JPH02267949A - 半導体基板の製造方法 - Google Patents

半導体基板の製造方法

Info

Publication number
JPH02267949A
JPH02267949A JP8918289A JP8918289A JPH02267949A JP H02267949 A JPH02267949 A JP H02267949A JP 8918289 A JP8918289 A JP 8918289A JP 8918289 A JP8918289 A JP 8918289A JP H02267949 A JPH02267949 A JP H02267949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
semiconductor
insulating film
nuclei
semiconductor layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8918289A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Sato
弘 佐藤
Muneharu Shimanoe
島ノ江 宗治
Akira Nieda
贄田 晃
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP8918289A priority Critical patent/JPH02267949A/ja
Publication of JPH02267949A publication Critical patent/JPH02267949A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体基板の製造方法、特にウェーハを貼合せ
てS OI  (silicon−on−insula
tor)基板を製造する方法に関する。
〔発明の概要] 本発明は、半導体基板の製造方法において、半導体ウェ
ーハ上に絶縁膜を介して低成長温度にて半導体層を形成
し、該半導体層上に別のウェーハを貼合せたのち、上記
半導体ウェーハを研磨することにより、上記半導体層へ
のピンホールの発生を防止して半導体基板の高信頼性化
を図ると共に、該基板上に形成されるデバイスの歩留り
をも向上させるようにしたものである。
〔従来の技術〕
近時、絶縁体上に薄膜単結晶シリコン層を形成してなる
所謂Sol基板を用いて超LSIを作製する開発が進め
られている。各種のSol基板の作製方法の中でも最も
結晶性が良く、特性面でも優れていると考えられるもの
に貼り合せ方式がある。
第4図は貼り合せ方式によるSol基板の一例を示す。
第4図Aに示すように鏡面シリコンウェーハ(21)・
の主面にフォトリソグラフィー技術を用いて複数の凸部
(22)が形成されるように所定パターンの段差を形成
する。そして、その主面上に絶縁膜例えばSiO□膜(
23)を形成し、さらに段差を埋めるために全面に平坦
化用の層例えば多結晶シリコン層(24)を形成し、こ
の多結晶シリコン層(24)の表面を平坦研磨する。
次に、第4図Bに示すように平坦化された多結晶シリコ
ン層(24)に別に鏡面シリコンウェーハ(25)を貼
り合せた後、第4図Cに示すようにSiO□膜(23)
を研磨ストッパーにして、シリコンウェーハ(21)の
裏面より研磨し、SiO□膜(23)で分離された複数
の島状シリコン薄膜(26)を有したSol基板(27
)を得ている。
(発明が解決しようとする課題〕 しかしながら、従来の半導体基板の製造方法においては
、第4図Aで示す多結晶シリコン層(24)に対する平
坦研磨の際、核層(24)内にピンホール(28)が多
数発生し、その後の貼合せ工程後、上記ピンホール(2
8)が気泡(29)となって残存し、その後に行なわれ
るデバイス作成時の熱処理等で上記気泡(29)が破裂
して炉の汚染や歩留りの低下を招いていた。
その原因としては、SiO□膜(23)上にCVD法に
よって多結晶シリコン層(24)を形成する際、高い成
長温度(1000°C〜1150°C)で行なっている
ため、SiO□膜(23)上に局部的に核が生じると、
その核から単結晶の成長が象、速に行なわれ、所望する
厚みの多結晶シリコン層(24)をSiO□膜(23)
上に形成した段階において、上記の如く単結晶成長した
部分が所望の厚みよりも士数倍高い針状結晶所謂うイス
力(30)として異常成長しく第6図参照)、第4図A
に示す如く、後工程の多結晶シリコン層(24)に対す
る平坦化研磨加工において、上記ウィスカ(30)が根
元から抜き取られ、その抜き取られた部分がピンホール
(28)になると考えられる。換言すれば、このピンホ
ール(28)は、多結晶シリコン層(24)のグレンサ
イズが大きくなるほど発生し易いとも考えられる。即ち
