JPH02265888A - エレベータかご室照明装置 - Google Patents
エレベータかご室照明装置Info
- Publication number
- JPH02265888A JPH02265888A JP8754989A JP8754989A JPH02265888A JP H02265888 A JPH02265888 A JP H02265888A JP 8754989 A JP8754989 A JP 8754989A JP 8754989 A JP8754989 A JP 8754989A JP H02265888 A JPH02265888 A JP H02265888A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frame
- lighting equipment
- canopy
- lighting
- cross
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000005286 illumination Methods 0.000 title description 5
- 238000007689 inspection Methods 0.000 claims abstract description 36
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 7
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 7
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 5
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 description 1
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野コ
本発明はエレベータのかご全照明装置に関するもので、
特に、照明器具が二重天井の間に設置されるエレベータ
かご全照明装置に関するものでおる。
特に、照明器具が二重天井の間に設置されるエレベータ
かご全照明装置に関するものでおる。
[従来の技術]
エレベータにはかごの天井の下に箱状の吊天を取付レプ
、その内部に照明器具を備えて二重天井構造とし、照明
光を和らげて、高級感を醸しだす形態にしたものが多く
使われている。
、その内部に照明器具を備えて二重天井構造とし、照明
光を和らげて、高級感を醸しだす形態にしたものが多く
使われている。
また、エレベータの天井には、法規により救出口の設置
が義務づけられている。
が義務づけられている。
従来のエレベータでは、照明器具の点検、取替えのため
に、吊天に蓋を備えた点検口を設け、ここから作業して
いた。しかし、離れた位置にある照明器具については非
常に作業がし難かった。そこで、例えば、次のように対
応していた。
に、吊天に蓋を備えた点検口を設け、ここから作業して
いた。しかし、離れた位置にある照明器具については非
常に作業がし難かった。そこで、例えば、次のように対
応していた。
まず、従来の技術を第5図及び第6図に基づいて説明す
る。
る。
第5図は従来のエレベータかご全照明装置を示す縦断面
図、第6図は第5図の切断線■−■による断面図である
。
図、第6図は第5図の切断線■−■による断面図である
。
図において、(1)はかご室上部の天蓋、(1a)は天
11(1)の奥側隅部にあって、上側に開閉する救出R
(1b)を有する救出口、(1d)は点検作業の改善の
ために、前記天M(1)の出入口側に設けられ、上に開
く点検扉(図示しない)を有する点検口、(2)は前記
天蓋(1)の下部に吊設された箱状の吊天で、天蓋(1
)とともに二重天井を構成し、底面(2a)を照明光を
和らげるために半透明のプラスチック板などにより形成
され、下面に意匠上の観点から円筒状の吊天ブロック(
2b)が一体に付設されている。(2C)は前記吊天(
2)の底面(2a)の、かご室の出入口からみて、奥側
隅部にあって、下側に開閉する吊天点検扉(2d)を有
する吊天点検口、(3)はかご室の壁、(4)は床、(
5)はかご室の扉、(6)は前記天蓋(1)の下面に配
設された照明器具である。
11(1)の奥側隅部にあって、上側に開閉する救出R
(1b)を有する救出口、(1d)は点検作業の改善の
ために、前記天M(1)の出入口側に設けられ、上に開
