JPH02273020A - フラッシュバリヤ - Google Patents

フラッシュバリヤ

Info

Publication number
JPH02273020A
JPH02273020A JP1200136A JP20013689A JPH02273020A JP H02273020 A JPH02273020 A JP H02273020A JP 1200136 A JP1200136 A JP 1200136A JP 20013689 A JP20013689 A JP 20013689A JP H02273020 A JPH02273020 A JP H02273020A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flash barrier
jaw
barrier
jaws
flash
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1200136A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2905222B2 (ja
Inventor
Harri Turunen
ハリ・タルネン
Hannu Teirikangas
ハンヌ・テイリカンガス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekko Oy AB
Original Assignee
Sekko Oy AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekko Oy AB filed Critical Sekko Oy AB
Publication of JPH02273020A publication Critical patent/JPH02273020A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2905222B2 publication Critical patent/JP2905222B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G7/00Overhead installations of electric lines or cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01TSPARK GAPS; OVERVOLTAGE ARRESTERS USING SPARK GAPS; SPARKING PLUGS; CORONA DEVICES; GENERATING IONS TO BE INTRODUCED INTO NON-ENCLOSED GASES
    • H01T4/00Overvoltage arresters using spark gaps
    • H01T4/10Overvoltage arresters using spark gaps having a single gap or a plurality of gaps in parallel
    • H01T4/14Arcing horns
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/24Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands
    • H01R4/2404Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having teeth, prongs, pins or needles penetrating the insulation
    • H01R4/2408Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having teeth, prongs, pins or needles penetrating the insulation actuated by clamping screws
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R11/00Individual connecting elements providing two or more spaced connecting locations for conductive members which are, or may be, thereby interconnected, e.g. end pieces for wires or cables supported by the wire or cable and having means for facilitating electrical connection to some other wire, terminal, or conductive member, blocks of binding posts
    • H01R11/11End pieces or tapping pieces for wires, supported by the wire and for facilitating electrical connection to some other wire, terminal or conductive member
    • H01R11/12End pieces terminating in an eye, hook, or fork
    • H01R11/14End pieces terminating in an eye, hook, or fork the hook being adapted for hanging on overhead or other suspended lines, e.g. hot line clamp
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/28Clamped connections, spring connections
    • H01R4/38Clamped connections, spring connections utilising a clamping member acted on by screw or nut
    • H01R4/44Clamping areas on both sides of screw

