JPH02265081A - ディスクプレーヤー付テープレコーダ - Google Patents

ディスクプレーヤー付テープレコーダ

Info

Publication number
JPH02265081A
JPH02265081A JP8655089A JP8655089A JPH02265081A JP H02265081 A JPH02265081 A JP H02265081A JP 8655089 A JP8655089 A JP 8655089A JP 8655089 A JP8655089 A JP 8655089A JP H02265081 A JPH02265081 A JP H02265081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
turntable
disk
cassette
reel
tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8655089A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Tsukihashi
章 月橋
Takeshi Aoki
武 青木
Tadashi Hitomi
人見 忠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP8655089A priority Critical patent/JPH02265081A/ja
Priority to KR1019890015270A priority patent/KR900006931A/ko
Priority to US07/427,204 priority patent/US5054015A/en
Priority to EP19890119845 priority patent/EP0366118A3/en
Priority to CA002001525A priority patent/CA2001525A1/en
Publication of JPH02265081A publication Critical patent/JPH02265081A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業−4二の利用分野 本発明はデーブカセツ1〜及びディスクのいずれでも再
生出来るようにしたディスクプレーヤ付テープレコーダ
に関する。
(ロ)従来の技術 携帯に便利ならしめるため、小型化されたテープレコー
ダあるいはCD等のディスクを演奏するディスクプレー
ヤはすでに商品化されている。しかし据置型として前記
テープレコーダとディスクプレーヤとを同一のケースに
収納したものは、例えば実開昭62−77497号公報
に記載されているが、携帯用として、テープレコーダと
ディスクプレーヤとを同一ケースに収納したものはまだ
ない。
(ハ)発明が解決しようとする課顯 前述の公報に記載のディスクプレーヤ付テープレコーダ
はディスクプレーヤとカセットテープレコーダとを同一
ケースの同一場所に収納するものであっても、ディスク
プレーヤとテープレコーダの駆動機構は全く独立したも
のであるため、十分に寸法を小さくすることが出来ない
。従ってヘッドホーンを用いて再生する携帯用のテープ
レコーダとしてはまだ不十分である。ところで最近CD
ディスクの新規格とし、従来より小型の8センチCDデ
イスクが加えられた。斯る8センチCDデイスクの半径
は、フィリップス型コンパクトカセット(商標)のリー
ルハブ間より小aい。
本発明は斯る点に鑑みて、リールハブ間の中央にディス
ク演奏用のターンテーブルを設け、従来のヘッドホーン
型テープレコーダと略凹−の大きさで8センチCDデイ
スクの再生を可能にし、且つターンテーブルと共に回転
するクランパーからテープレコーダのリール軸を回転さ
せる駆動力を得ることにより、ディスクプレーヤのスピ
ンドルモータでターンテーブルとリール軸との駆動が出
来るようにしたディスクプレーヤ付テープレコーダを提
供するものである。
(ニ)課題を解決するための手段 本発明のディスクプレーヤ付テープレコーダはケース本
体と、補助シャーシが回動自在に設けられると共にそれ
自体前記ケース本体に回動自在に取付けられたカセット
ホルダーとにて構成し、前記ケース本体にスピンドルモ
ータ、該スピンドルモータにて回転されるターンテーブ
ルとを設け、前記補助シャーシに駆動歯車を有し前記タ
ーンテーブルに磁気的に結合されるクランパーと、揺動
自在に取付けられ前記駆動歯車に噛合う伝動歯車と、該
伝動歯車が選択的に噛合うリール歯車を有する左右のリ
ール軸とを設けた手段をなす。
(ホ)作用 本発明のディスクプレーヤ付テープレコーダはカセット
ホルダーを演奏位置にすると、ターンテーブルとクラン
パーとが磁気的に結合され、斯る状態でテープレコーダ
を再生状態にすれば、スピンドルモータの回転力がター
ンテーブル、クランパー、駆動歯車及び伝動歯車を介し
リール歯車に伝達きれ、リール軸を回転させる。
(へ)実施例 本発明のディスクプレーヤ付テープレコーダの実施例を
図面に従って説明する。
(1)はケース本体、(2)はテープカセット(3)の
収納部(4)を有するカセットホルダーで、前記ケース