く点検扉(図示しない)を有する点検口、(2)は前記
天蓋(1)の下部に吊設された箱状の吊天で、天蓋(1
)とともに二重天井を構成し、底面(2a)を照明光を
和らげるために半透明のプラスチック板などにより形成
され、下面に意匠上の観点から円筒状の吊天ブロック(
2b)が一体に付設されている。(2C)は前記吊天(
2)の底面(2a)の、かご室の出入口からみて、奥側
隅部にあって、下側に開閉する吊天点検扉(2d)を有
する吊天点検口、(3)はかご室の壁、(4)は床、(
5)はかご室の扉、(6)は前記天蓋(1)の下面に配
設された照明器具である。
また、(16)はかごの上部に設けられたかご枠上梁、
(17)はロープシャックル、(18)はドアマシン、
(19)はプレース、(20)は戸閉術である。
(17)はロープシャックル、(18)はドアマシン、
(19)はプレース、(20)は戸閉術である。
上記のように構成された従来のエレベータかご室照明装
置の照明器具(6)の点検、取替え作業は、出入口側の
照明器具(6)については点検口(1d)より、奥側の
照明器具(6)については吊天点検口(2C)または救
出口(1a)より行われる。
置の照明器具(6)の点検、取替え作業は、出入口側の
照明器具(6)については点検口(1d)より、奥側の
照明器具(6)については吊天点検口(2C)または救
出口(1a)より行われる。
次に、他の従来の技術を第7図及び第8図に基づいて説
明する。
明する。
第7図は他の従来のエレベータかご室照明装置を示す縦
断面図、第8図は第7図の切断線■−■による断面図で
ある。
断面図、第8図は第7図の切断線■−■による断面図で
ある。
図において、第5図及び第6図と同一符号は同一または
相当部分を示すものであるから、ここでは、重複する説
明を省略する。
相当部分を示すものであるから、ここでは、重複する説
明を省略する。
この従来が先の従来例の技術と異なる点は、照明器具(
6)の点検、取替え作業性の向上のために設けた点検口
(1d)に代えて、前記吊天(2)の出入口側に下に開
く点検扉(2f)を有する吊天点検口(2e)を設けた
点にある。
6)の点検、取替え作業性の向上のために設けた点検口
(1d)に代えて、前記吊天(2)の出入口側に下に開
く点検扉(2f)を有する吊天点検口(2e)を設けた
点にある。
この従来の技術については吊天点検口(2し)に加えて
、出入口側にも吊天点検口(2e)が設けられたことに
より、吊天点検口(2c)から離れた出入口側の照明器
具(6)の点検、取替えも容易に行なわれる。
、出入口側にも吊天点検口(2e)が設けられたことに
より、吊天点検口(2c)から離れた出入口側の照明器
具(6)の点検、取替えも容易に行なわれる。
[発明が解決しようとする課題]
ところが、前者の従来のエレベータかご室照明装置は、
天蓋(1)の点検口(1d)が、かごの出入口側に配置
されるので、小形のエレベータでは、かご枠上梁(16
)、ローブシャックル(17)、ドアマシン(18)、
プレース(19)、換気扇(図示しない)等があって、
スペース的に点検不可能な場合もある。大形のエレベー
タでも天蓋(1)の上に登って作業しなければならず、
時間がかかり、また、照明器具(6)が見えない場合が
あったりして危険な作業となる。
天蓋(1)の点検口(1d)が、かごの出入口側に配置
されるので、小形のエレベータでは、かご枠上梁(16
)、ローブシャックル(17)、ドアマシン(18)、
プレース(19)、換気扇(図示しない)等があって、
スペース的に点検不可能な場合もある。大形のエレベー
タでも天蓋(1)の上に登って作業しなければならず、
時間がかかり、また、照明器具(6)が見えない場合が
あったりして危険な作業となる。
後者の従来のエレベータかご室照明装置は、吊天点検口
(1e)が出入口側にあって、意匠上好ましくないので
、客先承認されない場合が多い。
(1e)が出入口側にあって、意匠上好ましくないので
、客先承認されない場合が多い。
そこで、本発明は、意匠を損なうことなく、−大作業で
、簡単にかつ安全に照明器具の点検、取替えができるエ
レベータかご室照明装置の提供を課題とするものである
。
、簡単にかつ安全に照明器具の点検、取替えができるエ
レベータかご室照明装置の提供を課題とするものである
。
[課題を解決するための手段]
本発明にかかるエレベータかご室照明装置は、天蓋の中
央部に設置された回転軸を介して天蓋の下部に水平に回
動可能に取付けられたフレームと、このフレームの下部
に配設された照明器具と、フレームを所定位置に係止す
