JPH02272899A - イヤホーン及びその使用方法 - Google Patents

イヤホーン及びその使用方法

Info

Publication number
JPH02272899A
JPH02272899A JP2032286A JP3228690A JPH02272899A JP H02272899 A JPH02272899 A JP H02272899A JP 2032286 A JP2032286 A JP 2032286A JP 3228690 A JP3228690 A JP 3228690A JP H02272899 A JPH02272899 A JP H02272899A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diaphragm
housing
support member
earphone
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2032286A
Other languages
English (en)
Inventor
Michael J Koss
マイケル・ジェイ・コス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koss Corp
Original Assignee
Koss Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koss Corp filed Critical Koss Corp
Publication of JPH02272899A publication Critical patent/JPH02272899A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
    • H04R1/1016Earpieces of the intra-aural type
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Headphones And Earphones (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は電気音響的変換器、特に、鼓膜に近接して位置
決めし得るようにした変換器、及び該鼓膜に対する位置
を維持するための弾性的な支持装置に関する。
(従来の技術及びその問題点) イヤホーン及びヘッド7オンは一般的に当該技術分野に
て周知である。イヤホーン及びヘッド7オン共に、ダイ
ナミック又は静止型であるとを問わず、電気信号から音
を発生させる電磁変換器を備えている。一般的に、イヤ
ホーンは全体として耳介、又は外耳に取り付けられ、変
換器を全体として耳の適所に保持するストラップにより
耳に保持される変換器を備えている。これに対して、ヘ
ッド7オンは変換器が全体として耳に位置決めされるよ
うな位置にて、装用者の頭頂部に嵌まるストラップの一
端又は両端に取り付けられた変換器を備えている。ヘッ
ド7オンは頭頂部に不快な重さが加わると共に、女性の
ヘアスタイルに好ましくない影響を及ぼす欠点があるこ
とが周知である。
イヤホーンに関しては、イヤホーンは変換器がユーザの
鼓膜に近接して保持され、変換器が鼓膜に対して保持さ
れる距離が短ければ短い程、音の忠実度が向上するとい
う顕著な利点を備えている。
最初、イヤホーンは装用者の耳道内に挿入されるパイプ
により保持され、その寸法は上述した耳介上のストラン
グにより支援されて耳道内にきちっと嵌まるようにされ
ていた。かかるイヤホーンはヨシミ(Yoshimi)
 ヘの米国特許第4,403,120号に記載されてお
り、その第1 (d)図に「先行技術」として記載され
ている。かかるパイプは一般に硬質の材料にて形成され
ているため、数分間使用したならば、直ぐ不快感が生ず
−る。
その後のデザインにおいて、パイプは使用されなくなり
、それJこ代えて、音波が全体として耳の方向に逃げる
のを許容する穴が形成された平坦なプロテクタ板を使用
されるようになった。カモン(Kamoa)へめ米国特
許第礁、4N、194号、及びヨコヤマ(Yokoys
ma) ヘの米国特許第4,736,435号に記載さ
れているように最近のデザインは耳道の1又は2以上の
箇所にて変換器を鼓膜に対して出来るだけ近接させて支
持することを目的としている。
アキャマ(Akiyins)への米国特許第4,133
.9H号において、初期のイヤホーンのパイプと同様の
パイプが耳道に挿入され、膨張可能な袋により囲繞され
たイヤホーンイヤホーンが図示されている。
この袋は耳道外部のリザーバから流体を送るポンプによ
り膨張される。しかし、この装置は全体的に非常に複雑
であり、楽しみのために、音楽を聴くといった医療以外
の一般的な用途には高価である。
ガードナー(Gardner) ヘの米国特許第3.8
11.437号においては、耳栓を使用して初期のヘッ
ド7オンのパイプと同様のパイプを、特に、ユーザの耳
道内部に位置決めする。しかし、この構造体は変換器を
ユーザの鼓膜から余りに遠方(恐らく、ユーザの耳から
離れた該パイプの他端)に位置決めするため、高忠実度
の音再生には不適当である。
本発明は上述した装置の改良、及びこれに伴う問題点を
解決する手段に関するものである。
(課題を解決するための手段) 本発明はハウジングと、該ハウジング内に受け入れられ
