JPH02266734A - 多機能電話機の表示方式 - Google Patents

多機能電話機の表示方式

Info

Publication number
JPH02266734A
JPH02266734A JP8697489A JP8697489A JPH02266734A JP H02266734 A JPH02266734 A JP H02266734A JP 8697489 A JP8697489 A JP 8697489A JP 8697489 A JP8697489 A JP 8697489A JP H02266734 A JPH02266734 A JP H02266734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
service
function
class
display
telephone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8697489A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroki Niwa
丹羽 宏樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP8697489A priority Critical patent/JPH02266734A/ja
Publication of JPH02266734A publication Critical patent/JPH02266734A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は多機能電話機の表示方式に関し、特に限られ
た数の機能ボタンで多様なサービスを利用できるように
した多機能電話機の表示方式に関する。
[従来の技術J 多機能電話機は、交換機が提供する各種のサービスを簡
単に選択できるように専用のボタンを有している。たと
えば、キャンプオン、コールピックアップなどのサービ
スをワンタッチで選択するボタン(以下機能ボタンとい
う)が多機能電話機に用意されている。この種の多機能
電話機では機能ボタンとこれに対応するサービス機能と
が1対】に固定的に設定されている。
[発明が解決しようとする課題] 上述した従来の多機能電話機では、限られたスペースで
ある操作盤上に実装できる機能ボタンの数に限度がある
ため、提供するサービスの種類を限定しなくてはならな
かつ、7:。
また、内線の呼の状態、すなわち、その内ti t;=
お(」る発呼、被呼の状態の遷移にともなって、その時
点で利用できるサービスの種類は制限されるか、その時
点で利用できるサービスが明示されないため、操作性が
悪いという欠点があっf::。
し課題を解決するl;コめの1段」 この発明の多機能電話機の表示方式は、多機能電話機に
、サービスの種類を表示するための表示器とこの表示器
に対J1を月〜で配置された機能ボタンとを設け、この
多機能電話機を収容する交m機に、この交換機が収容す
る多機能電話機の呼の状態ごとに加入者クラスとその加
入者クラスで利用できるリーーービスの種類を対応付け
た加入者クラスサービスχ・1応人を有するL記憶装置
を設■ている。
1作用1 多機能電話機における発呼、4呼の状態などの状態と、
あらかじめこの多機能電話機に設定されている加入者ク
ラスとに従−]で、この多機能電話機で111用できる
→L−ビスの種類を加入者クラスサービス対応表から読
み出し、その読み出1..7=サービスの種類を多機能
電話機の表示器に表示させ、機能ボタンが押I−′:さ
jl、、7’:Hとき、その押トーされた機能ボタンに
対応した表示器い表示されj:サービスの種類に応じた
サービスを提供する。。
[実施例1 次c6二二の発明について[A面を参照して説明する。
第1図は、二の発明の一実施例番こおトIる横内電話シ
ステムの構成図 第2図、第′3図は同実施例における
多機能電話機の得作盤面の表示を示す状態図である。
多機能電話機10と交換機20とは加入者線して接続さ
れている。4:の加入者線■−7+7には情報チャネル
C1および制御チャネル02が多1[化されている。情
報チャネルC1は音声データやその他のデータべ・伝送
1〜、制御チャネルC2は多機能電話機10と交換機2
0との間でやり取りされる制御信号を伝送する。
多機能電話機10において、1)l−DNは利用できる
リーービスをカタカナで表示する表示器である。B1−
 BNは表示2WD I ・−D Nc、、′1表示さ
しf:サービスを選択する機能ボタンであり、表示器1
〕1−III) Nと対応して配置されている。■は表
示器L) 1〜[)Nの表示動作を制御する表示器制御
回路、2は機能ボタン81〜I3Nが押下されたことを
検出する機能ボタン制御回路、3は加入者線V7と情報
の授受を?1うたぬの加入者線インターフェース、il
は送受話器である。
交換機20において、5は各内線に対応して接続される
加入者回路である。6は中央制御装置であり、主記憶装
置7に格納されているプログラムに従って交換機20内
の加入者回路5を含む通話路系装置および入出力系装置
(いづれも図示せず)を制御する中央制御装置である。
多機能電話機10の送受話器4から送出されl:′la
声情報は加入者インターフェース3および加入者線1−
2の情報チャネルCIを経由して交換機20の加入者回
路5に至る。
一方、多機能電話機10の機能ボタンF31−F(Nが
押手されると1.これを検出1.た機能ボタン制御回路
2か心機能ボタンF目〜BNの種類番、二応じた制御信
号が加入者線インターフェース3、制御チャネルC2、
および加入者回路5を経由して中央制御装置6に送出さ
れる3、中央制御装置6は4−の制御信号に応じて処理
を行う。
交換機20に収容された多機能電話機10には、あらか
じめその多機能電話機IOが受ける4″とのできる1j
−ビスの種類を定めた加入者クラスが設定されており、
多機能電話機10が利用できるサービスの種類はこの加
入者クラスに、Lっで制限されている。この加入者クラ
スは、クラス0、クラスl、およびクラス2の3段階で
あり、(り川できるサービスの種類はクラスOか最も多
く、以Fクラス1、クラス2の順番で少なくなる9交1
13機20の主記憶装置7には、内線の呼の状態ごとに
加入者クラスとその加入者クラスで利用できるサービス
の種類を対応付けf::加入者クラスサービス対応表く
後述する)が格納されている。
