−またはN−結合した5
    −、6−または7−員のヘテロ環基で置換されていても
    よく;R_dはまた炭素または窒素原子を介して結合し
    た、かつ場合により分岐または直鎖の炭素原子数1〜4
    のアルキルでモノ−またはポリ置換された、飽和もしく
    は不飽和5−、6−または7−員のヘテロ環基を表し、
    またはフェニルまたは置換フェニルを表し;R_aはD
    がNHである場合にR_dと同じであり、あるいはDが
    酸素または硫黄を表す場合にはR_aは炭素原子数1〜
    8、好ましくは1〜4のアルキル基であって、場合によ
    りフェニルまたは置換フェニル基で置換されていてもよ
    く、あるいはフェニルまたは置換フェニル基を表し;¥
    n¥は数値0、1、2、3、4、5、6、7または8、
    好ましくは0、1または2のいずれかの数を表し;およ
    び¥m¥は数値0、1、2、3、4、5、6または7、
    好ましくは0、1または2のいずれかの数を表し、 R_2は以下の一般式の基を表し: R_f−O−SO_2− 但し、R_fは分岐または直鎖の、炭素原子数1〜10
    、好ましくは1〜4のアルキル基(場合によりハロゲン
    、フェニルまたは置換フェニルで置換されていてもよい
    )または場合によりハロゲン、フェニルまたは置換フェ
    ニルで置換された炭素原子数1〜6のシクロアルキル基
    を表し、R_fはまたフェニル、置換フェニル、ヘテロ
    アリールまたは置換ヘテロアリール基を表し;R_2は
    以下の一般式の基を表し: ▲数式、化学式、表等があります▼ 但し、R_8は水素、分岐または直鎖の、炭素原子数1
    〜10、好ましくは1〜4のアルキル、アルケニルまた
    はアルキニル基であって、場合により窒素、酸素または
    硫黄で中断された基でありしかも場合によりハロゲン、
    ヒドロキシ、フェニル、置換フェニル、アルキル鎖に1
    〜8、好ましくは1〜4の炭素原子を含むアルキルオキ
    シカルボニル、カルボキシ、分岐または直鎖の炭素原子
    数1〜6のアルキルカルボニル基〔場合によりヒドロキ
    シまたはハロゲン、好ましくは塩素により置換されてい
    てもよく、あるいは場合により分岐または直鎖の炭素原
    子数1〜6のアルキル(場合によりハロゲンまたはヒド
    ロキシで置換されている)でモノ−またはジ−置換され
    たアミノ基によって置換されている〕場合により置換さ
    れたアリールカルボニル基、好ましくはフェニルカルボ
    ニル、場合により置換されたアリールスルホニル基、好
    ましくはフェニルスルホニルまたはトリルスルホニル、
    炭素原子数1〜4のアルキルスルホニル基またはC−ま
    たはN−結合ヘテロ環基で置換されていてもよく、R_
    8はフェニルまたは置換フェニル基を表し、またR_8
    は飽和または不飽和の5−、6−または7−員のヘテロ
    環基であって、場合により分岐または直鎖の炭素原子数
    1〜4のアルキル基によってモノ−またはポリ−置換さ
    れていてもよく:R_9は水素、分岐または直鎖の炭素
    原子数1〜10、好ましくは1〜4のアルキル、アルケ
    ニルまたはアルキニル基であって、これらは場合により
    窒素、酸素または硫黄で中断されていてもよく、また場
    合によりハロゲン、ヒドロキシ、カルボキシ、アルコキ
    シカルボニル、フェニル、置換フェニル、分岐または直
    鎖の炭素原子数1〜6のアルキルカルボニル基〔場合に
    よりヒドロキシまたはハロゲン好ましくは塩素で、ある
    いは場合により分岐または直鎖の炭素原子数1〜6のア
    ルキル(これは場合によりハロゲンまたはヒドロキシ基
    で置換されていてもよい)でモノ−またはジ−置換され
    たアミノ基で置換されている〕、場合により置換された
    アリールカルボニル基、好ましくはフェニルカルボニル
    、場合により置換されたアリールスルホニル好ましくは
    フェニルスルホニルまたはトリルスルホニル、炭素原子
    数1〜4のアルキルスルホニルまたはC−またはN−結
    合ヘテロ環基で置換されていてもよく、R_9はまた飽
    和または不飽和の5−、6−または7−員のヘテロ環基
    を表し、これは炭素または窒素原子を介して結合し、か
    つ場合によって分岐または直鎖の炭素原子数1〜4のア
    ルキルでモノ−またはポリ−置換されていてもよく、ま
    たはフェニルまたは置換フェニル基を表し、またR_8
    とR_9とは窒素原子と共に、場合により分岐または直