た磁気回路及び該磁気回路に磁気的に結合されたダイヤ
フラムを有する変換器とを備えるイヤホーンに関する。
このダイヤフラムはハウジングと略等しい直径を有して
いる。弾性的な支持部材がハウジングに関係して取り付
けられており、かつダイヤフラムと整合されている。使
用時、この弾性的部材は圧縮されかつユーザの耳道内に
挿入されて再膨張され、イヤホーンのダイヤフラムとユ
ーザの鼓膜との間に高忠実度の音波接続を提供し得るよ
うにされている。一つの構造において、プロテクタ板が
ハウジングに−取り付けられて、ダイヤフラムを覆って
いる。次いで、支持部材をプロテクタ板に取り付ける。
支持部材は略円筒形であり、その縦軸はダイヤフラムに
対して略直角に方向流めされている。支持部材は該部材
の略全長に沿って伸長する軸穴を有している。この構造
は変換器をユーザの鼓膜に可能な限り近く位置決めしか
つその位置を確実に維持するという目的を満足させ得る
ものである。
(実施例) 第1図、第2図及び第3図を参照すると、本発明の好適
な実施例により構成されたイヤホーン組立体10が図示
されている。このイヤホーン組立体10は内部に変換器
14を担持するイヤホーンハウジング12を備えている
。この変換器14は磁気回路16と、該磁気回路により
励起されるダイヤフラム18とを備えている。変換器1
4は一般に、コード又は配線20を介して磁気回路16
に受け入れられた信号に従って従来の方法にて音を発生
させる。°上述のように、変換器14をユーザ耳に対し
て適正に支持することには従来問題が伴っていた。本発
明において、変換器14を適正に支持し得るようにする
ため、イヤホーン組立体10は支持部材22を備えてい
る。この支持部材22は該支持部材22がハウジングか
ら外方向外方に伸長可能であるようにハウジング12に
対して取り付けられる。支持部材22は略円筒形であり
、その軸心はダイヤフラム18に対して略直角である。
支持部材22は任意の適当な手段によりハウジング12
に取り付けることが出来る。第2図1こ図示した実施例
において、変換器14を覆いかつ保護するプロテクタ板
24が設けられている。青透過穴24aがプロテクタ板
24に形成されており、変換器14により発生された音
が逃げてユーザの耳の内部に進むのを許容する。第2図
に図示するように、支持部材22は接着剤又は超音波溶
接のような任意の適当な手段にてプロテクタ板24に取
り付けられる。ハウジング12の前面の最外側端縁に、
円筒状の支持部材22の軸方向に対して略平行に伸長す
る環状7ラン〜ジ12aを設けることにより支持部材2
2はハウジング12に対して一層良く取り付けられかつ
支持される。該環状フランジ12aの内径は支持部材2
2の外径に丁度嵌まり得るような寸法とする。支持部材
22は接着剤又は超音波溶接のような任意の適当な手段
により同様にフランジ12aに接合させることが出来る
軸方向を向いた穴22aを支持部材22に形成すること
が出来る。かかる穴22aは変換器14により発生され
た音が逃げて、支持部材22の略全長に沿って伝達され
、ユーザの耳に入るのを許容する。
好適な実施例において、支持部材22は支持部材22に
対して、米国特許第3jll、437号に開示された材
料のように圧縮からの遅い回復速度を提供するの十分に
高密度の可塑剤を有する可塑化した重合材料にて構成さ
れる。即ち、支持部材22は圧縮可能でありかつ非圧縮
状態にて、ユーザの耳道よりも大きい寸法を備えている
。その物理的性質のため、支持部材22は一旦圧縮され
たならば、該部材22は急激ではなく、徐々にその当初
の膨張状態に復帰する。
本発明による組立体10の使用状態は第4図及び第5図
を参照することにより理解されよう。従来技術における
ように、ハウジング12をユーザの耳介26上に支持す
ることに代えて、ユーザは最初に、支持部材22を第4
図に図示するように横方向に圧縮し、直径がユーザの耳
介28(第5図)よりも小さくなるようにする。次に、
支持部材22がその当初の非圧縮状態の直径に復帰する
前に、ユーザは支持部材22を耳道28内に挿入し、こ
の耳道28内にて支持部材22は耳道28の内側に接触
するまで膨張を続ける。本発明の方法及び装置はユーザ
の耳道22の入口にて変換器14を良好に位置決めする
ものであるため、ユーザが聴き取る音の忠実度を著しく
向上させることが出来る。
上述した装置は上記の目的を効果的に実現し得るように
されているが、本発明は上述の弾性的な挿入装置を備え
るイヤホーン−の特別の好適な実施例にのみ限定される
ものではなく、特許請求の範囲に記載された合理的な均
等物の全てを包含するものである。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の好適な実施例に従って構成されl;イ
ヤホーンの等角図、 第2図は第1図に図示したイヤホーンの線2−2に沿っ
た軸方向断面図、 第3図は第1図に図示したイヤホーンの線3−3に沿っ
I;横方向断面図、 第4図は弾性的な部材がユーザの耳道内に挿入される前
に圧縮された、本発明により構成されたイヤホーンの側
面図、 第5図はユーザの耳道内にて再膨張された後のイヤホー
ンを装用するユーザの一部断面図とした側面図である。 10:イヤホーン組立体 12:イヤホーンハウジング 12a :フランジ   14:変換器16:電磁回路 20:コード(配線) 22a:穴 26:耳介 :ダイヤ7ラム :支持部材 :プロテクタ板 :耳道 (外4る) 手 続 補 正 書 平成 4月12日

