JPH02273899A - 道路の合流区間における車両の誘導方法及び装置 - Google Patents

道路の合流区間における車両の誘導方法及び装置

Info

Publication number
JPH02273899A
JPH02273899A JP9668789A JP9668789A JPH02273899A JP H02273899 A JPH02273899 A JP H02273899A JP 9668789 A JP9668789 A JP 9668789A JP 9668789 A JP9668789 A JP 9668789A JP H02273899 A JPH02273899 A JP H02273899A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
road
merging
vehicles
traveling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9668789A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Morioka
森岡 政志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP9668789A priority Critical patent/JPH02273899A/ja
Publication of JPH02273899A publication Critical patent/JPH02273899A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、道路の合流区間における車両の渋滞並びに
事故を防止する為の、道路の合流区間における車両の誘
導方法及び装置に関するものである。
(従来の技術) 道路の合流区間を走行させる場合、運転者は合流点P(
第1図)のかなり手前、例えば数百メートル手前の準備
区間aから合流することを意識し、例えば300メ一ト
ル程度手前の調整区間すに至ると合流相手方道路の車両
との車間距離の調整を入り、合流点直近の確認区間Cに
おいて相手方道路の車両を確認しつつ合流する。
しかしながら、現在相手方車両の位置は運転車の肉眼で
相手方実車を確認して知る以外に手段がない。
(発明により解決使用とする問題点) ところで、以上のような運転操作は、自軍の走行道路(
例えば道路A)から合流相手方の道路Bへの見通しがき
き、かつ両道路A、Bが平行に近い場合には支障なく行
うことができる。しかしながら、第1図のように合流点
付近で道路がカーブしていたり、見通しが悪い場合には
、前記準備区間a’PiPI整区間すで相手方道路を走
行する車両を目で確認することができなかったり、確り
忍できても相手方車両の合流点からの距離(自軍との相
対的位置関係)を知ることができない。
その為に、慎重を期する余り不必要な減速を行う運転者
が多く、合流区間における渋滞の原因となっている。ま
た合流点直近で初めて相手方車両を知る場合も多く、急
ブレーキや接触事故の原因となっている。
(問題点を解決する為の手段) この発明は、従来肉眼による実車の確認に鎖っていた相
手方車両の位置の確認に、信号手段を導入することによ
り実車を見ることができなく°とも相手方車両の位置(
自軍との相対的位置)等を知ることができるようにし、
上記従来の問題点を解決するものである。
請求項1及び2の発明は車両の誘導方法に係るものであ
る。すなわち、請求項1の発明は、合流する2本の道路
の夫々を走行する車両について合流点を基準とした位置
を検出し、合流相手方道路を走行する車両に関する前記
検出データを光又は音の信号として各車両に送信するこ
とを特徴としたものである。そして請求項2の発明は、
合流する2本の道路の夫々を走行する車両について合流
点を基準とした位置及び速度を検出し、該検出データに
基づいて各車両の安全走行ゾーンを算出し、次いで該安
全走行ゾーンへの誘導信号を光又は音の信号として各車
両に送信することを特徴としたものである。
次に、請求項3の発明は上記請求項1の発明を実施する
ための車両の誘・導装置に係るものであり、合流する2
本の道路の夫々を走行する車両について合流点を基準と
した位置を検出する検出装置と、各道路に沿って設置さ
れ合流相手方道路を走行する車両の合流点を基準とした
位置を表示する表示装置とよりなるものである。また、
請求項4の発明は上記請求項2の発明を実施するための
車両の誘導装置に係るものであり、合流する2本の道路
の夫々を走行する車両について合流点を基準とした位置
及び速度を検出する検出装置と、該検出装置により検出
された各道路を走行する車両の位置及び速度に基づいて
各道路を走行する車両の安全走行ゾーンを算出する演算
処理装置と、各道路に沿って設置され前記演算処理装置
で算出された安全走行ゾーンを表示する表示装置とより
