JPH02274020A - ラジオデータ信号のディジタル情報処理方法及びその方法を実施するfm受信機 - Google Patents

ラジオデータ信号のディジタル情報処理方法及びその方法を実施するfm受信機

Info

Publication number
JPH02274020A
JPH02274020A JP2053467A JP5346790A JPH02274020A JP H02274020 A JPH02274020 A JP H02274020A JP 2053467 A JP2053467 A JP 2053467A JP 5346790 A JP5346790 A JP 5346790A JP H02274020 A JPH02274020 A JP H02274020A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
frequencies
flag signal
signal
reception quality
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2053467A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3100146B2 (ja
Inventor
Theodor Ignatius Eduard Kamalski
テオドール、イグナティウス、エドゥアルド、カマルスキ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Gloeilampenfabrieken NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Gloeilampenfabrieken NV filed Critical Philips Gloeilampenfabrieken NV
Publication of JPH02274020A publication Critical patent/JPH02274020A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3100146B2 publication Critical patent/JP3100146B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03JTUNING RESONANT CIRCUITS; SELECTING RESONANT CIRCUITS
    • H03J1/00Details of adjusting, driving, indicating, or mechanical control arrangements for resonant circuits in general
    • H03J1/0008Details of adjusting, driving, indicating, or mechanical control arrangements for resonant circuits in general using a central processing unit, e.g. a microprocessor
    • H03J1/0058Details of adjusting, driving, indicating, or mechanical control arrangements for resonant circuits in general using a central processing unit, e.g. a microprocessor provided with channel identification means
    • H03J1/0066Details of adjusting, driving, indicating, or mechanical control arrangements for resonant circuits in general using a central processing unit, e.g. a microprocessor provided with channel identification means with means for analysing the received signal strength
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/20Arrangements for broadcast or distribution of identical information via plural systems
    • H04H20/22Arrangements for broadcast of identical information via plural broadcast systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H2201/00Aspects of broadcast communication
