JPH02266529A - 縦型トランジスタの製造方法 - Google Patents

縦型トランジスタの製造方法

Info

Publication number
JPH02266529A
JPH02266529A JP8711089A JP8711089A JPH02266529A JP H02266529 A JPH02266529 A JP H02266529A JP 8711089 A JP8711089 A JP 8711089A JP 8711089 A JP8711089 A JP 8711089A JP H02266529 A JPH02266529 A JP H02266529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
collector
layer
emitter
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8711089A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2800246B2 (ja
Inventor
Toshio Baba
寿夫 馬場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1087110A priority Critical patent/JP2800246B2/ja
Publication of JPH02266529A publication Critical patent/JPH02266529A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2800246B2 publication Critical patent/JP2800246B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体装置の製造方法に関するもので、特に、
基板に垂直な方向にエミッタ、ベース、コレクタ層を有
する縦型のトランジスタにおいて、寄生容量を低減し、
超高速動作に適したデバイス構造を得るための半導体装
置の製造方法に関するものである。
〔従来の技術〕
超高速動作が可能と考えられている能動半導体装置の1
つに、広い禁止帯幅のエミッタ(WGE)を有するヘテ
ロ接合・バイポーラ・トランジスタ(HBT)がある。
例えば、アスペック(Asbeck)らよりインターナ
ショナル・エレクトロン・デバイス・ミーティング(I
EDM、テクニカル・ダイジェスト、629ページ、 
1981年)において、HBTの試作が報告されている
。このデバイスは、エミッタ注入効率を劣化させること
なくベースの不純物濃度を高めてベース抵抗を低減でき
るという利点を有するため、ホモ接合だけからなる通常
のバイポーラ・トランジスタ以上に高速動作に適してい
る。
従来のへテロ接合バイポーラ・トランジスタの製造工程
について図を用いて説明する。
第2図(A)〜(D)は従来のHBTの製造工程を説明
するための図で、各主要工程における半導体装置の断面
模式図である。
まず工程(A)では、単結晶で半絶縁性の半導体または
絶縁体の基板1上に、コレクタ層2.ベースN3および
エミツタ層4を1頃次結晶成長させる。
次に工程(B)では、エミツタ層4表面よりベースN3
を含みコレクタN2の一部までにわたり不純物をイオン
注入し、不純物をアニールにより活性化させ、ベースN
3の導伝型と同じになるような不純物を高濃度に含有し
たイオン注入領域5を形成する。
次に工程(C)では、エツチングを行い、コレクタ層2
の一部を露出させる。
最後に工程CD)では、コレクタ層2とオーミ・ンク接
合を形成するコレクタ電極6を、イオン注入領域5とオ
ーミック接合を形成するベース電極7を、エミッタFi
4とオーミック接合を形成するエミッタ電極8をそれぞ
れの表面に設ける。
[発明が解決しようとする課題〕 第2図で説明した従来の製造方法の問題点を、基板1と
して半絶縁性のGaAs基板、コレクタ層2としてn型
のA l 11.30 a O,7A S、ベース層3
としてn型のGaAs、エミツタ層4としてn型のA 
l o、 * G a 0.7A S、イオン注入領域
5形成のための不純物としてn型半導体を作るBeを用
いた場合について説明する。
工程(B)のBeのイオン注入は、P型GaAsNのベ
ース層3に表面より電気的コンタクトを得るために行う
ものである。イオン注入は深さ方向に゛だれ”を持つの
で、一般にイオン注入領域5はコレクタ層2まで達する
。Beイオン注入後の800から900°Cのアニール
によりイオン注入領域5は全てn型半導体となり、エミ
ツタ層4内イオン注入領域5のp型Afa、、Cao、
tAsとn型GaAsベース層3のオーミック接合が形
成される。
しかし、同時にエミツタ層4内イオン注入領域5のp型
Aj’o、+Gao、7Asとn型A l o、 xG
 a o、 tAsエミッタ層4との間にp−n接合が
形成され、またコレクタN2内イオン注入領域5のn型
A2゜、。
G a o、 q A Sとn型A 1 o、 sG 
a o、 tA Sコレクタ層2との間にもp−n接合
が形成される。これらのp−n接合はトランジスタの基
本動作に全く関係なく、単に寄生界MC□、(エミッタ
・ベース間寄生容量)、cpbc(ベース・コレクタ間
寄生容量)として働く。寄生容量CP、、、C□0の値
はトランジスタの基本動作に関係した領域で有する真性
のエミッタ・ベース間容量C工。1.ベース・コレクタ
間容量Ci b (:と同程度かそれ以上になるので、
トランジスタの速度を遅くする要因になっている。
以上述べたように、従来の製造方法では寄生容量CPa
 b+ Cpj Cを充分に低減することが困難であり