    鎖C_1_−_4アルキル基でモノ−またはポリ置換さ
    れた、飽和または不飽和の5−、6−または7−員環を
    形成してもよく、これらは更なるヘテロ原子として窒素
    、酸素または硫黄を含んでいてもよく、しかも各追加の
    窒素原子は場合により分岐または直鎖のC_1_−_4
    アルキル、好ましくはメチルで置換されていてもよい; R_aは以下の一般式で示される基を表し:▲数式、化
    学式、表等があります▼ ここでR_1_0およびR_1_1は同一もしくは異っ
    ていてもよく、夫々水素、フェニル、置換フェニル、場
    合により置換されたC_3_−_6シクロアルキル基、
    分岐または直鎖C_1_−_1_0、好ましくはC_1
    _−_4アルキル、アルケニルまたはアルキニル〔場合
    によりハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、フェニル、置換
    フェニル、アミノ、置換アミノ、C_1_−_8、好ま
    しくはC_1_−_4アルコキシまたはR_1_0が水
    素またはアルキルである場合にはエステル基または以下
    の一般式の酸アミド基: ▲数式、化学式、表等があります▼ (ここでR′_1_0およびR′_1_1はR_1_0
    およびR_1_1と同一の意味を有し、あるいはフェニ
    ルまたは置換フェニル基を表す)で置換されていてもよ
    い〕を表し、あるいはR_1_0またはR_1_1は飽
    和または不飽和の5−、6−または7−員の場合により
    分岐または直鎖C_1_−_4アルキルでモノ−または
    ポリ−置換されていてもよく、しかも炭素原子または窒
    素原子を介して結合したヘテロ環基を表し、あるいはR
    _1_0とR_1_1とは窒素原子と共に、場合により
    分岐または直鎖C_1_−_4アルキル基でモノまたは
    ポリ−置換された飽和または不飽和5−、6−または7
    −員環を形成し、この環は更なるヘテロ原子として窒素
    、酸素または硫黄原子を含み、各追加の窒素原子は場合
    により分岐または直鎖C_1_−_4アルキル、好まし
    くはメチルで置換されており; R_2は−CHOまたは−COOHを表し、R_3はフ
    ェニル基を表し、これは好ましくは2−位において、メ
    チル、好ましくはハロゲン、好ましくは臭素、より好ま
    しくは塩素、ニトロおよび/またはトリフルオロメチル
    でモノ−またはポリ−置換されていてもよい; R_3は以下の一般式で示される基を表し:▲数式、化
    学式、表等があります▼ 〔ここでR_1_4は水素または塩素を表し、Pは−(
    CH_2)_m−(但しm=0、1、2、3または4)
    、−OCH_2−または−CH_2OCH_2−を表し
    、pは0、1、2または3を表し、R_1_5は水素、
    CF_3、塩素、弗素、C_1_−_4アルキル、C_
    1_−_4アルコキシまたは ▲数式、化学式、表等があります▼ を表し(ここでPは酸素、硫黄またはN−CH_3を表
    すが、R_1_4が水素である場合、R_1_5は3−
    または4−位にあり、R_1_4が塩素である場合R_
    1_5は4−位にあり、R_1_5が塩素、弗素または
    メチルである場合、p=3で、R_1_5がt−ブチル
    または▲数式、化学式、表等があります▼である場合、
    p=1で ありおよび/またはp=2である場合にはR_1_5は
    同時に2−または6−位を占めることはできないことを
    条件とする)〕; R_3はまたピリジル、置換ピリジル、チエニルまたは
    置換チエニルを表し、該ヘテロ環基は好ましくは2−位
    を介して結合しており、 R_4は水素、分岐または直鎖C_1_−_4アルキル
    、ホルミル、分岐または直鎖C_1_−_4アシルを表
    し、R_5は水素、ヒドロキシ、分岐または直鎖C_1
    _−_6、好ましくはC_1_−_4アルキル、特にメ
    チルを表し、該アルキルは場合によりヒドロキシ、アル
    キルスルホニルオキシ、好ましくはメチルスルホニルオ
    キシ、−NR_8R_9または−CO−NR_1_2R
    _1_3〔ここでR_8およびR_9は前記定義通りで
    あり、R_1_2は水素、分岐または直鎖C_1_−_
    1_8、好ましくはC_1_−_6、より好ましくはC
    _1_−_4アルキル、アルケニルまたはアルキニル{
    場合によりハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、アミノ、置
    換アミノ、アルコキシ、好ましくはメトキシまたはR_