Landscapes

  • Insulators (AREA)
  • Suspension Of Electric Lines Or Cables (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)
  • Insulating Bodies (AREA)
  • Vending Machines For Individual Products (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、架空送電線を支持するがいし等が放電により
損傷することを防止するためのフラッシュバリヤに関す
る。
【従来の技術及びその課題】
電力の需要は絶え間なく増大しているが、この需要は、
その電力供給や伝達の手段の信頼性に依存している。中
電圧系統は、気象条件による過電圧に加え、倒木、ある
いは雪や氷が付着するといった外部負荷の影響により、
現状ではおそらく最も損傷しやすいものであろう。 部分的に絶縁された架空高圧線(OESI−1ines
)は、電力の伝達の信頼性を向上させる手段として、中
電圧(例えば20kV程度)に関しては進歩してきてい
る。このような電線は、裸電線に比較すれば位相の間隔
を短くすることが可能であり、その結果、エネルギー密
度を増加させることができる。絶縁線はまた、建物や樹
木等に近づけることも可能である。このことにより、送
電線路を狭くしてより経済的に構成できるようになる。 気象条件による過電圧が原因となって、被覆された架空
線が損傷することかある。被覆線を損傷させるには、短
時間のアーク(2〜3kA程度)であっても十分である
。これは継電器の遮断時間の設定では防止しきれないが
、放電を防止すること、すなわちフラッシュプロテクシ
ョン自体は何等かの方法でなされなければならない。 このフラッシュプロテクションは、電線の損傷がその周
囲の環境や人々にとって危険が多いような場所(例えば
人口の密集地帯や交差点など)では必ず設ける必要があ
る。またフラッシュプロテクションは、過電圧が生じや
すいような場所においても備えられなければならない。 現在では、フラッシュバリヤは、各導線の取り付は部分
において被膜の剥ぎ取られた部分の一端または両端に備
え付けられている。 フラッシュバリヤは、アーク発生電圧において電線にマ
ス(n+ass)を加え、そのアークによって引き起こ
される損害を電線やがいしではな(そのフラッシュバリ
ヤ自体に向けさせるものである。例えば継手、接点、テ
ンポラリ−アース(temporaryearth)、
剥き出しの連結部などのために電線から被膜が剥ぎ取ら
れるときには、その剥き出しの電線と負荷を直接受ける
被膜との渡り部分は常にフラッシュバリヤで保護されな
ければならない。 そしてこのバリヤのサイズは、電力網(の幹線)におけ
る短絡電流に応じて選定されなければならない。 フラッシュバリヤを有効なものとするためには、設置の
際に、硬く厚いピー・イー・エックス絶縁体(PEX−
insurat 1on)を取り除く必要がある。この
絶縁体は、電線が支持がいしに取り付けられている場合
には、かなり長い距離に亙って取り除かなければならな
い。そしてこのことは他のすべての接合部でも同じよう
になされなければならない。 特に、寒い気候条件のもとてこの作業を行なうのは非常
に困難であり、したがって費用もかさむ。 また、例えば沿岸地方や工業地帯等のようにその気候に
よって電線が腐食される虞のある地方では、絶縁体を取
り除くことによって電線はさらに腐食される危険に晒さ
れることとなる。
【発明の目的】
本発明の目的は、その使用によって架空絶縁送電線での
電力供給の安全性を促進するような新しいタイプのフラ
ッシュバリヤを提供することである。 この目的は、本発明に係るフラッシュバリヤの請求項1
で示された特徴により達成される。従属項2〜5は、本
発明に係るフラッシュバリヤを実施する際にその適応性
を向上させるために好ましい構成として開示されたもの
である。
【実施例】
以下に、本発明の一実施例について添付図面を参照して
詳細に説明する。 第1図は、保護されるべき絶縁送電線に固着されたフラ
ッシュバリヤ!を示している。この送電線は固縛ワイヤ
によって支持がいしに固定されており、支持がいしは金
属性のクロスアーム4に保持されている。この場合、両
方向へ電力供給を行なえるように、フラッシュバリヤI
はアルミニウムの導線3によって相互に連結されている
。保護されるべき送電線からは、フラッシュバリヤホー
ン2が斜め下方へ伸びている。例えば、雷撃によって引
き起こされたサージ電圧により生じるアークは、ホーン
の先端からクロスアーム4へ向かって、あるいは、ホー
ンの先端とホーンの先端の間で発生する。電力供給が仮
に一方向にしか行なわれない場合には、フラッシュバリ
ヤlは、電力が供給される方向に沿って支持がいしの下
流側にのみ設けておけばよい。 次に、フラッシュバリヤの構造について詳細に説明する
。本体部5と押圧部6は、押圧部6を本体部5側へ付勢
するために螺合されるクランプねじ15で相互に連結さ
れている。本体部5は顎部7を有しており、押圧部6は
顎部8を有している。 保護されるべき電線あるいは導線は顎部7,8の間で押
圧されて保持される。絶縁体を剥ぎ取ることなしにその
絶縁体を通して被覆送電線と金属接触した状態を得るた
めに、上記顎部7.8には、少なくとも保護されるべき
電線に被覆された絶縁体の厚さに合致する長さの歯部9
及びlOが形成されている。なお、顎部7または8の一
方にのみ歯部が形成されていても同じ結果が得られるこ
とは明らかである。 本体部5と押圧部6は、クランプねじ15の軸線が通る
平面に対して歯部9.!0と反対側に、それぞれ顎部1
1と12を有している。顎部11と12の間には、本体
部5の顎部11に向かってばね14によって付勢された
中間顎部13が設けられている。フラッシュバリヤホー
ン2は本体部顎部11と中間顎部13の間に配置されて
おり、それによってたとえクランプねじ15が緩められ
て押圧部6が上端位置に位置したとしても、フラッシュ
バリヤホーンは抜は落ちることなくそこに位置し続ける
。 中間顎部13と押圧部の顎部12の間には第三粗目の顎
部が設けられており、導線3はこれらの顎部の間に固定
されている。 バリヤホーン2は、例えば45°の角度で曲げられた屈
曲部16を有している。この角度は30°〜90°の範
囲で変化させることが可能である。屈曲部16から先端
側へのホーン2の長さは、電線の使用寿命の間に過電圧
によって生じるアークという短絡に十分耐えられる寸法
として18011以上に形成されるのが好ましい。バリ
ヤホーン2は、屈曲部を複数にして形成することも可能
である。重要なことは、放電の発生する位置がフラッシ
ュバリヤ自体及び保護されるべき電線から予分離れたバ
リヤホーン2の先端で生じるように規制でき、その結果
、発生するアークが電線に損害を与えないことである。 このバリヤホーンを備えたフラッシュバリヤの構造は、
電線の使用寿命に対して算出される(雷撃によって生じ
る)アークの発生に耐えられるように寸法構成されてい
る。 本発明に係るフラッシュバリヤは、上記バリヤホーン2
がアース電極用接点としての役割を果たすことで、電線
に必要とされるテンポラリ−アース(temporar
y earth)として使用し、適用することができる
。したがって、この場合でさえ、アース接点を設けるた
めに絶縁体を取り除くという困難な作業を行なう必要が
ない。いずれの場合においても、電線の絶縁体が取り除
かれないために、電線が腐食される虞がない。また、顎
部7と8の歯部9と10の間の溝は十分な量の保護用グ
リスを塗布することによって保護されるため、湿気が電
線にまで達することはない。さらに、フラッシュバリヤ
は、分割式の保護ハウジング内に取り付けることもでき
る。
【発明の効果】
以上の説明により明らかなように、本発明に係るフラッ
シュバリヤによれば、取り付は作業が容易となり、取り
付は時間の短縮とその費用の削減をすることができる。 そしてこのフラッシュバリヤは絶縁体を通じて確実に作
用し、且つ、その取り付けは通常の工具で行なうことが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はフラッシュバリヤの使用状態図、第2図は本発
明に係るフラッシュバリヤの斜視図、第3図はその正面
図、第4図は側面図、第5図は平面図である。 1・・・フラッンユバリャ、2・フラッシュバリヤホー
ン、3・・・アルミニウム導線、4・・・クロスアーム
、5・・・本体部、6 ・押圧部、7.訃・・顎部、9
.10・・・歯部、! 1.12・・・顎部、13・・
・中間顎部、14・・・ばね、15・・・クランプねじ
、16・・・屈曲部 特許出願人 オイ・セック・アクヂボラゲット代理人 
弁理士 青白 葆 (ほか1名)F〜、7 Fig、4