本体(1)に軸(5)にて軸支されている。前記カセッ
トホルダー(2)にはさらに補助シャーシ(6)が回動
自在に取付けられている。前記ケース本体(1)にはス
ピンドルモータ(7)と、磁性材よりなりセンターリン
グ部(8)が形成されると共に、前記スピンドルモータ
(7)の回転軸(10)に取付けられたターンテーブル
(9)とが設けられている。又補助シャーシ(6)には
かしめ止めされた軸(11)、該軸(11)に回転自在
に取付けられ駆動歯車(12)が形成されたチャッキン
グ部材(13)及び該チャッキング部材(13)と一体
に回転され前記ターンテーブル(9)に対向してマグネ
ット(14)(14)が取付けられたディスク押え板<
15)とを有するクランパー(16)、軸(17)に軸
支された取付金具(18)に取付けられ前記駆動歯車(
12)に噛合う伝動歯車(19)、及び伝達歯車(22
a)(22b)を介し前記伝動歯車(19)に連動され
るリール歯車(21a)(21b)を有する左右の1つ
のリール軸(20a)(20b)が設けられている。
前記補助シャーシ(6)にはさらにキャプスタンモータ
(23)、キャプスタン(24a)(24b)が設けら
れ前記キャプスタンモータ(23)にベルトク25)に
て連動され回転されるフライホイール(26a)(26
b)が取付けられている。
次に本発明のディスクプレーヤ付テープレコーダの動作
について説明する。
先ず演奏すべきCDディスク(27)及びテープカセッ
ト(3)を装着するには、第1図に示す如くカセットホ
ルダー(2)を開放方向に回動させる。この状態ではタ
ーンテーブル(9)が外部に露出され、又カセットホル
ダー(2)の開口部が上方に開口しており、且つ補助シ
ャーシ(6)はカセットホルダー(2)から離間し下方
に位置され、リール軸(20a )(20b)及びキャ
プスタン(24a)(24b)等の突出部がカセットホ
ルダー(2)内に位置きれることがない。従ってカセッ
トホルダー(2)の開口からテープカセット(3)を挿
入することにより、テプカセット(3)はカセットホル
ダー(2)に装着許れる。又CDディスク(27)を手
でもってターンテーブル(9)上に持ってきて、CDデ
ィスク(27)の中央孔をセンターリング部(8)に嵌
合させ、前記CDディスク(27)をターンテーブル(
9)上に装着出来る。
然る後カセットホルダー(2〉を演奏位置方向に回動さ
せていくと、補助シャーシ(6)がカセットホルダ−(
2)内に収納されていき、リール軸(20a)(20b
)にテープカセット(3)のリールハブ(28a)(2
8b)が嵌合され、且つキャプスタン(24a)(24
b)が孔(図示せず)から挿入きれ前記カセットホルダ
(3)内に位置される。カセットホルダー(3)がさら
に回動されて演奏位置にされると、ディスク押え板(1
5)のマグネット(14)(14)がCDディスク(2
7)を介しターンテーブル(9)に磁気的に吸着され、
CDディスク(27)をターンテーブル(9)に固着さ
せる。
斯る状態で、CDディスク(27)を演奏しようとする
ときにはCD再生ボタンを操作すると、スピンドルモー
タ(7)が回転されターンテーブル(9)も回転される
ので、CDディスク(27〉もターンテブル(9)と共
に回転される。従って光ピツクアップ(図示せず)から
照射された光ビームはCDディスク(27)の表面に記
録されたピットとランドに応じて反射され、その反射き
れた光ビームを光ピツクアップ内のホトセルで検出し、
信号処理回路に加えることにより記録された音声信号が
取出され音楽等の演奏を行なう。このときターンテブル
(9)と共にクランパー(16)の駆動歯車(12)が
回転し、該駆動歯車(12)に噛合う伝動歯車(19)
も回転されるが、このとき伝動歯車(19)は中立にあ
り、いずれの伝達歯車(22a)(22b)にも噛合っ
ていないので、リール軸(20a)(20b)は回転さ
れることがなく、又キャプスタンモータ(23)も回転
されることがないので、テープカセット(3)は同等影
響されない。
次にテープカセット(3)を演奏する場合について説明
する。
今テープの順方向再生を行なうため、順方向再生ボタン
を操作させると、キャプスタンモータ(2一 3〉が所定方向に回転されると共に、ヘッドベース(図
示せず)が演奏方向にスライドされテープをヘッドに圧
着し、且つ左側のキャプスタン(24a)にテープを介
してピンチローラ(図示せず)を圧着させるので、テー
プはキャプスタン(24a)とピンチローラとで定速走
行させ、ヘッドにて記録されている信号を再生させる。
一方このときスピンドルモータ(7〉も回転されるので
、ターンテーブル(9)と共にクランパー(16)の駆
動歯車(12)も回転され、該駆動歯車(12)に噛合
う伝動歯車(19)及び伝動歯車(22a)を介しリー
ル歯車(21a)に伝達され、リール軸(20a)を回
転させる。従ってリール軸(20a)に嵌合されるリー
ルハブ(28a)も回転し前記キャプスタン(24a)
とピンチローラとで定速走行されたテープを巻取る。
テープはリールハブ(28a)に巻取られていくに従っ
て巻き径が大きくなるので、テープの巻取られる速度が
はやくなりテープが引っ張られる。しかし本発明ではタ
ーンテーブル(9)とクランパー(16)とが磁気的に
結合されているのでスリップを生じ、テープに必要以上