    1_3が水素またはアルキルである場合にはエステル基
    あるいは次式のアミド: ▲数式、化学式、表等があります▼ (但し、R′_1_2およびR′_1_3はR_1_2
    およびR_1_3と同じ意味をもつかあるいはフェニル
    または置換フェニルを表す)で置換されていてもよい}
    を表し、R_1_3は水素原子、分岐または直鎖C_1
    _−_1_8、好ましくはC_1_−_6、より好まし
    くはC_1_−_4アルキル、アルケニルまたはアルキ
    ニル(これは場合によりハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ
    、アミノ、置換アミノ、アルコキシ、好ましくはメトキ
    シ、フェニルで置換されていてもよい)、飽和または不
    飽和5−、6−または7−員のヘテロ環(これは炭素ま
    たは窒素原子を介して結合し、かつ場合により分枝また
    は直鎖C_1_−_4アルキルでモノ−またはポリ−置
    換されている)を表し、あるいはR_1_2とR_1_
    3とが窒素原子と共に飽和または不飽和5−、6−また
    は7−員環を形成し、これは場合によって分岐または直
    鎖C_1_−_4アルキルでモノ−またはポリ−置換さ
    れており、かつ更なるヘテロ原子として窒素、酸素また
    は硫黄を含んでいてもよく、該各追加の窒素原子は場合
    により分岐または直鎖C_1_−_4アルキル、好まし
    くはメチルで置換されていてもよい〕を表し、R_5は
    また分岐または枝なしアルキル鎖中に1〜4個の炭素原
    子をもつアルキルカルボニルオキシ、分枝または枝なし
    アルキル鎖中に1〜4個の炭素原子をもつアルコキシカ
    ルボニル、分枝または枝なしアルキル鎖中に1〜4個の
    炭素原子をもつカルボキシアルキルまたは分枝または枝
    なしアルキル鎖中に1〜4個の炭素原子をもつアルコキ
    シカルボニルアルキルを表し、 XおよびYは夫々独立にC−R_1またはN(但し同時
    にC−R_1を表すことはできない)を表し、R_1は
    好ましくは水素またはメチルを表し、またYはC−CO
    OR′(ここでR′はアルキルまたは水素を表す)を表
    し、かつXは窒素であってよく、場合により該チエノジ
    アゼピンはラセミ体、エナンシオマー、ジアステレオマ
    ーおよびこれらの混合物の形状にあってよくおよび場合
    によりこれらの生理学的に許容される酸付加塩類であっ
    てもよい。
  2. (2)R_1がメチルまたはエチル基(場合によりヒド
    ロキシまたはハロゲンで置換されていてもよい)、シク
    ロプロピルまたはメトキシ基を表し、R_2が▲数式、
    化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、表等があ
    ります▼ またはR_e−D−CH_2−(ただし、Dは上記定義
    通りであり)あるいはR_d−N=CH−を表し、ここ
    でR_aは水素、分枝または枝なしC_1_−_4アル
    キル(場合によりハロゲンで置換されている)、または
    フェニル(場合によりハロゲン、アミノ、アルキルアミ
    ノ、ジアルキルアミノ、C_1_−_4アルキル、C_
    1_−_4ハロアルキル、C_1_−_4アルコキシお
    よび/またはC_1_−_4アルコキシカルボニルで置
    換されている)、場合により置換されたペンゾジオキソ
    ラン、場合により置換されたフラン、チオフェンまたは
    ピリジン、次式: ▲数式、化学式、表等があります▼ の基〔ここで、R_6は水素、分枝または枝なしC_1
    _−_4アルキル(ハロゲン、フェニルまたは置換フェ
    ニルで場合により置換されている)、アリル、プロパル
    ギル、分枝または枝なしC_1_−_4アルキルカルボ
    ニル(ここでアルキルはハロゲンまたはヒドロキシルで
    置換されていてもよい)を表し、R_6は場合により置
    換されたフェニルカルボニル、フェニルスルホニルまた
    はトリルスルホニルまたはC_1_−_4アルキルスル
    ホニルを表し;R_7は水素、分枝または枝なしC_1
    _−_4アルキルまたはアルケニルを表し、またはR_
    6とR_7とは窒素原子と共に飽和5−または6−員環
    を形成し、これは場合により分枝または枝なしC_1_
    −_3アルキル基でモノ−またはジ−置換されており、
    該環は場合により更なるヘテロ原子として窒素または酸
    素を含み、各追加の窒素原子は場合によって分枝または