なるものである。
尚、この発明の方法及び装置は、最小限前記調整区間す
の見通しの悪い区間、或いは大きくカブした区間に適用
するものであり、準備区画aや確認区間Cには必ずしも
適用する必要はない。
(発明の作用) 請求項1の方法によれば、合流相手方道路を走行する車
両(単数又は複数、以下同じ)が目で見えなくとも、該
車両の位置を光又は音の信号として車両に送信し、以て
運転者に知らせることができる。また、請求項2の方法
によれば、相手方道路を走行する自動車に対する安全走
行ゾーンを信号として車両に送信し、以て運転者に安全
走行ゾーンを知らせることができる0次に、請求項3の
装置によれば、合流相手方道路を走行する車両の位置を
他方の道路に沿って表示することができる。
更に、請求項4の装置によれば、安全走行ゾーンを道路
に沿って表示することができる。
したがって、この出願の発明によれば、合流相手方の車
両を実車で確認することができなくとも、運転者は信号
や表示装置をよってその位置等を知ることができ、不必
要な減速による渋滞、相手方車両の確認の遅れによる事
故等を未然に防止することができ、上記従来の問題点は
解決される。
以下、この発明の実施例を図面に基づいて説明する。
(実施例1) 第2図は請求項2の方法の発明を説明するブロック図で
ある。
すなわち、2本の合流道路A、Bの夫々の合流区間(主
として調整区間b)を走行する車両に関し、その位置(
合流点Pまでの走行距離として検出する)、大きさ(車
長)、速度を検出する。係るデータの検出手段としては
、光、音波、重力、電波等を利用した各種センサーを使
用する。
次いで、上記により検出したデータを演算処理装置に入
力し、A、8両道路を走行する車両に関するデータを比
較し、合流点Pにおいて接触したり車間距離が近すぎた
りすることのない、安全ゾーンを算出する。すなわち、
相手方道路の車両と合流点からの距離が同等の区域を「
危険ゾーン」とし、その前後の「注意ゾーン」を介して
安全車間距離を得ることのできる区域が「安全ゾーン」
となる。
更に、該安全ゾーンと車両の位置とを比較し、安全ゾー
ンから外れている場合には、加速して安全走行ゾーンに
入るべきか、減速して安全走行ゾーンに入るべきかを両
車両の位置、速度を勘案して算出する0例えば、両道路
の車両が合流点から等距離に位置し、一方の車両が他方
の車両よりも高速の場合には、高速の車両を前方の安全
ゾーンへ誘導するような演算処理を行う、このとき、優
先道路かどうか、いずれの道路が混雑しているか、とい
う車両自体以外に関する情報も加味して処理することも
考えられる。
その後、道路Aを走行する車両に対しては、道路B上の
車両の位置、安全走行ゾーン及び加速・減速の指示を、
道路に沿って設けるLEDその他の光信号又はラジオを
利用した音声信号として発信する。一方道路Bを走行す
る車両に対しては、道路A上を走行する車両に関するデ
ータを信号として発信する。
この実施例においては、道路A、B上の車両に関する検
出されたデータを演算して統合処理することとしたので
、各車両に対して、単に相手方道路を走行する車両の位
置を送信するのみならず、安全走行ゾーンに関する信号
を送信することができ、合流車両間の調整・誘導を確実
に行うことができる。例えば、両車両の合流点からの距
離が同等の度合は、一方を加速させると共に他方を減速
させるように信号を発するようにすれば、両車両はスム
ーズに安全ゾーンへ移動する。
また、道路Aを数台の車両が雁行している場合には従来
道路Bからの合流が困難であった。このような場合、道
路Aを雁行する車両の一部に減速指示して雁行車両の車
間距離を太き(して安全ゾーンを得、道路Bからの合流
をスムーズに行えるようにするような処理も可能である
尚、両道路A、B上の車両の位置のみを検出し、車両の
位置のみを相手方車両に送信することとすれば請求項1
の発明であり、この方法によって位置のみを表示するこ
とによっても、目で見えない合流車両が11!識可能と
なり、合流区間における安全性は向上する。
(実施例2) 実施例2は請求項4の発明の実施例である。すなわち、
この装置は車両の位置、速度を検出する検出装置と、検
出されたデータを演算処理する演算処理装置と、相手方
道路の車両との相対関係を表示する表示装置とから構成
しである。
前記検出装置としては、光、音波、重力、電波等を利用
した各種のセンサーを利用することかでき、また各車両
毎の個別処理と、俯鰍可能に設置したセンサーによるイ
メージ処理とが考えられる。
また、設置位置は第1図中調整区間すを必須とし、準備
区間a及び確認区間Cは任意である。以下、検出装置の
実施例を説明する。
第3図及び第4図は光センサ−、音波センサー重力セン
サー等スポット的なセンサーを多数道路A、Hに沿って
設置したものである。
第3図(a)においては、光センサ−(音波センサーで
も同じ)1を道路面に連続的に等間隔で設置しである。
ここで、センサー1上を車両2が通過すると、その位置
