JPH0220565Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0220565Y2
JPH0220565Y2 JP1982077533U JP7753382U JPH0220565Y2 JP H0220565 Y2 JPH0220565 Y2 JP H0220565Y2 JP 1982077533 U JP1982077533 U JP 1982077533U JP 7753382 U JP7753382 U JP 7753382U JP H0220565 Y2 JPH0220565 Y2 JP H0220565Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steam
signal
thermal stress
bypass valve
superheater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982077533U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58181103U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7753382U priority Critical patent/JPS58181103U/ja
Publication of JPS58181103U publication Critical patent/JPS58181103U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0220565Y2 publication Critical patent/JPH0220565Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Steam Boilers And Waste-Gas Boilers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はボイラ起動バイパス弁制御装置に係
り、特に、ボイラ起動時間の短縮が要求されるボ
イラに最適なボイラ起動バイパス弁制御装置に関
する。
ボイラの運用効率等を高めるために、近年はボ
イラ起動時間の短縮が要請されている。起動時間
を短縮させるに際し、制約となると事柄に気水分
離器や過熱器出口管寄せ厚肉部に発生する熱応力
がある。
第1図は、一般的なボイラシステムを示す系統
図である。ボイラ1に送り込まれた水はバーナ2
によつて加熱され、発生した蒸気は、気水分離器
3で気水分離し、過熱器4で温度上昇がなされた
のち主蒸気止め弁5を介してタービン6の高圧側
に供給される。タービン6で仕事を終えた蒸気は
低圧側より取り出され、復水器7に送られて蒸気
と冷却水の直接混合が行なわれ、再び給水として
ボイラ1に送り込まれる。以上の経路を給水(蒸
気)は循環し、途中で失われた分は復水器7で補
給される。
従来、前記熱応力の対策として、過熱器4の出
側と復水器7との間に接続される蒸気抜弁(以
下、TBバイパス弁と称す)8、および入側と復
水器7との間に接続される蒸気抜弁(以下、SH
バイパス弁と称す)9が設けられ、制御装置10
によつてコントロールされる。制御装置10は、
気水分離器熱応力に依存する信号を検出する検出
器11及び過熱器出口管寄熱応力に依存する信号
を検出する検出器12の各検出信号に基づいて、
気水分離器流体温度が、蒸気圧力の飽和温度に基
づき、蒸気圧力をTBバイパス弁8抜き出し量で
制御することから、TBバイパス弁8で気水分離
器流体温度上昇率を押え、また、過熱器出口管寄
流体温度は過熱器通過蒸気流量に依存し、これを
SHバイパス弁9で制御することから、SHバイパ
ス弁9で過熱器出口蒸気温度変化を低減すること
が行なわれてきた。
しかし本質的な制限事項は流体温度やその変化
率ではなく、過熱器出口管寄せ厚肉部の熱応力を
制限値に対し必要十分な値に押えることであり、
流体に着目した方法では厚肉部保全のため大きな
マージンを見込んで昇温、昇圧を緩慢に行う必要
がある。
この解決策として例えば特開昭56−40002号公
報に記載されているような、気水分離器の熱応力
に依存する信号を検出して、TBバイパス弁8を
操作し、急速な昇圧を行う方法が提案されている
が、規定値まで昇圧した後、一定圧を維持するに
は、TBバイパス弁8通過流量が急増する傾向が
あり、これは過熱器通過流量変動による蒸気温度
変化、過熱器出口管寄熱応力増加に対策が必要で
ある。
過熱器通過蒸気流量制御は、SHバイパス弁9
で行うが、この弁の操作は蒸気圧力にも影響を与
えるため、熱応力を制限に対し必要十分な程度と
し、かつ急速な昇温昇圧をはかるには、TBバイ
パス弁8との協調制御が不可欠である。
本考案の目的は、上述した従来技術の欠点を解
決し、気水分離器、過熱器出口管寄せの保全を図
りながら、かつ起動時間の短縮が図れるボイラ起
動バイパス弁制御装置を提供することにある。
要するに、本考案は、内外面メタル温度差等の
気水分離器熱応力に依存する信号、過熱器出口管
寄に依存する信号を検出してTBバイパス弁(タ
ービンバイパス弁)とSHバイパス弁(過熱器バ
イパス弁)の協調制御を行うようにしたものであ
る。
第2図は本考案の一実施例を示すブロツク図で
ある。第2図においては第1図に示したと同一部
材であるものには同一符号を用いている。
制御装置10は、検出器11の出力信号の或る