    枝なしC_1_−_4アルキル、好ましくはメチルで置
    換されていてもよい〕を表し、 R_aはフタルイミド基を表し、 R_bは水素または分枝または枝なしC_1_−_4ア
    ルキル、フェニル(場合によりハロゲン、C_1_−_
    4アルキル、C_1_−_4ハロアルキル、C_1_−
    _4アルコキシ、C_1_−_4アルコキシカルボニル
    、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノで置換さ
    れている)を表し、 R_cは水素またはフェニルを表し、 R_eおよびR_dは場合によりC_1_−_4アルキ
    ル、C_1_−_4ハロアルキル、C_1_−_4アル
    コキシまたはC_1_−_4ハロアルコキシで置換され
    たフェニルを表し、 nは数値0、1、2、3、4、5、6、7または8、好
    ましくは0、1または2のいずれかを表し、 mは数値0、1、2、6または7を表し、 R_2は以下の一般式: R_f−O−SO_2− で示される基〔ここでR_fは分枝または枝なしC_1
    _−_4アルキルを表し、これはハロゲンまたはフェニ
    ル(場合によりハロゲン、アミノ、アルキルアミノ、ジ
    アルキルアミノ、C_1_−_4アルキル、C_1_−
    _4ハロアルキル、C_1_−_4アルコキシおよび/
    またはC_1_−_4アルコキシカルボニルでモノ−ま
    たはポリ−置換されている)で置換されていてもよい〕
    を表し、あるいはR_fはフェニル、置換フェニル、ヘ
    テロアリールまたは置換ヘテロアリールを表し、 R_2はまた以下の一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼ で示される基〔ここでR_8は水素、分枝または枝なし
    C_1_−_4アルキル基(これは場合によりハロゲン
    、ヒドロキシ、フェニル、置換フェニル、分枝または枝
    なしC_1_−_4アルキルカルボニル、場合により置
    換されたフェニルカルボニル、場合により置換されたフ
    ェニルスルホニルまたはトリルスルホニルあるいはC_
    1_−_4アルキルスルホニルで置換されていてもよい
    )を表し、R_9は水素を表しまたはR_8およびR_
    9は窒素原子と共に飽和5−または6−員環を表し(こ
    れは分枝または枝なしC_1_−_4アルキルで置換さ
    れていてもよく、しかも場合により更なるヘテロ原子と
    して窒素または酸素を含み、各追加の窒素原子は場合に
    よりメチル、エチルまたはイソプロピルで置換されてい
    てもよい)〕を表し、R_2は−CHOまたは−COO
    Hを表し、R_3はフェニル(このフェニル環は場合に
    より2−位においてハロゲン、好ましくは臭素または塩
    素で置換されていてもよい)を表し、R_3は4−〔2
    −(3,4,5−トリメトキシフェニル)−エチル〕−
    フェニル基を表し、R_5は水素、ヒドロキシまたはメ
    チルを表し、XおよびYはいずれも窒素を表すか、また
    はX=CHでかつY=Nである、 請求項1記載の一般式 I aの新規チエノジアゼピン類
  3. (3)請求項1または2に規定した一般式 I aおよび
    I bの化合物の製法において、以下の一般式IIの化合
    物: ▲数式、化学式、表等があります▼II 〔ここでR_1は水素、分枝または枝なしC_1_−_
    4アルキル、好ましくはメチル、シクロプロピル、シク
    ロブチル、分枝または枝なしC_1_−_4アルコキシ
    、好ましくはメトキシを表し、R_3およびR_5は請
    求項1に定義した通りである〕を有機金属化合物、特に
    グリニャール試薬、好ましくはエチルマグネシウムプロ
    ミド、エチルマグネシウムアイオダイド、メチルマグネ
    シウムプロミド、メチルマグネシウムアイオダイドおよ
    びフェニルマグネシウムプロミドからなる群から選ばれ
    る化合物2当量と反応させ、次いでかくして得た生成物
    を a)アルデヒドまたはケトンと反応させて、場合により
    かくして得たカルビノールを脱水し、または b)二酸化硫黄と反応させて、次いで塩素と反応させ、
    生成するスルホン酸クロリドを b_1)アミンと反応させてスルホンアミドを生成する
    か、あるいは b_2)アルコールと反応させてスルホン酸エステルを
    形成し、もしくは c)炭酸と反応させてカルボン酸を形成し、あるいは d)ジメチルホルムアミドと反応させてアルデヒドを得 e)パラジウム触媒を用いたウルツ反応で R_2がR_a−B−CR_c=CR_b−である化合
