JPH0227288Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0227288Y2
JPH0227288Y2 JP1983092356U JP9235683U JPH0227288Y2 JP H0227288 Y2 JPH0227288 Y2 JP H0227288Y2 JP 1983092356 U JP1983092356 U JP 1983092356U JP 9235683 U JP9235683 U JP 9235683U JP H0227288 Y2 JPH0227288 Y2 JP H0227288Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow rate
water injection
superheater
temperature
desuperheater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983092356U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS602114U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9235683U priority Critical patent/JPS602114U/ja
Publication of JPS602114U publication Critical patent/JPS602114U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0227288Y2 publication Critical patent/JPH0227288Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Steam Boilers And Waste-Gas Boilers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の技術分野〕 蒸気流路に過熱器および注水冷却方式による減
温器をそれぞれ複数段設けた多段注水方式を採用
したボイラにおける蒸気温度制御装置に関する。
〔考案の技術的背景及びその問題点〕
過熱蒸気を生成するボイラにおいては、ボイラ
ドラムより発生する飽和蒸気を過熱器に導いて加
熱を行つている。このような過熱器を有するボイ
ラの蒸気温度制御には、特定過熱部分に注水して
減温する減温器を設けるのが一般的であり、しか
も減温器を複数段設けた多段注水方式がしばしば
採用されている。このような多段、例えば2段注
水方式のボイラにおける蒸気温度制御系の構成例
を第1図に示す。
即ち、ボイラドラムより発生する飽和蒸気は1
次過熱器1により加熱された後、1次減温器2に
より減温され、2次過熱器3により再度加熱され
る。2次過熱器3を出た蒸気は2次減温器4によ
り再度減温され、この後、3次過熱器5により加
熱される。3次過熱器出口温度調節計6は最終の
3次過熱器出口温度、即ち主蒸気温度が所望の値
に一致するよう調節動作を行う。この調節計6に
は3次過熱器出口温度検出器7より検出信号が付
与されている。
2次減温器出口温度調節計8は、前記調節計6
の出力を設定値として2次減温器4の出口温度が
この設定値に一致するよう第2注水弁9を操作し
ている。この調節計8には2次減温器出口温度検
出器10より検出信号が付与されている。同様に
2次過熱器出口温度調節計11は2次過熱器出口
温度が所望の温度に一致するよう調節動作を行
い、1次減温器出口温度調節計12の設定値を決
定する。調節計12はこの設定値と前記1次減温
器2の出口温度が一致するよう第1注水弁13を
操作している。前記両調節計11,12にはそれ
ぞれ2次減温器入口温度検出器14,1次減温器
出口温度検出器15より検出信号が付与されてい
る。
従つて、以上のような構成であれば、第1注
水、第2注水により蒸気温度が減温され、過熱器
出口温度の制御が可能であるが、負荷変動などに
よつてボイラ発生蒸気が変化し、過熱器、減温器
を通過する蒸気流量が変動する際、過熱器におけ
る伝熱特性が変化し、2次過熱器3の出口温度ま
たは3次過熱器5の出口温度を所定の値に制御す
ることが難しいため、3次過熱器5の下流側に主
蒸気流量検出器16を設けるとともに、この検出
器の出力(蒸気流量値)を入力とする演算器17
を設置し、この出力により3次過熱器出口温度調
節計6及び2次過熱器出口温度調節計11の出力
を補正するという手段が講じられている。
しかし、このような補正手段を設けても、1次
注水流量、2次注水流量の変動により2次過熱器
3,3次過熱器5はそれぞれ個別に伝熱特性が変
化するため、制御性に難点があるとの懸念は依然
として残る。
〔考案の目的〕
本考案の目的は、負荷変動に伴うボイラドラム
発生蒸気量の変動、各段減温器の注水流量の変動
のいずれに対しても主蒸気温度及び各段過熱器の
出口温度を速やかに所望の温度に制御できる蒸気
温度制御装置を提供することにある。
〔考案の概要〕
本考案は、ボイラドラムから負荷に至る蒸気流
路にそれぞれ複数の過熱器及び注水方式による減
温器を設け、その加熱及び注水冷却によつて主蒸
気温度及び各段の過熱器出口温度を制御するもの
において、主蒸気流量検出器及び少なくとも蒸気
流の最上流側を除く減温器の注水流量を検出する
注水流量推定手段を設けるとともに、それぞれ前
記主蒸気流量検出器の出力、この出力から前記注
水流量推定手段の出力を減じたものを入力とする
演算器を設け、注水流量を加減する注水弁の弁開
度制御信号を直接または流量調節計の設定値とし
て間接的に生じる温度調節計の設定値を前記演算
器の出力で修正して、蒸気流量などの流量変動に
即応して対処するようにしている。
〔考案の実施例〕
第2図は本考案の一実施例を示すもので、ボイ
ラドラムから負荷に至る蒸気流路における過熱器
1,3,5、減温器2,4、温度検出器7,1
