JPH0227174Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0227174Y2
JPH0227174Y2 JP1985037861U JP3786185U JPH0227174Y2 JP H0227174 Y2 JPH0227174 Y2 JP H0227174Y2 JP 1985037861 U JP1985037861 U JP 1985037861U JP 3786185 U JP3786185 U JP 3786185U JP H0227174 Y2 JPH0227174 Y2 JP H0227174Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake pipe
intake
pipe
striations
partition wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985037861U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61155665U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985037861U priority Critical patent/JPH0227174Y2/ja
Publication of JPS61155665U publication Critical patent/JPS61155665U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0227174Y2 publication Critical patent/JPH0227174Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Characterised By The Charging Evacuation (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔技術分野〕 本考案は自動車用多気筒エンジンの吸気マニホ
ルドとエアクリーナとを接続する吸気パイプ構造
に係り、特に仕切壁によつて内部が複数の吸気通
路に仕切られている吸気パイプ構造に関する。
〔従来技術〕 従来の多気筒エンジンの吸気系は、例えば6気
筒エンジンの場合、第4図に示すようにエンジン
1の各シリンダの吸気ポート1a〜1fに吸気マ
ニホルド2の各分岐管2a〜2fが接続され、こ
の吸気マニホルド2に吸気パイプ3を介してエア
クリーナ4が接続される構成となつている。
このような吸気系において、燃費性能を高める
ために慣性過給の効果を利用してエンジンの体積
効率を向上させることが行われている。慣性過給
を採用する場合、吸気パイプを長くする必要があ
り、特に大型自動車用デイーゼルエンジンでは2
〜3mもの長尺吸気パイプを使用する必要があ
る。ところが慣性過給効果を得るための吸気パイ
プの長さはエンジンの特定回数域に対して選定さ
れるので、これ以外のエンジン回転域では慣性過
給効果は充分には発揮されない。
エンジンのぼ全域にわたつて慣性過給を得るた
め、吸気パイプ内を仕切壁に沿つて仕切り、吸気
パイプ内に並列な複数個の通路を形成した構造の
吸気パイプが知られている(たとえば特開昭60−
26233号公報)。そして、上記公報に記載の考案に
おいては、この吸気パイプの吸気マニホールドと
の接続部近傍に、上記複数個の通路を開閉する開
閉弁が設けられており、前記開閉弁をエンジンの
回転域に応じて開閉制御することにより、吸気パ
イプの有効断面積を変化させるようになつてい
る。
このように複数の吸気通路に仕切られた吸気パ
イプを吸気マニホルドに接続する作業や吸気通路
に開閉弁を取り付ける作業にあつては作業者は吸
気パイプの仕切壁の位置を確認できることが望ま
しい。しかしながら上述のように長尺の吸着パイ
プを狭いエンジンルーム内に収めるには三次元的
に複雑に湾曲させなければならず、このように複
雑に湾曲させると、しばしば仕切壁の位置が外部
から確認できなくなつてしまい、開閉弁の取付作
業や吸気マニホルドへの接続作業に非常に手間ど
つてしまうという欠点がある。
上述のような仕切壁の位置を確認できるように
するため、たとえば吸気パイプの取付フランジの
形状を非対称とする方法が考えられる。この場
合、吸気パイプの加工工数が増加するという欠点
を生じる。またボルトなどの締め付け時の位置を
工夫することによつて仕切壁の位置を知る方法も
考えられる。しかしながら、この方法によれば取
付け時に取付け工数が増加するという欠点を生じ
る。
それらのいずれの場合もコスト高を招来すると
いう欠点がある。
〔考案の目的〕
本考案は、このような点に鑑みてなされたもの
で、吸気パイプ内を複数の通路に仕切る仕切壁の
位置を外部から視認できる吸気パイプ構造を提供
することを目的とし、その特徴とする所は、仕切
壁の位置を示す条線を吸気パイプ外周面に形成し
た点にある。
〔実施例〕
以下、図面に基づき本考案の一実施例を説明す
る。
第1図と第2図は、本考案野吸気パイプを用い
た吸気系を概略的に示したもので、第4図と同一
部分には同一符号を付してある。6気筒エンジン
1の6個の吸気ポート1a〜1fのうちの吸気ポ
ート1a〜1cには第1の吸気マニホルド5の分
岐管5a〜5cが夫々接続され、残りの吸気マニ
ホルド6の分岐管6d〜6fが夫々接続されてい
る。第1,第2吸気マニホルド5,6は夫々、第
1,第2吸気パイプ7,8を介してエアクリーナ
4に接続されている。これらの第1,第2吸気パ
イプ7,8は慣性過給のために2〜3mの長尺パ
イプが使用されている。
第1図に示したように各吸気パイプ7,8の内
部はパイプに沿つた仕切壁9,10によつて仕切
られそれぞれ2つの吸気通路7a,7b、8a,
8bが形成されている。各吸気パイプ7,8の一
方の吸気通路7b,8bには開閉弁11,12は
エンジン1の回転状態に応じて開閉制御され、吸
気パイプ7,8の有効断面積を可変にする。
各吸気パイプ7,8の外周には、第3図aに示
すように仕切壁9,10の位置を示す溝状条線1
3,13がパイプ全長にわたつて形成されてい
る。
以上のような構成であるので、長尺の吸気パイ
プ7,8を三次元的に複雑に湾曲させても、仕切
壁9,10の位置を溝状条線13,13によつて
外部から視認できる。従つて吸気パイプ7,8を
マニホルド5,6に位置合わせする時など、作業
が非常に容易となる。
第3図bは、溝状条線の代わりに突状条線14
を吸気パイプ外周に形成したものであり、第3図
cは2個の仕切壁15,16を夫々表す溝状条線
17,18を吸気パイプ外周に形成した例であ
る。なお、このような溝13,17,18や突起
14は、吸気パイプやアルミニウムの引抜管であ
る場合には、アルミニウムの引抜の際に形成する
ようにするとよい。
〔考案の効果〕
以上の説明より明らかなように、本考案によれ
ば、吸気パイプ外周面に仕切壁の位置を表す条線
を形成したため、吸気パイプ内部の仕切壁の位置
が外部から容易に視認することができ、吸気パイ
プの取付作業などが極めて容易となる。
本考案によれば、吸気パイプ側あるいは吸気マ
ニホールド側に単に目印を設けた場合と異なり、
仕切壁の位置を示すように条線を設けているた
め、接続部が外から見えないときにも吸気パイプ
の条線で正しく取付けられ、長い吸気パイプであ
つても接続部をのぞき込むことなく、吸気パイプ
の取付け位置が正しいか否かを確認でき、検査チ
エツクも素早くできるという利点も生じる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は、それぞれ本考案に係る吸
気パイプを用いた吸気系を示す概略図、第3図
a,b,cは本考案に係る吸気パイプの実施例を
示す断面図、第4図は従来のエンジンの吸気系を
示す概略図である。 1……エンジン、5,6……吸気マニホルド、
7,8……吸気パイプ、9,10,15,16…
…仕切壁、13,17,18……溝状条線、14
……突状条線。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 吸気マニホルドとエアクリーナとを接続する
    吸気パイプ構造において、吸気パイプに沿つて
    延在し、前記吸気パイプ内部を複数の吸気通路
    に仕切る仕切壁と、該仕切壁の位置を示すよう
    に前記吸気パイプ外周面に形成された条線とを
    具備することを特徴とする吸気パイプ構造。 (2) 前記吸気パイプは、アルミニウム引抜管であ
    り、前記条線は前記引抜の際に前記吸気パイプ
    全長にわたつて形成された突起であることを特
    徴とする実用新案登録請求の範囲第1項に記載
    の吸気パイプ構造。 (3) 前記吸気パイプは、アルミニウム引抜管であ
    り、前記条線は前記引抜の際に前記吸気パイプ
    全長にわたつて形成された溝であることを特徴
    とする実用新案登録請求の範囲第1項に記載の
    吸気パイプ構造。
JP1985037861U 1985-03-15 1985-03-15 Expired JPH0227174Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985037861U JPH0227174Y2 (ja) 1985-03-15 1985-03-15