、超高速のへテロ接合バイポーラ・トランジスタを実現
することはできなかった。
本発明の目的は、従来のへテロ接合バイポーラ・トラン
ジスタの製造方法の持つ前記の欠点を除去し、超高速動
作を実現する半導体装置の製造方法を提供することにあ
る。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、エミッタ、ベース、コレクタ領域を有する縦
型トランジスタの製造方法において、コレクタ領域形成
後、このコレクタ領域以外をコレクタの高さまで単結晶
絶縁体で埋め込み、この単結晶絶縁体上に外部ベース層
を形成し、前記コレクタ領域上に前記外部ベース層の高
さまでベース領域を形成し、このベース領域上にエミッ
タ領域を形成し、このエミッタ領域側面を絶縁膜で覆い
、この絶縁膜で覆われていない前記外部ベース領域上に
ベースコンタクト層を形成することを特徴とする。
〔実施例〕
以下、本発明による縦型トランジスタの製造方法の実施
例を図面を参照して詳細に説明する。
第1図(A)から(H)は本発明による縦型トランジス
タの製造プロセスを説明するための図で、各主要工程に
おける半導体装置の断面模式図である。第1図において
、第2図と同じ番号のものは第2図と同等物で同一機能
を果たすものである。
9は高濃度コレクタ層、10はダミーエミッタ、11は
コレクタ絶縁層、12は外部ベース層、13はダミーベ
ース、14ハエミツタ絶縁膜、15はベースコンタクト
層、16はベース絶縁膜、17はコレクタコンタクト層
である。
(A)は基vil上に高濃度コレクタ層9およびコレク
タN2を成長させ、ダミーエミッタ10をマスクにコレ
クタ層2をその形状に加工する工程、(B)はコレクタ
絶縁層11をコレクタ層2の高さまで高濃度コレクタ層
9上に選択的に形成し、その上に外部ベース層12およ
びダミーベース13を形成する工程、(C)はダミーエ
ミッタ10を除去しベース層3を外部ベース層12の高
さまでコレクタ層2上に選択的に形成し、その上にエミ
ツタ層4およびエミッタ電極8を形成する工程、(D)
はダミーベース13を除去しエミツタ層4およびエミッ
タ電極8の側面にエミッタ絶縁膜14を形成する工程、
(E)はベースコンタクト層15を外部ベース層12上
に選択的に形成する工程、(F)は高濃度コレクタN9
を一部露出させ、露出部分のコレクタ絶縁層11.外部
ベース層12およびベースコンタクト層15の側面にベ
ース絶縁膜16を形成する工程、(G)はコレクタコン
タクト層17を露出した高濃度コレクタN9上に選択的
に形成する工程、(H)はベースコンタクト層15上に
ベース電極7、コレクタコンタクト層17上にコレクタ
電極17を形成する工程である。
基板1として半絶縁性のInP基板、高濃度コレクタ層
9としてn”  I no、szG a o、atA 
S、コレクタ層2としてn  I no、siG a 
o、4qA s、コレクタ絶縁層11として半絶縁性の
InP、ペース層3.外部ベース層12およびベースコ
ンタクト層15としてP ”  I n O,S3G 
a o17A S、エミッタN4としてn  I n 
6. szA 10.411A Sを用いて、(A)か
ら(H,)の各工程を詳細に説明する。
工程(A)では、まず気相成長法により厚さ5000人
でドナー濃度がlXl0’9cm−”のn”  Ino
、siG a ol、A S高濃度コレクタ層9および
厚さ3000人でドナー濃度が5 XIOIthcm−
’のn  1 no、s:+Gao、atAsコレol
層2を結晶成長し、その上に1μmのSiO□を形成す
る。リソグラフィによりSin、およびn  I n 
o、 sxG a (1,4?A Sをエミッタ形状に
加工してダミーエミッタ10およびコレクタ層2とする
工程(B)では、露出しているn”  Ino、stG
 a 0.4TA S高濃度コレクタ層9上に選択成長
ができ、さらに単結晶であるコレクタ層2の側壁の高さ
までしか成長しない条件の気相成長法により、厚さ30
00人でFeドープの半絶縁性InPコレクタ絶縁層1
1を形成する。次にInP上に選択成長できる条件の気
相成長法により、厚さ1000人でアクセプタ濃度がI
 XIO”cm−’のp”  Ino、5zGao、4
tAs外部ベース層12を形成する。さらにSi、N、
を全体にかぶせ、これを平坦化し・てダミーベース13
とする。
工程(C)では、まずSin、ダミーエミッタ10を除
去する。次に露出したn  I n、、、、c a o
、aqAsコレクタN2上に選択成長ができ、さらに単
結晶である外部ベース層12の側壁の亮さまでしか成長
しない条件の気相成長法により、厚さ1000人でアク
セプタ濃度が1 ×IO19cm−’のp”  Ino
、ssG a o、 4?A Sベース層3を形成する
。そしてベースN3上に選択成長できる条件の気相成長
法により、厚さ3000人でドナー濃度が3 XIO”
cm−’のn  T n o、 szA l o、 4
@A sエミッタ層4を形成する。さらにAuGeを蒸
着した後平坦化し、アロイしてエミッタ電極8とする。
工程(D)では、まずダミーベース13を除去する。そ
の後、5t3Naを全体に形成し、エミッタ電極8上お
よび外部ベース層12上のものを除去し、エミッタ絶縁
膜14を形成する。
工程(E)では、外部ベース層12上に選択成長できる
気相成長法により、厚さ3000人でアクセプタ濃度が
l XIO”cm−’のp”  I no、5xGao
、4tAsベ一スコンタクト層15を形成する。
工程(F)では、まず高濃度コレクタ層9の一部を・露
出させるためにベースコンタクト層15.外部ベース層
12.およびコレクタ絶縁層11の一部を除去する。次
に工程(D)と同様な方法によりこれらの側壁にStユ
