JPH07264698A - 補聴器 - Google Patents

補聴器

Info

Publication number
JPH07264698A
JPH07264698A JP7287794A JP7287794A JPH07264698A JP H07264698 A JPH07264698 A JP H07264698A JP 7287794 A JP7287794 A JP 7287794A JP 7287794 A JP7287794 A JP 7287794A JP H07264698 A JPH07264698 A JP H07264698A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hearing aid
microphone
sound
microphone unit
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7287794A
Other languages
English (en)
Inventor
Kensaku Abe
健作 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP7287794A priority Critical patent/JPH07264698A/ja
Publication of JPH07264698A publication Critical patent/JPH07264698A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Silencers (AREA)
  • Stereophonic Arrangements (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ハウリングマージンを十分に得、また自然な
感じで外部音声をバイノーラル受聴できるようにした補
聴器の提供。 【構成】 補聴手段4L,4Rを、外耳道と略同一の内
径Wに形成され一端9L1 が耳介装着部5Lとなされ他
端9L2 が音声の無反射端となされた音響管9Lと、音
響管の周面に放音面を管内方に臨ませて取り付けられる
スピーカユニット15Lと、マイクロホンユニット6L
と、増幅回路部(11L〜14L)とから構成する。そ
して、この補聴手段を左右の耳に対応して2単位設けら
れるようにし、各補聴手段のマイクロホンユニットは、
当該補聴器を装着した際に左右それぞれの耳の近傍とな
る位置に配されているようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は補聴器に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】近年各種の補聴器が開発されており、増
幅回路や電池を収納したユニットとイヤホン部を備えた
形態のものや、増幅回路や電池がイヤホン部と同一ユニ
ット内に収納され、これを耳に装着する非常に小型のも
のなどが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の補聴
器には次のような問題がある。まずハウリングマージン
が十分にとれず、特に小型の補聴器でマイクロフォンと
イヤホン部が近接するタイプのものではハウリングが発
生しやすいものとなっていた。
【0004】また、音質的には、通常の生活上での健聴
者の聴覚のような自然な感じに聞こえるようにすること
は難しいという問題があった。即ちイヤホン部のリニア
リティが十分でないこと、音響周波数特性としてフラッ
トな特性とすることが困難であること、また音が頭内に
定位してしまい両耳で外部の音声を聞いているという自
然感が得られないことなどにより、自然な聴感とならな
い。周波数特性としてフラットとすることが困難なの
は、ハウリングマージンを大きくするには外耳道からの
音の漏れを最小限とする必要があって、このためイヤホ
ン部を密閉構造としているが、これが周波数特性の凹凸
を生じさせているためである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明はこのような問題
点に鑑みて、ハウリングマージンを十分に得るととも
に、補聴器を使用していない健聴者と同様の自然な感じ
で外部音声を聞き取ること(バイノーラル受聴)ができ
るようにした補聴器を提供することを目的とする。
【0006】このため、補聴手段を、外耳道と略同一の
内径に形成され一端側が耳介装着部となされ他端側が音
声の無反射端となされた音響管と、音響管の周面に放音
面を管内方に臨ませて取り付けられるスピーカユニット
と、マイクロホンユニットと、マイクロホンユニットか
ら出力された電気信号を増幅してスピーカユニットに供
給する増幅回路部とから構成する。そして、この補聴手
段を左右の耳に対応して2単位設けられるようにし、各
補聴手段のマイクロホンユニットは、当該補聴器を装着
