JPH02270893A - トリフルオロメチルフラノシド誘導体およびその製造法 - Google Patents

トリフルオロメチルフラノシド誘導体およびその製造法

Info

Publication number
JPH02270893A
JPH02270893A JP1090635A JP9063589A JPH02270893A JP H02270893 A JPH02270893 A JP H02270893A JP 1090635 A JP1090635 A JP 1090635A JP 9063589 A JP9063589 A JP 9063589A JP H02270893 A JPH02270893 A JP H02270893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
nmr
trifluoromethyl
mmol
dideoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1090635A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitomi Morisawa
義富 森澤
Arata Yasuda
新 安田
Keiichi Uchida
内田 啓一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP1090635A priority Critical patent/JPH02270893A/ja
Publication of JPH02270893A publication Critical patent/JPH02270893A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、トリフルオロメチルフラノシド誘導体および
その製造法に関するものである。
[従来の技術] ヌクレオシドやヌクレオチド及びその種々の誘導体は、
悪性腫瘍細胞などの必須代謝物質と拮抗し、細胞の発育
や増殖を抑制するいわゆる代謝拮抗物質として、またR
NA合成阻害剤として、抗腫瘍剤や抗ウィルス剤をはじ
めとする医薬、農薬その他の用途に広く用いられている
特にフッ素を有するヌクレオシド、なかでもフッ素を糖
部に有するヌクレオシドは抗腫瘍剤や抗ウィルス剤とし
て近年、特に注目されている。それはフッ素原子が水酸
基に比較して電子等偏性を有し、水酸基に比較して炭素
原子に対する結合がきわめて太き(、不活性で、しかも
水酸基に近似した原子サイズを有しているからである。
従って、水酸基をフッ素原子に置換すると代謝拮抗作用
などの面で優れた効果を期待しつる。
しかし、公知の含フツ素デオキシベントフラノシドを有
するヌクレオシドの例は少なく、2゛、3°−ジデオキ
シ−3′−フルオロチミジン(P、 langen  
他、Tetrahedron Letters、、27
゜2463 (1971)、2゛、3°−ジデオキシ−
3′−フルオロアデノシン(DP 209,197)、
2°、3゛−ジデオキシ−3′−フルオロアデノシン(
DP 158゜903)、2°、3°、5’−)リゾオ
キシ−3°、5°−ジフルオロチミジン(P、 Lan
gen  他、Acta Biol。
Mod、Germ、、23.に19(1969)がある
だけである。
特にトリフルオロメチル基を有するヌクレオシドの例は
ない。トリフルオロメチル基を有する糖に限ってもその
例は少なく、小林ら(Chem。
Pharm、 Bull、 33.4216−4222
 (1985) )の報告があるが、6炭糖であり5炭
糖ではない。
[課題を解決するための手段] 本発明は、含フツ素デオキシベントフラノシドを有する
ヌクレオシド誘導体に関するものである。
(1)下記式[I]で表される2、3−ジデオキシ−3
−トリフルオロメチルペントフラノシド誘導体。
ただし、Rは核酸塩基類または核酸塩基類縁体の残基。
(2)下記式[IT]で表される1−置換−2,3−ジ
デオキシ−3−トリフルオロメチルペントフラノシド誘
導体を核酸塩基類の残基を用いヌクレオシドに変換する
ことを特徴とする下記式[I]で表される2、3−ジデ
オキシ−3−トリフルオロメチルペントフラノシド誘導
体の製造方法。
ただし、Rは核酸塩基類または核酸塩基類縁体の残基。