、上記グレンサイズは、多結晶シリコン層(24)の成
長温度に依存し、該温度が高いほど大きくなり易いから
である。尚、上記現象は、SiO□膜(23)上にゴミ
、異物等が付着した場合にも発生し、ゴミ、異物等を核
として単結晶成長して上述の如くウィスカ(30)とな
り、ピンホール(28)発生の要因となる。
本発明は、このような点に鑑み成されたもので、その目
的とするところは、多結晶シリコン層へのピンホールの
発生を防止して半導体基板の高信頼性化を図ると共に、
デバイスの歩留りを向上させることができる半導体基板
の製造方法を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 本発明の半導体基板の製造方法は、半導体ウェーハ(1
)上に絶縁膜(SiO□膜)(3)を介して低成長温度
(約500°C〜950°C9生産効率上、600’C
以上が好ましい)にて半導体層(多結晶シリコン層)(
4)を形成し、その半導体層(4)上に別のウェーハ(
11)を貼合せたのち、半導体ウェーハ(1)を研磨す
る。
C作用〕 上述の本発明の製造方法によれば、絶縁膜(3)上に半
導体層(4)を形成する際、低成長温度(約500°C
〜950°C)で行なうようにしたので、絶縁膜(3)
上に核が見かけ上物−に発生し、その核の成長も比較的
遅く進むため、核の発生量が多くなる。その結果、半導
体層(4)のグレンサイズが微細化し、従来の如く局部
的に発生した核が異常成長するという現象が生じなくな
る。
従って、半導体層(4)へのピンホールの発生量が大幅
に減少し、貼合せ後もその貼合せ界面に気泡として残存
しなくなるため、以後のデバイス熱処理で気泡による破
裂も無くなり、炉に対する汚染も防止できる。その結果
、高信顛性のある半導体基板(16)を製造することが
可能になると共に、高歩留りでデバイスを形成すること
が可能になる。
〔実施例〕
以下、第1図〜第3図を参照しながら本発明の詳細な説
明する。
第1図は、本実施例に係る半導体基板(以後、S○■基
板と記す)の製・遣方法を示す工程図である。以下、そ
の工程を順を追って説明する。
まず、第1図Aに示すように、両面が鏡面加工されたシ
リコンウェーハ(1)の主面にフォトリソグラフィ技術
を用いて複数の厚さ1000人の凸部(2)が形成され
るように所定パターンの段差を形成する。
次に、第1図Bに示すように、段差を有するシリコンウ
ェーハ(1)の主面上に厚さ1μm程度の熱酸化及びC
VD (化学気相成長)によるSiO□膜(3)を形成
し、このSiO□膜(3)をバッファとして、更にこの
上にCVDによる多結晶シリコン層(4)を厚さ5μm
程度堆積する。このときの成長温度は通常よりも低い約
500°C〜950°Cの範囲の低成長温度で行なう。
本実施例では生産効率から鑑みて約600°Cにて行な
う。
次に、第1図Cに示すように、凸部(2)の影響による
多結晶シリコン層(4)上の凸部(1000人程度0段
差)(5)を除去するために、多結晶シリコン層(4)
に対し平坦化研磨を行なう。この研磨加工は、第2図に
示す研磨盤、即ち基台(6)上のセラミック等で形成さ
れた平坦な剛体定盤(7)の表面に砥粒(例えばCeO
、、アルミナ等)(8)と軟質材(ホットメルトワック
ス、パラフィン、ピッチ、松ヤニ、ボンド剤等)(9)
の混合品を数十〜数百μmの厚さに塗布してなる研磨盤
(10)を用いる。このとき、研磨盤(10)と研磨さ
れるウェーハ(1)間には水又は水に砥粒を混ぜた懸濁
液が注入される。この研磨では、いわゆる共摺り効果で
1000人程度0段小なパターン凸部(5)のみが研磨
され、多結晶シリコン層(4)が平坦化される。尚、面
粗さ(平均粗さ)が10Å以下の鏡面となされる。
次に、第1図りに示すように、別のシリコンウェーハ(
このウェーハに対しても面粗さが10Å以下の鏡面加工
が施されることが好ましい”) (11)を平坦化され
た多結晶シリコン層(4)に直接接合して貼合せウェー
ハ(12)となす。このとき、両ウェーハ(1)及び(
11)はOH基を基本とした水素結合により自己吸着し
、その後、酸素雰囲気又は窒素雰囲気中で1100°C
,2時間の熱処理を行なって貼合せ界面(2)に対して
バルク並みの密着度をもたせる。
次に、第1図E(尚、この同図E以降は、上記同図A−
Dとは配置を逆にしである)に示すように、貼合せウェ
ーハ(12)の周端縁(la) 、 (lla)に対し
面取りを行なう。この面取りは、最初粗い砥石にて一方
のウェーハ(1)の周端縁(1a)を中心に削り、別の
ウェーハ(11)の周端縁(lla)に対しては界面(
f)をやや削る程度とする。その後、研磨表面に生じた
砥石によるダメージ層をエツチング除去して加工歪みを
とる。このとき、一方のウェーハ(1)の他主面側にお
いてR(円弧) (13)が形成されるようにする。通
常、ウェーハは第3図に示すように、周端縁が断面円弧