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985037861U JPH0227174Y2 (ja) 1985-03-15 1985-03-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61155665U JPS61155665U (ja) 1986-09-26
JPH0227174Y2 true JPH0227174Y2 (ja) 1990-07-23

Family

ID=30544334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985037861U Expired JPH0227174Y2 (ja) 1985-03-15 1985-03-15

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0227174Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH057491Y2 (ja) * 1987-07-10 1993-02-25
JPH0511335Y2 (ja) * 1987-07-10 1993-03-19
JPH073009Y2 (ja) * 1987-07-10 1995-01-30 昭和アルミニウム株式会社 吸気マニホルド

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5519976A (en) * 1978-08-01 1980-02-13 Hino Motors Ltd Intake system for engine with six straight cylinders
JPS571189U (ja) * 1980-06-03 1982-01-06

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5936691Y2 (ja) * 1979-08-27 1984-10-09 スズキ株式会社 エンジンの吸気管

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5519976A (en) * 1978-08-01 1980-02-13 Hino Motors Ltd Intake system for engine with six straight cylinders
JPS571189U (ja) * 1980-06-03 1982-01-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61155665U (ja) 1986-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000097033A (ja) 吸気装置
JPH0227174Y2 (ja)
JPS60164619A (ja) 多気筒内燃機関の吸気装置
JPH08218906A (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JPH051547A (ja) 内燃機関の可変吸気装置
JPH0752377Y2 (ja) 内燃機関における吸気圧力の検出装置
JPH0315788Y2 (ja)
JPH018660Y2 (ja)
JPS6159863U (ja)
JPS5910345Y2 (ja) エンジンの吸気装置
JPS5856330Y2 (ja) 内燃機関の吸気慣管装置
JPH033922A (ja) 多気筒内燃機関における排気装置
JPH0124364Y2 (ja)
JPH0247236Y2 (ja)
JPH0645604Y2 (ja) ブローバイガスホース配管装置
JPS6123860A (ja) 多気筒エンジンの給気装置
EP0837981A1 (en) Intake system for multi-cylinder combustion engines
JPH0247234Y2 (ja)
JP3015395U (ja) 空調フリーキャップ
JPS6277734U (ja)
JPH0188031U (ja)
JPS6121830U (ja) 多気筒内燃機関の吸気装置
JPH07139359A (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JP2000073894A (ja) 内燃機関におけるスロットルボデーの取付け装置
JPS62114131U (ja)