JPH02269942A - 管内撮像装置 - Google Patents

管内撮像装置

Info

Publication number
JPH02269942A
JPH02269942A JP1091445A JP9144589A JPH02269942A JP H02269942 A JPH02269942 A JP H02269942A JP 1091445 A JP1091445 A JP 1091445A JP 9144589 A JP9144589 A JP 9144589A JP H02269942 A JPH02269942 A JP H02269942A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
luminous flux
projection surface
distributing device
ring
emitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1091445A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Mochizuki
望月 延夫
Yoshiaki Taniguchi
善昭 谷口
Kazuo Takashima
和夫 高嶋
Keiichi Yamaguchi
圭一 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SEKIYU SANGYO KATSUSEIKA CENTER
Mitsubishi Electric Corp
Tonen General Sekiyu KK
Japan Petroleum Energy Center JPEC
Original Assignee
SEKIYU SANGYO KATSUSEIKA CENTER
Petroleum Energy Center PEC
Mitsubishi Electric Corp
Tonen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SEKIYU SANGYO KATSUSEIKA CENTER, Petroleum Energy Center PEC, Mitsubishi Electric Corp, Tonen Corp filed Critical SEKIYU SANGYO KATSUSEIKA CENTER
Priority to JP1091445A priority Critical patent/JPH02269942A/ja
Publication of JPH02269942A publication Critical patent/JPH02269942A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、各種プラント等に使用される配管類の内面状
態を撮像する管内撮像装置に関し、特にその照明手段の
改良に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、この種の装置として、例えば特開昭63−243
846号公報の第3図に示すものがあった。第5図はこ
の従来の管内検査装置を示し、図において、1は被検金
管P内を走行する検出ピグ、2.2a、2bは走行用の
車輪であり、検出ピグ本体に対し伸縮自在に取付けられ
ている。3は車輪2a、2bを回転駆動するモータ、4
はビジコン管等で代表されるような2次元撮像素子、5
は被検査管Pの内面状態を撮像素子4の受光面に結像す
る結像レンズ、6は上記撮像用に光を通過させるウィン
ドウ、7は上記撮像用の照明手段である照明灯、8は上
記各手段を制御する制御回路、9は上記撮像素子4の出
力である撮像信号を監視するモニタである。
次に動作について説明する。検出ピグ1は車輪2a、2
bがモータ3により回転駆動されることにより被検金管
P内を自由に走行すると同時に撮像手段により被検査管
Pの内面状態を撮像する。
上記動作は制御回路8により制御されると同時に、撮像
信号の処理も行われ被検査管Pの内面が検査される。以
上の動作において撮像手段は、照明灯7により照明され
た被検査管Pの内面をウィンドウ6を介して撮像レンズ
5により撮像素子4の受光面上に結像し、撮像素子4に
より像の明暗に対応した電気信号に変換する。この結果
、被検査管内部像aがモニタ9に第6図に示すように得
られ、被検査管Pの内面状態が検査される。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の装置は以上のように構成されているが、・被検査
管の内面を均一に照明したいという要請からウィンドウ
周辺に円周状に照明灯を複数個設置する必要があり、こ
のため装置が大型化するという問題点があった。
この発明は上記のような従来のものの問題点を解消する
ためになされたもので、被検査管内面を小型の照明装置
で均一に行なうことができる管内撮像装置を得ることを
目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係る管内撮像装置は、照明灯に接して光束の
出射面がリング状の光分配器を設けるようにしたもので
ある。
〔作用〕
本発明の装置においては、照明灯から発する光束を光分
配器に入射せしめ、分散させながら伝搬し、リング状出
射面より放射するようにしたので、小型の装置で被検査
管の内面を均一に照明できる。
〔実施例〕
以下、この発明の実施例を図について説明する。
第1図は本発明の一実施例による管内撮像装置を示し、
図において、1〜6,8.9は第2図と同様に構成され
たものである。70は検出ピグ1に内蔵された単数また
は複数の照明灯、10は照明灯70に接するように配置
される、出射面がリング状の光分配器、11は2次元撮
像素子4と結像レンズ5.ウィンドウ6などからなる、
撮像系を収納するハウジングである。
本実施例による撮像装置にあっては、照明灯70により
発せられた光束を光分配器10に入射せしめる。光分配
器10は内部を上記光束が低損失で通過できるようにガ
ラスやプラスチック材料で製作されている。また、光分
配器10は撮像系を収納しているハウジ2ング11の外
側を包むよう構成され、その出射面102はリング状と
なっていて、その片側端部の入射面101より入射され
た光束は光分配器内部をランダムに伝搬し、リング状の
出射面102に到達する。出射面102からの光束はほ
ぼ均一の光強度で放射され被検査管Pの内面全周を均一
に照明する。ここで、光分配器10に入射した光束は光
分配器10の材質により決まる屈折率と大気間の屈折率
の差から一定の角度範囲内で入射したものが出射面10
2に伝搬され、出射される。
光束の一部は光分配器10の他の部分より放出されるが
、これは照明灯70の光束放射角や分配器11の材質、
構造を適当に選ぶことにより小さくすることができる。
また、撮像系11に必要な信号送受用のケーブルAを通
すための穴103でも少量の光がケラレで損失を受ける
が、全体から見れば少量である。このようにして均一な
照明下で得られた被検査管内面の像は従来の撮像装置と
同様に結像レンズ5により撮像され、2次元撮像素子4
により電気信号に変換された後、モニタ9に表示された
り、制御回路8により所定の処理を施され検査動作が行
われる。また、制御回路8による検出ピグ1の走行制御
も従来の装置と同様に行われる。
このように、本実施例によれば照明灯を検出ピグに内蔵
し、該照明灯が発する光束を光分配器で伝搬させ、その
リング状の出射面から均一な光として被検査管内部に照
射するようにしたので、装置が小型化され小径の被検査
管であっても適用でき、従来に比し適用範囲を拡げるこ
とができる。
しかも均一な照明となるので、検査の信軌性を向上でき
る効果がある。
なお、上記実施例においては光分配器10の出射面10
2の形状について特に限定していないが、場合によって
は端面を第2図+a)に示すように斜面にしたり、第2
図(b)のように曲率を持ったレンズ効果を奏出したり
、同図(C1のように出射面をスリガラス状の拡散面に
して光を分散させて照明するなどしてもよい。また光分
配器10の両端面101.102以外の面に金属類を蒸
着させ鏡を形成し光束の放出を抑えることも有効である
第3図は光分配器10を2個に分割し、内部の撮像系1
1の取り出しを可能にした本発明の他の実施例装置を示
す。通常、撮像系11と制御回路8間の接続に用いられ
るケーブルAは端部にコネクタ12を使用することが多
く、光分配器10のケーブルAの通し穴103の穴径を
コネクタ12より大きくして撮像系11を取り出すよう
にする。
しかしながら、この状態では通し穴103が大きく、照
明光束がケラして損失が大きくなる。
そこでこの第3図の装置においては分配器10を第1の
分配器10aと第2の分配器10bとに分割し、両分配
器10a、10bを連結器13により連結する。ケーブ
ルAの通し穴103は両分配器10a、10bの内のど
ちらか一方(第3図においては10b側)の連結部近く
に設けられ、一部分が連結まで開いた切り込み状の穴1
03になる。この穴103はケーブルAの径よりやや大
きいだけでよく、コネクタを通す穴と比べると小型化で
きる。通常の使用状態においては第1.第2の分配器1
0a、10bが連結器13により密着状態となるように
連結され、照明灯7からの光束が出射面102から放出
される。両分配器10a、10bを分割すれば、一部分
が連結部まで開かれたケーブル通し穴103からケーブ
ルAがはずれるので撮像系11を容易に取り出すことが
できる。
また、第3図に示すように照明灯7からの光束を光分配
器10に入射させるのに光分配器10の入射部を円錐状
にしてもよい。さらに光分配器10の製造の容易性を考
慮して第4図に示すように光分配器10を3分割して1
0a〜10cとして組み立てるようにしてもよく、上記
実施例と同様の効果を奏する。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明に葆る管内撮像装置によれば、
検出ピグの撮像系の照明手段を光分配器を用いて構成し
たので、小型の装置で均一な照明が行えるようになり、
検査の適用範囲が拡がり、検査の信頼性が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による装置を示す断面図、
第2図、第3図及び第4図はこの発明の他の実施例を示
すための断面図、第5図及び第6図は従来装置の構成と
動作を示すための構成図及び説明図である。 図において、1は検出ピグ、4は撮像素子、5は結像レ
ンズ、7,70は照明灯、8は制御回路、10は光分配
器、11は撮像系、Pは被検査管である。 なお図中同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被検査管内を走行する検出ピグと、該検出ピグに
    搭載され上記被検査管の内面状態を撮像する撮像手段と
    、該撮像のための照明手段とを有する管内撮像装置にお
    いて、 上記照明手段は、上記検出ピグに内蔵された照明灯と、
    該照明灯が発する光束を検出ピグ前面に導く、リング状
    の出射面を有する光分配器とからなることを特徴とする
    管内撮像装置。
JP1091445A 1989-04-11 1989-04-11 管内撮像装置 Pending JPH02269942A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1091445A JPH02269942A (ja) 1989-04-11 1989-04-11 管内撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1091445A JPH02269942A (ja) 1989-04-11 1989-04-11 管内撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02269942A true JPH02269942A (ja) 1990-11-05