ただし、R’は水素原子、あるいは水酸基の保護基。
R2は水素原子、あるいは水酸基の 保護基。
Bが核酸塩基類である場合、それらプリン残基、ピリミ
ジン残基、およびハロゲン原子、ハロアルキル基、ハロ
アルケニル基、アルキル基、その他の置換基を有するプ
リン残基あるいはピリミジン残基からなる。たとえば、
アデニン、グアニン、シトシン、チミン、ウラシル、5
−フルオロウラシル、5−フルオロシトシン、5−ブロ
モビニルウラシル、5−トリフルオロメチルウラシル、
5−ヨードウラシル、2−フルオロアデニン、2−クロ
ロアデニン、2.6−ジクロロプリン、2−クロロ−6
−アミノブリンなどの化合物から環の窒素原子に結合し
た水素原子を除いた残基である。好ましくは、置換基を
有しない上記5種の核酸塩基類である。
R’ 、R2が水酸基の保護基である場合、それらは公
知の水酸基の保護基が適当である。たとえば、トリ(ア
ルキル、アリール、あるいはアルアルキル)シリル基、
アシル基、アルアルキル基などがある。アリール基やア
ルアルキル基の芳香環はアルキル基やアルコキシ基など
の置換基を有していてもよい。また、ケイ素原子に結合
する3個の上記有機基は同一でも互いに異なっていても
よい。具体的には、たとえばトリメチルシリル基、トリ
エチルシリル基、t−ブチルジメチルシリル基、t−ブ
チルジフェニルシリル基、アセチルキベンゾイル基、ベ
ンジル基、トリチル基、ジメトキシトリチル基などの保
護基がある。ある場合には、アルキル基を保護基として
使用し得る。このアルキル基としては低級アルキル基、
特にメチル基が適当である。
前記式[11で表されるトリフルオロメチル化ヌクレオ
シドは、前記式[II]で表されるフラノシドよりグリ
コジル化工程を経て製造される。グリコジル化には、既
知の種々の方法、たとえば、溶融法、水銀法、ルイス酸
法、Robins法(核酸塩基と金属水素化物)などを
用いることができる。R2が水素原子、メチル基の場合
は、−〇R2をいったんハロゲン原子(臭素原子、塩素
原子、フッ素原子)に置き換える必要がある。この場合
には、臭化水素、塩化水素、ジアルキルアミノサルファ
ートリフルオリドなどを用いてハロゲン原子に変換する
。その後にアシル基等で保護した核酸塩基を用いて、シ
アン化水銀等を用いる水銀法又は、トリアルキルシリル
基で保護した核酸塩基を用いルイス酸、たとえばトリフ
ルオロメタンスルホン酸トリメチルシリルエステル、塩
化第1スズ、塩化第2スズ、四塩化チタン、過塩素酸銀
、トリエチルボラン−エーテル錯体などの触媒存在下で
反応を行なうルイス酸法または、核酸塩基類と水素化ナ
トリウム、水素化カリウム等の金属水素化物とによりア
ニオンとした後反応させる(Robins法)などの方
法を用いてグリコジル化することができる。
R2がアセチル基などのアシル基の場合、核酸塩基類と
そのまま加熱下で反応させる溶融法を用いるか、または
、上記ルイス酸触媒存在下トリアルキルシリル基で保護
した核酸塩基類を用いるシリル化法を採用することがで
きる。
[IITコ 3位にトリフルオロメチル基を有するベントフラノシド
上記の工程、式[m]により製造することができる。1
−トリフルオロメチル−1,3−プロパンジオール(1
) (C,Wakse1man他、J、Fluorin
e Chem、、20,301−306(1982))
の−級水酸基を保護する。保護基としては、通常の水酸
基の保護基を採用しつるが、たとえば、トリメチルシリ
ル基、トリエチルシリル基、t−ブチルジメチルシリル
基、t−ブチルジフェニルシリル基などのトリオルガノ
シリル基や、アセチル基、ベンゾイル基、トリチル基、
ジメトキシトリチル基などを用いることができ、好まし
くはトリオルガノシリル基を用いる。
残った二級水酸基は酸化してカルボニル基に変換される
が、通常トリフルオロメチル力ルビノールのケトンへの
酸化反応は難しく、Dess−Martin試薬(D、
B、Dess、J、C,Martin、J。
Org、 Chem、 、 48.4155 (198
3) )を用いることが好ましい。
生成したトリフロメチルケトン (2)にEmmons
−Morner反応を行なうと、α、β−不飽和エステ
ル(3)となる。このとき二重結合は、E体と7体の混
合物となるが、混合物のまま、パラジウム−炭素触媒存
在下、水素添加することにより、β−トリフルオロメチ
