JPH02267759A - 光磁気記録方法 - Google Patents

光磁気記録方法

Info

Publication number
JPH02267759A
JPH02267759A JP8902089A JP8902089A JPH02267759A JP H02267759 A JPH02267759 A JP H02267759A JP 8902089 A JP8902089 A JP 8902089A JP 8902089 A JP8902089 A JP 8902089A JP H02267759 A JPH02267759 A JP H02267759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
erasing
recording
laser
laser driving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8902089A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Ito
浩 伊藤
Mitsuhiro Horikawa
堀川 満広
Tsugio Ide
次男 井出
Satoshi Shimokawato
下川渡 聡
Masaya Ishida
方哉 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP8902089A priority Critical patent/JPH02267759A/ja
Publication of JPH02267759A publication Critical patent/JPH02267759A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は情報の重ね書き可能な光磁気記録方法に関する
[従来技術] 光磁気メモリ装置は、従来のディスクメモリ装[発明が
解決しようとする課題] しかしながらこの方法は、情報の消去の際レーザをパル
ス状に連続的に照射する(以下消去パルスと呼ぶ)。消
去パルスの照射の繰り返し周波数は一発註の消去パルス
により形成された小さなビットを、次の消去パルスがそ
の温度上昇によって消し去ることが可能な範囲に照射す
るように選ばれる、そのため角速度一定で制御され回転
しているディスクに重ね書きを実行するためには半径位
置に応じて線速か違うので消し残り等の問題が発生しな
いように、繰り返し周波数とレーザパワーの制御を要し
、消し残り等の複雑な制御系が必要であり、また半径に
応じて膜厚を変えることによって媒体の感度が半径位置
に依存しないような工夫を施す必要があるという課題を
有する。
そこで本発明は上述の問題点を解決するものでその目的
とするところは、情報の消去の際にディスクの半径位置
に応じてレーザのパワーや繰り返し周波数を変える必要
のない重ね書き可能な光磁気記録方法を提供するところ
にある。
[課題を解決するための手段] 本発明は情報の記録と消去で印加磁界の大きさや方向を
変えずに光の変調のみで情報の重ね書きを行う光磁気記
録方法において、 記録媒体面上に照射された光ビームの集光スポットと該
記録媒体面の相対速度が該集光スポットの該記録媒体上
の位置によらず等しいことを特徴とする。
[作用] 情報の記録と消去で印加磁界の大きさや方向を変えずに
光の変調のみで重ね書きを行う光磁気記録方式に、記録
媒体面に照射された光ビームの集光スポットと該記録媒
体面の相対速度が該集光スポットの該記録媒体上の位置
によらず等しくなるように制御することによって、光学
ヘッドのディスクの半径位置に応じてレーザのパルス幅
、パワーを変えるための複雑な制御系が不用になり、ま
た半径位置に応じて媒体の膜厚を変える等の工夫をする
必要がなくなる。
[実施例] 以下実施例に基づいて本発明の詳細な説明する。
第2図は従来のCAV方式におけるレーザ駆動回路制御
系のブロック図を示す。リニアアクチュエータ202に
登載された光学ヘッド201の位置を位置検出器203
で検出し、その位置データにもとづきパルス幅設定器2
04とパルス強度設定@205でそれぞれに接続されて
いるROM210(読みだし専用メモリ)からパルス幅
及びパルス強度のデータを読みだし、消去パルス変調器
206に送り消去パルス用レーザ駆動信号を生成する(
ROMにはパルス幅と強度が半径に関して表になって前
もって書き込ま、れている)、一方記録データはエンコ
ーダ207で変調し、記録パルス変調器208に送られ
記録パルス用レーザ駆動信号が生成される。この二つの
信号すなわち消去パルス用レーザ駆動信号と記録パルス
用レーザ駆動信号をレーザ駆動回路209で混合し、光
学ヘッドの中にあるレーザを駆動し、重ね書きを行う、
なお、ROMにデータを持たず位置検出器の出力をパル
ス幅設定器及びパルス強度設定器のそれぞれの内部で電
気回路的に演算し消去パルス変調器に送る方式のものも
ある。
第1図に本発明実施例のレーザ駆動系のブロック図を示
す、パルス幅、パルス強度の決まった、−発註の消去パ
ルスにより形成された小さなビ・ソトを次の消去パルス
がその温度上昇によって消し去ることが可能な範囲に照
射するように選ばれた繰り返し周波数の消去パルス用レ
ーザ駆動信号を消去パルス変調器106よりつねに発生
している。記録データはエンコーダ107で変調し、記
録パルス変調器108に送られ記録パルス用レーザ駆動
信号に変換される。消去パルス用レーザ駆動信号と記録
パルス用レーザ駆動信号はレーザ駆動回路109で混合
され、光学ヘッドの中にあるレーザを駆動し、重ね書き
を行う。尚ディスク回転用のスピンドルモータはディス
クから再生されるクロックを用いてPLL制御され線速
度一定に保たれている。レーザ駆動回路系に本発明の構
成を持つ光メモリ装置を用いて重ね書きを行った。ディ
スク全面を20koeの直流磁界の中にいれて全面を消
去状態にした。
次にディスクをセットし、まずIMHz(デユーティ5
0%)の信号を書き込みその後1. 2MH2(デユー
ティ50%)を重ね書きした。
消去パルスの条件を表1に示す。その結果を表2に示す
表  1 次に比較のために従来例のレーザー駆動系を持つ光メモ
リ装置での重ね書きを行った。消去パルスの条件を表3
に、再生結果を表4に示す。尚測定は半径5cmのとこ
ろでおこなった。
表3 表  2 表4 いずれいずれの線速についてもIMHzの信号は残留は
みられず良好な重ね書きが実現されていることがわかる
両者を比較すると本方式を用いたほうが再生信号の品質
はよくなっている。
[発明の効果] 以上述べたように本発明によれば、情報の消去の際にデ
ィスクの半径位置に応じてレーザのパワーや繰り返し周
波数を変える必要のない、再生信号品質の良い重ね書き
可能な光磁気記録方法かえられるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による実施例のレーザ駆動系のブロック
図を示す図。 101・・・光学ヘッド 106・・・消去パルス変調器 107・・・エンコーダ 108・・・記録パルス変調器 回路制御系のブロック図を示す図。 201・・・光学ヘッド 202・・・リニアアクチュエータ 203・・・位置検出器 204・・・パルス幅設定器 205・・・パルス強度設定器 206・・・消去パルス変調器 207・・・エンコーダ 208・・・記録パルス変調器 209・・・レーザ駆動回路 210・・・ROM 211・・・データ 以上 出願人 セイコーエプソン株式会社 代理人弁理士 鈴木喜三部(化1名) 第 刺