レベル以上の値のみを出力する不感帯要素13
と、検出器12の出力信号の或るレベル以上の値
のみを出力する不感帯要素14と、該不感帯要素
13および14より出力される信号を比例調節す
る比例調節器15,16,17,18と、比例調
節器15より出力される信号Aと比例調節器17
より出力される信号Cの加算を行なう加算手段で
ある加算器19と、比例調節器18より出力され
る信号Dと比例調節器16より出力される信号B
の加算を行なう減算手段である加算器20と、
TBバイパス弁8の開度を設定するTBバイパス
弁開度設定器21と、SHバイパス弁9の開度を
設定するSHバイパス弁開度設定器22と、TB
バイパス弁開度設定器21の出力信号と加算器1
9の出力信号とを加算する加算器23と、SHバ
イパス弁開度設定器22の出力信号と加算器20
の出力信号とを加算する加算器24とより構成さ
れる。
TBバイパス弁開度設定器21と、SHバイパ
ス弁開度設定器22と、加算器23と、加算器2
4と、を含んで制御手段が構成されている。
以上の構成において、検出器11の検出対象と
しては、温度分布により熱応力算出値の他、厚肉
部内外面温度差、歪計の値等が応用できる。信号
の極性は内面に引張りの応力を発生させる場合を
正とする。
また、検出器11の検出信号であるところの気
水分離器熱応力に依存する信号(以下S信号と言
う)は、不感帯要素13を通り、ある一定の許容
値内では作用をしない。過熱器管寄熱応力に依存
する信号(以下H信号と言う)も同様に不感帯要
素14を通る。比例調節器15,16,17,1
8はいずれも負のゲインに調整され、TBバイパ
ス弁8への補正はA信号とC信号の和、SHバイ
パス弁9への補正はB信号からD信号を引いた差
の信号がそれぞれ加わる。
いま気水分離器流体温度が上昇し、内面圧縮の
応力が発生すると、S信号は負になり、それが不
感帯要素13の設定を越えると、A信号、B信号
が正となりTBバイパス弁8、SHバイパス弁9
を開方向に補正し、蒸気圧力、飽和温度を押えて
熱応力を低減する。
また多量の蒸気が過熱器を通過して、蒸気温度
が低下し、過熱器管寄内面に引張応力を発生する
とH信号は正となり、不感帯要素14の設定を越
えると、C信号、D信号は負で、これらはTBバ
イパス弁8を閉方向、SHバイパス弁9を開方向
に補正する。これにより過熱器4の入側の蒸気
は、SHバイパス弁9を流れる量が増加し従つて
過熱器4に流入する量が減少する。他方、過熱器
4の出側の蒸気は、TBバイパス弁8における流
体低抗が増加し従つて止め弁5及びTBバイパス
弁8を流れる流量の和である総流量が減少する。
以上のことから、過熱器4を通過する過熱通過蒸
気量は減少するので、過熱される該蒸気の温度は
上昇し、熱応力を低減する。同様に蒸気温度上昇
による管寄内面圧縮応力発生時には過熱器通過蒸
気流量を増加することにより対処できる。
このような熱応力による補正回路があるため、
TBバイパス弁、SHバイパス弁の開度設定器は
熱応力考慮によるマージンをとる必要はなく、急
速な昇温、昇圧をはかる設定としておけばよい。
第3図は本考案の他の実施例を示すブロツク図
である。本実施例は、第2図の実施例に比べ起動
時の熱応力発生に対し積極的に対処して急速起動
を可能とするものである。即ち、起動時には一定
の熱応力発生は避けられないところから、気水分
離器、過熱器出口管寄の熱応力目標値を設定し、
目標を上回るときは、第2図の場合と同様熱応力
を緩和する操作を行ない、逆に目標を下回るとき
は、さらに急速な昇温昇圧を行うように積極的な
操作を行うものである。
第3図の実施例においては、不感帯要素13,
14の代りに減算器31,32を設けると共に、
減算器31に気水分離器熱応力設定器33を接続
し、減算器32に過熱管寄熱応力設定器34を接
続する。さらに加算器23,24の代りに、比例
積分調節器35,36が設けられると共に、TB
バイパス弁開度設定器21およびSHバイパス弁
開度設定器22を除去する。他の構成は第2図に
示したと同一であるので説明を省略するが、以上
の構成により、不感帯の代りに目標値との比較が
行なわれ、またプログラムによる開度設定の代り
に比例積分調節が行なわれることになる。
本実施例によれば、熱応力は厚肉部保全と急速
起動を考慮して、必要かつ十分なレベルに制御さ
れることになる。
以上より明らかなように本考案によれば、気水
分離器と過熱器の両者の熱応力が検出され、その
検出結果に基づいてSHバイパス弁とTBバイパ
ス弁の開度が制御されるので、バイパス弁の開度
変化に伴い、気水分離器あるいは過熱器の熱応力
が過大になる恐れなしに、昇温率、昇圧率を高め
ることが可能となり、起動時間が短縮される効果
がある。また、気水分離器、過熱器出口管寄せに
おける、制限値を越える熱応力発生時、これを低
減する操作が行なわれる。特に従来提案されてい
る気水分離器の熱応力のみを監視する制御装置に
対しては昇圧完了後の過熱器管寄における熱応力
発生に有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図はボイラシステムの一例を示す系統図、
第2図は本考案の一実施例を示すブロツク図、第
3図は本考案の他の実施例を示すブロツク図であ
る。 1……ボイラ、3……気水分離器、4……過熱
器、7……復水器、8,9……蒸気抜弁、10…
…制御装置、11,12……検出器、13,14
……不感帯要素、15,16,17,18……比
例調節器、19,20,23,24……加算器、
