JPH02268678A - サイコサポニンを含有するカルスの生産方法 - Google Patents

サイコサポニンを含有するカルスの生産方法

Info

Publication number
JPH02268678A
JPH02268678A JP1087011A JP8701189A JPH02268678A JP H02268678 A JPH02268678 A JP H02268678A JP 1087011 A JP1087011 A JP 1087011A JP 8701189 A JP8701189 A JP 8701189A JP H02268678 A JPH02268678 A JP H02268678A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
callus
saikosaponin
medium
plant
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1087011A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoji Ebe
江部 洋史
Tsuyoshi Terada
強 寺田
Motoi Sakurai
櫻井 基
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP1087011A priority Critical patent/JPH02268678A/ja
Publication of JPH02268678A publication Critical patent/JPH02268678A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、生薬の薬効成分であるサイコサポニンを多量
に含有するカルスを、それらを産生ずるセリ科Bupl
eurus属植物の組織培養により、短時間で効率良く
生産する方法に関する。
〔従来の技術〕
Bupleurum属に属するいわゆる柴胡類には、サ
イコサポニンが含有されており、その植物の根を従来よ
り生薬として利用してきた9国内では野生の柴胡類は殆
ど絶滅し、栽培法による数種が商品作物として出回って
いるが、非常に高価である。
ス、輸入品と°して中国産柴胡があるが、野生のもので
あり、異物の混入が多く品質は日本産柴胡より劣る。さ
らに柴胡類の特徴として、地理的変異とともに同一種内
で個体変異が大きい、そのため薬効成分であるサイコサ
ポニン含量のばらつきが大きく、この点が医薬品として
品質管理上問題になっている。
かかる問題点を解決するために植物組織培養によるサイ
コサポニンの生産を試みた例はいくつか報告されている
(特開昭51−12988、生薬学雑誌28(2)15
2−160(1974) 、Pa Jen、 Wang
、 Plant Ti5sue Cu1ture  1
98271−72など)、シかし、植物体からのカルス
誘導によってサイコサポニンの生合成能は失われ、カル
スにサイコサポニンは含まれなかった。カルスを胚、根
、幼植物に再分化させることによって、サイコサポニン
の生産を確認しているが、その生産性は低いものであっ
た。
(発明が解決しようとする課題〕 本発明は、サイコサポニンを産生ずるBupleuru
+s属植物から、サイコサポニンを多量に含有するカル
スを生産する方法を提供することを目的とする0本発明
の方法により生産したカルスのサイコサポニン含量は非
常に多量でかつ安定しているので、従来の栽培における
サイコサポニンの医薬品としての品質管理上の問題を解
決することができる。
citaを解決するための手段〕 本発明者は、これらの課題を解決するため、人工的に制
御された環境下で、柴胡類より植物組織培養で一般に用
いられる2、4−ジクロロフェノキシ酢酸(2,4−D
)やナフタレン酢酸(NAA)といったオーキシンの代
わりに、2−メトキシ−3,6−シクロロペンゾイノク
アシツド(ディカンバ)や4−アミノ−3,5,6−ト
リクロロビコリニンクアシッド(ビクロラム)を含有す
る培地でカルスを誘導、増殖させるとカルス中にサイコ
サポニンが多量に含まれることを発見し、本発明に到達
したものである。
すなわち、本発明はサイコサポニンを産生するBupl
eurum属植物の組織を&11織培養してカルスを生
産する方法−において、植物生長促進物質として2−メ
1キシー3.6−シクロロヘンゾインクアシツド又は4
−アミノ−3,5,6−)リクロロビコリニックアシン
ドを含有する培地を組織培渓用培地に用いることを特徴
とする、サイコサポニンを多量に含有するカルスの生産
方法である。
サイコサポニンとしては5aikosaponin a
、 cd、 e、 fが報告されており、本発明はその
いずれをも含むものである。抽出、分離によるサイコサ
ポニン画分には、中枢抑制(鎮痛、鎮静)、抗炎症、利
尿、解熱などの薬効が認められている。
このようなサイコサポニンを産生ずるBupleuru
Il属植物には、ミシマサイコ、マンシュウサイコ、ホ
タルサイフ等がある。
本発明における植物組織の組織培養の方法は、公知の方