した際に左右それぞれの耳の近傍となる位置に配されて
いるようにする。
【0007】ここで、各補聴手段のマイクロホンユニッ
トは無指向性マイクロホンとされるとともに、各補聴手
段の出力周波数特性は、低域がカットされた特性とされ
ているようにする。もしくは各補聴手段のマイクロホン
ユニットは単一指向性マイクロホンとされているように
する。
【0008】
【作用】上記構成の音響管とスピーカユニットによりい
わゆる無反射型イヤホンとすることで、ハウリングマー
ジンを十分とることができる。また、バイノーラル受聴
による自然感に大きく寄与するパラメータとしては、周
波数特性がフラットであること、外耳道内の反射音が少
ないこと、及びマイクロホンユニットの取付位置、があ
げられるが、無反射型イヤホンの採用とマイクロホンユ
ニットの取付位置を左右の耳の近傍とすることで、これ
らの条件を満足できる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の補聴器の第1の実施例を図1
〜図6で、また第2の実施例を図3〜図8で説明する。
【0010】図1は第1の実施例の補聴器の外観図であ
り、1はヘッドバンド形態とされる補聴器全体を示す。
2は頭部に装着するためのヘッドバンドであり、その中
央(頭頂部)にはハウジングが取り付けられて、内部に
電池及び電源回路が収納された電源部3とされている。
3aは電源スイッチを示す。ヘッドバンド2の両端には
左右の耳に対応して左補聴部4Lと右補聴部4Rが取り
付けられている。
【0011】左補聴部4L及び右補聴部4Rの先端部は
イヤーピース5L,5Rとされ、この補聴器1を装着し
た際に外耳道に挿入される。6L,6Rはマイクロホン
ユニットであり、図から分かるように装着時にそれぞれ
左、右の耳の近傍となる位置に取り付けられている。7
L,7Rは増幅回路やスピーカユニット等が収納されて
いる収納部を示す。また、8L,8Rはそれぞれ左補聴
部4L及び右補聴部4Rにおける音量操作つまみを示
す。9L,9Rは長尺の筒状とされる音響管であり、端
部9L2 は開口とされており、また内部には吸音材10
が充填されている。
【0012】左補聴部4L及び右補聴部4Rの内部の回
路及び音響管について図2で説明する。なお、左補聴部
4Lと右補聴部4Rの構成は同一であるため、左補聴部
4Lについてのみ図示及び説明を行ない、右補聴部4R
については説明を省略する。
【0013】図2に示すように電源部3から動作電源電
圧VCCが左補聴部4L及び右補聴部4Rの回路部に供給
されている。11Lは増幅部であり、マイクロホンユニ
ット6Lから供給された信号を増幅する。12Lはハイ
パスフィルタ、13Lは可変抵抗部、14Lはドライブ
アンプ、15Lはスピーカユニットである。増幅部11
Lで増幅された信号はハイパスフィルタ12Lで低域が
カットされ、また可変抵抗部13Lで音量操作つまみ8
Lの操作量に応じてレベル調整された後、ドライブアン
プ14Lを介してスピーカユニット15Lに印加され、
音声として出力される。
【0014】スピーカユニット15Lは、図示するよう
に音響管9Lに対してその放音面15L1 を管内方に臨
ませて取り付けられている。この音響管9Lは外耳道A
の内径W0 と略同一の内径Wに形成された長尺の管体に
形成されており、その一方の端部9L1 にはイヤーピー
ス5Lが取り付けられている。また、他方の端部9L2
は音声の無反射終端としての開口とされ、スピーカユニ
ット15Lの近傍位置から端部9L2 間での管内には吸
音材10が充填されている。
【0015】音響管9Lの端部9L1 に取り付けられる
イヤーピース5Lは可撓性を有する合成樹脂等により例
えば図1に示した形状に形成され、その先端を外耳道A
の入口部分Cに挿入できるようになされる。また、イヤ
ーピース5Lの内径は音響管9Lの内径W及び外耳道の
内径W0 と略同一のW1 とされている。
【0016】スピーカユニット15Lの放音面15L1
は、音響管9Lの内周面と略面一の状態で管内方に臨む
ようになされており、このようにすることによって音響
管9Lの音響インピーダンス特性を乱すことなくスピー
カユニット15Lを装着できることになる。
【0017】そして、イヤーピース5Lの先端部を外耳
道Aの入口部分Cに挿入させて音響管9Lを装着した状
態では、外耳道A内の鼓膜Bから音響間の無反射終端と
された端部9L2 までが略一定の内径を有して連続して
いることにより、この音響管9Lが、音響インピーダン
スが一定の音道となる。
【0018】この構成により、スピーカユニット15L
から出力された音は、音響間9L内の両側(端部9L1
側と端部9L2 側)に平面波となって伝わっていく。こ
のうち鼓膜Bに達して反射された音波は、再び音響管9
L側に戻っていくが、音響管9L内でインピーダンスマ
ッチングが取られているため、ほかで反射することなく
音響管9L内で端部9L1 側から端部9L2 側に伝わっ
ていく。そして端部9L1 に達するまでに徐々に減衰さ