ルエステルとすることができる。エステルのカルボニル
炭素のα位への水酸基の導入は、本特許出願人の特許(
特開昭6l−254537)または文献(V、 Mor
izawa  他tetrahedron Lett、
 、 27.1833 (1986) )記述の方法に
よる。即ち、リチウム、ナトリウム、カリウムなどの金
属エノラートとしたのち、モリブデンオキソ錯体や、オ
キサシリジン化合物と反応させることにより、水酸基が
導入され、α−ヒドロキシ−β−トリフルオロメチルエ
ステル(4)とすることができる。エステルを水素化リ
チウムアルミニウムなどで還元したのち、生成したジオ
ールな保護する。ジオールの保護には通常用いられる保
護基を採用することかでき、たとえばイソプロピリデン
基、シクロへキシリデン基、メトキシエチリデン基など
を用いることができる。この時、−級水酸基の保護基で
あるトリオルガノシリル基は、はずれて水酸基に戻り、
化合物(5)となる。
次ぎに一級水酸基をアルデヒドに酸化する酸化例として
は、クロム酸系の酸化剤、Co11ins試薬、ビリジ
ニウムクロロクロマート、ビリジニウムジクロマートや
、ジメチルスルホキシド−ジシクロヘキシルアミン(D
MSO−DOG)法、Daniel−3wern法、(
:orey−Kim法などを用いることができる。この
のちに、先に保護したジオールの保護基をはずす。この
時、通常の脱保護の条件を用いるが、たとえば80%−
酢酸−水などの系を用いることができる。
生成したラクトール(ジヒドロキシアルデヒド)をピリ
ジン中、無水酢酸と反応させることによりジアセテート
[II]”(R2がアセチル基である場合)に導くこと
ができる。
以上、3−トリフルオロメチルペントフラノシドの製造
法について記したが、本化合物の製造法は、本方法に限
られるものではない。
以下、参考例、実施例により具体的に説明するが、本発
明はこれら実施例に限られるものではない。
参考例1 1−トリフルオロメチル−3−プロパンジオール4.7
 g (32,6mmol)をN、N−ジメチルホルム
アミド60m1に溶解し、イミダゾール6、66 g(
97,8mmol)を加え、0℃に冷却した。ここにt
−ブチルジメチルシリルクロリド6、85 g(45,
6mmol)のN、N−ジメチルホルムアミド溶液を1
時間かけて滴下した。15時間後、水にあけ、エーテル
で抽出した。シリカゲルカラムクロマトグラフ精製し、
表掲化合物を8.35g(収率95%)得た。
’H−NMR((:DCli)δ0.10 (s、 6
H) 、 0.90 (s、 98) 。
1、8−1.9 (m、 2H) 、 3.8−4.0
 (m、 2H) 。
4.1−4.3 (m、 LH) 。
19F−NMR(CDC13,CCl3F基準)δ−8
0,403ppm (d) 。
参考例2 Dess−Martinの酸化剤27g (63,7m
mol)のジクロロメタン(300ml)の懸濁液に、
参考例1で製造したアルコール5 g (1’J、4 
mmol)のジクロロメタン溶液(80ml)を室温で
加えた。2.5時間後、チオ硫酸ナトリウムム・5水和
物100gの飽和炭酸ナトリウム水溶液(600ml)
を加え、エーテル抽出した。カラムクロマトグラフ精製
し表掲化合物を4.77g (収率96%)得た。
’)l−NMR(CDC13)δD、 00 (s、 
3H) 、 0.013 (s、 3H) 。
0、78 (s、 4.58) 、 0.85 (s、
 4.58) 。
1、9−2.0 (m、 2H) 、 2.8−2.9
 (m、 IH) 。
3、8−3.9 (m、 LH) 、 3.9−4.1
 C+++、 IH) 、 4.50 (br、 s)
”F−NMR(CD(:13.CC1,F基準)−80
,3ppm (s、 IF) 、 −87,5ppm 
(s、 2F) 。
参考例3 水素化ナトリウム0.89 g (22,3mmol)
のベンゼン懸濁液(50ml)を0℃に冷却し、ジエチ
ルホスホノ酢酸エチル4.79 g (21,3mmo
l)のベンゼン溶液(20ml)を15分間に滴下した
。室温で30分撹拌後、参考例2で製造したケトン4.
77 g(18,6mmol)のベンゼン溶液(20m
l)を15分かけて滴下した。1.5時間後、水を加え
、エーテルで抽出した。カラムクロマトグラフ精製し、
表掲化合物(オレフィンのE体と2体の混合物)を4.