0,14,15及び主蒸気流量検出器16の配置
や温度調節計6,8,11,12と第1、第2の
注水弁13,9を設置することは従来(第1図)
と同様である。
本実施例では、第2注水の流量を検出する流量
検出器18を設け、加減算器19で前記主蒸気流
量検出器16の出力から前記第2注水流量検出器
18の出力を減じ、その結果を演算器20の入力
とし、演算器20の出力を加算器21で前記2次
過熱器出口温度調節計11の出力に加算してその
加算結果を前記1次減温器出口温度調節計12の
設定値とするようにしている。また、前記主蒸気
流量検出器16の出力を入力とする演算器17を
設け、この出力と3次過熱器出口温度調節計6の
出力を加算器22で加算して、その加算結果を2
次減温器出口温度調節計8の設定値とするように
している。
次に、動作について述べる。第1注水は、2次
過熱器出口温度調節計11の出力に応じた値を設
定値、1次減温器出口温度検出器15の出力を検
出値として受ける1次減温器出口温度調節計12
の調節動作で第1注水弁13の開度が制御される
ことにより、その流量が調節される。
この場合、主蒸気流量検出器16の出力から第
2注水流量検出器18の出力を減じた加減算器1
9の出力が2次過熱器3を通過する蒸気流量値を
示しており、演算器20からは2次過熱器通過蒸
気流量により規定される値が出力される。従つ
て、2次過熱器通過蒸気流量が変動すると、2次
過熱器出口温度の変動が検出器14により検出さ
れて2次過熱器出口温度調節計11の出力が変化
する以前に、演算器20、加算器21により先行
して修正出力が1次減温器出口温度調節計12に
付与される。
また、第2注水においても、演算器17から3
次過熱器通過蒸気流量、即ち主蒸気流量により規
定される値が出力されており、2次減温器出口温
度調節計8に対して発せられる加算器22の出力
(設定値)は、同様に3次過熱器出口温度の変動
が現われる以前に先行して修正される。
この結果、ボイラドラム発生蒸気量の変動、各
段減温器の注水流量の変動に対しても主蒸気温度
及び各段過熱器出口温度が所望の温度に制御さ
れ、その制御動作も安定したものとなる。
第3図は本考案の他の実施例を示すもので、第
1注水流量調節計23及び第2注水流量調節計2
4を設け、これらに1次減温器出口温度調節計1
2,2次過熱器出口温度調節計8の出力を設定値
と付与して、第1注水弁13、第2注水弁9を制
御するようにしている。この場合には第1注水流
量を検出する流量検出器25を設置する。
このような構成としても、前記実施例と同様に
ボイラドラム発生蒸気量の変動などがあると、調
節計8,12に修正出力が先行して付与され、蒸
気温度が的確に制御される。
なお、注水流量は直接検出器により検出する代
わりに注水弁操作量から演算器を用いて推定して
もよい。また、減温器は2段に限定されるもので
はなく、3段以上の多段注水方式のボイラにも適
用可能である。ただし、その場合には、加減算器
において当該過熱器の下段に位置する減温器全て
の注水流量の和を主蒸気流量検出器16の出力か
ら減ずることになる。更に、各構成要素あるいは
全体をマイクロプロセツサを有するデイジタルコ
ントローラで構成することも可能である。
〔考案の効果〕
以上のように本考案によれば、負荷変動に伴う
ボイラドラム発生蒸気量の変動は勿論、従来考慮
されなかつた調節計8,12自身の操作出力に起
因する注水流量変動を考慮した形で加減算器19
及び演算器17,20により2次過熱器3,3次
過熱器5それぞれの通過蒸気流量により規定され
る伝熱特性を予測し、減温器出口温度調節計8,
12に対する設定値出力を過熱器出口温度調節計
6,11の出力変化に先行して修正するので、変
動に対する修正動作が速やかで的確なものとな
り、ボイラドラム発生蒸気量の変動、各段減温器
注水流量の変動のいずれに対しても主蒸気温度及
び各段過熱器出口温度を所望の温度に安定した動
作で制御できる。
ちなみに、蒸気流量の変動を過熱器出口温度調
節計の出力変化によつて修正すると、かなりの時
間遅れを伴い、また、単なる主蒸気流量、つまり
3次過熱器出口蒸気流量による先行補正は、各過
熱器毎の通過蒸気流量を考慮したものでないた
め、不正確な補正動作となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の蒸気温度制御装置の一例を示
す構成図、第2図は本考案の一実施例を示す構成
図、第3図は本考案の他の実施例(要部)を示す
構成図である。 1……1次過熱器、2……1次減温器、3……
2次過熱器、4……2次減温器、5……3次過熱
器、6……3次過熱器出口温度調節計、7,1
0,14及び15……温度検出器、8……2次減
温器出口温度調節計、9……第2注水弁、11…
…2次過熱器出口温度調節計、12……1次減温
器出口温度調節計、13……第1注水弁、16…
…主蒸気流量検出器、17及び20……演算器、
18及び25……注水流量検出器、19……加減
算器、21及び22……加算器、23及び24…
…注水流量調節計。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 ボイラドラムから負荷に至る蒸気経路に過熱器
    および注水冷却方式による減温器の順序で多段接
    続され、さらに最後段に最後段側過熱器を設け、
    前記各減温器出口温度を所望の温度とするため
    に、最前段側過熱器を除く各過熱器出口側蒸気温
    度と予め定めた各目標温度との偏差に基づいて調
    節演算を行つて得られた調節出力を減温器出口目
    標温度として前記各減温器への注水流量を制御す
    るものにおいて、 前記最後段側過熱器出口側の主蒸気流量を検出
    する主蒸気流量検出器と、後段に位置する側の減
    温器への注水流量を検出する注水流量検出器と、
    前記主蒸気流量検出器の主蒸気流量と前記注水流
    量検出器の注水流量との差に基づいて所定の第1
    の関数信号を得、この第1の関数信号を前段に位
    置する側の減温器出口目標温度に先行加算して当