、速度、大きさ(長さ)が検出される。この装置によれ
ば、2車線以上の道路であっても、合流と無関係な内側
車線を走行する車両の位置を検出するおそれがない。
第3図(b)においては、光センサ−1を道路に沿って
等間隔で立設した取付は体3に取付けである。この装置
においては、内側車線の車両を検出してしまうおそれが
あるので、センサー1の能力を適宜調整して内側車線ま
で光が届かないようにしておく必要がある。
第3図(C)においては、光センサ−1を道路のセンタ
ーライン又は車線区分ライン4に沿って連続的に設置し
たものである。この装置においては別車線の車両を検知
するおそれがない。図中1aはセンサーの受板である。
次に第4図においては、重力センサー(感圧センサー)
5を道路面に沿って連続的に設置しである。ここで、セ
ンサー2上を車両が通過すると、その位置等が検出され
る。
次に第5図は、電波センサー(レーダー)を使用したも
のであって、道路の側部にボール6を立設し、該ボール
6の上端に電波センサー7が取付けである。該電波セン
サー7は比較的広範囲の車両を検出可能であるから、検
出可能範囲を勘案して間隔を開けてセンサーを設置すれ
はよい。
この装置は1台のセンサーで広範囲の車両を検出可能で
あるが、電波の指向性を道路に沿って強いものとしてお
かないと、別車線の車両をも検出するおそれがある。し
たがって、直線区間に適した装置ということができる。
次に第6図は、検出装置としてCOD等を利用したイメ
ージセンサカメラ8を使用したものであり、イメージセ
ンサカメラ8をその検出可能範囲を勘案して間隔を開け
て設置しである。この装置によれば、走行車両をイメー
ジ処理でき、後の演算処理が容易となる。
以上のような各種の検出装置は、道路A、B上の車両に
関するデータを演算処理する演算処理装置(図示してい
ない)に接続しである。該演算処理装置は、両道路A、
B上の車両の合流点からの距離を比較し、これに速度並
びに車両の大きさを勘案して、両車両が安全に合流でき
る「安全ゾーン」、注意が必要な「注意ゾーン」、衝突
の危険がある「危険ゾーン」を算出する機能をもったも
のである。
前記演算処理装置で演算された結果を表示する表示装置
を、第7図にしたがって説明する。
表示装置9は、前記検出装置による検出範囲に対応して
道路の側方に設置してあり、好ましくは第1図中の準備
区間a1調整区間b、確認区間Cの全区間に設置する。
そして、確認区間Cにおいては、表示装置の表示と実車
とを同時に確認しえるように、表示装置は合流道路側に
設置することが好ましい。
前記表示装置9の上部には合流相手方道路上を走行する
合流対象車の位置(合流点からの距離で算出、すなわち
合流対象車が同一道路上を走行していると仮定した場合
の位置)を表示する相手本表示部°10が、その下に誘
導文字表示図11が、更にその下にはゾーン表示部12
が夫々帯状に形成しである。前記相手本表示部10、誘
導文字表示部11及びゾーン表示部12はいずれも多数
のLEDを密集して取付けて構成してあり、特にゾーン
表示部12は3色発光可能な3色LEDを使用している
ここで、前記各表示部には前記演算処理装置の出力にし
たがって所定の文字、色その他がLED表示されるよう
にしである。すなわち、相手本表示部10には相手車の
位置13が表示され、誘導文字表示部には、危険ゾーン
に対応して「危険」の表示が、安全ゾーンに対応して「
この位置へ」の表示が夫々現れるようにしである。
またゾーン表示部12には、危険ゾーン14が赤表示、
注意ゾーン15が黄色表示、安全ゾーン16が総表示と
なるようにしであると共に、調整区間すにおいては自軍
の位置を示す記号が表示される。この記号は、自軍の進
行に追随して移動しかつ表示が変化する。すなわち、自
軍が危険シンにあれば「×」、注意ゾーンにあれば「△
」、安全ゾーンにあれば「○」の記号が現れるようにし
である。更に調整区間すにおけるゾーン表示部12には
、車両を無駄なく安全ゾーンに導くために運転者に加速
又は減速の指示を与える矢印17が表示されるようにし
である。この矢印17も自車の進行と共に移動し、かつ
指示内容が変化する。
したがって、運転車は矢印にしたがって加速減速を行い
、自軍表示を○印とすることにより、安全な合流が行え
る。
尚、検出装置としてイメージセンサカメラ等を使用した
場合には、内側車線の状況も同時検出できるので、「車
線変更」の指示・誘導も可能である。
この表示装置において、道路A、Bを走行する車両の運
転者は、合流区間に入ると、相手車を目で見ることがで
きないとしても、表示装置により相手者の存在及び位置
、速度を正確に把握することができる。そして、もし自
軍18(第8図)と相手車19とが合流点Pから等距離
にあると、相手車は第7図13の位置に表示されるので
、危険ゾーン14にあることがわかる。そこで、ゾーン
表示部に現れる矢印に従い、加速又は減速をし、安全ゾ