れ、端部9L1 ではほとんど無音となる。このような音
響管9L及びスピーカユニット15Lにより、この実施
例ではイヤホン部分が無反射型として構成されているこ
とになる。
【0019】この無反射型イヤホンの周波数特性を図5
に実線として示す。なお、一点鎖線は従来の補聴器にお
ける密閉型のイヤホンの周波数特性である。無反射型イ
ヤホンでは図示されるように十分低い周波数域までフラ
ットな特性が得られているが、これは外耳道Aとのカッ
プリング部のリークが無いことのあらわれであり、リー
クがないということはハウリングマージンを大きくとれ
ることにほかからない。なお、この場合、音響利得は4
0dB以上得られており、ハウリングマージンの大きさ
が実証されている。つまり、本実施例では無反射型イヤ
ホンを採用することで、まずハウリングマージンの問題
を解消している。
【0020】ここで、バイノーラル受聴による自然な聴
感を得るという点について考える。本来、周波数特性が
フラットな音場内に頭を置いたときの鼓膜上の音圧、即
ち耳自体の周波数特性は一般に図3のようになってい
る。なお、実線は0°方向(顔の正面方向)からの音、
破線は45°方向(耳の正面方向)からの音により測定
したものである。
【0021】この図3からわかるように鼓膜上音圧は1K
Hz以上で約10dBの上昇特性となる。これは主に耳介
の作用に起因するものとされている。従って、この現象
を発生させる耳介の近くで使用される補聴器の場合、自
由音場周波数特性はフラットな特性が望ましいことにな
る。この点についてイヤホン部分だけでみても、上記図
5の実線の特性となる無反射型イヤホンが好適であるこ
とがわかる。
【0022】また、マイクロホン部分についてみると、
本実施例のマイクロホンユニット6L(及び6R)とし
ては、図4(b)にで示す指向特性(つまり無指向
性)のマイクロホンとされ、また周波数特性は図4
(a)にで示すようにかなり低域までフラットにのび
た特性となっている。
【0023】ところが、人の声などをより自然に聞くた
めには、人間の聴感特性を考えると、低域成分が減衰さ
れていることが望ましい。つまり低域成分が多いと明瞭
度の低下につながり、また風雑音等の外乱成分が不快な
音となって聞こえるためである。このため、例えば30
0Hz以下の帯域の周波数成分は減少されていることが自
然な聴感を得るためには好適となる。
【0024】そこで、本実施例ではマイクロホンユニッ
ト6Lから得られた音声信号については、300Hzをカ
ットオフ周波数とするハイパスフィルタ12Lを通すこ
とで低域成分を減衰させている。
【0025】図4のの特性のマイクロホンユニット6
L、ハイパスフィルタ12L、及び図5の特性の無反射
型イヤホンを搭載した左補聴部4Lの総合周波数特性は
図6の実線のようになる(右補聴部4Rも同様であ
る)。なお、図6において破線はハイパスフィルタ12
Lを設けなかった場合の総合周波数特性であり、また、
一点鎖線は従来の補聴器の総合周波数特性である。
【0026】このように本実施例では左補聴部4L及び
右補聴部4Rの総合周波数特性は、殆どフラットな特性
となり、また300Hz以下の低域は減衰されている。つ
まり、耳介の近傍で使用される装置として非常に自然に
近く、聞きやすい状態で増幅音声を耳内に伝えるものと
なっている。そして、このような左補聴部4L及び右補
聴部4Rにおいてマイクロホンユニット6L,6Rは左
耳及び右耳の近傍に取り付けられるため、バイノーラル
効果が有効に得られるものとなっており、音像定位が頭
内となってこもることもなく外部の音を耳で聞いている
という聴感が良好に得られる。
【0027】即ち本実施例の補聴器は、上述したように
ハウリングマージンを大きくするとともに、周波数特性
がフラットであること、外耳道内の反射音が少ないこ
と、及びマイクロホンユニットの取付位置が左右の耳の
近傍とされることで自然感のあるバイノーラル受聴が実
現され、さらに帯域を減衰させることでより聞きやすい
音としているものである。また、マイクロホンユニット
6L,6Rが無指向性であることは、耳に達する音声の
より自然な収音を行なうことができ、より自然な聴感を
得ることにつながる。
【0028】次に本発明の第2の実施例を説明する。図
7は第2の実施例の外観図、図8は構成図である。この
場合、左補聴部22L,右補聴部22Rでは、上記第1
の実施例と同様にそれぞれイヤーピース5L,5Rは音
響管9L,9Rの端部9L1 ,9R1 に取り付けられて
おり、また、スピーカユニット15L,15Rは放音面
15L1 ,15R1 が、音響管9Lの内周面と略面一の
状態で管内方に臨むように装着されており、即ち第1の
実施例と同様に無反射型イヤホンが形成されている。
【0029】また、左補聴部22L,右補聴部22Rに
はマイクロホンユニット6R,6Lが取り付けられてお
り、即ち装着時に耳の近傍にマイクロホンユニット6
R,6が位置することになる。
【0030】ただし、その他の回路部や電池等は別体と