の張力が加わることがない。
又このときCDディスク(27)が回転されるが、光ピ
ツクアップ等の再生回路には電圧が加えられず、信号が
再生されないため影響がない。
順方向の再生が終了すると、自動的にキャプスタンモー
タ(23)等の回転がそれまでと逆転され、反対方向に
回転されると共に、それまでキャプスタン(24a)に
圧着していたピンチローラが離間し、代って他のピンチ
ローラがキャプスタン(24b)に圧着され、又伝動歯
車(19)は伝達歯車(22b)を介しリール歯車(2
1b)に連動される。
そのため、キャプスタン(24b)とピンチローラとで
もってテープはそれまでと逆方向に定速走行され、逆方
向の再生を行なう。このとき伝動歯車(19)は伝達歯
車(22b)を介しリール歯車(21b)に連動し、且
つスピンドルモータ(23〉も逆方向に回転されるので
、リール軸(20b)も逆回転し、リールハブ(28b
)でもって前記定速走行されたテープを巻取る。
前述の実施例において、キャプスタンモータ(23)及
び該キャブスタンモータフ23)にて駆動されるフライ
ホイール<26a)(26b)等を補助シル−シクロ)
に設けたが、これらをケース本体り1)内に設けてもよ
い。
(ト)発明の効果 本発明のディスクプレーヤイ」テープレコーダは上述の
如く、ケース本体に回動自在に設けられたカセットホル
ダーに、さらに補助シヘ・−シを回動自在に取付け、前
記補助シャーシに駆動歯車を有するクランパー、前記駆
動歯車に噛合う伝動歯車及びリール軸等を設け、カセッ
トホルダーを作動状態に位置きせると、前記クランパー
とケース本体に設けられたディスク演奏用のターンテー
ブルとが磁気的に結合され、スピンドルモータの回転力
をリール軸に伝達し該リール軸をスピンドルモータにて
回転出来るようにしたので、リール軸駆動用のモータを
不要に出来小型化される。
又クランパーとターンデープルとは磁気的に結合されて
いるため、リールハブに巻取られるテープ量が増大し、
キャプスタンとピンチローラで定速走行されたテープを
巻取る張力が大きくなると、前記クランパーとターンテ
ーブルとがスリップされ、前記巻取られるテープに必要
以上の張力が加えられるのを防止出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のディスクプレーヤ付テープレコーダの
断面図、第2図は同じく未発1v7のディスクプレーヤ
付テープしコーグの平面図である。 主な図番の説明 (1)・・・ケース木イ本、(2)・・・カセットホル
ダー(3)・・・カセッl−5(6)・・・補助シャー
シ、(7)・・・スピンドルモータ、(9〉・・・ター
ンテーブル、(12)・・・駆動歯車、(16)・・・
クランパー  (19)用伝動歯車、 <20a)(2
0b)・・・リール軸、 (21a)(21b)・・・
リール歯車、(23)・・・キャプスタンモータ、(2
4a )(24b)−−・キャプスタン、  (26a
)(26b) ・−7ライポイール、 (27)用ディ
スク、 (28a>(28b)・・−リールハブ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ケース本体と、補助シャーシが回動自在に設けら
    れると共にそれ自体前記ケース本体に回動自在に取付け
    られたカセットホルダーとにて構成し、前記ケース本体
    にスピンドルモータ、該スピンドルモータにて回転され
    るターンテーブルとを設け、前記補助シャーシに駆動歯
    車を有し前記ターンテーブルに磁気的に結合されるクラ
    ンパーと、揺動自在に取付けられ前記駆動歯車に噛合う
    伝動歯車と、該伝動歯車が選択的に連動されるリール歯
    車を有する左右のリール軸とを設け、前記カセットホル
    ダーを演奏位置にしたとき、ターンテーブルとクランパ
    ーとを磁気的に結合し、スピンドルモータの回転力をタ
    ーンテーブル、クランパー及び各歯車を介しリール軸に
    伝達し、該リール軸を駆動することを特徴とするディス
    クプレーヤ付テープレコーダ。
JP8655089A 1988-10-25 1989-04-05 ディスクプレーヤー付テープレコーダ Pending JPH02265081A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8655089A JPH02265081A (ja) 1989-04-05 1989-04-05 ディスクプレーヤー付テープレコーダ
KR1019890015270A KR900006931A (ko) 1988-10-25 1989-10-24 디스크 플레이어가 부착된 테이프 레코더
US07/427,204 US5054015A (en) 1988-10-25 1989-10-24 Tape recorder with disc player
EP19890119845 EP0366118A3 (en) 1988-10-25 1989-10-25 Tape recorder with disc player
CA002001525A CA2001525A1 (en) 1988-10-25 1989-10-25 Tape recorder with disc player