    • H04H2201/10Aspects of broadcast communication characterised by the type of broadcast system
    • H04H2201/13Aspects of broadcast communication characterised by the type of broadcast system radio data system/radio broadcast data system [RDS/RBDS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/27Arrangements for recording or accumulating broadcast information or broadcast-related information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は第1および第2プログラム信号の少くとも第1
および第2プログラム同定コード並びにプログラム同定
コード毎の複数の交互の周波数に対しラジオ放送信号内
のラジオデータ信号のディジタル情報を処理する方法に
関し、これら周波数は第1および第2プログラム同定コ
ードに割当てられる第1および第2周波数リストに記憶
される。
本発明はまたFMラジオ放送信号に組込まれたディジタ
ルデータ信号を受信するためのFMラジオ受信機に関し
、この受信機は所望のFMラジオ放送信号に同調しそし
てディジタルラジオデータ信号を第1および第2プログ
ラム同定コードに従ってグループ化される周波数に関す
るディジタル情報へと処理するためのFM受信部と、制
御回路と、第1および第2周波数リストに第1および第
2プログラム同定コードに従ってグループ化された周波
数を記憶するための第1および第2メモリサイトアレー
からなるメモリ回路と、この制御回路により制御される
受信品質検出器と、から成るFMラジオ受信機に関する
〔従来の技術〕
上記の方法を実行するFMラジオ受信機はフィリップス
DC682形のカーラジオとして知られている。
このFM受信機は複数の押ボタンを有し、それに多数の
プログラムが割当てしうるようになっている。夫々の押
ボタンにより、1つの与えられたプログラムに関連した
複数のデータを記憶しうるメモリバンクが作動しうる。
例えば、夫々のメモリパンクには、1つの押ボタンに割
当てられたプログラムのプログラム同定コード(PIコ
ード)が周波数(AF)のリスト、および場合によって
は実際の送信局のプログラムサービスネーム(PSネー
ム) 、TPKASPTYSP IN、PTYコードと
共に記憶される。これらコードについてはEBUドキュ
メントテクニカル3244E。
1984年3月(7)rVHF/FM音声放送用ラジオ
データうステムRDSの仕様」を参照され度い。
所望のプログラムへの同調は、そのプログラムが割当て
られている押ボタンに対応するメモリバンク、例えば第
1メモリバンクが読取のため作動されるようにこのボタ
ンを押すことにより可能となる。この第1メモリバンク
の周波数リスト内のAFは、夫々がこのバンクに割当て
られた互いに等しいPIコードをもつ互いに等しいプロ
グラム信号を送るラジオデータ信号(RDS)送信局に
対応する。制御回路はこの第1リストのAFの夫々に短
時間FM受信機を同調させそしてこれらAFの夫々にお
けるRFラジオ放送信号の受信品質の測定のための受信
品質検出器を作動させる。
次に最高の受信品質を有するAFが決定され、その後に
受信機はこのAFに関係した送信局に同調される。この
、いわゆる実際の送信局および第1周波数リスト内の他
のAFに関係する送信局の夫々の受信品質は定常的に更
新されて比較される。
実際の送信局の受信品質が例えば受信条件の変化により
1つの受は入れ可能なレベルより低下すると、同調がそ
の時点で最高の受信品質を有するAFへと切換えられる
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、実際には1つの与えられたプログラム同
定コードに割当てられた周波数リスト内のいくつかの周
波数においてそのプログラム同定コードに対応するプロ
グラム信号を送信するRDS送信局のみならず、他のプ
ログラム信号を送信しそしてこの実際の送信局の回路網
に属さないRDS送信局からの信号も受信することがあ
る。
これは例えば国境周辺であるいは非RDS放送局あるい
は海賊局のような望ましくない送信局により生じる。F
M受信機の位置により、所望のプログラム信号を出すR
DS送信局または望ましくない送信局が受信されるAF
は従来のFM受信機では望ましくない送信局のラジオ放
送信号に所望のプログラム同定コードがないことによっ
てのみ確認される。しかしながらそのような確認には時
間が必要である。成る領域についてカーラジオを用いて
の移動中の望ましくない送信局の受信品質が実際の送信
局のそれを越えると、プログラムはそのような望ましく
ない局に同調し、そしてユーザーは望ましくないプログ
ラムに直面する。放送局が所望のPIコードがないこと
により望ましくない局として確認された後にのみ次の同
調変更が実現されるのであり、このとき他の望ましくな