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.ハウジングと、 前記ハウジング内に受け入れられた磁気回路と、前記磁
    気回路に磁気的に結合されかつハウジングと略等しい直
    径を有するダイヤフラムと、前記ハウジングに取り付け
    られかつ前記ダイヤフラムと整合され、耳道内に圧縮状
    態にて挿入されかつ再膨張されて前記ダイヤフラムと鼓
    膜との間に高忠実度の音波接続を提供し得るようにした
    弾性的な支持部材と、を備えることを特徴とするイヤホ
    ーン。
  2. 2.前記ハウジングに取り付けられかつ前記ダイヤフラ
    ムを覆うプロテクタ板を備え、前記支持部材が前記プロ
    テクタ板に取り付けられることを特徴とする請求項1記
    載のイヤホーン。
  3. 3.前記支持部材が略円筒形であり、その縦軸がダイヤ
    フラムに対して略直角に方向決めされていることを特徴
    とする請求項1又は2の何れかに記載のイヤホーン。
  4. 4.前記支持部材が該部材の略全長に沿って伸長する軸
    穴を有することを特徴とする請求項3記載のイヤホーン
  5. 5.磁気回路と、前記磁気回路に磁気的に結合されたダ
    イヤフラムとを備える変換器をユーザの耳に取り付ける
    方法において、 前記ダイヤフラムと略等しい直径を有するハウジングに
    して、前記ダイヤフラムにより発生された音波が逃げる
    のを許容する穴を有する前記ハウジング内に前記変換器
    を包み込む段階と、 前記穴の少なくとも一部分上にて、円筒形の弾性的な支
    持部材の一端を前記ハウジングに取り付け、前記部材が
    前記ハウジングから外方向に伸長し、前記部材が所定の
    非圧縮状態の直径を有するようにする段階と、 前記部材の直径を圧縮し、前記直径がユーザの耳道より
    も小さくなるようにする段階と、 前記部材が再膨張してその非膨張状態になる前に該部材
    を前記耳道内に挿入する段階と、を備えることを特徴と
    する方法。
  6. 6.前記支持部材が圧縮されないとき、前記耳道よりも
    大きいことを特徴とする請求項5記載の方法。
  7. 7.前記圧縮段階の前に、前記支持部材の全長に亙って
    軸穴を形成する段階をさらに備えることを特徴とする請
    求項5記載の方法。
  8. 8.ハウジングと、 前記ハウジング内に受け入れられた磁気回路と、前記磁
    気回路に磁気的に結合されかつハウジングと略等しい直
    径を有するダイヤフラムと、前記ハウジングに取り付け
    られかつ前記ダイヤフラムを覆うプロテクタ板と、 前記プロテクタ板の一端に取り付けられかつ該板から外
    方向に伸長し、耳道内に伸長しかつ再膨張されて、前記
    ダイヤフラムと鼓膜との間に高忠実度の音波接続を提供
    し得るようにした弾性的な支持部材と、を備えることを
    特徴とするイヤホーン。
  9. 9.前記支持部材が円筒形の膨張部材を備え、縦軸が前
    記プロテクタ板に対して略直角に方向決めされることを
    特徴とする請求項8記載のイヤホーン。
  10. 10.前記膨張部材が前記膨張部材の略全長に沿って伸
    長する軸穴を有することを特徴とする請求項9記載のイ
    ヤホーン。
JP2032286A 1989-02-13 1990-02-13 イヤホーン及びその使用方法 Pending JPH02272899A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US30973689A 1989-02-13 1989-02-13
US309736 1989-02-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02272899A true JPH02272899A (ja) 1990-11-07