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、少なくとも1つのクランプねじ(15)で相互
    に連結された本体部(5)及び押圧部(6)と、その間
    で保護すべき電線を押圧するための第1顎部(7、8)
    とから構成された、電線の絶縁体を通じて作用するフラ
    ッシュバリヤにおいて、 上記第1顎部は保護されるべき電線の絶縁体の厚さに適
    合する長さを有する歯部(9、10)を備え、上記本体
    部(5)と押圧部(6)は、第2顎部(11:12、1
    3)を備え、該第2顎部の間には、該顎部間の空間から
    十分離れた距離に伸びるフラッシュバリヤホーン(2)
    と、電線から離れるようにアークを方向づけることによ
    って保護されるべき電線が組み付けられることを特徴と
    するフラッシュバリヤ。
  2. (2)、上記第2顎部の間には、本体部(5)の顎部(
    11)に向かってばね(14)によって付勢された中間
    顎部(13)が備えられ、上記フラッシュバリヤホーン
    (2)は、上記本体部顎部(11)と中間顎部(13)
    の間に装着されたことを特徴とする請求項1記載のフラ
    ッシュバリヤ。
  3. (3)、上記中間顎部(13)と押圧部の顎部(12)
    が第3顎部を構成し、アーク導線(3)が該顎部間に固
    着されたことを特徴とする請求項2記載のフラッシュバ
    リヤ。
  4. (4)、上記フラッシュバリヤホーン(2)は、一また
    は複数の屈曲部(16)を有し、該バリヤホーン(2)
    は、該バリヤホーン(2)の外端が第1顎部(7、8)
    間に固定された電線から可能な限り離れた位置で顎部(
    11:12、13)間に固定されたことを特徴とする請
    求項1から3のいずれか1つに記載のフラッシュバリヤ
  5. (5)バリヤホーンの屈曲角度が30°〜90°の範囲
    内に設定され、屈曲部以降の長さが少なくとも80mm
    に設定されたことを特徴とする請求項4記載のフラッシ
    ュバリヤ。
JP1200136A 1989-03-17 1989-08-01 フラッシュバリヤ Expired - Lifetime JP2905222B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI891267A FI80169C (fi) 1989-03-17 1989-03-17 Ljusbaogsskydd som verkar genom ledningsisoleringen.
FI891267 1989-03-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02273020A true JPH02273020A (ja) 1990-11-07
JP2905222B2 JP2905222B2 (ja) 1999-06-14