い局への同調はあり得ない。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の目的は所望のプログラム信号を出す、比較的多
数の望ましくない局のある領域にあるRDS放送局の信
頼性の高い、高速の確認を可能にする方法およびそのた
めのFM受信機を提供することである。
本発明によれば、前記形式の方法は、少くとも第1周波
数リストからの1つの周波数と第2周波数リストの内の
1つの周波数の2つの周波数に関係する送信局が互いに
実質的に等しい位置と送信範囲を有する場合に、それら
2つの周波数から1つの周波数対が形成され、この対に
ついての夫々局のRFラジオ放送信号の受信品質が測定
されて品質目安と比較され、夫々の受信品質がこの目安
を満足するときにフラグ信号が発生されてフラグ信号処
理ユニットに加えられることを特徴とする。
本発明によるこの方法を実施するに適したFM受信機は
制御回路が第1周波数リスト内の1つの周波数と第2周
波数リスト内の1つの周波数から、これら2つの周波数
に関係した送信局の位置と送信範囲が互いにほぼ等しい
ときに1つの周波数対を形成する手段と、この対につい
ての夫々の送信局のRFラジオ放送信号の受信品質を測
定するために受信品質検出器を作動させる手段と、これ
ら2つの送信局の受信品質を品質目安と比較するための
比較回路と、これら送信局の夫々の受信品質がこの品質
目安を満足するときにフラグ信号を発生する機構と、こ
のフラグ信号を処理するためのフラグ信号処理回路から
なることを特徴とする。
〔作 用〕
本発明は放送プログラムが1つのRDS放送局により、
勿論互いに異なるRFキャリア周波数および互いに異な
るPIコードをもって送信されることがしばしばあると
いう確認にもとづく。
本発明を用いる場合、いわゆるマツプ周波数対が互いに
異なるプログラムを有する2つのAFの場合に異なる周
波数リスト内のこれらRFキャリア周波数に対応する周
波数(AF)から形成されるのであり、3つの異なるA
Fの場合にはマツプ関係となる3周波、n個のAFの場
合はn周波が形成される。そのようなグループにどのA
Fが関係するかについての情報はすでに、例えばROM
メモリに与えられるかあるいは最近定義されたグループ
コードワードあるいはいわゆるタイプ14グループある
いはEON (エンハンスド他回路)グループあるいは
EONコードワードをもってユーザにより導入されるか
あるいは放送されうる。
そのようなマツプ周波数対の夫々に生じる望ましくない
局の問題は無視しうる程度に小さく、n周波数のグルー
プについては一般にPを周知のFMRDS受信機におけ
るように1つのAFに切換えるとき望ましくない局に同
調するリスクとするときpn程度であるから、本発明の
方法は所望のRDS送信局の信頼性の高い確認をもたら
す。受信品質は聴くことの出来ない短時間に測定出来る
から、本発明による確認は所望のPIコードの不在を検
出するものにおけると比較して何倍も高速である。
異なるプログラム信号を出す、実質的に等しい位置と送
信範囲を有する送信局に関係する多数のAFからの周波
数グループの形成はラジオデータ信号に組込まれ、周波
数対を形成する2つの周波数に先行するコードワードの
検出を特徴とする本発明の方法の好適な実施例において
は自動化出来る。
これを用いるとき、ラジオデータ信号内で送信される前
記のEONコードワードが用いられ、これがこのワード
の第2ブロツク内に組込まれたマツプ周波数コード(M
Fコード)に続く第3ブロツク内でのマツプ周波数対の
AFの送信を可能にする。
タイプ14グループの詳細は英国特許出願882927
4.3に示されている。
フラグ信号処理ユニットがフラグ信号を有する周波数グ
ループ内の周波数間の同調切換えのみを可能することを
特徴とする他の実施例では、本発明のRDS局の確認は
望ましくない局への誤った同調切換えを聴くことが出来
ないように防止するために用いられる。
〔実施例〕及び〔発明の効果〕 第1図はFMラジオ放送信号のディジタル信号(RDS
)で送信可能であっていわゆるタイプ14グループまた
はEON (エンハンスド他回路)コードワードと呼ば
れる最近定義されたグループコードワードのA形を示し
ている。EONコードワードは実際のプログラム、すな
わち受信機が同調している送信局のプログラム以外のプ
ログラムのAFSPTY、、PS、TPSTAおよびP
INコードに関係する情報を送信し更新するためのもの
である。この機能において、EONコードワードは前記
定義したON(他回路)またはタイプ3グループコード
ワードに対応する。しかしながら、EONコードワード
による上記の情報の伝送は、ONコードワードとは異な
り、この情報に関係するプログラムのPIコードが夫々
の送信されるEONコードワード内でくり返されるため
に、ONコードワードによる送信よりも干渉に対する感
度が著しく低い。
EONコードワードは夫々16個の情報ビットを有する
第1−第4ブロツクからなる。第1ブロツクB1は実際
のプログラムPI(TN)のPIコードを与え、第2ブ
ロツクB2はグループタイプコード(グループタイプ1
4)、変換コードBO(A形)、実際のプログラムTP
(IN)とPTY(IN)に関係する交通情報またはプ