る解錠可能な係止手段とから構成したものである。
央部に設置された回転軸を介して天蓋の下部に水平に回
動可能に取付けられたフレームと、このフレームの下部
に配設された照明器具と、フレームを所定位置に係止す
る解錠可能な係止手段とから構成したものである。
[作用]
本発明によれば、天蓋の中央部に設置される回転軸を中
心に下部に照明器具を配設されたフレームが回動するこ
とにより、離れた位置にある照明器具は吊天点検口に引
き寄られるので、吊天点検口より一人作業で、簡単にか
つ安全に点検、取替えが可能になり、また、伯に点検口
を設ける必要がないので、意匠的に拘束されない。
心に下部に照明器具を配設されたフレームが回動するこ
とにより、離れた位置にある照明器具は吊天点検口に引
き寄られるので、吊天点検口より一人作業で、簡単にか
つ安全に点検、取替えが可能になり、また、伯に点検口
を設ける必要がないので、意匠的に拘束されない。
[実施例]
以下、本発明の実施例を第1図乃至第4図に基づいて説
明する。
明する。
第1図は本発明の実施例のエレベータかご室照明装置を
示す縦断面図、第2図は第1図の切断線I−Iによる断
面図、第3図は第1図のA部の要部詳細図、第4図は第
3図の矢視Bからみた要部正面図である。
示す縦断面図、第2図は第1図の切断線I−Iによる断
面図、第3図は第1図のA部の要部詳細図、第4図は第
3図の矢視Bからみた要部正面図である。
図において、(1)はかご室上部の天蓋、(1)a)は
天蓋(1)のかご至の出入口からみて奥側隅部にあって
、上側に開閉する救出扉(1b)を有する救出口、(2
)は前記天蓋(1)の下部に吊設された箱状の吊天で、
天蓋(1)とともに二重天井を構成し、底面(2a)を
照明光を和らげるために半透明のプラスチック板などで
形成され、意匠的な観点から円筒状の吊天ブロック(2
b)が一体に付設されている。(2C)は前記吊天(2
)の底面(2a)の奥側隅部にあって、下側に開閉する
吊天点検IN(2d)を有する吊天点検口、(3)はか
ご室の壁、(4)は床、(5)はかご室の扉、(6)は
前記天蓋(1)の下面に配設される照明器具である。
天蓋(1)のかご至の出入口からみて奥側隅部にあって
、上側に開閉する救出扉(1b)を有する救出口、(2
)は前記天蓋(1)の下部に吊設された箱状の吊天で、
天蓋(1)とともに二重天井を構成し、底面(2a)を
照明光を和らげるために半透明のプラスチック板などで
形成され、意匠的な観点から円筒状の吊天ブロック(2
b)が一体に付設されている。(2C)は前記吊天(2
)の底面(2a)の奥側隅部にあって、下側に開閉する
吊天点検IN(2d)を有する吊天点検口、(3)はか
ご室の壁、(4)は床、(5)はかご室の扉、(6)は
前記天蓋(1)の下面に配設される照明器具である。
また、(7)は前記天蓋(1)に取付けられる回転軸、
(8)は天蓋(1)の下側に設けられ、回転軸に固定さ
れる十字形フレームで、断面略長方形の鋼材で十字形に
溶接され、長さがほぼ同大の3本のフレーム部分(8a
)と多少長い1本のフレーム部分(8b)から構成され
る。前記十字形フレーム(8)の下面には前記照明器具
(6)がほぼ等間隔に複数個(図においては5個を示す
)配設されている。(9)は前記十字形フレーム(8)
のフレーム部分(8b)の先端部下面に溶接された断面
コの字形の鋼板製の掛止部材で、片側端面のエツジは丸
く切削され、フレーム部分(8b)との接触面には丸穴
(9a)が穿設されている。(10)は金属製の丸棒を
L字状に曲げ、片方の先端を面取りしたロックピンで、
面取り側の丸棒部分(10a)は前記天蓋(1)の奥側
に穿設された穴(1a)と、前記フレーム部分(8b)
の先端部に穿設された穴(8C)及び前記掛止部材(9
)の穴(9a)に挿通される。前記フレーム部分(8b
)の先端部の内部には、ロックピン(10)に嵌められ
た圧縮バネ(11)及び平座金(12)が配設され、そ
の上部にはロックピン(10)に小さい丸棒からなる係
止用のピン(13)が挿入固着されている。(14)は
天蓋(1)の下面に前記フレーム部分(8b)の先端部
のみが当接する位置に固着されている鋼製のし板状のス
トッパーで、その−面は天蓋(1)の下面に接合され、
他面はフレーム部分(8b)の下面から垂直とし、その
垂直な部分の一面には、ゴム或いはプラスチックよりな
る緩衝板(15)が貼着されている。
(8)は天蓋(1)の下側に設けられ、回転軸に固定さ
れる十字形フレームで、断面略長方形の鋼材で十字形に