    物を得、 次いでかくして得た誘導体を、必要ならばそれ自体公知
    の方法で一般式 I の最終生成物、場合により光学活性
    異性体およびその酸付加塩類に転化することを特徴とす
    る上記方法。
  4. (4)2当量の有機金属化合物、好ましくは以下の式: A^XMgHal (ここでA^Xは適当な有機基を表し、Halはハロゲ
    ン、好ましくは臭素またはヨウ素を表す)で示されるグ
    リニャール試薬と、以下の一般式式: ▲数式、化学式、表等があります▼II (ここで、R_1は水素、分枝または枝なしC_1_−
    _4アルキル、好ましくはメチル、シクロプロピル、シ
    クロブチル、分枝または枝なしC_1_−_4アルコキ
    シ、好ましくはメトキシを表し、R_3およびR_5は
    請求項1に定義した通りである)で示されるチエノジア
    ゼピン1当量との反応により調製される金属化合物。
  5. (5)有効成分として一般式 I aまたは I bの化合物
    を含有する、PAF(血小板活性化因子)が関与する病
    的状態および疾患の治療用薬剤。
  6. (6)一般式 I aまたは I bの化合物を、公知のガレ
    ノス賦形剤および/または担体と共に処理して、公知の
    薬剤の投与形体にすることを特徴とする請求項5記載の
    薬剤の製法。
JP2051614A 1989-03-03 1990-03-02 新規チエノジアゼピン類 Pending JPH02275883A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3906875 1989-03-03
DE3906875.7 1989-03-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02275883A true JPH02275883A (ja) 1990-11-09

Family

ID=6375487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2051614A Pending JPH02275883A (ja) 1989-03-03 1990-03-02 新規チエノジアゼピン類

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0387613A1 (ja)
JP (1) JPH02275883A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993012117A1 (fr) * 1991-12-11 1993-06-24 Yoshitomi Pharmaceutical Industries, Ltd. Agent immunosuppresseur
WO1994006802A1 (en) * 1992-09-18 1994-03-31 Yoshitomi Pharmaceutical Industries, Ltd. Thienodiazepine compound and medicinal use thereof
WO1998011111A1 (fr) * 1996-09-13 1998-03-19 Yoshitomi Pharmaceutical Industries, Ltd. Composes de thienotriazolodiazepine et leurs utilisations a des fins medicinales
JP2018526421A (ja) * 2015-09-11 2018-09-13 ダナ−ファーバー キャンサー インスティテュート, インコーポレイテッド シアノチエノトリアゾロジアゼピンおよびこれらの使用
US11406645B2 (en) 2015-09-11 2022-08-09 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Acetamide thienotriazolodiazepines and uses thereof

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0692483A1 (en) * 1993-03-30 1996-01-17 Yoshitomi Pharmaceutical Industries, Ltd. Cell adhesion inhibitor and thienotriazolodiazepine compound
CN103180318B (zh) 2010-05-14 2017-05-10 达那-法伯癌症研究所 雄性避孕组合物以及使用方法