ログラムタイプコード、他のプログラムTP (ON)
の交通情報コードおよび4ビツトの使用コード(UC)
を与える。
UCはこの図に示すように第3ブロツクB3内の情報を
参照するものでる。UCについてのビット列0101は
、2つの周波数が第3ブロツクB3に組込まれており、
第1周波数が実際の送信局のプログラム信号に対応する
プログラム信号を有する周波数(ここでは実際に同調し
た回路TNに関連したAFと呼ぶ)であることを示して
いる。
第2の周波数は第4ブロツクB4にPI(()N)で示
すPIコードを有すると共に実際の送信局とはずれてい
る送信局周波数である。この第2周波数はここでは他回
路ONに関連したAFと呼ぶ。
これら第1および第2周波数に関係した送信局の位置と
送信範囲は互いに実質的に対応する。これら2つの周波
数はそれ故その送信範囲において互いに重なりそしてそ
のためにオーバラップまたはマツプ周波数(MF)と呼
ばれる。これらコードの意味についての詳細は前記のE
BUドキュメントにある。
次のEONコードワードにおいて、実際の送信局のリス
トすなわTNAFリスト内の他のAFが上記の他回路の
周波数リストすなわち0NAFリスト内のAFと対にさ
れ゛うる。これは更に他の回路のAFリストにおけるA
Fについてくり返すことが出来る。このように、2つの
周波数リストのAF間のみならず3つ以上の周波数リス
トのAF間にもマツプ関係がありうる。一つの周波数群
(すなわち周波数対、3周波数、4周波数等)に関連す
るAFは互いに上記のマツプ関係を有する。
交通情報がいくつかのプログラムで送信される場合、モ
してEONグループのB形を受信する場合には、それら
プログラムを受信しつるAF間にマツプ関係があればP
I(ON)コードを有するAFへの切換えが実際の同調
周波数を有するマツプ関係となった周波数対を形成する
第4ブロツクB4に生じる。
第2図は本発明によるFM受信機を示しており、そのF
M受信部は同調部Tを有し、この同調部Tには中間周波
数部IF、検波部FD、RDS復調器、エラー修正およ
びブロック同期回路CORおよびRDSデコーダDEC
が次々に接続している。
RFFMFF化号はアンテナ装置ANTからFM受信部
に加えられ、そこで所望のFMRF放送信号への同調が
なされそしてそこにおいてそこに含まれている変調され
たディジタルRDS信号がディジタルRDS情報への処
理される。
検波器FDの出力はステレオデコーダ/オーディオ信号
処理ユニットSDに接続し、後者が左右のステレオスピ
ーカLとRに左右のステレオ信号を与える。
ステレオデコーダDECはディジタルRDS情報を制御
回路MPに与え、この回路はメモリ回路Mに接続すると
共に動作パネルPBからユーザーによる同調コマンドを
受ける。パネルPBは多数の同調キーA−Nを有し、こ
れらキーによりユーザーは制御回路MPを介して(プリ
セット)メモリ回路Mのメモリバンクa−nを作動させ
ることが出来る。これらバンクa−nの夫々はメモリサ
イトPP l5RP I、PS、TP、MF並びに多数
のメモリサイトアレー(1−j)を有し、これらアレー
にプリセットPIコード、実際のPIコードまたは実際
のプログラムのPIコード、実際のプログラムのプログ
ラムサービス(P S)ネーム、交通情報(TP)を示
すためのフラグ、関係するAFリストのAFと実際の送
信周波数のそれ並びに実際の送信機と同じプログラムを
有する送信機の最大j個の周波数の記憶用の周波数リス
ト、単にAFリストと呼ぶ、との間のマツプ関係を示す
フラグを記憶することが出来る。
メモリ回路Mは、ユーザによっては直接作動出来ない、
いわゆるプールストアーP l−Pmを有する補助メモ
リPも有する。メモリサイトPPIを除き、これらプー
ルストアーPi−Pmの夫々はメモリRP I、PSS
TP、MP並びに機能的にはメモリバンクa−nの同様
のメモリサイトに対応するメモリサイトアレー(1−D
を有する。
これらはメモリバンクa−nに記憶されたプログラムと
与えられた関係を有するプログラムのデータまたは例え
ば交通情報のようなしばしば必要となるメツセージを記
憶するために用いられる、補助メモリPへのプログラム
データの記憶は、PIコード特に16進法の最後の2桁
のキャラクタがメモリバンクa−nに割当てられている
プログラムのPIコードを、PIコード、psネーム、
TPおよびMF情報およびAFリストを記憶する多数の
プールストアーP l−Pmに自動的に割当てる制御回
路MPにより行われる。また、EONコードワードを介
してメモリバンクa−nの1つに割当てられたプログラ
ムそしてまたは交通情報を含むプログラムは多数のプー
ルストアーPl−Pmに自動的に割当てられる。このた
めの処理段階は制御回路M内の適当なプログラムにより
行うことが出来る。
ユーザーはプリセットプログラムを、それらのPIコー
ドをメモリバンクa−nのメモリサイトPPIに記憶さ
せることにより周知のように各同調キーA−Hに割当て
ることが出来る。与えられたPlコードを有するFM−
RDS放送信号を選択したときは、所望のプログラムの
PIコードがメモリバンクaのそれに対応する場合には
同調は例えばfalに行われる。実際の周波数であるf
alはメモリバンクaのメモリサイトa1に記憶される