溶接され、長さがほぼ同大の3本のフレーム部分(8a
)と多少長い1本のフレーム部分(8b)から構成され
る。前記十字形フレーム(8)の下面には前記照明器具
(6)がほぼ等間隔に複数個(図においては5個を示す
)配設されている。(9)は前記十字形フレーム(8)
のフレーム部分(8b)の先端部下面に溶接された断面
コの字形の鋼板製の掛止部材で、片側端面のエツジは丸
く切削され、フレーム部分(8b)との接触面には丸穴
(9a)が穿設されている。(10)は金属製の丸棒を
L字状に曲げ、片方の先端を面取りしたロックピンで、
面取り側の丸棒部分(10a)は前記天蓋(1)の奥側
に穿設された穴(1a)と、前記フレーム部分(8b)
の先端部に穿設された穴(8C)及び前記掛止部材(9
)の穴(9a)に挿通される。前記フレーム部分(8b
)の先端部の内部には、ロックピン(10)に嵌められ
た圧縮バネ(11)及び平座金(12)が配設され、そ
の上部にはロックピン(10)に小さい丸棒からなる係
止用のピン(13)が挿入固着されている。(14)は
天蓋(1)の下面に前記フレーム部分(8b)の先端部
のみが当接する位置に固着されている鋼製のし板状のス
トッパーで、その−面は天蓋(1)の下面に接合され、
他面はフレーム部分(8b)の下面から垂直とし、その
垂直な部分の一面には、ゴム或いはプラスチックよりな
る緩衝板(15)が貼着されている。
次に、上記のように構成された本実施例のエレベータか
ご室照明装置の動作について説明する。
ご室照明装置の動作について説明する。
まず、ロックピン(10)の取手部分(10b)を掴ん
で圧縮バネ(11)の弾性力に抗して押し下げ、ロック
ピン(10)の取手部分(10b)を90度回動させる
。すると、ロックピン(10)は掛止部材(9)の下縁
に掛止され、ロックピン(10)の先端は天M(1)の
穴(1C)から外れた状態となり、ロックが解除される
。
で圧縮バネ(11)の弾性力に抗して押し下げ、ロック
ピン(10)の取手部分(10b)を90度回動させる
。すると、ロックピン(10)は掛止部材(9)の下縁
に掛止され、ロックピン(10)の先端は天M(1)の
穴(1C)から外れた状態となり、ロックが解除される
。
このとき、十字形フレーム(8)は、回転軸(7)に回
動自在に固着されているので、救出口(1a)または吊
天点検口(2C)から回動操作することによって、水平
に回動する。それに伴い、前記十字形フレーム(8)に
配設されている照明器具(6)も順次回動してその位置
を移動する。
動自在に固着されているので、救出口(1a)または吊
天点検口(2C)から回動操作することによって、水平
に回動する。それに伴い、前記十字形フレーム(8)に
配設されている照明器具(6)も順次回動してその位置
を移動する。
即ち、吊天点検口(2C)から離れた照明器具(6)は
十字形フレーム(8)の回動によって、吊天点検口(6
)の近くに順次移動する。十字形フレーム(8)が回動
し、多少長くしたフレーム部分(8b)がストッパー(
14)まで来ると、フレーム部分(8b)の側面がスト
ッパー(14)の緩衝板(15)に当接して停止する。
十字形フレーム(8)の回動によって、吊天点検口(6
)の近くに順次移動する。十字形フレーム(8)が回動
し、多少長くしたフレーム部分(8b)がストッパー(
14)まで来ると、フレーム部分(8b)の側面がスト
ッパー(14)の緩衝板(15)に当接して停止する。
そして、作業を終了した時点で十字形フレーム(8)を
逆回動し、十字形フレーム(8)をロックする。
逆回動し、十字形フレーム(8)をロックする。
この十字形フレーム(8)のロックは、フレーム部分(
8b)が緩衝板(15)に当接した状態で、ストッパー
(14)をガイドにして、平座金(12)及びビン(1
3)を介して圧縮バネ(11)の弾性力を受けているロ
ックビンく10)の先端部を、天!(1)の穴(1C)
に挿入する。
8b)が緩衝板(15)に当接した状態で、ストッパー
(14)をガイドにして、平座金(12)及びビン(1
3)を介して圧縮バネ(11)の弾性力を受けているロ
ックビンく10)の先端部を、天!(1)の穴(1C)
に挿入する。
このとき、十字形フレーム(8)を第2図において時計
方向に回転させ、フレーム部分(8b)をストッパー(
14)に当てた状態ではロックすることができない。
方向に回転させ、フレーム部分(8b)をストッパー(
14)に当てた状態ではロックすることができない。
このように、本実施例のエレベータかご全照明装置は、