状となっているため、後工程の一方のウェーハ(1)に
対する研磨加工の際、貼合せ界面(り付近まで研磨した
とき、一方のウェーハ(1)の周端縁(1a)が別のウ
ェーハ(11)に対して浮いた状態となり、更にその部
分(14)が非常に薄くなって欠は易くなる。この部分
(14)が欠けるとダスト源、ゴミの原因となってデバ
イス作成上の歩留りの低下につながる。従って、上述の
如く貼合せウェーハ(12)に対し面取りを行なうこと
によって上記不都合を回避することができる。
しかる後、一方のウェーハ(1)をその端面より平坦研
磨(即ち、選択研磨)してSi0g膜(3)で互いに分
離された複数の島状シリコン薄層(15)を形成して目
的のSol基板(16)を得る。この研磨加工に用いら
れる研磨盤は、すでに上述したように第2図に示す研磨
盤(10)を用い、第1図りの工程で得られた貼合せウ
ェーハ(12)を例えばシリコンゴム等の柔らかい材料
を介してプレートに保持し、その状態でウェーハ(12
)の下面即ちシリコンウェーハ(1)側の面を上述の研
磨盤(10)の軟質材(9)の面に圧接し、研磨盤(1
0)を回転させながら研磨するようになす。なお、この
とき研磨液が注入される。
研磨液はシリコンと化学反応し、5in2と化学反応し
ないアルカリ性溶液が用いられる。この結果、第1図F
に示すようにウェーハ全体が平坦に研磨され、SiO□
膜(3)の面が露出する位置で研磨を停止することによ
り、SiO□膜(3)の各凹部内にSiO□膜(3)の
面とほぼ同じ面で平坦な島状シリコン薄層(15)が形
成される。また、この研磨では軟質砥粒(8)がシリコ
ン、 Singより硬度が低いので、ウェーハの研磨面
に傷やダメージを与えずに研磨できる。これによって良
好な目的のSol基板を作製することができる。
上述の如く本例によれば、第1図Bで示す工程において
、SiO□膜(3)上に多結晶シリコン層(4)を形成
する際、低成長温度(約500°C〜950°C1本例
では約600”C)で行なうようにしたので、多結晶シ
リコン層(4)の形成時、SiO□膜(3)上に核が見
かけ上鉤−に発生し、その核も比較的遅く成長するため
、核の発生量が多くなる。その結果、多結晶シリコン層
(4)のグレンサイズが微細化し、従来のように局部的
に発生した核が異常成長して所望する層厚(約5μm)
よりも数倍から十数倍高いウィスカ(高さ約20〜60
μm)が発生するということが無くなる。たとえウィス
カが発生したとしても、その大きさは非常に小さいもの
であるため(多結晶シリコン層(4)に埋没する程度)
、後の平坦研磨によって抜き取られるということがない
従って、ウィスカの発生によって生じていた多結晶シリ
コン層(4)のピンホールが大幅に減少し、貼合せ後も
気泡として残存しなくなるため、以後の第1図りで示す
熱処理や第1図F以降における島状シリコン薄層(15
)へのデバイス作製時に行なわれる熱処理等で気泡によ
る破壊も無くなり、炉に対する汚染も防止できる。その
結果、高信頬性のあるSol基板を製造することが可能
になると共に、デバイスを高歩留りで作成することが可
能となる。
尚、上記実施例では、第1図Fで示す選択研摩時、剛体
定盤(7)上に軟質材(9)と砥粒(8)の混合品を塗
布した研磨盤(10)を用いたが、その他、研磨定盤の
上に硬質パッド(ポリエステルの不織布にポリウレタン
を含浸させたもの、ポリウレタンのポーラス状シート等
)を貼付した研磨盤を用いてもよい。この場合、研磨液
としてアルカリ性の溶液(例えばエチレンジアミンや水
酸化カリウムの水溶液)を用い、更にウェーハ(12)
に対し加圧50〜250 g / cnlで押しつけ、
研磨液供給量を5〜180cC/minで行なうことに
より、均一な厚さの島状シリコン層を形成することがで
きる。
〔発明の効果〕
本発明に係る半導体基板の製造方法は、半導体ウェーハ
上に絶縁膜を介して低成長温度にて半導体層を形成し、
該半導体層上に別のウェーハを貼合せたのち、上記半導
体ウェーハを研磨するようにしたので、上記半導体層へ
のピンホールの発生を防止することが可能となり、半導
体基板の高信顛性化を図ることができると共に、該基板
上に形成されるデバイスの歩留りをも向上させることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本実施例に係るSol基板の製造方法を示す工
程図、第2図は研磨盤を示す構成図、第3図は面取りの
作用を示す説明図、第4図は従来例を示す工程図、第5
図は従来例の作用を示す説明図である。 (1)は一方のウェーハ、(2)は凸部、(3)は5i
(h膜、(4)は多結晶シリコン層、(5)は凸部、(
12)は貼合せウェーハ、(15)は島状シリコン薄層
、(16)はSO■基板である。 G・・−基台 7−剛体定盤 8・−・石ガ壜石Δ、1 9−・・軟質材 10−−・a@霊