法で行えばよく制限されるものではない、例えば寒天培
地で培養する方法、液体培地で培養する方法がある。具
体的にはまず、以下のような培地を用いる。すなわち、
一般に植物組織培養で用いられているムラシゲ・アンド
・スクーグ(MS)培地、B5培地、ホワイト培地と呼
ばれるいずれかの培地の無機塩組成(窒素、リン、カル
シウム、カリウム、マグネシウム等)を基本としたもの
、あるいはそれらの基本培地の無機塩組成の一部を改変
したものに、IN(シュークロース、グルコース等)を
O〜6%程度、植物ホルモン(オーキシン、サイトカイ
ニン等)をQ−10ppm添加し、必要に応じてビタミ
ン、アミノ酸等を添加した培地を用いる。寒天培地での
培養は、それらの培地に1%程度の寒天を添加し、試験
管、三角フラスコ等の中で固定させ、その上にカルスを
静置させて、人工気象器等の中で培養する。液体培地で
の培養は、寒天を加えない上述の培地を用いて、試験管
、三角フラスコ等の中で細胞を培養培地中に浮遊させ、
振盪培養器等を用いて培養する、いずれの培養方法の場
合も、培養温度は25°C前後で、連続して数日〜数ケ
月培養し、細胞の増殖に応じてカルスおよび培養液の一
部を新しい培地に移植する継代培養を行う。
本発明におけるディカンバ及びピクロラムは、オーキシ
ン橿の活性を存する植物生長促進物質である。これらの
植物生長促進物質の培地中の含有量は特に制限されるも
のではないが、好ましくは0.5〜2.Opp票含有さ
せるとよい。
〔発明の効果〕 植物組織培養では、一般に培養期間が長くなり継代培養
を重なるにつれて、カルス中の二次代謝産物の含量は低
下し、数代継代後には殆ど検出されなくなる例が多いが
、本発明で誘導され、かつ継代培養されるカルスは4年
以上の長期間にわたってサイコサポニン生産能力を維持
することが可能である。このように安定してサイコサポ
ニンを含有するカルスを生産させることができ、該カル
スより得られるサイコサポニンは均一の品質のものであ
る。
〔実施例〕
以下に実施例として日本産ミシマサイコ(BupIeu
rum falcatum )の例を挙げ、本発明の詳
細な説明するが、本発明はこの例に限定されるものでは
ない、評価項目は、カルス乾重量当たりの総サイコサポ
ニン含量(単位:ppm)によった。
実施例1 日本産ミシマサイコ(Bupleurum falca
tum )の葉切片を切り出し、滅菌してムラシゲ、ア
ンド、スクーグ(MS)培地にシg糖3%、カイネチン
t、opp−添加したものを基本培地として、表1のよ
うな種類と濃度の植物生長促進物質を含有させた寒天培
地に移植して、カルス誘導を行った。
得られたカルスを約1ケ月毎にカルス誘導培地と同一組
成の培地で継代培養を行った。継代3伏目のカルスにつ
いて、サイコサポニンの分析を行った。分析はカルスを
アルカリを含む80%メタノールで抽出後、サイコサポ
ニン分画をHP L Cにて測定することによって行っ
た。結果を表1に示す。
表1゜ 継代3伏目のカルスのサイコづポニン含量(tr・ @量 <1pp制未a) 〕 実施例2 実施例1と同様に、 茎葉から誘導され約4年間 継代培養されたミシマサイコのカルスについて、サイコ
サポニンの分析を行った。
結果を表2に示 す。
実施例3 実施例2で得られたカルスのうち、ムラシゲ・アンド・
スクーグ(MS)培地にディカンバを1.0ppm含有
させて継代培養されたカルスの一部を実施例2の改変M
S培地を基本とした寒天を含有しない液体培地中で懸濁
培養を行った。細胞は微小な塊となって液体中に均一に
分散し、増殖した。細胞は12日ごとに継代培養された
。液体培養で5〜8代目の細胞中のサイコサポニンの分
析を実施例1の方法で行ったゆ結果を表3に示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)サイコサポニンを産生するBupleurum属
    植物の組織を組織培養してカルスを生産する方法におい
    て、植物生長促進物質として2−メトキシ−3,6−ジ
    クロロベンゾイックアシッド又は4−アミノ−3,5,
    6−トリクロロピコリニックアシッドを含有する培地を
    組織培養用培地に用いることを特徴とする、サイコサポ
    ニンを多量に含有するカルスの生産方法。
JP1087011A 1989-04-07 1989-04-07 サイコサポニンを含有するカルスの生産方法 Pending JPH02268678A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1087011A JPH02268678A (ja) 1989-04-07 1989-04-07 サイコサポニンを含有するカルスの生産方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1087011A JPH02268678A (ja) 1989-04-07 1989-04-07 サイコサポニンを含有するカルスの生産方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02268678A true JPH02268678A (ja) 1990-11-02