かご室の天蓋(1)の下部に取付けられた吊天点検口(
2C)を有する吊天(2)と、天11(1)の中央部に
設置される回転軸(7)を介して天蓋(1)の下部に水
平に回動可能に取付けられるフレームとしての十字形フ
レーム(8)と、その下面に配設される照明器具(6)
と、十字形フレーム(8)を所定位置に解錠可能に係止
する係上部材(9)、ロックビン(10>、圧縮バネ(
11)、平座金(12)、ビン(13)、ストッパー(
14)及び緩衝板(15)からなる係止手段とを具備す
るものである。
かご室の天蓋(1)の下部に取付けられた吊天点検口(
2C)を有する吊天(2)と、天11(1)の中央部に
設置される回転軸(7)を介して天蓋(1)の下部に水
平に回動可能に取付けられるフレームとしての十字形フ
レーム(8)と、その下面に配設される照明器具(6)
と、十字形フレーム(8)を所定位置に解錠可能に係止
する係上部材(9)、ロックビン(10>、圧縮バネ(
11)、平座金(12)、ビン(13)、ストッパー(
14)及び緩衝板(15)からなる係止手段とを具備す
るものである。
したがって、上記実施例によれば、回転軸(71)を中
心にして、下面に照明器具(6)を配設される十字形フ
レーム(8)を回動させることにより、離れた位置にあ
る照明器具(6)を吊天点検口(2C)に引き寄せるこ
とができるので、吊天点検口(2C)より一人作業で、
簡単にかつ安全に点検、取替えができる。したがって、
他に点検口を設ける必要がないので、意匠を損なうこと
がない。
心にして、下面に照明器具(6)を配設される十字形フ
レーム(8)を回動させることにより、離れた位置にあ
る照明器具(6)を吊天点検口(2C)に引き寄せるこ
とができるので、吊天点検口(2C)より一人作業で、
簡単にかつ安全に点検、取替えができる。したがって、
他に点検口を設ける必要がないので、意匠を損なうこと
がない。
ところで、上記実施例ではフレームを十字形フレーム(
8)にしているが、本発明を実施する場合には、これに
限定されるものではなく、照明器具(6)が取付けられ
、軸を中心に回動できる機能するものであればよい。例
えば、略田の字状のフレームにしてもよく、この場合に
は、隅部にも照明器具(6)を取付けられるので、照明
を更に均一化できる。
8)にしているが、本発明を実施する場合には、これに
限定されるものではなく、照明器具(6)が取付けられ
、軸を中心に回動できる機能するものであればよい。例
えば、略田の字状のフレームにしてもよく、この場合に
は、隅部にも照明器具(6)を取付けられるので、照明
を更に均一化できる。
また、上記実施例のフレーム(8)を所定位置に解錠可
能に係止する係止手段は、係止部材(9)、ロックビン
(10)、圧縮バネ(11)、平座金(12)、ビン(
13)、ストッパー(14)及び緩衝板(15)からな
る係止手段によって、フレーム(8)の停止位置の設定
とフレーム(8)の拘束を行なうものであるから、本発
明を実施する場合には、フレーム(8)の停止位置の設
定及びフレーム(8)の拘束を行なう手段でおればよい
。
能に係止する係止手段は、係止部材(9)、ロックビン
(10)、圧縮バネ(11)、平座金(12)、ビン(
13)、ストッパー(14)及び緩衝板(15)からな
る係止手段によって、フレーム(8)の停止位置の設定
とフレーム(8)の拘束を行なうものであるから、本発
明を実施する場合には、フレーム(8)の停止位置の設
定及びフレーム(8)の拘束を行なう手段でおればよい
。
[発明の効果]
以上のように、本発明のエレベータかご全照明装置は、
かご室の天蓋の下部に取付けられ、点検口を有する吊天
と、天蓋の中央部に配設され、回転軸を介して天蓋の下
部に水平に回動可能に取付けられたフレームと、このフ
レームの下部に配設された照明器具と、フレームを所定
位置に解錠可能に係止する係止手段とから構成したもの
であるから、回転軸を中心に下部に照明器具を配設され
るフレームを回動させることにより、離れた位置にある
照明器具を吊天点検口に引き奇ぜることができ、1個の
吊天点検口でフレームに取付けた全照明器具の取付は点
検等の作業が可能となる。
かご室の天蓋の下部に取付けられ、点検口を有する吊天
と、天蓋の中央部に配設され、回転軸を介して天蓋の下
部に水平に回動可能に取付けられたフレームと、このフ
レームの下部に配設された照明器具と、フレームを所定
位置に解錠可能に係止する係止手段とから構成したもの
であるから、回転軸を中心に下部に照明器具を配設され