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 情報の記録と消去で印加磁界の大きさや方向を変えずに
    光の変調のみで情報の重ね書きを行う光磁気記録方法に
    おいて、 記録媒体面上に照射された光ビームの集光スポットと該
    記録媒体面の相対速度が該集光スポットの該記録媒体上
    の位置によらず等しいことを特徴とする光磁気記録方法
JP8902089A 1989-04-08 1989-04-08 光磁気記録方法 Pending JPH02267759A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8902089A JPH02267759A (ja) 1989-04-08 1989-04-08 光磁気記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8902089A JPH02267759A (ja) 1989-04-08 1989-04-08 光磁気記録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02267759A true JPH02267759A (ja) 1990-11-01

Family

ID=13959228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8902089A Pending JPH02267759A (ja) 1989-04-08 1989-04-08 光磁気記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02267759A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5473581A (en) Magneto-optical data recording system continuously irradiating optical pulsers
JP2775009B2 (ja) 光記録装置
US5170382A (en) Magneto-optical recording apparatus for creating magnetic domains with reduced tails
US4972395A (en) Opto-magnetic recording apparatus for sequentially driving optical head drive means and biasing magnetic field generation means
JPS63167402A (ja) 情報記録再生装置
JP2712159B2 (ja) 光媒体記録方法
JPH02267759A (ja) 光磁気記録方法
JPS6284435A (ja) 情報記録再生装置
JP2637191B2 (ja) 光磁気記録再生装置の光磁気記録方法
JP2855918B2 (ja) 光情報の記録方法およびその装置
JP2589317B2 (ja) 光ディスク記録再生装置
JP3974672B2 (ja) 記録媒体の記録再生方法
JP2000276734A (ja) 記録レーザパワーの検出方法および検出装置、記録レーザパワー制御方法、並びに記録装置および記録再生装置
JPH06131729A (ja) 光磁気記録再生装置における磁界変調記録方法
JP3028605B2 (ja) 光記録装置
JP2805635B2 (ja) 光磁気記録・再生方法
JPH0312004A (ja) 光磁気ディスク装置
JPS6284434A (ja) 情報記録再生装置
JPS62266751A (ja) 光学式情報記録再生装置
JPH08339587A (ja) 光磁気記録方法
JPH05189833A (ja) 光情報記録方法および記録再生装置
JPH04283441A (ja) 光ディスク装置
JPH08249751A (ja) 光磁界記録方式
JPH097244A (ja) 光磁気記録装置とこの光磁気記録方法
JPH0660469A (ja) 光磁気記録方法