中央制御装置6は、この加入者クラスサービス対応表か
ら多機能電話機10の加入者クラスおよび呼の状態に該
当する利用可能なサービスの種類を読み出し、この情報
をその多機能電話機10に送出する。この利用可能なサ
ービスの種類の情報を情報チャネルC2を経由して受は
取った多機能電話機10の表示器制御回路1は、利用で
きるサービスの名称を表示器D1〜DNに表示させる。
また、中央制御装置6は表示器D1〜DNに対応した機
能ボタン81〜BNが押下されたことを機能ボタン制御
回路2を経由して検出し、どのサービスに該当する機能
ボタンが押下されたかを認識して所定のサービスを提供
する。
次に動作について説明する。
第1表は多機能電話機10が発呼も被呼もしていない状
態、すなわち、空状態の場合の加入者クラスサービス対
応表を示す。第1表において「1」はサービスを利用で
きることを示し、「0」はサービスを利用できないこと
を示している。したがって第1表において、クラスOで
は[転送登録」および「ピックアップ」の両方のサービ
スを利用でき、クラス1では「転送登録」だけ利用でき
、クラス2ではサービスを利用できないことを示してい
る。この第1表のクラス0およびクラス1に対応した多
機能電話機IOの操作盤の状態を第2図に示す。
第1表 第2図(A)はクラスOの場合を示し、表示器D1およ
びB2に[テンソウトウロク(転送登録)」および「ピ
ックアップ」が表示されている。この表示器Di、D2
に対応した機能ボタンBlおよびB2はそれぞれ転送登
録およびピックアップのサービスを選択するための機能
ボタンとして機能する。
一方、第2図(B)はクラス1の場合を示し、表示器D
Iに「テンソウトウロク」が表示されており、これに対
応した機能ボタンB1が転送登録のサービスを選択する
ための機能ボタンとして機能する。この場合、表示器D
2に表示はされず、機能ボタンB2は無効となる。
なお、クラス2の場合には、表示器DI、D2の表示は
されず、機能ボタンBl、B2は無効となる。
第2表は多機能電話機IOが発呼した時、被呼者が話中
の場合の加入者クラスサービス対応表を示す。上述の場
合と同様に、第2表では、クラス0では「キャンプオン
」および「割り込み」の両方のサービスを利用でき、ク
ラス1では「キャンプオン」のみ利用でき、クラス2で
はサービスを利用できないことを示している。この第2
表のクラス0およびクラス1に対応した多機能電話機1
0の操作盤の状態を第3図に示す。
第2表 第3図(A)はクラスOの場合を示し、表示器D1およ
びB2に「キャンプオン」および[ワリコミ(割り込み
)」が表示されている。この表示器Dl、D2に対応し
た機能ボタンB1およびB2はそれぞれキャンプオンお
よび割り込みのサービスを選択するための機能ボタンと
して機能する。
一方、第3図(B)はクラス1の場合を示し。
表示3Dlに「キャンプオン」が表示されており、これ
に対応した機能ボタンB1がキャンプオンのサービスを
選択するための機能ボタンとして機能する。この場合、
表示器D2に表示はされず、機能ボタンB2は無効とな
る。
なおりラス2の場合に、表示器Di、D2の表示がされ
ず、機能ボタンBl、82が無効となるのは上述の場合
と同様である。
このようにして、多機能電話機10の呼の状態および加
入者クラスに応じて、この多機能電話機10で利用でき
るサービスの名称を機能ボタンB1、B2に対応する表
示器Di、D2に表示させることができる。
[発明の効果] 以−F説明したようにこの発明の多機能電話機の表示方
式によれば、多機能電話機の呼の状態および加入者クラ
スに従って、この多機能電話機で利用できるサービスの
種類を加入者クラスサービス対応表から読み出し、その
読み出したサービスの種類を多機能電話機の表示器に表
示させることにより、その時点で利用できるサービスの
種類を機能ボタンに対応する表示器に表示させることが
できる。すなわち、従来と異なって機能ボタンとこの機
能ボタンに対応するサービス機能とが1対1に固定的に
設定されていないので、従来に比較して少ない数の機能
ボタンで多様なサービスを提供することが可能になると
ともに操作性が向りする効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例における横内電話システム
の構成図、第2図、第3図は同実施例における多機能電
話機の操作盤面の表示を示す状態図である。 7・・・主記憶装置、10・・・多機能電話機、2o・
・・交換機、D1〜DN・・・表示器、81〜BN・・
・機能ボタン。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 多機能電話機に、サービスの種類を表示するための表示
    器と、この表示器に対応して配置された機能ボタンとを
    設け、 この多機能電話機を収容する交換機に、この交換機が収
    容する多機能電話機の呼の状態ごとに加入者クラスとそ
    の加入者クラスで利用できるサービスの種類を対応付け
    た加入者クラスサービス対応表を有する主記憶装置を設
    け、 多機能電話機の呼の状態および加入者クラスに従って、
    この多機能電話機で利用できるサービスの種類を加入者
    クラスサービス対応表から読み出し、その読み出したサ
    ービスの種類を多機能電話機の表示器に表示させ、機能
    ボタンが押下されたとき、その押下された機能ボタンに
    対応した表示器に表示されたサービスの種類に応じたサ
    ービスを提供することを特徴とする多機能電話機の表示
    方式。
JP8697489A 1989-04-07 1989-04-07 多機能電話機の表示方式 Pending JPH02266734A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8697489A JPH02266734A (ja) 1989-04-07 1989-04-07 多機能電話機の表示方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8697489A JPH02266734A (ja) 1989-04-07 1989-04-07 多機能電話機の表示方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02266734A true JPH02266734A (ja) 1990-10-31