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8655089A JPH02265081A (ja) 1989-04-05 1989-04-05 ディスクプレーヤー付テープレコーダ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02265081A true JPH02265081A (ja) 1990-10-29

Family

ID=13890115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8655089A Pending JPH02265081A (ja) 1988-10-25 1989-04-05 ディスクプレーヤー付テープレコーダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02265081A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5682370A (en) * 1994-12-29 1997-10-28 Daewoo Electronics Co., Ltd. Apparatus for recording and selectively playing an optical disc and a cassette-encased tape

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5682370A (en) * 1994-12-29 1997-10-28 Daewoo Electronics Co., Ltd. Apparatus for recording and selectively playing an optical disc and a cassette-encased tape

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5054015A (en) Tape recorder with disc player
JPH077588B2 (ja) テ−プカセツトのセンタコア
JPH02265081A (ja) ディスクプレーヤー付テープレコーダ
JPH0237627B2 (ja)
JPH02270181A (ja) ディスクプレーヤ付テープレコーダ
JPH02116071A (ja) ディスクプレーヤ付テープレコーダ
JPH03157885A (ja) ディスクプレーヤ付テープレコーダ
JPH02278587A (ja) ディスクプレーヤ付テープレコーダ
JPS6387677A (ja) デイスクカ−トリツジ
JPH0439722B2 (ja)
JPH02232882A (ja) ディスクプレーヤ付テープレコーダ
JPH0424526Y2 (ja)
JPH0430704Y2 (ja)
KR200205913Y1 (ko) 카세트 테입형 오디오 데이터 기록 및 재생장치
JPS59201282A (ja) 円盤状記録媒体再生装置
JPS637960Y2 (ja)
JPS6316036Y2 (ja)
JPH06124521A (ja) チャッキング装置
JP2946769B2 (ja) 磁気記録再生装置の駆動装置
JPH05114215A (ja) チヤツキング装置
JPH0636268B2 (ja) ディスク演奏装置
JP2000149365A (ja) ディスクドライブ装置
JPH0268388U (ja)
JPS58147853A (ja) 自動插入・排出装置
JPH08102123A (ja) ディスク装置