MX354217B (es) 2010-05-14 2018-02-19 Dana Farber Cancer Inst Inc Composiciones y metodos para el tratamiento de leucemia.
BR122014024883A2 (pt) 2010-05-14 2019-08-20 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Compostos no tratamento de neoplasia
WO2015013635A2 (en) 2013-07-25 2015-01-29 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Inhibitors of transcription factors and uses thereof
RU2016122654A (ru) 2013-11-08 2017-12-14 Дана-Фарбер Кэнсер Инститьют, Инк. Комбинированная терапия злокачественной опухоли с использованием ингибиторов бромодоменового и экстратерминального (вет) белка
EP3099677A4 (en) 2014-01-31 2017-07-26 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Diaminopyrimidine benzenesulfone derivatives and uses thereof
WO2015117087A1 (en) 2014-01-31 2015-08-06 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Uses of diazepane derivatives
CN106456653A (zh) 2014-02-28 2017-02-22 腾沙治疗公司 高胰岛素血症相关病症的治疗
BR112017002369A2 (pt) 2014-08-08 2017-12-05 Dana Farber Cancer Inst Inc derivados de diazepana e usos dos mesmos
CA2955077A1 (en) 2014-08-08 2016-02-11 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Dihydropteridinone derivatives and uses thereof
EA033325B1 (ru) 2014-10-27 2019-09-30 Тэнша Терапеутикс, Инк. Ингибиторы бромодомена
WO2016201370A1 (en) 2015-06-12 2016-12-15 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Combination therapy of transcription inhibitors and kinase inhibitors
SG10201913450PA (en) 2015-11-25 2020-03-30 Dana Farber Cancer Inst Inc Bivalent bromodomain inhibitors and uses thereof

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2503235A1 (de) * 1975-01-27 1976-07-29 Boehringer Sohn Ingelheim Neues verfahren zur herstellung von 8-brom-thieno-triazolo-1,4-diazepinen
DE3502392A1 (de) * 1985-01-25 1986-07-31 Boehringer Ingelheim KG, 6507 Ingelheim Neue thieno-triazolo-1,4-diazepino-2- carbonsaeureamide, verfahren zu ihrer herstellung und pharmazeutische zusammensetzungen
ES2037013T3 (es) * 1986-01-21 1993-06-16 Boehringer Ingelheim Kg Procedimiento para preparar tieno-1,4-diazepinas.
