JPH0227135B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0227135B2
JPH0227135B2 JP248882A JP248882A JPH0227135B2 JP H0227135 B2 JPH0227135 B2 JP H0227135B2 JP 248882 A JP248882 A JP 248882A JP 248882 A JP248882 A JP 248882A JP H0227135 B2 JPH0227135 B2 JP H0227135B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
product
ceramic resin
runner
cutting plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP248882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58119839A (ja
Inventor
Ryuji Shimazaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP248882A priority Critical patent/JPS58119839A/ja
Publication of JPS58119839A publication Critical patent/JPS58119839A/ja
Publication of JPH0227135B2 publication Critical patent/JPH0227135B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/38Cutting-off equipment for sprues or ingates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Producing Shaped Articles From Materials (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はセラミツクス樹脂射出成形時における
製品分離方法であつて、金型内で製品とランナー
とを分離することによつて従来のごとき脱型後の
分離工程を省略し、かつ製品の欠け等による製品
歩留の低下を防止することを目的とするものであ
る。
セラミツクス樹脂はセラミツクス粉末と合成樹
脂との混練物であつて、かかるセラミツクス樹脂
は特性上固く、かつ脆いものである。
このようなセラミツクス樹脂は通常射出成形法
で成形し、冷却固化後金型から取り出し、製品部
とランナーを刃物等で切断して製品を分離してい
るが、一般に該切断工程で製品部が欠けるため、
製品歩留を低下するという欠点がある。
そのため、セラミツクス樹脂の金型内に射出成
形し、冷却固化が完全に進行する以前の軟化状態
で脱型して切断する方法も試みられているが、こ
の場合、所定値よりも圧力、加圧時間が短縮され
るため、製品に所定の圧力がかからず、また切断
時の応力が製品に加わるため、製品部に不均一な
力がかかり製品の変形、製品の内部微亀裂等を生
ずるおそれがあるほか、切断タイミングの選定が
困難であつて、タイミングを誤ると製品部に欠隔
等を生ずる欠点がある。
本発明は、特許請求の範囲に記載した構成のご
とく、型閉め状態下でランナーと製品との接続部
分の粘度を検知し、セラミツクス樹脂の冷却固化
の進行する以前に製品とランナーとを分離するこ
とにより従来のごとき製品の変形、微亀裂等の発
生のない製品を製造するセラミツクス樹脂射出成
形時における製品分離方法を得たものである。
図面は本発明の実施に使用される装置の一例を
示したものであるが、次に図示例によつて本発明
を説明する。
図面は金型1を型閉めした状態を示したもので
あつて、固定金型2と可動金型3とが密接されて
いる。まず本発明を実施するための金型1の構造
を説明すれば、可動金型3のスプール4に通ずる
ランナー5とキヤビテイ6との接続部分に、前記
ランナー5を遮断できる巾を有する切断プレート
7が取付けられており、他方該切断プレート7に
対向する固定金型2の部分に前記切断プレート7
と同一厚、かつ同一巾のコア8が取付けられてい
る。
前記切断プレート7は駆動部材9が取付けられ
ており、該駆動部材9によつて可動金型3内を摺
動して固定金型2方向へ進出しまたは後退できる
ようになつており、またコア8は駆動部材10が
取付けられており、該駆動部材10によつて、前
記切断プレート7の進行または後退に応じて固定
金型2内を後退しまたは進出するようになつてい
る。
前記切断プレート7の先端部には、切断部分P
におけるセラミツクス樹脂の粘度を検知できるセ
ンサー11が組付けられている。なお、該センサ
ー11は軟化点または圧力等を検知できるもので
あつてもよく、かかる軟化点または圧力から間接
的に粘度を検知するものであつてもよい。
該センサー11は粘度を検知し、その出力信号
12が制御回路13に入力され、該制御回路13
は前記センサー11の信号によつて信号14およ
び15を出力し、前記駆動部材9および10をそ
れぞれ作動するようになつている。なお、図中符
号16はエジエクターピン、17はエジエクター
プレート、18はパンチ、19はゼツトピン、2
0は射出成形機である。
次に本発明を説明すれば、射出成形機20より
セラミツクス樹脂を金型1内に注入した後、金型
1が型閉めされている状態でセラミツクス樹脂の
冷却固化が進行する以前の軟化状態、特に切断部
分Pの状態をセンサー11で検知し、該センサー
11の検知信号12を制御回路に入力する。制御
回路13は予め切断に適した粘度が設定されてお
り、前記検知信号12がこれと一致したとき、信
号14および15を出力して駆動部材9および1
0を作動する。
切断プレート7は駆動部材9の作動によつて進
出し、ランナー5内のセラミツクス樹脂が軟化状
態にあるため、該セラミツクス樹脂内に突出する
と同時に、コア8が駆動部材10の作動によつて
固定金型2内を後退するため、前記切断プレート
7に押圧されたセラミツクス樹脂はコア8が後退
することによつて形成された間隙内に押し出され
てランナー5とキヤビテイ6内とのセラミツクス
樹脂は切断プレート7部分において完全に排除さ
れて遮断される。
従つて、冷却固化後金型1を型開きし、同時に
エジエクターピン16を突出せば、スプール4お
よびランナー5に残留しているセラミツクス樹脂
分M′はゼツトピン19によつて可動金型3から
脱型され、また製品Mはパンチ18によつて別個
に押出され、製品Mとセラミツクス樹脂分M′が
切離された状態で取出される。
なお、図示例では切断プレート7は可動金型3
に取付けられているが、切断プレート7を固定金
型2に取付けてもよく、またコア8は図示例のご
とく切断プレート7の延長線上を摺動することな
く直角方向へ摺動するものであつてもよい。ま
た、必要によつてはコア8を取付けないものであ
つてもよい。
また検知センサー11は図示例では切断プレー
ト7先端部に組み込まれているが、切断部分Pの
セラミツクス樹脂の粘度が検知できるものであれ
ば図示例に必ずしも限定されず、また駆動部材9