N4ベース絶縁膜16を形成する。
工程(G)では、高濃度コレクタ層9上に選択成長でき
る気相成長法により、厚さ7000人でドナー濃度がI
 XIO”cm−”のn”  I no、s+Gao1
tAsコレクタコンタクト層17を形成する。
工程(H)では、AuZnによるベース電極7およびA
uGeによるコレクタ電極6を形成して、ヘテロ接合バ
イポーラトランジスタを完成させる。
以上述べた本実施例による製造方法によれば、デバイス
の動作に本質的な領域だけに接合ができ寄生的なpn接
合はできないので、エミッタ・ベース間およびベース・
コレクタ間の寄生容量(Cpablcpbc)はほとん
ど無視できる。したがって、本発明により寄生容量が少
なく超高速動作が可能なヘテロ接合バイポーラトランジ
スタができた。本実施例によるヘテロ接合バイポーラト
ランジスタと同一層構造およびエミツタ層(2μm)を
有する従来の製造方法で作製したものとの遅延時間を比
較すると、本実施例によるものは従来のものに比べ約半
分の遅延時間(Lops)が得られた。
以上述べた本発明の実施例ではnpn型のへテロ接合バ
イポーラトランジスタについてしか示さなかったが、本
発明はホモ接合のバイポーラトランジスタや半導体の伝
導型を反対にしたpnp型のバイポーラトランジスタに
対しても適用できることは明らかである。また、本発明
はバイポーラトランジスタだけでなく、nnn構造を有
するホットエレクトロントランジスタや、その他の縦型
構造を有するデバイスに適用でき、半導体の伝導型や材
料の組合せに河岸制限はないことも明らかである。
デバイスの基本構造に用いる半導体としてはI no、
ssG aoltA S、 I no、5zAlo、4
aA Sだけしか示さなかったが、Si、Geなどの元
素半導体、GaAs、AffiAs、InP、InAs
GaP、GaSb、A/!Sbなどのm−v族化合物半
導体やその混晶、CdTe、ZnTeなどの■−■族化
合物半導体やその結晶、およびその他の各種半導体にも
適用できる。コレクタ絶縁層11としてはFeドープの
InPLか示さなかったが、Ino、5zAlo、as
As、GaAs、AffiAs、ZnS、Zn5e、C
dSなどのように広い禁止帯幅を有して高抵抗化してい
る半導体または、CaF、、SrF、、スピネルなどの
単結晶絶縁体でもよい。
本発明の構造を得るための結晶成長法としては、選択成
長ができることおよび埋め込み成長を行うときに穴の出
口で自己停止作用のあることが必要であるが、これが可
能ならば原理的にはどんな成長方法でもよい。ハイドラ
イドやクロライド材料を用いた気相成長法(V P E
、 Vapour Phase Epitaxy) 、
有機金属化学気相成長法(MOCVD。
Metal Organic Chenical Va
pour Deposition)などが適しているが
、液相成長法(L P E、 LiquidPhase
 Epitaxy)や有機金属分子線エピタキシー(M
OMB B、 Metal Organic Mo1e
cular BeamEpi taxy)などでもよい
〔発明の効果〕
本発明の縦型トランジスタの製造方法によれば、エミッ
タ・ベース間寄生容量とベース・コレクタ寄生容量の発
生がほとんど抑制されるので、超高速動作が可能な半導
体装置を実現できる。
【図面の簡単な説明】 第1図(A)から(H)は本発明の半導体装置の製造方
法を説明するための各主要工程における断面模式図、 第2図(A)から(D)は従来技術を説明するための各
主要工程における断面模式図である。 1・・・・・基板 2・・・・・コレクタ層 3・・・・・ベース層 4・・・・・エミツタ層 5・・・・・イオン注入層 6・・・・・コレクタ電極 7・・・・・ベース電極 8・・・ ・・エミッタ電極 9・・・・・高濃度コレクタ層 10・・・・・ダミーエミッタ 11・・・・・コレクタ絶縁層 12・ 13・ 14・ 15・ 16・ 17・ ・外部ベース層 ・ダミーベース ・エミッタ絶縁膜 ・ベースコンタクト層 ・ベース絶縁膜 ・コレクタコンタクト層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エミッタ、ベース、コレクタ領域を有する縦型ト
    ランジスタの製造方法において、 コレクタ領域形成後、このコレクタ領域以外をコレクタ
    の高さまで単結晶絶縁体で埋め込み、この単結晶絶縁体
    上に外部ベース層を形成し、前記コレクタ領域上に前記
    外部ベース層の高さまでベース領域を形成し、このベー
    ス領域上にエミッタ領域を形成し、このエミッタ領域側
    面を絶縁膜で覆い、この絶縁膜で覆われていない前記外
    部ベース領域上にベースコンタクト層を形成することを
    特徴とする縦型トランジスタの製造方法。
JP1087110A 1989-04-07 1989-04-07 縦型トランジスタの製造方法 Expired - Lifetime JP2800246B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1087110A JP2800246B2 (ja) 1989-04-07 1989-04-07 縦型トランジスタの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1087110A JP2800246B2 (ja) 1989-04-07 1989-04-07 縦型トランジスタの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02266529A true JPH02266529A (ja) 1990-10-31
JP2800246B2 JP2800246B2 (ja) 1998-09-21