ーンへと自軍を導けば、安全に合流することができる。
前記誘導矢印は、第8図において一方の車18に減速指
示20を出し、他方の車19に加速指示21を出すよう
にし、双方の無駄のない動きで誘導している。
上記実施例においては、相手車の位置を表示するのみな
らず、安全ゾーン、危険ゾーン等の表示、更に誘導矢印
の表示等を可能としたので、合流地の誘導はほぼ完全と
なるが、これらの表示部てを具備しなくともよい、すな
わち、請求項3の発明のように、相手車の表示のみを可
能としても、目で確認できる以前から合流相手車の存在
及びその位置を知ることができ、合流時の安全性を向上
させることができる。尚、請求項3の発明では、演算処
理装置は不用である。また、請求項4の発明のように、
ゾーン表示があれば、必ずしも相手車の表示はなくとも
、自軍を安全ゾーンに移動させることで安全な合流を行
うことができる。
(発明の効果) この発明の方法によれば、合流相手方道路状の車両の状
況を他方の道路を走行している車両の運転車に光又は音
声信号として発するので、この信号を受けた運転車は、
相手車が実際には見えなくとも、相手車の走行状態を認
識して運転することができる。
また、この発明の装置によれば、合流相手方道路を走行
する車両の状況を表示装置に表示することにより、あた
かも合流相手方車両と平行して走行しているように認識
することができ、安全走行が可能であり、また不必要な
減速の必要もない。
したがって、合流時に不必要な減速をしたり、急ブレー
キを踏んだりする必要がなく、安全な走行が可能となり
、かつ渋滞の解消に寄与することができる。
【図面の簡単な説明】 第1図(a)(b)は道路の合流区間の概略図、第2図
は請求項2の発明の流れを示すブロック図、第3図乃至
第第6図は検出装置の実施例であり、第3図(a)は光
センサーを使用した側面図、第3図(b)は同じく正面
図、第3図(C)は同じく別の例の正面図、第4図は重
力センサーを使用した例の斜視図、第5図は電波センサ
ーを使用した例の側面図、第6図はイメージセンサカメ
ラを使用した例の側面図、第7図は表示装置の正面図、
第8図は作動の説明図である。 A、B・・・道路   P・・・合流点1・・・光セン
サ−5・・・感圧センサー7・・・電波セ5ンサー 8・・・イメージセンサカメラ 9・・・表示装置   10・・・相手本表示部11・
・・文字表示部 12・・・ゾーン表示部第 図(a) 第 図 (b) 第2図 第 図 第 図 第 図 第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、合流する2本の道路の夫々を走行する車両について
    合流点を基準とした位置を検出し、合流相手方道路を走
    行する車両に関する前記検出データを光又は音の信号と
    して各車両に送信することを特徴とした、道路の合流区
    間における車両の誘導方法 2、合流する2本の道路の夫々を走行する車両について
    合流点を基準とした位置及び速度を検出し、該検出デー
    タに基づいて各車両の安全走行ゾーンを算出し、次いで
    該安全走行ゾーンへの誘導信号を光又は音の信号として
    各車両に送信することを特徴とした、道路の合流区間に
    おける車両の誘導方法 3、合流する2本の道路の夫々を走行する車両について
    合流点を基準とした位置を検出する検出装置と、各道路
    に沿って設置され合流相手方道路を走行する車両の合流
    点を基準とした位置を表示する表示装置とよりなる、道
    路の合流区間における車両の誘導装置 4、合流する2本の道路の夫々を走行する車両について
    合流点を基準とした位置及び速度を検出する検出装置と
    、該検出装置により検出された各道路を走行する車両の
    位置及び速度に基づいて各道路を走行する車両の安全走
    行ゾーンを算出する演算処理装置と、各道路に沿って設
    置され前記演算処理装置で算出された安全走行ゾーンを
    表示する表示装置とよりなる、道路の合流区間における
    車両の誘導装置
JP9668789A 1989-04-17 1989-04-17 道路の合流区間における車両の誘導方法及び装置 Pending JPH02273899A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9668789A JPH02273899A (ja) 1989-04-17 1989-04-17 道路の合流区間における車両の誘導方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9668789A JPH02273899A (ja) 1989-04-17 1989-04-17 道路の合流区間における車両の誘導方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02273899A true JPH02273899A (ja) 1990-11-08