1 g (収率68%)得た。
異性体の1つ: ’ H−NMR(にDCI 3)δ0.00 (s、 
6H) 、 0.83 (s、 9)1) 。
1、26 (t、 J=7.6Hz、 3H) 、 2
.88 (t、 J=7.4Hz、 2H) 。
3.73(t、J=7.4Hz、2H)、4.18(Q
、J−7,6Hz、2H)。
6、35 (s、 1B) 。
” F−NMR(CDC1i、CG13F基準) −6
9,5ppm異性体の1つ: ’H−NMR(CDC1,)δ0.00 (s、 6H
) 、 0.82 (s、 9H) 。
1、25 (t、 J=7.6Hz、 3H) 、 2
.40 (t、 J=7.4Hz、 2H) 。
3、73 (t、 J=7.4Hz、 2H) 、 4
.19 (q、 J−7,6Hz、 2H) 。
6、12 (s) 。
19F−NMR(CDC13,C:C1,F基準) −
62,2ppm(s)。
参考例4 参考例3で製造したα、β−不飽和エステル2、93 
g (8,9n+mol)をエタノール(70ml)に
溶解し、5%パラジウム−炭素0.30 gの存在下、
水素添加を行なった。1時間後、セライト濾過し、カラ
ムクロマトグラフ精製し、3−トリフルオロ−5−t−
ブチルジメチルシロキシペンクン酸エチルエステル2.
64g (収率9o%)を得た。
’H−NMR(CDC13)  60.05 (s、 
6H) 、 0.90 (s、 9H) 。
1、27 (t、 J=7.6Hz、 3H) 、 1
.6−1.7 (m、 LH)1、8−2.0 (m、
 IH) 、 2.46 (dd、 J=16.7.7
.4Hz。
IH) 、 2.58 (dd、 J:16.7.7.
4Hz、 LH) 。
2.8−3.0 (m、 IH) 、 3.73 (t
、 J=7.4Hz、 2H) 。
4.17(q、J=7.6Hz、21()。
”F−NMR(CDC1,、CC1,F基準)−72,
0ppm(d、に9.24Hz)。
ジイソプロピルアミド(9,6mmol)のテトラヒド
ロフラン溶液(25ml)を−78℃に冷却し、上記製
造したエステル2.64g (8,05mmol)のテ
トラヒドロフラン溶液(30ml)を30分かけて滴下
した。
30分後、モリブデンオキソ錯体5.2 g (12m
mol)を5分かけて加えた。45分かけて一40℃に
昇温し、飽和亜硫酸ナトリウム水溶液を加え、エーテル
で抽出した。カラムクロマト精製し、表掲化合物を2.
38g (収率86%)得た。
’H−NMR(CDC:Ig)  60.06 (s、
 2.48) 、 0.07 (s、 2.4H) 。
0、09 (s、 1.2H) 、 1.88 (s、
 4.5H) 。
1.89(s、4.5H)、1.37(t、J=7.6
Hz、2H)。
1.7−2.0(m、2H)、2.9−3.0(m、I
H)。
3.15(brs、0.2H)、  3.38(brs
、0.8H)。
3、65 (t、 J=7.0Hz、 1.6Hz) 
3、77 (t、 Jニア、 0Hz、 0.4Hz)
 。
4、26 (q、 J=7.6Hz、 2H) 、 4
.35 (brs、 0.2H) 。
4、55 (brs、 0.8H)。
”F−NMR(CDC13,CC1,F基準)−66、
6ppm (d、 J=9.43Hz、 0.6F) 
−68,7ppm (d、 J:9.8Hz、 2.4
F) 。
参考例5 水素化リチウムアルミニウム0.53g (1,38m
mol)をエーテル(30ml)に懸濁し、o ’cに
冷却した。ここに参考例4で製造したヒドロキシエステ
ル2.38g (6,92mmol)を加え、1時間加
熱還流した。冷却後、2N−塩酸を加え、酢酸エチルで
抽出しトリオール1.28gを得た。
’H−NMR(CDC1,)  60.12(s、61
()、0.93(s、9t()。
1.8−2.0(m、2H)、2.4−2.6(m、 
LH)。
3.05 (brs、 2H) 、 3.6−3.8 
(m、 3H) 。
3、8−3.9 (m、 IH) 、 4.0−4.1
 (m、 IH)トリオール1.28g (6,9mm
ol)をN、N−ジメチルホルムアミド(20ml)に
溶解し、2,2−ジメトキシプロパン(7ml)および
p−トルエンスルホン酸0.10 gを加え室温で15