されたボックス21に収納されている。ボックス21に
は電池が収納され電源部3が構成されるとともに、その
オン/オフスイッチ3aが設けられる。また左右の音量
調節つまみ8L,8Rが設けられる。
【0031】図8に示されるように、左補聴部22Lの
マイクロホンユニット6Lで得られた音声信号はボック
ス21側に供給される。そして増幅部11Lで増幅さ
れ、可変抵抗部13Lで音量調節つまみ8Lに応じて出
力レベル調整された後、ドライブアンプ14Lを介して
ボックス21から再び左補聴部22L側に送られ、スピ
ーカユニット15Lから音声として出力される。
【0032】同様に、右補聴部22Rのマイクロホンユ
ニット6Rで得られた音声信号はボックス21側に供給
され、増幅部11R、可変抵抗部13R、ドライブアン
プ14Rを介してボックス21から再び右補聴部22R
側に送られ、スピーカユニット15Rから音声として出
力される。
【0033】この実施例でも上記第1の実施例と同様に
ハウリングマージンの向上及びバイノーラル受聴による
自然な聴感を得られることはいうまでもない。なお、音
量調節つまみは左右共通の1つだけを設けるようにし、
左右の聴覚能力が異なるユーザーに対しては別の調整部
でバラツキを調整できるようにしてもよい。
【0034】ところで、この実施例ではマイクロホンユ
ニット6L,6Rは図4(b)にとして示すように単
一指向特性のものとされ、また、周波数特性は図4
(a)にとして示すような低域が減衰された特性のも
のを用いている。
【0035】このため、増幅回路系にハイパスフィルタ
を搭載していないが、総合周波数特性としては図6の実
線と同様に低域成分が低減された特性を得ることがで
き、聞き易さの向上を実現している。また、マイクロホ
ンユニット6L,6Rが単一指向特性であることによ
り、バイノーラル受聴での方向性知覚がより明確にな
る。
【0036】以上2つの実施例について述べたが、本発
明はこれらに限定されず、各種変形が可能である。例え
ば形状は上記のようにヘッドバンド型やボックス別体型
に限られず、左右用の2個の耳装着型などであってもよ
い。また、回路構成の点でも、使用者個人の聴覚に合わ
せて調節を行なうイコライザ等が付加されることも考え
られる。また、第1に実施例のヘッドバンド形状で指向
性マイクロホンユニットを用いたり、第2の実施例のボ
ックス別体形状で無指向性マイクロホンユニットを用い
ることも当然考えられる。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように本発明の補聴器は、
まず無反射型のイヤホンを構成することでハウリングマ
ージンを大きくすることができる。さらに、無反射型の
イヤホンにより、外耳道内の反射波成分が減少して音像
の頭内定位感を軽減させ、また周波数特性もフラットと
することができること、及びマイクロホンユニットを両
耳の近傍に配置してバイノーラル受聴をすることで、非
常に自然な感じの受聴を行なうことができるようになる
という効果がある。
【0038】さらに、低域成分を減衰させた周波数特性
とすることで、より音声の明瞭度を上げ、自然感を向上
させることができるという効果があり、また、単一指向
性のマイクロホンを用いた場合は、バイノーラル受聴に
おける方向感を強調できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の補聴器の外観図であ
る。
【図2】第1の実施例の補聴器の構成の説明図である。
【図3】鼓膜上の音圧周波数特性の説明図である。
【図4】実施例のマイクロホンユニットの周波数特性及
び指向特性の説明図である。
【図5】実施例の無反射型イヤホンの周波数特性の説明
図である。
【図6】実施例の補聴器の総合周波数特性の説明図であ
る。
【図7】本発明の第2の実施例の補聴器の外観図であ
る。
【図8】第2の実施例の補聴器の構成の説明図である。
【符号の説明】
1,20 補聴器 2 ヘッドバンド 3 電源部 3a 電源スイッチ 4L,22L 左補聴部 4R,22R 右補聴部 5L,5R イヤーピース 6L,6R マイクロホンユニット 8L,8R 音量調節つまみ 9L,9R 音響管 10 吸音材 11L,11R 増幅部 12L,12R ハイパスフィルタ 13L,13R 可変抵抗部 14L,14R ドライブアンプ 15L,15R スピーカユニット 21 ボックス

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外耳道と略同一の内径に形成され、一端
    側が耳介装着部となされ、他端側が音声の無反射端とな
    された音響管と、 前記音響管の周面に放音面を管内方に臨ませて取り付け
    られるスピーカユニットと、 マイクロホンユニットと、 前記マイクロホンユニットから出力された電気信号を増
    幅して前記スピーカユニットに供給する増幅回路部と、 から成る補聴手段が左右の耳に対応して2単位設けられ