Family

ID=13901845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8697489A Pending JPH02266734A (ja) 1989-04-07 1989-04-07 多機能電話機の表示方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02266734A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5278972A (en) Communication system for converting ISDN signaling protocol between local and public network having first group of mandatory elements and second group of non-mandatory elements
JPH02113796A (ja) ボタン電話システム
JPH02266734A (ja) 多機能電話機の表示方式
JPH0255462A (ja) 機能電話機統合装置
KR960009921B1 (ko) 키폰 시스템의 내선호출 방법
JPH0199356A (ja) 構内電話システム
JP2619070B2 (ja) 発信者番号表示選択式交換機システム
JP2678314B2 (ja) 情報系データの簡易表示方式
JPS6359093A (ja) 表示器付きボタン電話装置
JPH0419738B2 (ja)
JP3111983B2 (ja) 電話装置とコンピュータを使用した電話システム
JPS5831648A (ja) 電話機
JPH10178491A (ja) 自動通報装置
JPH02223259A (ja) 多機能電話機の表示装置
JPS633554A (ja) 扱者番号表示方式
JPH04357796A (ja) 電子交換機システム
JPH0470048A (ja) 電話交換システム
JPH01231494A (ja) ボタン電話システム
JPH02250548A (ja) 多機能電話機の機能ボタン表示方式
JPH0630220A (ja) ダイヤルイン機能付ファクシミリ装置
JPH02216952A (ja) 電話機による在席表示方式
JPS6143863A (ja) 秘書呼出方式
JPH02228154A (ja) ボタン電話装置
JPH04236557A (ja) ボタン電話装置
JPH03132850A (ja) 複合端末装置