時間撹拌した。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、
トルエンで抽出し、カラムクロマト精製により、表掲化
合物0.81g (収率52%)を得た。
’ H−NMR(CDCI ! ) δ1.3−1.4
(m、6H,CMez)。
1、8−2.0 (m、 28) 、 1.4−1.5
 (m、 LH) 。
3、5−3.6 (m、 2H) 、 3.7−3.8
 (m、 2H) 。
3、7−3.9 (m、 IH) 、 4.0−4.3
 (m、 LH) 。
IR(CHCL3) 34g0,1210.750cm
−’参考例6 参考例5で製造したアルコール3.77g (1,6m
mol)をジクロロメタン(80ml)に溶解し、ピリ
ジニウムクロロクロマート5gを加え、室温で8時間撹
拌した。エーテルを加え、セライト濾過した後濃縮し、
アルデヒド1.9gを得た。
’H−NMR(CDCI3)  δ1.34 (s、 
3H) 、 1.38 (s、 3H) 。
2、7−3.2 (m、 3H) 、 3.7−3.8
 (m、 1l−1) 。
4、1−4.3 (m、 2H9,9,75(s、 0
.38) 。
9.78(s、0.7H)。
”F−NMR(CDC13,CC1,F基準)−68,
8ppm (d、 J=9.62Hz、 0.9F) 
−70,lppm (d、 J=8.87Hz、 2.
 IF) 。
上記製造したアルデヒド1.15gを80%酢酸に溶解
し、50°Cで1時間撹拌した。溶媒を留去した後、ピ
リジン(10ml) 、無水酢酸(5ml)を加え、室
温で4.5時間撹拌した。ピリジン、無水酢酸等を留去
し、残渣をカラムクロマトにより精製して、表掲化合物
を2.2 g (収率40%)を得た。
’H−NJR(CDC1,)  62.05 (s、 
3.68) 、 2.08 (s、 2.48) 。
2、0−2.2 (m、 2)1) 、 2.5−2.
6 (m、 0.68) 。
2、8−2.9 (m、 0.48) 、 4.1−4
.5 (m、 3H) 。
6、35 (brs、 LH) 。
19F−NMR(CDC1,、CC1,F基準)−70
、Oppm(d、J=8.78Hz、1.8F)。
−70,2ppm (d、 J=8.25Hz、 1.
2F) 。
実施例1 参考例6で製造したアセチルグリコシド0,42g (
1,6mmol)を1.2−ジクロロエタン(10ml
)に溶解し、2,4−ジトリメチルシロキシピリミジン
0.46g (2,0mmol) 、およびトリフルオ
ロメタンスルホン酸トリメチルシリルエステルの1.2
−ジクロロエタン溶液L 6ml (1,6mmol)
を加え、40分間加熱還流した。飽和炭酸水素ナトリウ
ム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出した。カラムク
ロマトグラフ精製し、1− (2,3−ジデオキシ−3
−トリフルオロメチル−5−0−アセチルペントフラノ
シル)ウラシル0.2gを得た。
’H−NMR(CDC13)  δ2.14 (s、 
3H) 、 2.25 (s、 3l−1) 。
2、2−2.4 (m、 LH) 、 2.6−2.9
 (m、 IH) 。
3.0−3.2(m、1l−1)、4.1−4.4(m
、3H)。
5、75 (d、 J=8.0Hz、 0.5H) 。
5、80 (d、 に9.6Hz、 0.5H) 。
6、04 (t、 J=6.5Hz、 0.5H) 。
6、20 (t、 J=6.5Hz、 0.5l−1)
 。
7、41 (d、 J=8.0Hz、 0.5H) 。
7、47 (d、 J:9.6l−1z、 0.5H)
 、 9.05 (drs、 1)1) 。
”F−NMR(CDC13,C:Cl3F基準)−70
,55ppm (d、 J=8.7Hz、 1.5F)
 。
−70,56ppm (d、 J=8.7Hz、1.5
F) 。
上で製造したアセチル体20mg(0,068mmol
)をメタノール2mlに溶解し、炭酸カリウム18mg
(0,13mmol)を加え、室温で30分撹拌した。
メタノールな留去後、ショートカラムクロマト精製し、
表掲化合物16mg得た。
’H−NMR(CD30D) δ2.3−2.5 (m
、 IH) 。
2、68 (dt、 J:14.6.5Hz、 IH)
 。
2.88 (ddd、 J=6.7.10.2.15.