。いわゆるタイプOAグループを介してこのメモリバン
クaのAFリストには実際の送信周波数falに関連し
たAFfa2−fajが入り、モしてfalを含むこれ
らAFの夫々におけるRF−FM放送信号の受信品質が
周知のように測定され、メモリサイトal−ajに夫々
対応するメモリサイトql−qjを有するメモリQに記
憶され、そして連続的に更新される。このために制御回
路MPは同調部Tを周波数合成回路FSを介して短時間
夫々のAFに同調させ、受信品質検出器QDが、例えば
電界強度そしてまたは関連するAFのRF−FM放送信
号の多重受信により、受信品質を測定する。例えばfa
3における信号受信品質が上記のfalより良好であれ
ば同調がfalからfa3に切換えられる。
EONコードワードを受信するときは第2ブロツク内の
UC内のビット列0101が制御回路MP内のコードワ
ード検出器で検出される。このビット列があると、一つ
の周波数対の2個のAFが第3ブロツクB3において続
くのであり、第1のAFは実際回路(T N)であり、
第2はいわゆる他回路(ON)であり、そのPIコード
は第4ブロツクB4内に示される。第2ブロツクB2内
のUCにこのビット列が検出されると、EONコードワ
ード中の第3ブロツクB3内の第2周波数(ON)は、
第3ブロツクB3内の実際の送信周波数のAFリスト内
の第1周波数(TN)のメモリサイトに対応するメモリ
バンクのメモリサイトに他回路PI−(ON)のPIコ
ードと共に記憶される。他回路PI(ON)のこのPI
コードがメモリバンクa−nに割当てられていないなら
ば、制御回路MPがこのPIコードPI(ON)を補助
メモリPのプールストアーPi−Pmの1つに割当てる
例えば、第3ブロツクB3においてマツプ周波数対とし
てあげられるfaxとfkxはメモリサイトaとkのア
レー内の互いに対応するメモリサイトXに記憶されるの
であり、aは例えばプリセットメモリバンク、kはプリ
セットメモリバンクまたはプールストアーである。この
ように、プールストアーaとkのAFリストは対応する
メモリサイトにおけるマツプ周波数対(MF対)の周波
数が入る。そのような周波数対の2つの周波数は互いに
実質的に等しい送信局位置と予め知られており、殆どの
場合等しい送信機出力または送信範囲に関係する。
実際には、2個以上、例えば3個、4個あるいはn個の
送信局が互いにほぼ同じ送信範囲内で互いに異なるプロ
グラムを送信することがありうる。
このいわゆるマツプ関係は上述のように多数のEONワ
ードを介して移されて関係する3、4またはn個のメモ
リサイトアレー内の対応するメモリサイトにこれら周波
数を記憶するために用いられ、かくして3周波マツプ、
4周波マツプあるいは一般に例えば3周波fax、fb
x、fcx群、4周波fax、fbx、fcx、fdx
群あるいはn周波fax、・・・fnx群を形成する。
互いに対応するメモリサイトにおけるこの記憶方法は周
波数群をつくるメモリバンクまたはプールストアーのA
Fリスト内の他のAFについて使用される。
与えられた場合、例えばメモリバンクaにおいて、活性
アレーのAFを含む周波数群を形成するAFを有するメ
モリサイトの非活性アレーはそれらアレーの夫々のメモ
リサイトMFにマツプ周波数指示を有する。
実際の送信局の受信品質が許容しうる下限より低下しそ
して他のAFにおける信号品質がこの下限より高いかあ
るいは最も高い発生品質を有するか、あるいは実際の送
信局の信号受信品質が例えば成る領域を通過することに
より上記他のAFの受信品質より低い場合には、この他
のAFへの切換えは例えばfa3からfaxへと行われ
ねばならなくなる。本発明によれば、faxのマツプ周
波数、すなわち与えられた例ではfbxおよび3周波ま
たは4周波の場合にはfaxとfdxでの信号受信品質
がまず測定されてfaxのそれと比較される。活性メモ
リバンクまたはプールストアーのAFリストとマツプ関
係にあるAFを有するAFリストはこのマツプ周波数指
示ビットにより確認しうる。対、3周波、4周波等にお
ける周波数での信号受信品質が予めわかっており、互い
に出力が等しい場合に互いにほぼ等しいとすると、制御
回路MPのフラグ信号発生回路FG内でフラグ信号が発
生される。この信号はフラグ信号処理回路FPに与えら
れてここでこの回路がこの信号をfaxの場合には関係
するAFへの切換えを行7うために使用する。一般に海
賊局への望ましくない同調の確率Pとすると、本発明の
対周波、3周波、4周波等を用いるときにはそれがP2
.P3P4等となる。
フラグ信号は他の方法で用いることが出来ることは明ら
かである。例えばRDS信号を介して受けるAFのメモ
リ回路への記憶をフラグ信号により行うこと、あるいは
フラグ信号をRDS信号の受信の指示に用いることも出
来る。
第3図はフローチャートにより本発明の方法を示すもの
である。スタート位置は1であり、ここでMのメモリサ
イトにAF、PI、PTY、PS。
TP、TA、P INおよびMFそして、少くとも活性
メモリバンクすなわち実際の送信局周波数を記憶するも
ののAFの受信品質が入れられる。
ステップ2において活性メモリバンクのAFリスト内の
実際の送信局についてのより良い代替が可能かどうかす