Family

ID=23199458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2032286A Pending JPH02272899A (ja) 1989-02-13 1990-02-13 イヤホーン及びその使用方法

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0383483A1 (ja)
JP (1) JPH02272899A (ja)
KR (1) KR900013806A (ja)
AU (1) AU4920890A (ja)
BR (1) BR9000582A (ja)
MX (1) MX171945B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1032243A3 (en) * 1999-02-25 2007-03-14 Koss Corporation A stereophonic earphone apparatus
GB9916971D0 (en) * 1999-07-21 1999-09-22 Hidden Hearing Plc Improvements relating to headphone adaptors
USD435036S (en) 1999-11-17 2000-12-12 Koss Corporation Stereophone ear plug
WO2001087006A2 (en) * 2000-05-11 2001-11-15 Dan Wolf Earphone for an rf transmitting device
KR20100037151A (ko) * 2007-07-23 2010-04-08 아시우스 테크놀로지스, 엘엘씨 다이어포닉 소리 변환 커플러 및 이어버드
US8391534B2 (en) 2008-07-23 2013-03-05 Asius Technologies, Llc Inflatable ear device
US8774435B2 (en) 2008-07-23 2014-07-08 Asius Technologies, Llc Audio device, system and method
US8526651B2 (en) 2010-01-25 2013-09-03 Sonion Nederland Bv Receiver module for inflating a membrane in an ear device

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT364399B (de) * 1980-01-31 1981-10-12 Akg Akustische Kino Geraete Tragelement zum halten eines elektroakustischen wandlers am ohr
AT369214B (de) * 1981-03-23 1982-12-10 Akg Akustische Kino Geraete Ohrpolster fuer kopfhoerer

Also Published As

Publication number Publication date
MX171945B (es) 1993-11-17
AU4920890A (en) 1990-08-16
BR9000582A (pt) 1991-01-15
EP0383483A1 (en) 1990-08-22
KR900013806A (ko) 1990-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4965836A (en) Stereo headphone
JP6600075B2 (ja) インイヤ型ヘッドホンによる雑音低減
US8638963B2 (en) Ear defender with concha simulator
US5459290A (en) Acoustic transducer and acoustic transducing system
FI94921B (fi) Korvatulppa käyttäjän ja ympäristön väliseen melulta suojattuun kommunikaatioon
US5109424A (en) Stereo headphones with plug, receptacle and securing plates
WO2016101830A1 (zh) 一种开放式耳机
GB2147173A (en) Ear speaker
JPH05207579A (ja) イヤースピーカ
US20090202098A1 (en) Occluding Earbud System and Method
JPH02272899A (ja) イヤホーン及びその使用方法
JP6421360B2 (ja) インナーイヤホン
WO2020146339A1 (en) Earphone
US10827248B2 (en) Earphone
JPS644398B2 (ja)
JP2019145963A (ja) イヤホン
JP3047451B2 (ja) 音響再生装置
JP6931753B1 (ja) 電気音響アクチュエータ
JPS5912235B2 (ja) イヤ−スピ−カ
WO2023029957A1 (zh) 耳机
JP2764953B2 (ja) ヘッドホン装置
JPS648519B2 (ja)
TWI533712B (zh) 入耳式耳機
JPH07264698A (ja) 補聴器
JPH0286295A (ja) 音響再生装置