Family

ID=13905815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1087110A Expired - Lifetime JP2800246B2 (ja) 1989-04-07 1989-04-07 縦型トランジスタの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2800246B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007058144A1 (ja) * 2005-11-18 2007-05-24 Tokyo Institute Of Technology ホットエレクトロントランジスタ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63248168A (ja) * 1987-04-02 1988-10-14 Nec Corp ヘテロ接合バイポ−ラトランジスタおよびその製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63248168A (ja) * 1987-04-02 1988-10-14 Nec Corp ヘテロ接合バイポ−ラトランジスタおよびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007058144A1 (ja) * 2005-11-18 2007-05-24 Tokyo Institute Of Technology ホットエレクトロントランジスタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2800246B2 (ja) 1998-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100244812B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
US4731340A (en) Dual lift-off self aligning process for making heterojunction bipolar transistors
US4959702A (en) Si-GaP-Si heterojunction bipolar transistor (HBT) on Si substrate
JPS5837949A (ja) 集積回路装置
EP0206787B1 (en) Heterojunction bipolar transistor and method of manufacturing same
US5344786A (en) Method of fabricating self-aligned heterojunction bipolar transistors
JPH084091B2 (ja) プレ−ナ型ヘテロ接合バイポ−ラデバイスおよびその製作方法
JPH0525389B2 (ja)
GB2228617A (en) A method of manufacturing a semiconductor device having a mesa structure
JPS6152990B2 (ja)
US5471078A (en) Self-aligned heterojunction bipolar transistor
EP0305121B1 (en) Heterojunction bipolar transistor
JP2793837B2 (ja) 半導体装置の製造方法およびヘテロ接合バイポーラトランジスタ
JPH02266529A (ja) 縦型トランジスタの製造方法
KR100745858B1 (ko) 반도체 디바이스 제조 방법
JP2506074B2 (ja) ヘテロ接合バイポ−ラトランジスタ及びその製造方法
JPS63200567A (ja) ヘテロ接合バイポ−ラトランジスタおよびその製造方法
JP2623655B2 (ja) バイポーラトランジスタおよびその製造方法
JP2765208B2 (ja) ヘテロ接合バイポーラトランジスタおよびその製造方法
JP2748925B2 (ja) バイポーラトランジスタ及びその製造方法
JPS63248168A (ja) ヘテロ接合バイポ−ラトランジスタおよびその製造方法
GB2190791A (en) A process for the manufacture of a iii-v semiconductor device
JP2841380B2 (ja) ヘテロ接合バイポーラトランジスタ
JP3183468B2 (ja) ヘテロ接合バイポーラトランジスタおよびその製造方法
JP2518347B2 (ja) バイポ―ラトランジスタの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070710

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080710

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090710

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090710

Year of fee payment: 11