なわち実際の送信周波数におけるより良好な信号受信が
関係するAFリスト内の周波数で可能かどうかが決定さ
れる。
もしこの場合であればそして実際の送信局がRDS信号
内にEONコードワードを送っていなければ、このより
良い周波数への同調がステップ7におけるステップ3で
行われ、それが実際の送信局となる。次にステップ8に
おいて正しいP〕コードの受信チエツク(PIチエツク
)が行われる。
PIコードが正しければ、すなわち、活性メモリバンク
のAFリストのPIコードにそれが一致すれば、スター
ト位置にもどる。このPIコードが正しくなければ、例
えば2〜20分のように与えられた時間についてはこの
代替は無用になり、そしてその後に再びステップ2が行
われるがこのときは無用となっている代替なしに行われ
る。
実際の送信局についてステップ2で良い代替が見い出さ
れそして実際の送信局がEONコードワードを送信すれ
ば(ステップ3)、ステップ4において少くとも1つの
他のプログラムまたは回路網の周波数リスト内のAFを
有するこのより良い代替がマツプ関係にあるかどうかが
決定される。
関係がなければこのステップ7が行われそれに続いてス
テップ8およびステップ9が行われる。
このより良い代替がいわゆるマツプ状態の対周波、3周
波等の部分を形成する場合には、そのような周波数グル
ープの他の周波数の信号受信品質がステップ5で測定さ
れてステップ6で予め選ばれた目安と比較される。この
目安はこの周波数グループの周波数が関係する送信局の
出力にもとづき決定出来る。出力が例えば互いに等しい
のであれば、周波数グループ内の周波数は所望のRDS
送信局についての目安と合致するように受信品質におい
て互いにほぼ対応するべきである。
ステップ6における周波数グループ内の周波数における
受信品質が与えられている目安に合致すればフラグ信号
が発生されてステップ7においてより良い代替への同調
の切換えそしてそれへの連続的な同調が行われ、それに
よりそれを実際の送信局周波数とする動作が正しいPI
コードの場合に生じる。
この目安を満足しない場合には、上記の代替は例えば1
0分間だけステップ10において無用にされ、次にステ
ップ2がこの無用になった代替を用いずに行われる。
実際の送信局はそのRDS信号におけるEONコードワ
ードの第1回目の受信時においてすでにマツプ周波数を
有するかあるいは有さないEONコードワードを送信す
るから、ステップ3と4はそれに関係しそして予め集め
られている情報の呼出しに関係するだけである。その結
果、ステップ3と4は聴くことの出来ないような短時間
内にステップ5と6と共に行うことが出来る。
本発明が図示の実施例に限られないことは明らかである
。例えば手動であるいは読取専用メモリからメモリ回路
MへEONコードワードを用いることなくマツプ周波数
についての情報を導入することそしてまたは例えばRD
Sデコーダ回路DEC内で制御回路MPの前記の多数の
機能とステップを行わせることは可能である。また、よ
り良い代替への同調を行う以外のためにフラグ信号を用
いることも出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図はEONグループコードワードを示す図、第2図
は本発明によるFM受信機を示す図、第3図は本発明に
よるラジオデータ信号の処理方法を示す図である。 T・・・同調部、IF・・・中間周波部、FD・・・周
波数検出器、RDS・・・復調器、COR・・・エラー
修正/ブロック同期回路、DEC・・・RDSデコーダ
、ANT・・・アンテナ装置、SD・・・ステレオデコ
ーダ/オーディオ信号処理ユニット、L、R・・・スピ
ーカ、MP・・・制御回路、M・・・メモリ回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、第1周波数リスト内の少くとも1つの周波数と第2
    周波数リスト内の1つの周波数から、これら周波数に関
    係する送信局が互いにほぼ等しい送信機位置と送信範囲
    を有する場合に、1つの周波数対が形成され、この周波
    数対の夫々の送信局のRFラジオ放送信号の受信品質が
    測定されて品質目安と比較され、フラグ信号が発生され
    てこれら2つの周波数の夫々の受信品質がこの品質目安
    を満足する場合にフラグ信号処理ユニットに加えられる
    ことを特徴とする、第1および第2プログラム信号の少
    くとも第1および第2プログラム同定コード並びにこれ
    ら第1および第2プログラム同定コードに対して割当て
    られた上記第1および第2周波数リストに記憶される、
    プログラム同定コード毎の複数の交互の周波数に対し、
    ラジオ放送信号内にあるラジオデータ信号のディジタル
    情報処理方法。 2、前記ラジオデータ信号に組込まれそして1つの周波
    数対を形成する2つの交互の周波数に先行するコードワ
    ードの検出を特徴とする請求項1記載の方法。 3、前記フラグ信号処理ユニットはフラグ信号を有する
    交互信号に対する同調の切換を生じさせることを特徴と
    する請求項1または2記載の方法。 4、フラグ信号は、1つの周波数対の2つの周波数の電
    界強度が互いにほぼ対応する場合に発生されることを特