3Hz、 IH)。
3、68 (dd、 J=12.3.7Hz、 0.4
H) 。
3.78(dd、J=13.4.2Hz、0.68)。
3、92 (dd、 J−12,3,7Hz、 0.4
8) 。
4、00 (dd、 、、b13.4.2Hz、 0.
68) 。
4、3−4.4 (m、 0.6H) 、 4.6−4
.7 (m、 D、 4H) 。
5.78(d、J=8.4Hz、0.6H)。
5、83 (d、 J=8.4Hz、 0.48) 。
6、22 fd、 J−6,5Hz、 0.68) 。
6、24 ft、 J=6.5Hz、 0.4H) 。
7、78 (d、 J=8.4Hz、 0.48) 。
8.13(d、J=8.4Hz、0.6H)。
19F−NMR(CD、OD、CC1,F基準)−71
,、59ppm (d、 J=9.5Hz、 1.28
) 。
−72,2ppm (d、 J=9.4Hz、 1.8
H) 。
実施例2 がチミン 基である A勿 のA 参考例6で製造したアセチルグリコシド86mg(0,
32mmol)を1.2−ジクロロメタン(6ml)に
溶解し、2,4−ジトリメチルシロキシ−5−メチルビ
リジン96mg(0,40mmol)、およびトリフル
オロメタンスルホン酸トリメチルシリルエステルの1.
2−ジクロロエタン溶液0.38m1(0,38mmo
l)を加え、1時間加熱還流した。実施例1と同様に後
処理し、1−(2,3−ジデオキシ−3−トリフルオロ
メチル−5−〇−アセチルペントフラノシル)チミン4
2gを得た。
’H−NMR((:DC:I3)  δ2.02 (s
、 2H) 、 2.03 (s、 LH) 。
2、20 (s、 3H) 、 2.3−2.5 (m
、 IH) 。
2、.7−3.0(m、LH)、3.1−3.3(m、
LH)。
4、2−4.5 (m、 IH) 、 6.15 (t
、 J−7,0Hz、 0.7)1) 。
6、32 (t、 Jニア、 0Hz、 0.3H) 
、 7.34 (s、 0.38) 。
7、35 (s、 0.7H) 、 9.33 (br
s、 IIH) 。
19F−NMR(CDC1,、CC1,F基準)−70
,60ppm (d、 J=8.7Hz、 0.9F)
 。
−70,61ppm (d、 J=l11.9Hz、 
2.1F) −上で製造したアセチル体42mgをメタ
ノール3mlに溶解し、炭酸カリウム36mg(0,2
6mmoL)を加え、室温で1時間撹拌した。メタノー
ルな留去後、カラムクロマトグラフ精製し、表掲化合物
32mg得た。
’H−NMR(acetone−ds)δ1.82 (
s、 1.8H) 。
1.85(s、1.28)、 2.2−2.4(m、I
H)。
2、4−2.9 (01,2H) 、 3.3−4.1
 (m、 3H) 。
4、2−4.3 (m、 0.6H) 、 4.5−4
.6 (m、 0.48) 。
6、21 (t、 J=6.0Hz、 0.68) 。
6、26 (t、 J=6.0Hz、 0.4t()、
 7.50 (s、 0.4H) 。
7゜8z (s、 0.6H) 。
”F−NMR(acetone−ds、cc1sF基準
)−70,3ppm(d、J=9.8Hz、1.88)
−69,7ppm (d、 J=9.2Hz、 1.2
8) 一実施例3 参考例6で製造したアセチルグリコシド44mg(0,
16mmol)を1.2−ジクロロエタン(4m1.)