21……TBバイパス弁開度設定器、22……
SHバイパス弁開度設定器、31,32……減算
器、33……気水分離器熱応力設定器、34……
過熱管寄熱応力設定器。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 蒸気を発生するボイラと、該ボイラの後段に設
    けられ気水分離を行なう気水分離器と、該気水分
    離器の後段に設けられて蒸気の温度を上げ負荷に
    蒸気を供給する過熱器と、該過熱器の入側ならび
    に出側より蒸気をコンデンサまたは系外に抜き出
    す第1、第2の蒸気抜弁とを備えたボイラシステ
    ムにおいて、引張の熱応力が熱応力監視対象面内
    に発生する方向を正として前記気水分離器熱応力
    に依存する第1の信号および前記過熱器出口管寄
    の熱応力に依存する第2の信号を検出する検出手
    段と、該検出手段により得られた第1の信号から
    第2の信号を差し引く減算手段と、前記第1の信
    号に第2の信号を加算する加算手段と、前記減算
    手段の演算結果に基づいて前記第1の蒸気抜弁を
    制御すると共に前記加算手段の演算結果に基づい
    て前記第2の蒸気抜弁を制御する制御手段とを具
    備することを特徴とするボイラ起動バイパス弁制
    御装置。
JP7753382U 1982-05-26 1982-05-26 ボイラ起動バイパス弁制御装置 Granted JPS58181103U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7753382U JPS58181103U (ja) 1982-05-26 1982-05-26 ボイラ起動バイパス弁制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7753382U JPS58181103U (ja) 1982-05-26 1982-05-26 ボイラ起動バイパス弁制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58181103U JPS58181103U (ja) 1983-12-03
JPH0220565Y2 true JPH0220565Y2 (ja) 1990-06-05

Family

ID=30086786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7753382U Granted JPS58181103U (ja) 1982-05-26 1982-05-26 ボイラ起動バイパス弁制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58181103U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5640002A (en) * 1979-09-10 1981-04-16 Hitachi Ltd Quick pressure boost controller for boiler

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5640002A (en) * 1979-09-10 1981-04-16 Hitachi Ltd Quick pressure boost controller for boiler

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58181103U (ja) 1983-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59231305A (ja) 蒸気発生器への液体の流量を制御する方法および装置
JPH0220565Y2 (ja)
JPH0942606A (ja) 貫流ボイラ蒸気温度制御装置
JP2823342B2 (ja) コンバインドサイクル発電設備における過熱器・再熱器の蒸気温度制御装置
JP2653798B2 (ja) ボイラおよびタービンプラントの制御装置
JPH09145004A (ja) 加圧流動層ボイラの緊急停止時制御装置
JP2686262B2 (ja) 貫流ボイラの運転方法
JP2501347B2 (ja) 原子力発電用タ―ビンの制御装置
JPH11270805A (ja) 給水加熱器水位制御装置
JPH0227288Y2 (ja)
JPH0330761B2 (ja)
JPH0337084B2 (ja)
JPH1073205A (ja) 貫流ボイラの制御装置
JPS607162B2 (ja) 蒸発器出口蒸気温度制御装置
JP2894118B2 (ja) ボイラーの蒸気温度制御方法
JPS6383802A (ja) プロセス制御装置
JPH03260502A (ja) 給水加熱器のドレン水位制御装置
JPS6154122B2 (ja)
JPH03260503A (ja) 給水加熱器のドレン水位制御装置
JPH1038213A (ja) 二段スプレ式主蒸気温度制御装置
JPS58205005A (ja) 排熱ボイラのドラムレベル制御装置
JPS6390605A (ja) 蒸気発生プラントの制御装置
JP2645129B2 (ja) 復水再循環流量制御装置
JPS6326801B2 (ja)
JPS6011282B2 (ja) ナトリウム加熱蒸気発生器の過熱器通気量の制御方法とその装置