    徴とする請求項1乃至3の1に記載する方法。 5、所望のFMラジオ放送信号に同調しそしてこのディ
    ジタルラジオデータ信号を、少くとも第1および第2プ
    ログラム同定コードに従ってグループ化される交互の周
    波数に関係するディジタル情報へと処理するFM受信部
    と、制御回路と、第1および第2周波数リスト内の上記
    第1および第2プログラム同定コードに従ってグループ
    化された上記交互の周波数を記憶するための少くとも第
    1および第2メモリサイトアレーからなるメモリ回路と
    、この制御回路により制御される受信品質検出器と、か
    らなり、上記制御回路は上記第1周波数リスト内の1つ
    の周波数と第2周波数リスト内の1つの周波数から、こ
    れら2つの周波数に関係した送信局の位置と送信範囲が
    互いにほぼ等しい場合に、1つの周波数対を形成する手
    段と、この周波数対についての夫々の送信局のRFラジ
    オ放送信号の受信品質を測定するために上記受信品質検
    出器を作動させる手段と、これら2つの送信局の受信品
    質を品質目安と比較するための比較回路と、これら送信
    局の夫々の受信品質がこの品質目安を満足するときにフ
    ラグ信号を発生するフラグ信号発生機構と、このフラグ
    信号を処理するためのフラグ信号処理回路と、からなる
    ことを特徴とする、FMラジオ放送信号に組込まれたデ
    ィジタルラジオデータ信号を受信するためのFM受信機
    。 6、前記ラジオデータ信号に組込まれそして1つの周波
    数対をつくる2つの周波数に先行するコードワードを検
    出するためのコードワード検出器を特徴とする請求項5
    記載のFM受信機。 7、前記制御回路は前記第1および第2周波数リスト内
    の互いに対応するメモリサイトに前記2つの周波数を記
    憶することを特徴とする請求項6記載のFM受信機。 8、前記フラグ信号処理回路は前記フラグ信号発生機構
    からのフラグ信号をメモリアレーのこの周波数対のメモ
    リサイトに対応する1つのメモリサイトに記憶させるこ
    と及びこれら周波数の内フラグ信号を有するものへの同
    調の切換えを行うためのフラグ検出器を有することを特
    徴とする請求項7記載のFM受信機。 9、前記比較回路は1つの周波数対をつくる周波数の2
    つの送信機の夫々の受信品質を少くとも1つのしきい値
    と比較しそしてこれら2つの送信局の受信品質がこのし
    きい値を越えるとき前記フラグ信号発生機構を作動させ
    ることを特徴とする請求項5記載のFM受信機。 10、前記比較回路は前記周波数対に関係する2つの送
    信局の受信品質を互いに比較しそしてそれが互いにほぼ
    等しいときに前記フラグ信号発生機構を作動させること
    を特徴とする請求項9記載のFM受信機。
JP02053467A 1989-03-08 1990-03-05 ラジオデータ信号のディジタル情報処理方法及びその方法を実施するfm受信機 Expired - Lifetime JP3100146B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8900565 1989-03-08
NL8900565A NL8900565A (nl) 1989-03-08 1989-03-08 Methode voor de verwerking van een radio data signaal, alsmede ontvanger voor de uitvoering van deze methode.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02274020A true JPH02274020A (ja) 1990-11-08
JP3100146B2 JP3100146B2 (ja) 2000-10-16

Family

ID=19854263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02053467A Expired - Lifetime JP3100146B2 (ja) 1989-03-08 1990-03-05 ラジオデータ信号のディジタル情報処理方法及びその方法を実施するfm受信機

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0386836B1 (ja)
JP (1) JP3100146B2 (ja)
KR (1) KR0148375B1 (ja)
AT (1) ATE108962T1 (ja)
DE (1) DE69010721T2 (ja)
DK (1) DK0386836T3 (ja)
NL (1) NL8900565A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2669136B2 (ja) * 1990-10-05 1997-10-27 三菱電機株式会社 Rds受信機の自動選局制御装置