および10はスプリング機構、油圧、電動の如何
なるものであつてもよい。
本発明は以上のごとく、セラミツクス樹脂が冷
却固化する以前の軟化状態において、金型1を型
閉めした状態で製品部Mをスプール4およびラン
ナー5部分に残留しているセラミツクス樹脂分
M′と分離するため、製品部Mに切断に要する応
力に伴なう不要な力が加わるおそれがなく、従つ
て製品の変形または内部亀裂等は皆無である。
また製品脱型後別個に切断する手段を必要とし
ないから、作業能率は大巾に向上し、しかも切断
時に製品に生ずる欠陥等は皆無であつて製品歩留
は大巾に向上する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明を実施する金型の断面説明図であ
る。 1:金型、2:固定金型、3:可動金型、4:
スプール、5:ランナー、6:キヤビテイ、7:
切断プレート、8:コア、9,10:駆動部材、
11:検知センサー、13:制御回路、16:エ
ジエクターピン、17:エジエクタープレート、
18:パンチ、19:ゼツトピン、20:射出成
形機。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 セラミツクス樹脂射出成形後、金型を型閉め
    した状態で金型内のランナーと製品との接続部分
    のセラミツクス樹脂の粘度を検知し、この検知信
    号に基づき、該接続部分のセラミツクス樹脂が軟
    化状態にある間に、金型内に取付けられた切断プ
    レートを作動させて前記ランナーと製品との接続
    部分を遮断することを特徴とするセラミツクス樹
    脂射出成形時における製品分離方法。
JP248882A 1982-01-11 1982-01-11 セラミツクス樹脂射出成形時における製品分離方法 Granted JPS58119839A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP248882A JPS58119839A (ja) 1982-01-11 1982-01-11 セラミツクス樹脂射出成形時における製品分離方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP248882A JPS58119839A (ja) 1982-01-11 1982-01-11 セラミツクス樹脂射出成形時における製品分離方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58119839A JPS58119839A (ja) 1983-07-16
JPH0227135B2 true JPH0227135B2 (ja) 1990-06-14

Family

ID=11530740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP248882A Granted JPS58119839A (ja) 1982-01-11 1982-01-11 セラミツクス樹脂射出成形時における製品分離方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58119839A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2539327B2 (ja) * 1993-02-25 1996-10-02 有限会社澤藤設計 射出成形金型および射出成形品製造方法
JP2006321158A (ja) * 2005-05-20 2006-11-30 Calsonic Kansei Corp 金型装置および成形方法
CN105599231B (zh) * 2016-01-25 2018-03-09 中山市利群精密实业有限公司 一种能控制进胶浇口残留量的模具
CN108819139A (zh) * 2018-05-30 2018-11-16 潘勇 汽车保险杠模具模内切浇口控制系统
TWI817030B (zh) 2020-08-04 2023-10-01 中原大學 射出成型設備及射出成型方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58119839A (ja) 1983-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0068596B1 (en) Injection molding of thermoplastics in sandwich mold employing desynchronized opening periods
US5512223A (en) Apparatus and method for local pressurizing type injection molding
US2483093A (en) Stripping and knockout mechanism for molding dies
US5049344A (en) Method for reducing required mold-cavity clamping force and controlling injection-molded-product wall thickness
US4867672A (en) Reduction of required mold-cavity clamping force and control of injection-molded product wall thickness
JPH07108569A (ja) 樹脂成形方法および樹脂成形機
JPH0227135B2 (ja)
JP2958052B2 (ja) 複合成形用金型
EP1080862B1 (en) Cutting apparatus for ingates and method for disc molding
JPS58119838A (ja) セラミツクス樹脂射出成形時における製品分離方法
JPH02164509A (ja) 射出成形金型
JPH06328526A (ja) 射出成形機のエジェクト制御方法
SU551114A1 (ru) Прессформа дл лить под давлением
JP2000141427A (ja) 射出成形金型
JPS6430724A (en) Mold assembly of resin
SU1197862A1 (ru) Литьева форма дл изготовлени полимерных изделий
JP3297517B2 (ja) 合成樹脂製品の成形方法および成形用金型
JPS58119840A (ja) セラミツクス樹脂射出成形体の製品分離方法
JPS63278813A (ja) 射出成形用型
SU1199645A1 (ru) Литьева форма
SU1201051A1 (ru) Способ лить под давлением и пресс-форма дл его осуществлени
JPH0673878B2 (ja) 射出成形金型装置
JPH05169498A (ja) 成形金型の保護装置
JPH06143352A (ja) サイドゲートブロック切断式射出成形用金型
JPH02220824A (ja) モールド金型