Family

ID=8528077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1200136A Expired - Lifetime JP2905222B2 (ja) 1989-03-17 1989-08-01 フラッシュバリヤ

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP0387865B1 (ja)
JP (1) JP2905222B2 (ja)
KR (1) KR940000094B1 (ja)
CN (1) CN1020527C (ja)
AT (1) ATE105655T1 (ja)
AU (1) AU629555B2 (ja)
DE (1) DE59005660D1 (ja)
ES (1) ES2055817T3 (ja)
FI (1) FI80169C (ja)
NO (1) NO173968C (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI96648B (fi) * 1995-04-24 1996-04-15 Sekko Ab Oy Valokaarisuoja päällystettyjä keskijännitejohtoja varten
AT1044U1 (de) * 1995-10-30 1996-09-25 Mosdorfer Gmbh Funkenschutzeinrichtung
FI99060C (fi) 1996-01-03 1997-09-25 Sekko Ab Oy Päällystettyjen ilmajohtojen valokaarisuoja
GB2315166A (en) * 1996-07-06 1998-01-21 Ccl Systems Ltd Arc protection clamping connector
FI101913B (fi) * 1997-04-07 1998-09-15 Sekko Ab Oy Jännitteelliseen tai jännitteettömään työskentelyyn soveltuva liitin, erityisesti valokaari- tai ylivirtasuojan liitin
FI121692B (fi) * 2009-07-27 2011-02-28 Ensto Finland Oy Päällystettyjen ilmajohtojen liitin
FI121691B (fi) * 2009-07-27 2011-02-28 Ensto Finland Oy Päällystettyjen ilmajohtojen liitin
CN104307613B (zh) * 2014-11-06 2016-10-05 机械工业第六设计研究院有限公司 用于树脂砂轮冷储料的破碎筛分一体化输送装置
CN105375136A (zh) * 2015-10-28 2016-03-02 国家电网公司 电力电缆用快速连接器
US10593446B2 (en) 2016-04-25 2020-03-17 Te Connectivity Corporation Apparatus for providing an arc diverter for covered overhead conductors and related assemblies and methods
RU168539U1 (ru) * 2016-08-04 2017-02-08 Алексей Александрович Остапенко Птицезащитное устройство
CN106760881B (zh) * 2016-12-26 2018-11-02 国网山东省电力公司烟台供电公司 一种电力杆塔
CN108538524B (zh) * 2018-04-18 2024-04-30 广东电网有限责任公司 一种变压器中性点避雷器试验用电极绝缘装置
RU191070U1 (ru) * 2019-02-18 2019-07-23 Сергей Геннадьевич Тетнев Защитный кожух штыревых изоляторов линий электропередачи
RU191071U1 (ru) * 2019-02-18 2019-07-23 Сергей Геннадьевич Тетнев Кожух для защиты штыревых изоляторов линий электропередачи
RU193763U1 (ru) * 2019-06-03 2019-11-14 Сергей Геннадьевич Тетнев Птицезащитное устройство для подвесного изолятора линий электропередачи