    るとともに、 前記各補聴手段のマイクロホンユニットは、当該補聴器
    を装着した際に左右それぞれの耳の近傍となる位置に配
    されていることを特徴とする補聴器。
  2. 【請求項2】 前記各補聴手段のマイクロホンユニット
    は無指向性マイクロホンとされるとともに、前記各補聴
    手段の出力周波数特性は、低域がカットされた特性とさ
    れていることを特徴とする請求項1に記載の補聴器。
  3. 【請求項3】 前記各補聴手段のマイクロホンユニット
    は単一指向性マイクロホンとされていることを特徴とす
    る請求項1に記載の補聴器。
JP7287794A 1994-03-18 1994-03-18 補聴器 Pending JPH07264698A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7287794A JPH07264698A (ja) 1994-03-18 1994-03-18 補聴器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7287794A JPH07264698A (ja) 1994-03-18 1994-03-18 補聴器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07264698A true JPH07264698A (ja) 1995-10-13

Family

ID=13502008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7287794A Pending JPH07264698A (ja) 1994-03-18 1994-03-18 補聴器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07264698A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014186580A1 (en) * 2013-05-17 2014-11-20 Crystal Sound, Llc Hearing assistive device and system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014186580A1 (en) * 2013-05-17 2014-11-20 Crystal Sound, Llc Hearing assistive device and system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3057731B2 (ja) 電気音響変換器及び音響再生システム
EP0421681B1 (en) Electro-acoustic transducer and sound reproducing system
JP3483879B2 (ja) イヤホン
US9131311B2 (en) Canal phones with structure and method for selectively passing or blocking environmental ambient sound and switchable electrical connections
US9301040B2 (en) Pressure equalization in earphones
US20200322712A1 (en) In-ear headphone device with active noise control
US10390143B1 (en) Electro-acoustic transducer for open audio device
JPH1066181A (ja) イヤホン
TW201622429A (zh) 具有聲學調諧機制之耳機
JPH08172691A (ja) インナーイヤー型ヘッドホン
JP2019145962A (ja) イヤホン
JP2007235922A (ja) 電気音響変換器及びイヤースピーカ装置
JP3947524B2 (ja) 補聴器用マイク付きイヤホン
JP2504932Y2 (ja) 補聴器
JP3326958B2 (ja) 補聴器
JP3356287B2 (ja) 補聴器
JP2008141690A (ja) 電気音響変換器及びイヤースピーカ装置
KR100231219B1 (ko) 이어폰 장치
JPH07264698A (ja) 補聴器
JP3047451B2 (ja) 音響再生装置
JP2019145963A (ja) イヤホン
JP3413693B2 (ja) ヘッドホン装置
JP2953071B2 (ja) 補聴器
JP2829982B2 (ja) 音響再生装置
WO2023104261A1 (en) Hybrid acoustic reproduction device with directional non-invasive sound