に溶解し、6−ドリメチルシリルアミノー9−トリメチ
ルシリルプリン66mg(0,24mmol)およびト
リフルオロメタンスルホン酸トリメチルシリルエステル
の1,2−ジクロロエタン溶液0.24m1(0,24
mmol)を加え、1時間加熱還流した。実施例と同様
に後処理し、9−(2,3−ジデオキシ−3−トリフル
オロメチル−5−0−アセチルペントフラノシル)アデ
ニンを16g得た。
’ H−NMR(CDCI 3) 62.05 (s、
 3H) 、 2.06 (s、 3H) 。
’1.6−3.0 (m、 3H) 、 4.0−4.
4 (m、 3H) 。
5、7−5.8 (m、 1)t) 、 7.98 (
s、 IH) 、 7.98 (s、 LH) 。
8、37 (s、 LH) 。
上で製造したアセチル体16mgをメタノール2mlに
溶解し、炭酸カリウム20mgを加え、室温で15分撹
拌した。メタノールな留去後、クロマトグラフ精製し、
表掲化合物8mgを得た。
’H−NMR(acetone−d3)δ2. O−2
,5(m、 3H) 。
2、3−3.1 (m、 2H) 、 3.6−3.7
 (m、 IH) 。
6、42 (t、 J=6.81(z、 IH) 、 
6.78 (brs、 IH) 。
8、23 (s、 LH) 、 8.26 (s、 L
H) 。
”F−NMR(acetone−dz、CC1aF基準
)−70,8ppm(d、J=10.4Hz)。
実施例4 参考例6で製造したアセチルグリコシド78mg(0,
28mmol)を 1,2−ジクロロエタン(6ml)
に溶解し、2−トリメチルシリルアミノ−6−トリメチ
ルシロキシ−9−トリメチルシリルプリン200mg 
(0,54mmol)およびトリフルオロメタンスルホ
ン酸トリメチルシリルエステルの1.2−ジクロロエタ
ン溶液0.50m1(0,50mmol)を加え、1.
5時間加熱還流した。実施例1と同様に後処理し、9−
 (2,3−ジデオキシ−3−トリフルオロメチル−5
−0−アセチルペントフラノシル)グアニンを24mg
を得た。
上記製造したアセチル体24mgをメタノール4mlに
溶解し、炭酸カリウム20mg(0,15mmoL)を
加え、室温で20分撹拌した。メタノールな留去後、カ
ラムクロマトグラフ精製し、表掲化合物10mgを得た
’l(−NMR(CD、OD)  62.2−3.0 
(m、 3H) 。
3、4−3.6 (m、 2H) 、 3.7−3.9
 (m、 IH) 。
6、1−6.2 (m、 LH) 、 7.73 (b
rs、 IH) 。
19F−NMR((:D30D) −70,7ppm(d、 J=10.6Hz、 1.5
F) 。
−71,3ppm(d、J=9.1Hz、1.5F)。
実施例5 実施例1で製造したトリフルオロメチルウラシル54m
g (0,2mmol)をアセトニトリル3mlに溶解
し、2−メシチレンスルホニルクロリド86mg(0,
4mmo1)、トリエチルアミン0.14(1,0m1
)をを加え、15時間室温で撹拌した。真空ポンプで低
沸点物を留去後、飽和アンモニア/メタノール(3ml
)を加え、室温で15時間撹拌した。減圧下濃縮後、A
mberlite CG−120H+型に吸着させ、水
洗後5%−アンモニア水で溶出し表掲化合物を50mg
得た。
’H−NMR(CD、OD) δ2.2−2.5 (m
、 LH) 。
2、6−2.8 (m、 1)1) 、 2.8−3.