Family

ID=13903024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1087011A Pending JPH02268678A (ja) 1989-04-07 1989-04-07 サイコサポニンを含有するカルスの生産方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02268678A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0524110A2 (en) * 1991-07-19 1993-01-20 Shiseido Company Limited Method of culturing Bupleurum Falcatum L.

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0524110A2 (en) * 1991-07-19 1993-01-20 Shiseido Company Limited Method of culturing Bupleurum Falcatum L.
US5294550A (en) * 1991-07-19 1994-03-15 Shiseido Company Ltd. Method of culturing Mishima-saiko

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Stewart et al. In-ovulo embryo culture and seedling development of cotton (Gossypium hirsutum L.)
Rao et al. Morphogenetic investigations in callus cultures of Tylophora indica
US20020142463A1 (en) Method for the mass propagation of adventitious roots of ginseng, camphor ginseng and wild ginseng by tissue culture and the improvement of their saponin content
DE69326377T2 (de) Kallus-Zellen-Induktion und Herstellung von Taxanen
DE68916407T2 (de) Zuchtverfahren für pflanzliche gewebe.
RU2757318C1 (ru) Способ получения микрорастений лекарственного растения Stephania glabra (Roxb.) Miers
Agnihotri et al. In vitro cloning of female and male Carica papaya through tips of shoots and inflorescences.
Nyochembeng et al. Plant regeneration from cocoyam callus derived from shoot tips and petioles
DE3689383T2 (de) Pflanzenkulturzelle und ihre Verwendung.
JP3030782B2 (ja) ポドフィロトキシン類化合物の製造法
JPH0195771A (ja) メグスリノキカルスの生産方法
JPH02268678A (ja) サイコサポニンを含有するカルスの生産方法
JP2667494B2 (ja) 培養細胞によるベタシアニン系色素の製造方法
JP2001309729A (ja) 組織培養によるサクラ属の大量増殖法
JP3318037B2 (ja) シラカンバの大量増殖法
Szöke Lobelia inflata L.(lobelia): in vitro culture and the production of lobeline and other related secondary metabolites
AU4571797A (en) Method for large-scale propagation of trees of genus swietenia
JPH0491784A (ja) カプサイシン含有細胞の製造方法
JPS6339595A (ja) アルカロイドの製造方法
JPS62275617A (ja) クロツカス・サテイバスl.の雌ずい及びその生産方法
JP2873023B2 (ja) ポドフィロトキシン類化合物の製造方法
Jha et al. Tissue culture of Smilax zeylanica L.
Singh et al. Somatic embryogenesis and plant regeneration from suspension cultures of Sapindus trifoliatus
EP0442537B1 (en) A mental disease therapeutic agent
JPS63160580A (ja) クロツカス属植物のカルスの培養方法