    該前段に位置する側の減温器出口目標温度とする
    第1の先行修正手段と、前記主蒸気流量検出器の
    主蒸気流量に基づいて所定の第2の関数信号を
    得、この第2の関数信号を後段に位置する側の減
    温器出口目標温度に先行加算して当該後段に位置
    する側の減温器出口目標温度とする第2の先行修
    正手段とを備えたことを特徴とする蒸気温度制御
    装置。
JP9235683U 1983-06-16 1983-06-16 蒸気温度制御装置 Granted JPS602114U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9235683U JPS602114U (ja) 1983-06-16 1983-06-16 蒸気温度制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9235683U JPS602114U (ja) 1983-06-16 1983-06-16 蒸気温度制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS602114U JPS602114U (ja) 1985-01-09
JPH0227288Y2 true JPH0227288Y2 (ja) 1990-07-24

Family

ID=30222524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9235683U Granted JPS602114U (ja) 1983-06-16 1983-06-16 蒸気温度制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS602114U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6504525B2 (ja) * 2015-10-07 2019-04-24 Jfeエンジニアリング株式会社 過熱装置
JP2017072313A (ja) * 2015-10-07 2017-04-13 Jfeエンジニアリング株式会社 過熱装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5185005A (ja) * 1975-01-24 1976-07-26 Hitachi Ltd Boiranokanetsuteigenkideiriguchiryutaiondosaseigyosochi
JPS57139203A (en) * 1981-02-24 1982-08-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Control circuit for holding degree of superheat in outlet steam of superheat reducing apparatus
JPS5824681A (ja) * 1981-08-05 1983-02-14 日立プラント建設株式会社 配管の支持具

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5185005A (ja) * 1975-01-24 1976-07-26 Hitachi Ltd Boiranokanetsuteigenkideiriguchiryutaiondosaseigyosochi
JPS57139203A (en) * 1981-02-24 1982-08-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Control circuit for holding degree of superheat in outlet steam of superheat reducing apparatus
JPS5824681A (ja) * 1981-08-05 1983-02-14 日立プラント建設株式会社 配管の支持具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS602114U (ja) 1985-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4319320A (en) System and method for adaptive control of process
US7053341B2 (en) Method and apparatus for drum level control for drum-type boilers
JPH0227288Y2 (ja)
JP2894118B2 (ja) ボイラーの蒸気温度制御方法
JP2758245B2 (ja) 給水加熱器のドレン水位制御装置
JPS621162B2 (ja)
JPH07110108A (ja) 主蒸気温度制御方法
JPH0461241B2 (ja)
JPH07224610A (ja) 蒸気タービンの負荷制御装置
JPH11148604A (ja) ボイラ蒸気温度制御装置
JPH0337084B2 (ja)
JPH06317304A (ja) 自動バイアス回路による蒸気温度制御装置
JPH0239682B2 (ja)
JPH0368284B2 (ja)
JP2744142B2 (ja) 蒸気ヘッダ圧力制御装置
JPH0861605A (ja) タービンバイパス蒸気温度制御装置
JPS621161B2 (ja)
JPH0357363B2 (ja)
JPH1038213A (ja) 二段スプレ式主蒸気温度制御装置
JPH0220565Y2 (ja)
JPS5843310A (ja) 給水制御装置
JPS6237285B2 (ja)
JPH10122507A (ja) スプレによるボイラ蒸気温度制御装置
JPH0719411A (ja) 再熱蒸気温度制御方法及び制御装置
JPS60245906A (ja) ボイラ蒸気温度制御装置