Family

ID=14026567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1091445A Pending JPH02269942A (ja) 1989-04-11 1989-04-11 管内撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02269942A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4974094A (en) Direct lighting/illuminating system for miniature CCD camera
US4500181A (en) Illuminating optical system for endoscopes
JPH05142159A (ja) 光学検査装置
GB2126712A (en) Surface flaw inspection apparatus for a convex body
JPH02269942A (ja) 管内撮像装置
JPH05149885A (ja) 管内検査装置
KR850005614A (ko) 영상접속 및 물체 조명 장치
JPH0627047A (ja) 磁粉探傷装置用小型センサヘッド
JP3014684B1 (ja) 側面検査装置
JPH0448250A (ja) ヒューズ配列検査装置
JPH0219775Y2 (ja)
JPH1152247A (ja) 光照射装置及び表面検査装置
JPS63243846A (ja) 管内検査装置
RU2386955C1 (ru) Рентгенооптический эндоскоп
SU1760510A1 (ru) Волоконно-оптический интроскоп
RU2168166C2 (ru) Рентгенооптический эндоскоп
JP2979521B2 (ja) 照明光伝達治具
JP2001281556A (ja) 内面観察装置
JPS60233612A (ja) パイプ内面傷検査装置
JP3032494B2 (ja) ライトガイド
RU2387979C2 (ru) Рентгенооптический эндоскоп
JPS6251444B2 (ja)
JPS61270600A (ja) 壁面検査装置
JP2002008405A (ja) 照明装置および照明光学系
JPH11125774A (ja) イメージスコープ使用時の照明方法、側視型イメージスコープ、およびライトガイド