るフレームを回動させることにより、離れた位置にある
照明器具を吊天点検口に引き奇ぜることができ、1個の
吊天点検口でフレームに取付けた全照明器具の取付は点
検等の作業が可能となる。
また、吊天点検口を複数設ける必要がなくなるので、設
計自由度が高くなり、その外観形態が自由に選択できる
。
計自由度が高くなり、その外観形態が自由に選択できる
。
第1図は本発明の実施例のエレベータかご全照明装置を
示す縦断面図、第2図は第1図の切断線I−Iによる断
面図、第3図は第1図のA部を示す要部詳細図、第4図
は第3図の矢視Bからみた要部正面図、第5図は従来の
エレベータかご全照明装置を示す縦断面図、第6図は第
5図の切断線■−■による断面図、第7図は他の従来の
エレベータかご全照明装置を示す縦断面図、第8図は第
7図の切断線■−■による断面図である。 図において、 1:天蓋 2:吊天 2C:吊天点検口 6:照明器具 7:回転軸 8:十字形フレーム9°掛止部
材 10:ロックピン11 圧縮バネ 1
2:平座金 13:ビン 14:ストッパー15:緩衝板 である。 なお、図中、同−符号及び同一記号は同一または相当部
分を示すものである。 代理人 弁理士 大吉 増雄 外2名 第2図 2C:吊天点検口 10:ロックビン a 1:天蓋 8:十字形フレーム b 9:掛止部材 11:圧縮バネ 12:平座金 ]3:ピン 14:ストッパー 15:緩衝板 0b 第6図 第5図 第7図
示す縦断面図、第2図は第1図の切断線I−Iによる断
面図、第3図は第1図のA部を示す要部詳細図、第4図
は第3図の矢視Bからみた要部正面図、第5図は従来の
エレベータかご全照明装置を示す縦断面図、第6図は第
5図の切断線■−■による断面図、第7図は他の従来の
エレベータかご全照明装置を示す縦断面図、第8図は第
7図の切断線■−■による断面図である。 図において、 1:天蓋 2:吊天 2C:吊天点検口 6:照明器具 7:回転軸 8:十字形フレーム9°掛止部
材 10:ロックピン11 圧縮バネ 1
2:平座金 13:ビン 14:ストッパー15:緩衝板 である。 なお、図中、同−符号及び同一記号は同一または相当部
分を示すものである。 代理人 弁理士 大吉 増雄 外2名 第2図 2C:吊天点検口 10:ロックビン a 1:天蓋 8:十字形フレーム b 9:掛止部材 11:圧縮バネ 12:平座金 ]3:ピン 14:ストッパー 15:緩衝板 0b 第6図 第5図 第7図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 かご室の天蓋の下部に取付けられ、点検口を有する吊天
と、 前記天蓋の中央部に配設された回転軸を介して、天蓋と
吊天の間に水平に回動可能に取付けられたフレームと、 前記フレームの下部に配設された照明器具と、前記フレ
ームを所定位置に解錠可能に係止する係止手段とを具備
することを特徴とするエレベータかご室照明装置
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8754989A JPH0755784B2 (ja) | 1989-04-06 | 1989-04-06 | エレベータかご室照明装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8754989A JPH0755784B2 (ja) | 1989-04-06 | 1989-04-06 | エレベータかご室照明装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02265888A true JPH02265888A (ja) | 1990-10-30 |
JPH0755784B2 JPH0755784B2 (ja) | 1995-06-14 |
Family
ID=13918069
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8754989A Expired - Lifetime JPH0755784B2 (ja) | 1989-04-06 | 1989-04-06 | エレベータかご室照明装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0755784B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008007216A (ja) * | 2006-06-27 | 2008-01-17 | Mitsubishi Electric Corp | エレベーターかご室天井 |