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1513193A (en) * 1923-04-10 1924-10-28 Staton Harry Combined cable clamp and lightning arrester
US1914394A (en) * 1928-08-23 1933-06-20 Ohio Brass Co High potential transmission installation
US2560136A (en) * 1948-05-21 1951-07-10 Ericsson Telefon Ab L M Surge arrester for air lines
US2777096A (en) * 1953-07-24 1957-01-08 Allied Electric Products Inc Lightning arrester
SE332848B (ja) * 1968-05-17 1971-02-22 Ericsson Telefon Ab L M
NO791192L (no) * 1979-04-09 1980-10-10 Pfisterer Elektrotech Karl Fullisolert klemme for isolerte ledere.
FR2585192A1 (fr) * 1985-07-18 1987-01-23 Auxiliaire Appar Electric Connecteur electrique destine a realiser une derivation electrique a partir d'un cable electrique forme d'un conducteur entoure d'une gaine isolante

Also Published As

Publication number Publication date
FI80169C (fi) 1990-04-10
NO173968B (no) 1993-11-15
KR900015403A (ko) 1990-10-26
ES2055817T3 (es) 1994-09-01
KR940000094B1 (ko) 1994-01-05
CN1045664A (zh) 1990-09-26
NO892527L (no) 1990-09-18
AU3710989A (en) 1990-09-27
AU629555B2 (en) 1992-10-08
JP2905222B2 (ja) 1999-06-14
ATE105655T1 (de) 1994-05-15
NO173968C (no) 1994-02-23
FI80169B (fi) 1989-12-29
FI891267A0 (fi) 1989-03-17
DE59005660D1 (de) 1994-06-16
CN1020527C (zh) 1993-05-05
NO892527D0 (no) 1989-06-19
EP0387865A1 (de) 1990-09-19
EP0387865B1 (de) 1994-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02273020A (ja) フラッシュバリヤ
US5426555A (en) Surge arrester arrangement
CA2338566C (en) Creeping discharge lightning arrestor
US4398057A (en) Arc protection arrangement for covered overhead power distribution lines
BG321Y1 (bg) Дъгозащитно устройство за изолирани проводници за среднонапрежение
JP4103259B2 (ja) 避雷用リード線および避雷システム
JPS6131454Y2 (ja)
CN213025579U (zh) 一种高强度盘形悬式瓷绝缘子
JP3075987B2 (ja) 雷サ−ジによる絶縁電線の断線及びき電停止防止方法
JPS6131456Y2 (ja)
JPH0229677Y2 (ja)
JPH0231940Y2 (ja)
JPS645957Y2 (ja)
JPS594551Y2 (ja) ア−クホ−ン
JPS645774Y2 (ja)
JP2564332B2 (ja) 耐雷ホーン碍子装置
JPS6131455Y2 (ja)
JPH039212Y2 (ja)
JPS61158626A (ja) 送電線用避雷碍子装置
JPH0231941Y2 (ja)
JPH0414814Y2 (ja)
JP3020959U (ja) 放電電極付き金属バインド線
JPS6026484Y2 (ja) 架空配電線
JPH0664956B2 (ja) 絶縁電線の断線防止装置
JPH0129934Y2 (ja)