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 半導体ウェーハ上に絶縁膜を介して低成長温度にて半導
    体層を形成する工程と、 該半導体層上に別のウェーハを貼合せる工程と、上記半
    導体ウェーハを研磨する工程とを有する半導体基板の製
    造方法。
JP8918289A 1989-04-07 1989-04-07 半導体基板の製造方法 Pending JPH02267949A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8918289A JPH02267949A (ja) 1989-04-07 1989-04-07 半導体基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8918289A JPH02267949A (ja) 1989-04-07 1989-04-07 半導体基板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02267949A true JPH02267949A (ja) 1990-11-01

Family

ID=13963606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8918289A Pending JPH02267949A (ja) 1989-04-07 1989-04-07 半導体基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02267949A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04196340A (ja) * 1990-11-28 1992-07-16 Hitachi Ltd 誘電体分離基板
US5254502A (en) * 1992-03-27 1993-10-19 Principia Optics, Inc. Method for making a laser screen for a cathode-ray tube
US5466631A (en) * 1991-10-11 1995-11-14 Canon Kabushiki Kaisha Method for producing semiconductor articles
US6060344A (en) * 1997-08-20 2000-05-09 Denso Corporation Method for producing a semiconductor substrate

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63211383A (ja) * 1987-02-25 1988-09-02 花王株式会社 非水系濃色化剤

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63211383A (ja) * 1987-02-25 1988-09-02 花王株式会社 非水系濃色化剤

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04196340A (ja) * 1990-11-28 1992-07-16 Hitachi Ltd 誘電体分離基板
US5466631A (en) * 1991-10-11 1995-11-14 Canon Kabushiki Kaisha Method for producing semiconductor articles
US5254502A (en) * 1992-03-27 1993-10-19 Principia Optics, Inc. Method for making a laser screen for a cathode-ray tube
US6060344A (en) * 1997-08-20 2000-05-09 Denso Corporation Method for producing a semiconductor substrate

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3400765B2 (ja) 半導体ウェハの製造方法および該製造方法の使用
EP0854500B1 (en) Method of manufacturing a bonded substrate
US6875082B2 (en) Nitride semiconductor wafer and method of processing nitride semiconductor wafer
JP2006222453A (ja) シリコンウエーハの製造方法及びシリコンウエーハ並びにsoiウエーハ
JPH0376118A (ja) 半導体素子形成用基板の製造方法
JP2004530306A (ja) 高表面品質GaNウェーハおよびその製造方法
JP2001345435A (ja) シリコンウェーハ及び貼り合わせウェーハの製造方法、並びにその貼り合わせウェーハ
JP3447477B2 (ja) 半導体基板を研磨する方法
JP2662495B2 (ja) 接着半導体基板の製造方法
JP3239884B2 (ja) 半導体基板の製造方法
JPH02267949A (ja) 半導体基板の製造方法
JPH02267950A (ja) 半導体基板
JP2604488B2 (ja) 接合ウエハおよびその製造方法
JPH02267951A (ja) 半導体基板の製造方法
JP3131968B2 (ja) 半導体シリコンウェーハの製造方法
JP2890450B2 (ja) 研磨方法
JPH09213593A (ja) 接着基板及びその製造方法
JPH04313211A (ja) 貼り合わせ基板の製造方法
JPH11340443A (ja) Soiウエーハの作製方法およびsoiウエーハ
JP2778114B2 (ja) 半導体基板の製法
CN118748169A (zh) 键合晶圆的制备方法
JP3581145B6 (ja) 窒化物半導体基板の加工方法
Abe et al. Wafer thinning without an etch Stop down to 0.1 μm
JP2002176155A (ja) 貼り合わせsoiウエハの製造方法
JPH0448618A (ja) 半導体装置の製造方法