JP2010064891A (ja) * | 2008-09-12 | 2010-03-25 | Toshiba Elevator Co Ltd | エレベータのかご内照明装置 |
JP2016166076A (ja) * | 2015-03-10 | 2016-09-15 | 東芝エレベータ株式会社 | エレベータかご内の天井照明装置 |
EP4361080A1 (en) * | 2022-10-27 | 2024-05-01 | Wittur Holding GmbH | Elevator car sling with an upper beam system |
-
1989
- 1989-04-06 JP JP8754989A patent/JPH0755784B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008007216A (ja) * | 2006-06-27 | 2008-01-17 | Mitsubishi Electric Corp | エレベーターかご室天井 |
JP2010064891A (ja) * | 2008-09-12 | 2010-03-25 | Toshiba Elevator Co Ltd | エレベータのかご内照明装置 |
JP2016166076A (ja) * | 2015-03-10 | 2016-09-15 | 東芝エレベータ株式会社 | エレベータかご内の天井照明装置 |
EP4361080A1 (en) * | 2022-10-27 | 2024-05-01 | Wittur Holding GmbH | Elevator car sling with an upper beam system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0755784B2 (ja) | 1995-06-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6484850B1 (en) | Elevator control panel device | |
JP2007091430A (ja) | エレベータ装置 | |
JPH02265888A (ja) | エレベータかご室照明装置 | |
US7243760B2 (en) | Elevator door unit having mechanism to release lock unit manually in emergency | |
JP2012030955A (ja) | エレベータ乗場の戸手動開閉装置。 | |
ES2923328T3 (es) | Cabina de ascensor | |
US3298210A (en) | Elevator shaft door safety mechanism | |
JP2000247563A (ja) | エレベータ装置 | |
JPH06144769A (ja) | ボビン吊り具 | |
JP2007246243A (ja) | エレベータかごの天井照明装置 | |
JP2019142667A (ja) | エレベータの乗場ドア解錠装置 | |
JP2009196784A (ja) | エレベーターの乗りかご | |
JP7180391B2 (ja) | 解錠工具 | |
JPH09202557A (ja) | ホームエレベーター | |
JPH0427395Y2 (ja) | ||
JP2001106459A (ja) | エレベータの乗りかご | |
JP2551346Y2 (ja) | 高所作業車 | |
JP2002114470A (ja) | エレベータ上下開閉ドアの解錠装置 | |
JP2002265174A (ja) | エレベータのドア開放ロック装置 | |
US20050092555A1 (en) | Self locking elevator brake | |
JPH0213591A (ja) | エレベータかご扉鎖錠装置 | |
JPH07109869A (ja) | 住宅における自動式トイレドアの操作装置 | |
JPH0859152A (ja) | エレベータの乗場の戸の解錠装置 | |
KR960007737Y1 (ko) | 엘리베이터의 승객 추락 방지장치 | |
JPH09315742A (ja) | エレベータ乗場戸全開防止器具 |