Family

ID=14171706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9668789A Pending JPH02273899A (ja) 1989-04-17 1989-04-17 道路の合流区間における車両の誘導方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02273899A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0652489A (ja) * 1992-07-31 1994-02-25 Sekisui Jushi Co Ltd 道路標識システム
JP2004280382A (ja) * 2003-03-14 2004-10-07 Natl Inst For Land & Infrastructure Management Mlit 電波方向探知装置を利用した走行支援システム
JP2015052902A (ja) * 2013-09-06 2015-03-19 株式会社デンソー 合流情報提供装置
JP2018124186A (ja) * 2017-02-01 2018-08-09 富士通株式会社 荷重測定装置、荷重測定方法、取締り装置および取締り方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0652489A (ja) * 1992-07-31 1994-02-25 Sekisui Jushi Co Ltd 道路標識システム
JP2004280382A (ja) * 2003-03-14 2004-10-07 Natl Inst For Land & Infrastructure Management Mlit 電波方向探知装置を利用した走行支援システム
JP2015052902A (ja) * 2013-09-06 2015-03-19 株式会社デンソー 合流情報提供装置
JP2018124186A (ja) * 2017-02-01 2018-08-09 富士通株式会社 荷重測定装置、荷重測定方法、取締り装置および取締り方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100335906B1 (ko) 차량의 교통 신호등 연동 속도 제어 시스템
US8362922B2 (en) Intersection driving support apparatus
CN112509343B (zh) 基于车路协同的路侧式导行方法及系统
US9773411B2 (en) Vehicle-to-vehicle and traffic signal-to-vehicle communication system
US7236102B2 (en) Vehicle information system for a loop intersection
JP4466438B2 (ja) 経路案内システム
US8482431B2 (en) Driving support apparatus
CN111210662A (zh) 一种基于机器视觉与dsrc的交叉口安全预警系统及其预警方法
JP2018092371A (ja) 運転支援装置
CN109727461B (zh) 用于紧急车辆的信号控制系统
US10991246B2 (en) Driving assistance system for vehicle
KR20160127996A (ko) 자율 주행 차량의 과속 방지턱 인식 및 제어시스템 장치
JP2021172096A (ja) 車両制御システム
JP2023068892A (ja) 運転支援装置
JP2004310280A (ja) 車両発進支援装置
US11254261B2 (en) Method for forming an emergency lane on a multi-lane road and transportation vehicle having an apparatus for carrying out the method
JPH09311996A (ja) カー・ナビゲーション装置
JPH10105884A (ja) 合流案内システム
JPH02273899A (ja) 道路の合流区間における車両の誘導方法及び装置
JP2016020125A (ja) 自動運転機構
JP3820828B2 (ja) 車両検出装置および情報提供システム
JP2006011607A (ja) 見逃し防止システム
JPH09128686A (ja) 車両用表示装置
JPH05124459A (ja) 走行情報表示装置
KR20210072226A (ko) 합류도로 자율주행 차량 충돌위험 알림장치 및 이를 이용한 합류도로 자율주행 차량 충돌방지 시스템 및 방법