ES2039408T3 (es) * 1986-11-17 1993-10-01 Yoshitomi Pharmaceutical Industries, Ltd. Un procedimiento para preparar un compuesto de tienotriazolodiazepina.
WO1988009333A1 (en) * 1987-05-28 1988-12-01 Yoshitomi Pharmaceutical Industries, Ltd. Thieno(triazolo)diazepine compound and medicinal application of the same

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993012117A1 (fr) * 1991-12-11 1993-06-24 Yoshitomi Pharmaceutical Industries, Ltd. Agent immunosuppresseur
WO1994006802A1 (en) * 1992-09-18 1994-03-31 Yoshitomi Pharmaceutical Industries, Ltd. Thienodiazepine compound and medicinal use thereof
WO1998011111A1 (fr) * 1996-09-13 1998-03-19 Yoshitomi Pharmaceutical Industries, Ltd. Composes de thienotriazolodiazepine et leurs utilisations a des fins medicinales
CN1109037C (zh) * 1996-09-13 2003-05-21 三菱制药株式会社 噻吩并-三唑并二氮杂䓬化合物及其医药用途
JP2018526421A (ja) * 2015-09-11 2018-09-13 ダナ−ファーバー キャンサー インスティテュート, インコーポレイテッド シアノチエノトリアゾロジアゼピンおよびこれらの使用
US11406645B2 (en) 2015-09-11 2022-08-09 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Acetamide thienotriazolodiazepines and uses thereof

Also Published As

Publication number Publication date
EP0387613A1 (de) 1990-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02275883A (ja) 新規チエノジアゼピン類
US5968944A (en) Substituted pyrazoles as corticotropin-releasing factor (CRF) antagonists
US5159083A (en) Certain aminomethyl phenylimidazole derivatives; a class of dopamine receptor subtype specific ligands
CA2150703C (en) Substituted pyrazoles
JP4964380B2 (ja) ピラゾールカルボン酸の三環式誘導体、その製造法およびそれを含む医薬組成物
DE60208157T2 (de) Heterocyclische substituierte carbonyl derivate und ihre verwendung als dopamin d3 rezeptor liganden
JP5570435B2 (ja) アミド−チオフェン化合物およびその使用
DK172717B1 (da) Benzo(5,6)cyclohepta-heterocyklus-substituerede piperidinforbindelser, fremgangsmåde til fremstilling heraf, farmaceutiske
AU2008234017B2 (en) Imidazolidinone derivatives
JP2001503776A (ja) コルチコトロピン―放出因子受容体crf▲下1▼特異的リガンドとしての特定のピラゾール誘導体
JP2001516361A (ja) 新規カンナビノイド受容体作動薬
JPH11508888A (ja) 治療薬としてのピペラジン誘導体
JP2007501206A (ja) 新規のγ−セクレターゼ阻害剤
JPS62281858A (ja) ピペリジン誘導体及びその類縁誘導体
US10308652B2 (en) Tricyclic heterocyclic compounds useful as inhibitors of TNF
JP2004521915A (ja) Tgf過剰発現に対するピラゾール誘導体
CH678427A5 (ja)
JPH07118237A (ja) プロペン酸誘導体
DE4006471A1 (de) Neue thienodiazepine
JPH06135938A (ja) 3,6−ジ置換ピリダジン誘導体
DE4107521A1 (de) Neue acylaminosubstituierte hetrazepine
EP0335381A1 (de) Neue 2,3,4-substituierte Imidazole und 3,4,5-substituierte 1,2,4-Triazole, ihre Herstellung und Verwendung
JP4833832B2 (ja) ピラゾール化合物
JP4740117B2 (ja) 置換ピラゾール化合物
JPH07505394A (ja) 橋渡しビスアリールカルビノール誘導体,組成物および使用法