0 (m、 IH) 。
3、67 (dd、 J工13.3.7Hz、 0.4
H) 。
3、70 (dd、 J=13.3.7Hz、 0.6
H) 。
3、90 (dd、 J=13.3゜5Hz、 0.4
8) 。
4、00 (dd、 J=13.3.5Hz、 0.6
H) 。
4、3−4.4 (m、 0.6H) 、 4.6−4
.7 (m、 0.48) 。
5、96 (d、 J:8.0Hz、 0.6H) 。
6、00 (d、 J=8.0Hz、 0.48) 。
6、25 (t、 J=7Hz、 l)り 。
7、80 (d、 J=8.0Hz、 0.4+() 
8、13 (d、 J:8.0Hz、 0.68) 。
”F−NMR((:D、0D) −71、6ppm (d、 J=9.4Hz、 1.2
F) 。
−72,0ppm(d、J=9.4Hz、1.8F)。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記式[ I ]で表される2,3−ジデオキシ−
    3−トリフルオロメチルペントフラノシド誘導体。 ▲数式、化学式、表等があります▼…[ I ] ただし、Rは核酸塩基類または核酸塩基類縁体の残基。
  2. (2)下記式[II]で表される1−置換−2,3−ジデ
    オキシ−3−トリフルオロメチルペントフラノシド誘導
    体を核酸塩基類の残基を用いヌクレオシドに変換するこ
    とを特徴とする 下記式[ I ]で表される2,3−ジデオキシ−3−ト
    リフルオロメチルペントフラノシド誘導体の製造方法。 ▲数式、化学式、表等があります▼…[ I ] ただし、Rは核酸塩基類または核酸塩基類縁体の残基。 ▲数式、化学式、表等があります▼…[II] ただし、R^1は水素原子、あるいは水酸基の保護基。 R^2は水素原子、あるいは水酸基の 保護基。
JP1090635A 1989-04-12 1989-04-12 トリフルオロメチルフラノシド誘導体およびその製造法 Pending JPH02270893A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1090635A JPH02270893A (ja) 1989-04-12 1989-04-12 トリフルオロメチルフラノシド誘導体およびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1090635A JPH02270893A (ja) 1989-04-12 1989-04-12 トリフルオロメチルフラノシド誘導体およびその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02270893A true JPH02270893A (ja) 1990-11-05

Family

ID=14003953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1090635A Pending JPH02270893A (ja) 1989-04-12 1989-04-12 トリフルオロメチルフラノシド誘導体およびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02270893A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3530150B2 (ja) Bch−189関連化合物の合成のための方法および組成物
JPH05178857A (ja) 光学活性シクロブタンヌクレオシドの製造方法
JPH02270864A (ja) フルオロカルバサイクリックヌクレオシドおよびその製造法
JPH04501558A (ja) 2’、3’―ジデオキシヌクレオシドの調製方法
US5336764A (en) 2'-fluorofuranosyl derivatives and novel method of preparing 2'-fluoropyrimidine and 2'-fluoropurine nucleosides
WO1993018051A1 (en) Process for producing nucleoside derivative
US4564618A (en) 5-Halovinyl-2'-deoxyuridine derivatives
JPH02270893A (ja) トリフルオロメチルフラノシド誘導体およびその製造法
JP2018090615A (ja) 4−アミノ−1−((1s,4r,5s)−2−フルオロ−4,5−ジヒドロキシ−3−ヒドロキシメチル−シクロペンタ−2−エニル)−1h−ピリミジン−2−オンの調製方法
US4658044A (en) Intermediates for uracil derivatives
EP0540807B1 (en) Asymmetric synthesis of 3-substituted furanoside compounds
US4983724A (en) Inversion of 2,2-difluororibose to a 2,2-difluoroxylose and intermediates therefor
JPH0454193A (ja) 2’,3’―ジデオキシ―2’,3’―ジデヒドロ―β―リボヌクレオシドの製造方法
JP2570194B2 (ja) リボフラノシド誘導体
JPH01104092A (ja) ヌクレオシド誘導体
JPH05230058A (ja) 4’−炭素置換ピリミジンヌクレオシド及びその製造法
JPH05170760A (ja) チオヌクレオシドの製造法
JPH05247082A (ja) 2’−フルオロ−2’,3’−ジデオキシヌクレオシドの製造方法及び中間体
JPH05271224A (ja) 新規なオキセタン環含有ヌクレオシド誘導体
JPS62242624A (ja) 抗腫瘍剤
JPS62242693A (ja) フツ素含有リボフラノシド誘導体およびその製造法
JPS62240693A (ja) リボフラノシド誘導体およびその製造法
JPH07278178A (ja) 2’置換−2’,3’−ジデヒドロ−2’,3’−ジデオキシヌクレオシド及びその製造方法
JPH06145172A (ja) 新規な抗ウイルス剤及びその製造方法
JPS6281397A (ja) リボフラノシド誘導体の製造法