AU2005316972B2 (en) 2004-11-24 2011-11-10 Abbvie Inc. Chromanylurea compounds that inhibit vanilloid receptor subtype 1 (VR1) receptor and uses thereof
US7848700B2 (en) * 2006-03-15 2010-12-07 Lg Electronics Inc. Alternate radio data frequency selection

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57101417A (en) * 1980-12-16 1982-06-24 Mitsubishi Electric Corp Receiver
DE3448043A1 (de) * 1984-09-07 1986-06-05 Institut für Rundfunktechnik GmbH, 8000 München Verfahren zum abstimmen eines mobilen rundfunkempfaengers
JPS61290813A (ja) * 1985-06-18 1986-12-20 Pioneer Electronic Corp Fm受信機

Also Published As

Publication number Publication date
EP0386836A1 (en) 1990-09-12
KR900015477A (ko) 1990-10-27
ATE108962T1 (de) 1994-08-15
DE69010721D1 (de) 1994-08-25
JP3100146B2 (ja) 2000-10-16
KR0148375B1 (ko) 1998-11-02
EP0386836B1 (en) 1994-07-20
NL8900565A (nl) 1990-10-01
DE69010721T2 (de) 1995-02-16
DK0386836T3 (da) 1994-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3303139B2 (ja) Rds情報を用いてラジオ受信機を同調する方法
EP1072090B1 (en) Method for processing transmitter and program related data in an fm rds receiver
US7912421B2 (en) Radio device
US5086511A (en) Mobile receiver
MXPA01012099A (es) Metodo para la seleccion de una frecuencia de sintonizacion receptora.
EP0386835B1 (en) Method of processing a radio data signal, and receiver for performing said method
EP1755219B1 (en) Multi-tuner data multiplex broadast receiver
JP3100146B2 (ja) ラジオデータ信号のディジタル情報処理方法及びその方法を実施するfm受信機
EP1164728B1 (en) RDS system using a PTY burst signal
JP2627284B2 (ja) Rds受信機
EP0326747B1 (en) Radio data system receiver
JP2885809B2 (ja) 受信機
JP3320915B2 (ja) ネットワークフォロー処理方法及びこれを実行するrds受信機
EP0431694A1 (en) FM receiver for radio data signals
JPH07336255A (ja) Rds受信機
JP3065442B2 (ja) デジタルデータ多重システム用受信機
JP3148047B2 (ja) 多重放送受信機
KR100821712B1 (ko) 교통정보방송 수신장치 및 그 방법
JP3148059B2 (ja) 多重放送受信機
JP2583548B2 (ja) ラジオデータ受信機
JPH06268483A (ja) Rds用受信機
JPH07111467A (ja) 多重放送受信機
MXPA00010357A (en) Method for processing transmitter and program related data in an fm rds receiver
JPH03227133A (ja) Rds受信機における受信方法
JPH0622316B2 (ja) 受信周波数設定方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080818

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090818

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818

Year of fee payment: 10